正直、宮崎台がいいか悪いか、適正かどうかは別にして、宮崎台で新築四千万以下は無理でしょう。今度でるプラウドも、ブランズの山善跡地も五千万台は必至だと思います。ここが意外に買い時かも。
収納にこだわっているだけあってかなりたっぷり目。
専有面積も広く取られているから、これだけ収納があってもリビングも居室も狭いっていう感じがしないのはすごいと素直に思いました。
駅に近いから高いのかと思ったけれどまあ広いなら…という受け取り方も?
坪単価的に相場から見てどんなかんじですか?
安いんじゃないかな。。
住んでいつもここをいくらで買ったかとかいう話はしないですから普通に「買い」なマンションだろうなと思いましたよ。高いマンションに住んだから幸せになれるか、というのは関係のないことだと思いますから。
ここ、客観的に見ていいと思ってます。
やっぱり103さんの言う収納面の良さと、加えてスペースが広いことが住んで快適だと思うんですよね。
残りの物件の間取りをみてみたら、全部南向きの部屋かと思いましたが、一番広い物件は何故か、西向きです。
折角、ルーフバルコニーが付いているのに、勿体無いと思う。
もしかして、ここに差を付けましたかねぇ。それともルーフバルコニーって北側の方が良いのでしょうか。
設備仕様を見ると、床はフローリングではなくシートフローリングという記述があります。
お手入れが簡単で抗菌加工も施されているそうですが、耐久性はどうなのでしょう。
突板仕様の床に比べて掃除が楽とは、どのような面で?
私が知らないだけで、もしかして今時のマンションはほとんどシートフローリングが採用されていますか?
ケンカはやめましょうよ。
地元の人にとっては、それが当たり前だから人気の学区だなんて意識しないのでしょう(羨ましい)。
私は5年程住んでますが、新築物件を見に行くと、必ず学区の良さをアピールされます。
よって相対的に良い学区ということも事実なのではないかと思います。
ただし、我々親世代が些細なことで感情的になるようでは、5年•10年後が心配です。
教育(学区)というのは地域住民の意識が反映されていると捉えてます
115さん
かなりの高級物件と一部の高仕様物件では突板フローリングですが、最近の一般的な新築物件は大抵シートフローリングになってますよ。
シートフローリングはやはり風合いには欠けますし、擦り傷が少々付きやすい気はしますが、水はしみこまず汚れも付きにくい感じなのでお手入れは楽かも。高級感はないけど普通で使いやすいです。
シートフローリングの耐久年数はどれくらいになるんでしょうね?
うちは子供がいるので他所のお宅よりも傷や汚れが
ひどくなるとは思いますが、20~30年と住んでいる間にリフォーム
する必要があるのでしょうか。
調査では10年ぐらい持つとのことです。ですから永住や123さんの仰るように2、30年住むという展望の前提だと途中で対策が必要になるということになりますね。とりあえず当たり前の対策としてはコーティング、でしょうか。これで住んでみて耐久年数に達する辺りでまた何かしらの検討が必要になるのだと思います。経験談をお聞きしてみたいですよね。
1 地区発表会の上位常連校
2 スポーツや文芸における県・関東・全国レベルでの受賞・選抜歴
3 6大難関中学(筑駒、開成、聖光、駒東、桜蔭、JG)への進学率
4 学級崩壊の有無、ある場合はそのクラス数
5 クーラーの有無
6 欧州での教職研修に選抜され辞めていく優秀な若手教師の数
7 校長・教頭先生の評判、最悪教師の有無
この辺りをできるだけ丹念に調べれば、一部の人気校とそれ以外の無名校の差は案外ないことがわかりそうですが、
4以降はよほどの事情通でないと、見えづらいですね。
勉強は受験する子は学校がメインじゃなくて、塾がメインで勉強する子が多いですものね。
塾に通いやすい環境というのはいいと思います。
夜遅くなってしまう事もありますから。
さすがに選抜クラスレベルになるとどこか大きな拠点校まで行って授業を受けなければならないようですけれど。
今の時期が悪いのかわからないが、ほんの数年前だが、当物件の下の尻手黒川線を渡ってそこそこの大きさの新築マンションが同面積で3500万程度だった。仕様とか立地とか言ってるがつくずくマンションや不動産は水商売だと思う。
サンクタスですか?
立地・仕様では2000万の価値差があると思います。
デベ・仕様 500万
徒歩3分 600万
幹線横断 600万
歩道橋 -100万
嫌悪施設 400万 (ドンキを通る)
----------
合計2000万
しかし、グランドメゾンは2000万以上の差がついてますのでやはり割高であると言えると思います。
なお、グランドメゾンとこれから発表されるプラウドの比較では
坂のきつさ-300万
住所 -1000万
学区 -300万
約1600万円の価値差があると考えます。
実際の値段がそんなに差がつくものではないとするならば、価格差に比べれば価値が高いプラウドの値段が分かる前に
グランドメゾンはすぱっと売り切ることが肝要だと思います