東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part5
匿名 [更新日時] 2013-11-13 13:17:12

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ大崎 ザ タワー



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-26 13:49:43

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 661 匿名さん 2013/11/05 07:16:13

    引き落とせないんですよ。どんな高額物件でもあり得ますよ。

  2. 662 匿名さん 2013/11/05 07:21:36

    あと人生何があるか分からないですよ。

  3. 663 匿名さん 2013/11/05 07:45:14

    >656さん
    マンションは部屋の広さによって価格も色々ですし、広い部屋を選ばなければ管理費修繕費もたいした額にはならないので、蓄えがあるなら年金生活でも買えないことはないと思いますよ。

    要は営業やFP等に惑わされずに、無理のない人生設計が出来るかどうかです。

  4. 664 購入検討中さん 2013/11/05 10:11:48

    年収3000万とかキャッシュで購入とか職業は?
    今から転職するから教えて。
    ただし長続きしないベンチャーなら早めに教えて。
    ローン組むより、そっちの方がハイリスクだから。

  5. 665 匿名さん 2013/11/05 10:14:55

    年金で毎月管理費修繕費を払うなら
    管理費の高い物件は避けないと。

  6. 666 匿名さん 2013/11/05 10:36:12

    659さん
    御殿山小ではありませんが、現在品川区在住で子供がすまいるを利用しています。
    学校や学年によって利用状況は変わってきますが、2年生以降はすまいるを利用する子は少数派で顔ぶれも固定されます。子供同士で約束して遊べるようになると、共働きの子供しか来なくなり、更に習い事や塾に行くようになると、親が共働きでもすまいるを利用しなくなります。ただ、大人数で外遊びしたい子供達は学年が上がっても、すまいるを利用する傾向にあるようですが。
    ご参考までに。

  7. 667 匿名さん 2013/11/05 10:36:32

    >>664 キャリアを1から作るのは無理でしょ。

    学生時代から積み重ねて、年収あげていってるのですよ。

    年収はResult であって、そこを羨んでも、努力の量が違うでしょ。

    こんなスレでねたまないでね。

  8. 668 匿名さん 2013/11/05 10:46:31

    御殿山小での親の職業は、お医者さんはクラスには3人はいる。
    社長や役員クラスも多いですよ。

    そんな小学校です。
    女子の国公立中進学率は68%だった。

    毎年のように麻布や筑駒、開成、御茶ノ水、有名校に入る
    こんな公立小は めったにないです。

  9. 669 匿名さん 2013/11/05 10:53:27

    御殿山でF40乗られている方、いますよね。
    すれ違う度、いいなーと思ってます。

  10. 670 匿名さん 2013/11/05 10:55:50

    年収3000万は富裕層でない?

    4億には住めないって、2億のところに住めばいいように思うが。
    ここキャッシュで買えて、お金残ってて数年でまた1億たまるんでしょ。何に使うの。

  11. 671 匿名さん 2013/11/05 11:08:43

    平成22年データ所得割合

    品川区は低いけど、御殿山、島津山、上大崎地区は
    港区とほぼ一緒の6%。所得3000万超。 

    所得で3000万超は6万人以上山手線の内側に住んでますよ。
    そんなに特異ではないでしょう。

    ----- 3千万超の割合---1千万超割合
    港区------- 6.74%-------23.14%
    千代田区--- 5.66%-------21.75%
    渋谷区----- 4.55%-------18.35%
    文京区----- 2.30%-------16.35%
    中央区----- 2.74%-------16.25%
    世田谷区----2.32% -------14.14%
    新宿区------2.18%------- 13.11%
    目黒区------2.72%------- 12.86%
    杉並区------1.63%------- 11.14%
    品川区------1.47%------- 10.11%

  12. 672 匿名さん 2013/11/05 11:16:44

    余計なお世話だとは思いますが、使うことばかり考えていると貯まるものも貯まらないですよ。

    下世話な話ですが、お金に余裕があれば当然生活レベルも上がるし、老後の選択肢も広がって子供に財産も残せるので心に余裕ができると思います。使い道をあえて挙げるとしたらそんなところでしょうか??

  13. 673 匿名さん 2013/11/05 11:31:53

    情報収集のためにスレきたけど、
    ギリギリ買える層と余裕の層に
    わかれてるな。

    面倒なので、値上げするか、値下げしてどちらかにしてくれ。

    私は高層階を狙っているので、値上げでいいですけど。

    こりゃ、入居後、管理費、組合運営なんかでも、2層でもめるね。

    ギリギリ派は、
    ここにこだわらず、湾岸とかいい物件あるから、
    高いと思えばそちらにしたら如何ですか。

  14. 674 匿名さん 2013/11/05 11:47:48

    >>668

    御殿山小学校は今は全学年2クラスですが数年前は1クラスの学年もありましたね。現在建て替え中で運動会もプールもお隣の日野学園を借りていますが校舎が完成すると学年三クラスに拡大するようです。

    御殿山小学校の学区の中学校は日野学園ではなく品川学園(城南中)でちょっと遠いのが難点ですね。
    城南中ははっきりいって全く人気がなく高校進学先も都立進学校に一人もいかないなど悲惨な状況だったので御殿山小学校卒業生はみんな私立に進学します。ただ品川学園になったことから校舎も綺麗になり人気が上がってきました。進学実績がでるのはこれからですが。

  15. 675 匿名さん 2013/11/05 12:19:52

    高学年になると、受験ストレスからイジメが多発する…
    受験組が多いと要注意。

  16. 676 匿名さん 2013/11/05 12:27:59

    御殿山OBだけど、いじめとは
    ちゃんと向き合う学校です。

    正直いじめというか、そんな感じのトラブルはあります。

    しかし、それを隠さず、
    生徒、親、教師が一体で取り組んで解決する校風なんですよ。

    イジメがないと言っている学校のほうが
    逆におかしいです。

    間違いなく、品川でも1番、2番は3日野の人気。

  17. 677 匿名さん 2013/11/05 12:31:36

    御殿山小学校は芸能人や有名人の関係者が多いよね。学校公開や運動会で意外な人物に会いますね。

  18. 678 匿名さん 2013/11/05 12:37:59

    歴代財界人はもとより、人間国宝まで会ったことありますねぇ。

  19. 679 匿名さん 2013/11/05 12:38:24

    671 それでここは品川区の何地区っていう話になるけど。

  20. 680 匿名さん 2013/11/05 12:40:12

    ミッドサザン・レジデンス御殿山のマンションwikiには
    日野学園や御殿山小のいじめは皆無です
    と書かれていますよ。

  21. 681 匿名さん 2013/11/05 12:55:40

    皆無なわけねーだろ

  22. 682 匿名さん 2013/11/05 12:59:07

    御殿山小は下手な私立よりよほど子供達がしっかりしてると評判ですよ。

  23. 683 匿名さん 2013/11/05 13:00:37

    おとなしいよね

  24. 684 匿名さん 2013/11/05 13:04:53

    >>679 品川税務署管轄地域ですよ。調べろって自分。サラリーマンで税務署いったことない方でしょね。 
       高橋英樹さんとご一緒ですよ。
       御殿山じゃないとか、ここは小関とかいう人いるけど、税務署管轄は一緒でわけられないつーの。

  25. 685 匿名さん 2013/11/05 13:05:15

    学区は中古価格を左右する。子供が小学校入学直前で中古マンションを探してるファミリーにとっては、多少予算オーバーでも買いたい物件になるでしょう。

  26. 686 匿名さん 2013/11/05 13:07:42

    品川区なのに港区にある品川税務署ですね。
    確定申告開始のニュースでよく使われます。

  27. 687 匿名さん 2013/11/05 13:11:22

    御殿山小、85周年ですよ。地元にとっても今度の再開発は
    たくさん外部からの人々が 入るので変化のときですね。

    御殿山の第一種低層地区の景観を守る会は健在なのですか?

    このタワーマンションが御殿山の景観を損ねることにならなければ
    良いのですが。

  28. 688 匿名さん 2013/11/05 13:17:10

    高層階を購入予定の方にお聞きしたいのですが。
    地震や災害時にエレベータが停止した場合の不安は、どの程度見積もっておられるのでしょうか?
    例えば自宅が30階の場合など、まだ元気なうちは階段の昇降は問題ないと思いますが、
    自分が高齢者になったり、あるいは小さなお子さんが居る家庭ではお子様への不安はいかがなものでしょうか?
    一般論的な内容で恐縮ですが、どなたかご回答いただけると幸いです。

  29. 689 匿名さん 2013/11/05 13:19:08

    御殿山の西は覆われますね。都心でありながら高い建物が周りにないのが良かったのに、ちょっと残念。

  30. 690 匿名さん 2013/11/05 13:20:36

    タワマンは、
    エントランス付近で座ってエレベーター運転再開待ちを出来ますから。

  31. 691 匿名さん 2013/11/05 13:24:45

    非常用電源があれば非常用エレベータは動きます。お年寄りや子供を優先して動かすと思います。

    万一全面停止でも、各階に非常用の水や食料は備蓄されますし、地上階の共用施設も充実しています。常駐してる管理人や警備員の支援を受けながら復旧を待つのでしょう。

  32. 692 匿名さん 2013/11/05 13:24:52

    666さん
    659です。ありがとうございます。実際に利用している方の情報は参考になります!!

  33. 693 匿名さん 2013/11/05 13:26:02

    地震直後止まるのは一緒。

    パークシティ大崎は、72時間自家発電付。
    回復後は、他マンションよりふつうに過ごせると見積もってます。

  34. 694 匿名さん 2013/11/05 13:31:18

    非常用電源があればエレベータは動く、と誤解する人が結構いますが
    止まった場合に再起動させる場合、作業員の点検が必要になります。
    この作業員がなかなか来ない。
    311の時は、何時間も再起動できないマンションがありました。
    大崎五反田エリアはマンションやオフィスが多いので、
    後回しにされないと良いのですが。

  35. 695 匿名さん 2013/11/05 13:31:39

    地震で心配なのは311前に設計された古いタワーマンションだね。最近の物件なら防災の備えはかなり充実しています。

  36. 696 匿名さん 2013/11/05 13:34:12

    >>689

    御殿山は東側も御殿山ガーデンの高層ビルがありますよ。

  37. 697 匿名さん 2013/11/05 13:36:07

    311前と後じゃ、設計も変わってるし、設備も段違いでしょ。
    72時間自家発電なんて、311前ではどこも無かった。

    エレベータ作業員のオンサイト修理拠点も
    各社整備されてますよ。

  38. 698 匿名さん 2013/11/05 13:37:35

    いざとなれば階段使って上り下りできる高さのフロアを買えばいいと思う。

  39. 699 匿名さん 2013/11/05 13:39:43

    非常用エレベータは耐震補強がしてあって乗用エレベータより揺れに強い。それでも止まることはあるけども。

  40. 700 匿名さん 2013/11/05 13:41:29

    景観がわるくなるんだったら、

    いっそのこと、このタワーマンションのエレベータで昇って御殿山に抜ける
    連絡橋を 作ってもらえれば、良かったですねぇ。

    品川区も地権者なんだから、高額納税者地区に還元すべきですよね。

  41. 701 匿名さん 2013/11/05 13:47:28

    御殿山ガーデンは山の裏にあるせいか見えないよ。でもここのクレーンはとても目立ちます。。

  42. 702 るん 2013/11/05 14:25:01

    高くないなんて、本当ですか??
    以前の大崎相場と比べて高いし、管理費は異常ですよ。

    私も千葉や埼玉ならキャッシュ買いできます。
    年収も1000超えだし、貧乏ではありません!
    こちらの物件も少しのローンで買えます

    だけど、管理費が高いです! そんなに金持ちばかりいますか?
    おっしゃる通り、キャッシュ買いできないと破綻しますよ

  43. 703 匿名さん 2013/11/05 14:56:20

    キャッシュ買いなら、なんで9月までに他物件を買わなかったのですか?
    ここをどうしても買いたい人以外は、キャッシュ買いで待ってる必要はなかったはずですが。

  44. 704 匿名さん 2013/11/05 14:58:30

    高い?グランスカイの正価より安いじゃん。

  45. 705 匿名さん 2013/11/05 15:01:21

    グランスカイは、五反田駅からも大崎駅からも6分の便利な立地。
    ここは大崎だけ。グランスカイのほうが立地は良い。

  46. 706 匿名さん 2013/11/05 15:05:12

    >634
    仮に年収3000万であれば、5年くらいで1億くらいは貯まるし>>って?!

    こういう無知で、もしくはたぶんひやかしの人がいて玉石のサイトで、玉を拾える自信がない。

  47. 707 匿名さん 2013/11/05 15:14:45

    グランスカイは学区が日野学園。どう考えても御殿山学区のパークシティの方が上でしょう。

  48. 708 匿名さん 2013/11/05 15:32:55

    よそ者、田舎もんで御殿山小のレベルはイッキに下がるでしょう。
    誰でも買えるマンションを買って勘違いファミリーのおかげで。
    下層階購入なのにセレブ気取りになるだろう俗人がさ。

  49. 709 匿名さん 2013/11/05 16:43:44

    >706
    手取りって書いてあるじゃん。
    手取り3000万だったら余裕でたまるし、そのくらいの年収でここを検討している人が結構いるのも事実。

    妬み、カッコ悪い(笑)

  50. 710 匿名さん 2013/11/05 16:55:19

    ってか小学校の話でてるけど、グラスカは日野で事件があったせいか、はたまた中学受験の制約があるかは定かではないけど、結構私立小に進学が多いよ。知る限りね。

  51. 711 匿名さん 2013/11/05 19:09:30

    やっぱり、超高層タワーマンションで高層階、中層、低層階でカースト制度というか、
    ヒエラルキーあるのかね。

    高層階 ~1億9000
    中層  8000~
    低層  6000~
    こんな感じ?

    購入価格が違いすぎると生活レベルが違いすぎるよね。

  52. 712 匿名さん 2013/11/05 19:16:17

    まああるよね。
    最多価格帯は8000万円。
    でも、
    最上階 角は120㎡だから2億越えでは?

  53. 713 匿名さん 2013/11/05 19:29:53

    グラスカは案外 1億2000~1億7000の部屋が売れ残って、
    最上階の2億オーバーの部屋は売れてたと思う。
    プレミアム仕様の最上階は、人気あるし、別世界。

    ゲラスカの屋上でるのに、最上階の廊下を
    通過したけど、仕様が全然違うじゃないの。

  54. 714 匿名さん 2013/11/05 20:00:02

    子供が、御殿小OBですが、

    xxちゃんの家はフェラーリあるとか、
    参観日にxxちゃんのママは、エルメスのバックしてたとか

    子供からの情報にもビックリしてたのも確かです。

    御殿山には賃貸で150万/月の物件から通われている方も
    いらっしゃいましたので、うちとはレベルが違いすぎてましたが

    子供はそれなりに、仲良くやってましたし、
    親同士も、それなりに仲良かったですねぇ。

    御殿山小で良かったですよ。

  55. 715 匿名さん 2013/11/05 22:44:58

    このスレの流れだと、高層階も売れてしまいそうな。私には手が出ませんが良い傾向ですね。
    確かにフェラーリとかエルメスとかは自然と気になっちゃうものですからね。

    「ウチのトイレにはタンクがないんですよ」と誇られても気にならないというか、ちょっとビックリしてしまうかも。

  56. 716 匿名さん 2013/11/05 23:15:25

    すごいですね!でもウチのトイレはタンクはあるけど手洗いはないんですよ!

  57. 717 匿名さん 2013/11/05 23:28:41

    トイレの話はよく、わかりませんが、

    子供同志の誕生日会や、PTAでお友達が遊びに来たとき
    呼んで恥ずかしくない家がいいですよね。

    タワーマンションの一番の貧乏家になるのは、やっぱり辛い。

  58. 718 匿名さん 2013/11/05 23:29:49

    >709

    指摘されて取り繕うように「手取りでした」って追加したんだけどね。
    私も706さんと同じく、税金で40%取られるのを知らない人かなと思ったよ。

    かっこわるいのはどっちだろうね。

  59. 719 匿名さん 2013/11/05 23:54:23

    グラスカと違って高層階が安いね。倍率も高層ほど高くなるようです。

  60. 721 匿名さん 2013/11/06 01:02:58

    >>719 高層階が安いって どのくらいですか? 
    部屋は大きかったですが、
    グラスカは2億オーバーが多かったと
    記憶していますが、1億後半でいけます?

  61. 722 匿名さん 2013/11/06 01:19:52

    教えて頂いたブログにプレミアム仕様の
    モデルルーム 写真が掲載されていましたが、
    http://parkcity-osaki.seesaa.net/category/21029345-1.html

    天井高3m。最上階、角だったら2億 本気で行きそうな感じですな。

  62. 723 匿名さん 2013/11/06 01:50:36

    688です。
    高層階に関する質問にお返事をしていただいた方、有難うございました。
    無理に階段で登ることは想定されておらず、非常用EVの存在や、復旧するまでの時間、待機する環境が311以前のマンションより改善されているというご意見が多かったように思いました。
    いざとなれば階段昇降できる高さを買うことももちろん選択肢となりますが、とても参考になりました。

  63. 724 匿名さん 2013/11/06 02:49:18

    トイレタンクの話が度々出ていますが、
    災害時を考えればタンク有りの方が安心です。
    お風呂に水がはってあれば、バケツでタンクに水を移して使用可能。
    実家が被災地だった為、トイレの水に困ったと言う経験から
    私はタンク有りの方が良かったな。最近別の物件買ってしまいましたが。

  64. 725 匿名さん 2013/11/06 02:56:05

    >722

    オープンレジデンシア、ナカノフドー、安っぽい低層、広尾、駅遠、となんにもいいところのない物件ですら、一億八千万円の物件が早々に売れてしまうご時世ですよ。

    ここの最上階の角部屋なんか、いくらになるのか、想像もつきませんね。

  65. 726 匿名さん 2013/11/06 03:09:32

    >724さん。

    高層マンションに住むには、それなりの知識も必要です。
    ご参考まで。

    http://mainichi.jp/feature/news/20120705dde012100061000c.html

    風呂の水をためおきするという“知恵”もあるが、国崎さんは「高層階ではほとんどの水が飛び散ってしまうでしょう。そもそも大地震の直後は配管が破損している可能性があるので、業者の点検が終わるまでは一滴たりとも水を流してはいけません」。東日本大震災でも、配管が壊れていることに気づかないまま断水が解除され、マンション住民が水を使い始めたところ、1階住戸のトイレから全世帯分の汚物が逆流して噴き出すトラブルがあったという。

  66. 727 匿名さん 2013/11/06 03:15:55

    >725さん
    広尾だから売れたんで、ここは大崎なんで、、例が悪いかな。

  67. 728 匿名さん 2013/11/06 03:26:16

    >726さん
    こんな事例があったのですね。
    私の考えが間違えていた事がわかりました。
    ご指摘、有難うございました。

  68. 729 匿名さん 2013/11/06 03:34:29

    やはり低層階は買ってはいけない

  69. 730 匿名さん 2013/11/06 03:36:37

    726は、1階の話でしょ。ここ、1階にも住居があるの?

  70. 731 匿名さん 2013/11/06 03:40:50

    やっぱり、最上階がいいなーと。
    最上階、角は1億7000程度と予想してみるけど、グラスカに比べたら安いよね。

  71. 732 匿名さん 2013/11/06 03:41:52

    下水の出口がふさがっていれば低層階は影響受けるのでは?

  72. 733 匿名さん 2013/11/06 03:46:00

    すみませんが、お昼時ですよ。しかも、今日のランチはカレーライスという運のなさ。

    抽選では運がつきますように。

  73. 734 匿名さん 2013/11/06 03:46:32

    そりゃそうだ。

    みなさん、最上階申し込まないでね~ 真面目に買おうと思っているから。

    いくらになるか、コッソリ三井に聞いてみよう。。

  74. 735 匿名さん 2013/11/06 03:46:59

    最上階いいですよね。
    パークシティもグラスカのように屋上に上がれるんでしょうか?

  75. 736 匿名さん 2013/11/06 03:54:06

    40階が、屋上ですよ~
    39階が住居の最上階。

    教えて頂いたブログに屋上模型があるけど、みてみたら。
    グリーンがある、トイレがある。
    ジャグジーは無し。
    http://parkcity-osaki.seesaa.net/category/21029345-6.html

  76. 737 購入検討中さん 2013/11/06 03:57:29

    最上階の価格も出ていますよ。最高価格は抑えているようですが、MRの仕様にするとオプションだけで1千万じゃきかないようです。プレミアム住戸の数を抑えてきたのは賢明でしょう。大体どこのマンションもプレミアムの売れ残りが多いですから。フローリングはその他のシートフローリングですが、プレミアム住戸は突板フローリングになっています。ただ、プレミアムを謳うなら、挽板フローリングまでグレードアップするなどもう少しがんばって欲しいと思います。
    この物件は天井高の高い構造や食器棚を標準化するなど良い点もありますが、キッチンの天板やトイレなどコストを抑えるところは押さえていますね。やはり再開発大型物件(パークシティ)仕様ですね。

  77. 738 匿名さん 2013/11/06 04:06:26

    最終確定の価格でたら連絡くれることになってたのに、
    他の人に、先に教えるとは、怒。

  78. 739 匿名さん 2013/11/06 04:45:04

    地震等の災害よりも、給水ポンプ点検や水タンク解放点検等による断水のほうがよっぽど頻度は高いですよ。
    その場合、配管の破損は考える必要がなく、流して良いといわれるはずです。
    タンクレストイレは・・・先日私のマンションでも断水あったけど、水かさがゆっくり増したあとゆっくりと減っていくだけ・・・

  79. 740 匿名さん 2013/11/06 04:47:02

    水入れてもまともに流れないからあふれるかと思いましたw
    近くのコンビニまで歩いて事情を話してトイレを借りるという参事でしたよ。

  80. 741 匿名さん 2013/11/06 05:25:00

    実にいやらしいサイトを見つけてしまいました
    学区別世帯年収
    一応御殿山小学校は品川区で一番です
    ええところのボンボンが集まってる様です(笑
    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/02.html

  81. 742 匿名さん 2013/11/06 05:59:01

    >>741 そんなの城南地区では常識ですよ。御殿山小といったらね。

  82. 743 匿名さん 2013/11/06 06:14:57

    品川区は知りませんが、港区だと、いいところのご子息は
    私立に行ってしまっていて、地元の公立には行かない人が
    多いので、案外、公立自体は普通、というのが多いですよね。

  83. 744 匿名さん 2013/11/06 06:28:00

    というか学区別データって意味あるのか?普通に住所別でよくね?

  84. 745 匿名さん 2013/11/06 06:29:21

    御殿山の威を借る大崎ってか?

  85. 746 匿名さん 2013/11/06 06:33:29

    実にいやらしいが買いたくなってきた。

  86. 747 物件比較中さん 2013/11/06 07:14:25

    >>741
    そのデータ古くないですか?
    何年も前に見た覚えがあります。
    日付がないからいつの情報やら・・・

  87. 748 匿名さん 2013/11/06 07:27:48

    パークシティ御殿山 ザタワーってつければ わかりやすいのに。
    御殿山小に隣接しているから、問題ないのにね。

    大崎とつけるから、たかが大崎とか、工場とか、イメージ悪くなるんだよね。

  88. 749 匿名さん 2013/11/06 07:37:13

    三井の場合、御殿山のマンションで雨漏り大修繕があった過去を覚えている人も多いでしょうから、
    逆に御殿山を付けないほうが良いのでは。

  89. 750 匿名さん 2013/11/06 07:52:17

    大崎のブランディングを確立させようと、Ohなんとか とか電通かどっか
    通して、やっているけど、全然響かないよ。

    ブランディングの確立には、時間とコストをもっとかけないとダメ。

    それなのに、大崎 でやろうとしているコンセプトが
    間違っているんだよね。
    雨漏りとか、過去の事例だし、ごく一部の地権者や、地元民が
    ここは小関だっていう意見や、大崎の再開発にかけている自社の意地で
    Product, Price, Place, Promotion とも 宙ぶらりん。

    本質を見失っているマーケティングの失敗例ですね。

    御殿山小に隣接 → 教育押し →ファミリー層 狙いなら、

    ネーミングも御殿山にすべきなのに、
    三井は、何度も大崎でブランディング作りに失敗して
    ラストチャンスなんで、という身内の意地がみっともないね。

  90. 751 匿名さん 2013/11/06 08:18:01

    周囲のマンションのように御殿山をつけなかったのは三井の見識だと思うよ。
    「御殿山」は高台の住宅地(住居地域)限定、ということなんだろうね。

  91. 752 匿名さん 2013/11/06 08:24:30

    最近はマンションに違う場所の地名を付けられなくなったんじゃなかったっけ??

    ここは御殿山じやないから付けられなかったんだと思うけど。

  92. 753 匿名さん 2013/11/06 09:13:26

    創立85年の御殿山小に隣接しているのに、御殿山でない?
    ここは大崎としても徒歩6分で遠いですよ。
    地元民の御殿山=高台という定義なら、そもそも御殿山小自体ネーミングが
    小関小とすべきだったということですかね?

    御殿山小のグランドの高さまで、マンションの東側盛り土するみたいだし、
    高さの差なんてなくなるので、定義が崩れません?

    どうでもいい議論だけど。

  93. 754 匿名さん 2013/11/06 09:38:12

    御殿山小学校は、創立85年だからつけられたんだと思いますよ。
    東京ディズニーランドが千葉にあるのと同じことですね。

  94. 756 匿名さん 2013/11/06 10:13:55

    仕様が酷いので話題にならんのだわ。

  95. 757 匿名さん 2013/11/06 10:14:32

    パークシティ御殿山風 ザタワー
    とすれば、謝罪会見はなしですね。

    偽装ではなく誤記で。

  96. 758 匿名さん 2013/11/06 10:22:45

    >>755 そう。ここは電通&三井で 顧客ターゲットは 子育て世帯と決めているんですょ。
       つまらないと思うあなた。

       ターゲット層ではないのです。
       または、あなたを取り込めない、三井のミスマーケティング戦略ということですな。


       MRのフェアはみんな、そんなファミリー向け企画ばかりですよ。

  97. 759 購入検討中さん 2013/11/06 10:44:16

    同じレベルの方々と付き合いたいと言いつつ、やたら御殿山小にこだわるのですね。。。
    ウチは普通に幼稚舎で良いかな。
    御殿山小とはいえ地元の小学校だし、色んな方いますよ。
    医師、人間国宝の子息と学友になりたいなら、
    おのずと答えがわかりそうですが。

  98. 760 匿名さん 2013/11/06 11:07:50

    幼稚舎で大学まで同じメンツって交友関係
    逆に狭めるというのが、自分自身の経験でもあり考えです。

    地元に幼な友達がいないんだよね。気がついたら。

    お祭りでもさみしい想いしたしね。

    そう思いません?




  99. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸