その通りなんですけど、最近は土地がなくて新築となれば何かミソが付くんですよね。不動前だけでも、山手通り沿い、高速沿い、斎場至近、駅から遠いなどなど。空気がキレイな分、幹線道路沿いより線路脇を選好する人も多いのでは。
ブリシア敷地前で振動の測定をしてきましたが、通り沿いのマンションより揺れが小さいことが判りました。我がマンションの敷地前で乗用車通過時に最大55デシベル程度まで計測した測定器を用いて測定したところ、ブリシアでは急行通過時に瞬間的に最大50デシベル程度となりました。ちなみに各駅停車通過時は瞬間最大43デシベル程度。当然、我がマンションでは乗用車が通過したくらいでは揺れを感じませんので、ブリシアも電車では揺れを感じないと言えますね。
不動前の高台側で駅に近い物件は今後しばらく出ない気がします。クレヴィアの土地は谷底低地に分類され、しかも山手通り沿い且つ信号前のためアイドリングや排ガスにも悩まされそう。高速の出入口もできるようですし、仕様で誤魔化されますが、どちらかというとクレヴィアの方が住む場所には向いていないと思いますよ。建物だけなら断然クレヴィアなんですがね。グランスイートは駅から遠く、嫌悪施設至近ですからね。かなり人を選ぶ物件かと。
立地はよくないでしょ。
買っちゃった人が必死なだけで、線路脇、駅ホーム脇、高台ではなく坂道を登って下る一番嫌がられる経路だし。
それでも安ければいいかと消極的に選ぶべき物件。
単純に、駅近で標高15mあるし、ハザードマップでも問題ないので、まずまずの場所じゃないですか。ホーム脇というのはマイナスですが、山手通りや高速脇よりはマシかと。
結局は、その立地条件がきちんと価格に反映されてるかどうか。最悪なのは、立地が悪いのに高い物件。
不動前の駅近、高台側で、この価格はもう出ないよ。同じく駅脇のルフォンは仕様が高いとはいえ、ここより2割近く高い。仕様面も賃貸なんかよりは良いので、住んで不満を感じることはないでしょ。高級分譲マンションからの住み替えを考えてる方には耐えられないかもしれませんが。
利便性が高く静かな立地で、仕様も価格も控えめっていう物件を探している私には非常に魅力的に映ります。私にとっては過剰な仕様のマンションばかりで、ここみたいなマンション探すの大変なんですよね。2LDKが完売していたので諦めようと思いますが、結構早いタイミングで売れちゃったみたいですよ。
クレヴィアの販売を待っていたのですが、期待外れでしたので、
不動前の新築情勢が一気に混沌としましたよね。
ブリシアの敷地の揺れを測定しても揺れていないようですが、
そう言われても気になるのでしたら仕方がないですね。
それぞれのライフステージに合った物件を選ぶのがいいと思います。私は結婚を機にマンション購入を検討したクチですが、共働きのため、利便性が最重要でした。次に、子供が産まれ、ベビーカーを押して歩くことを想像すると、大通り沿いは嫌だということで比較的静かなブリシアに決めました。揺れについては専門家に相談して懸念なしの評価をいただきました。金銭面にはまだ余裕はありますので、子供が小学校に入学する頃に、その時のベストな場所に引っ越す予定です。
おいくらか存じませんが、ルーフバルコニーの価値の定量化は難しいですね。そういう住戸はなかなかありませんし、一度住むと離れられないと聞きますので、好きな人は中住戸の1.5割増でも買うんじゃないでしょうか。
http://sanoji1416.jugem.jp/?search=%A5%D6%A5%EA%A5%B7%A5%A2
駅近で静かな住環境というのは最近の不動前物件にはない魅力ですね。
以前、マイキャッスル不動前2のネタがありましたが、現場に行くと、ブリシアの方が断然静かでしたよ。確かにマイキャッスルの前は電車は地下に潜りますが、電車のスピードが速い分うるさかったです。築年数、駅からの距離を考えると間違いなくこちらの方が高く貸せるでしょうから、いざというときにも坪1万で貸せるのは魅力的ですね。
クレウ゛ィアよりは良いけど、
どうせなら線路沿いじゃない方がいいと思う。
騒音に対する考え方は個人差激しいし、感じ方は各々で違いますし。
線路沿いとか大通り沿いとかのマンション販売が続きますね。
仰るとおり線路沿いじゃない方がベターですが、賃貸も含めて不動前の高台側の駅近物件って出物がかなり少ないんですよね。今でも駅徒歩5分以内の賃貸は、ほぼ空きがない状況。そんな中、線路沿いですが、その中でも最も騒音や振動が小さいホーム脇の立地ですので、悪くはないかなという印象を持っています。
三菱の件は衝撃でしたね。素人レベルのミスを第三者のチェックで発見できなかったとすると、もう避けようがないですよね。ただ、ブリシアを手掛けるデベ・施工が同様のミスすると一発で倒産だと思いますので、殿様スーゼネとは気合の入り方が違うのではと思います。
山手通り沿いのクレヴィア、斎場近くのグランスイートと比較したら駅距離も含めてブリシアが一番良いとは思います。しかしどうにもこの買いたいと思わせなさはなんなんでしょうね。物件が出来るとまた違うのかもしれませんが、
設備・仕様の豪華さや立地のプレミアム感なく、「この環境でこの価格なら」というのが決め手になる感じですからね。ただ、角部屋率高く、共用廊下に窓がない間取りは独立性が高くて好感が持てますし、また、収納を増やしたり、壁の位置を変えたりといった間取りの変更ができる点も良いと思いました。
もう残り1戸なんですか。それは予想外。立地は最近の中(クレヴィアやグランスイート)では一番ですし、3LDKと2LDKはすべて角部屋、価格は築浅中古以下というバランスの良さが受けたのかな。唯一の不安点である線路沿いも、ホーム沿いのため、減速区間&ホームの建物のおかげで静かで揺れもなさそうですしね。仕様面で受け入れがたい人もいると思いますが、この価格帯を買う層は大方満足できるのでは。
1LDKは契約も済んで完全に紹介できないとのこと。引渡までに手付没収で解約する人が出たらまた紹介すると言われました。少し予算を伸ばして4900万円の3LDKで検討することにします。
完成日が決まっていて、契約して入居日も決まっていながら工期が遅れると、
いろいろ問題も起きて来るだろうし、施主にしても困るだろうし、
契約時期でその問題の取り方も変わって来そうに思えて来ますが、そういう事は難しいですよね。
どの位、工期が遅れそうなんですかね。
工期は、階数+2~3ヵ月が一般的のようです。
ここは5階建てですので7~8ヵ月が相場でしょうか。
ここは3月には竣工していたので、
10月末の完成期日に間に合うようには動いてはいますね。
進行度合いは分かりませんが、建ち始めると早いのでは?
基礎工事は終了したみたいですね。これから建つまで早いかもですね。
http://musashikoyamalife.blogspot.jp/2014/06/blog-post_7273.html
基礎が終われば早いでしょうね。しかし、そちらのブログでも紹介されている通り、契約して非常に満足しております。現場は本当に静かで、駅に近く、採光も十分で、間取りも良しなので、住むのが楽しみです。
68平米の最上階の部屋がキャンセルになって、再売出しするようです。
6190万円だそうです。ブリシア見学後に他も色々見ましたが、やっぱりブリシアは安かったなと少し惜しい気持ちでしたので再販売の説明会に参加したいと思いました。
何の情報かわかりませんが、私が問い合わせたときは、1LDKも全て契約済みで案内できないと断られましたので、完売は本当だと思います。でも、またキャンセル出たんですね。。何階なんでしょうか?
真偽のほどは置いといて、
長々と売れ残り住戸を販売しているよりは、一度フェイクで完売打って再販としたほうが売り易いし契約者や検討者のマンションやデベに対するイメージを保てるのは紛れも無い事実。
1LDKのチラシの概要みたら、「媒介」になっています。
なので、誰かが買って、完成前に中古物件として売り出ししてるのでは?
その仲介をブリスがやってるのだと思われます。
結局再販売の部屋は2戸出ていると考えてよいですか?
建前では完売という事で公式ホームページはなくなっていますよね。
今回は地域に配布されるチラシのみの情報なのでしょうか。
どなたか一般販売時に比べ価格は多少色がついているのか、
変更なしかだけでも教えて下さい。
でも、興味ある人の問い合わせを断ってまで販売を中止するメリットなくない?HPないのは良く分からないけど、HPを使って売る方が売りやすいだろうし、想定外のキャンセルが出たと考えるのが妥当かと。
想定外のキャンセルって、、
マンション契約にキャンセル(希望か、買い替えまたはロール借り入れ失敗問わず)はつきもの。それを想定してないなんて、マンションデベロッパーとしては有り得ない。
そんな先見のきかないデベか、想定してはいるけどあえてHPで情報を公開しないデベかのどちらかということだな。
結局はコストカットの影響だと思いますけどね。チラシだけでも売れると判断したのかも。住まいサーフィンの評価も高いですし、賃貸相場対比の価格も割安ですし、無理しなくても売れそう。
確かに、完売を装ってモデルルームを閉じた後、再販売するって効率悪すぎ。
それに、ここは半年くらいで完売したけど、1年近くかかった物件もあるし。
ここで議論しても結論は出ないが。
感じ悪い人がまだいるのはなんででしょう?
他社は競合ないし、営業マンじゃないとしたらどんな意図で投稿してるか聞いてみたいですね。
くだらない批判はや中傷は本当にうざいので、どこか遠くでお願いします。
まぁ本当にくだらない人だからこんな投稿するんでしょうが。笑
さくら事務所さんとかですか?
http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.php
40,000円が高いのか安いのか・・・。
高い買い物なので安心を買うと思えば、お願いした方がよさそうですけどね。
微妙な金額なので悩みます。
マンションがチープなのではなく、建物の規模が小さいので、必然的にそうなるでしょう?!少し考えればわかるでしょwすぐ近くに住んでる?332のあなたどんな豪邸ずまいですか??
周りにはそんなにたいした御宅はございませんし、わざわざブリシアの前を通るって、意味不明です。
ここは、見た目よりも利便性や住環境を重要視する人が多いんじゃないでしょうかね(駅に近くて駅まで信号がないことや、車や人通り少なく静かといったことなど)。チープと感じる人がいるかもしれないけど、流石にアパートには見えないでしょう。アパートはプレハブ造や軽量鉄骨造のことを指すので。
まあまあ。落ち着きましょう。私にはチープには見えませんし(もちろん全く豪華ではないが)、お金がなくてここにした訳でもありませんし、気にする必要はありません。ここを気に入って買った住民同士は価値観も似ていて仲良くしやすいと思うので、小規模ならではの過ごしやすいマンションにしましょう。
色々議論があったようですけど、住み心地はかなり良いですね。凄く静かで採光も十分。不動前周辺のスーパーではオオゼキが安くて抜群に使えますね。駅から帰る途中で寄れるので重宝してます。また、目黒や五反田方面には美味しい食事処が多く、散歩がてら歩いて行けるのも◎。
ここは、駅近で駅の周辺には生活利便施設があり、駅からマンションまで長く待つ信号もないのでストレスがたまらない。
立地的には、大通りから1本、内側に入っているので閑静な環境もいいです。
間取りも角住戸が多く、採光と通風が望める間取りになっています。
中古マンションが出ていました。3790万円。1LDK。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinagawa/nc_84843686/
中古マンションでこの値段は安いのでしょうか。
駅近でL字キッチンがかっこいいですね。
ここ、想像以上に便利で住環境良いね。陽当たり良いし静かだし、どこに行くのにも楽。五反田TOCや、武蔵小山の商店街、目黒不動尊、試林の森公園まで徒歩10分くらいなので、休日の散歩にもってこい。平日は駅近スーパー近の恩恵を受けて効率の良い生活ができるし。ブランドや仕様面で物足りなさを感じる人がいるとは思うけど、構造はしっかりしていて、他住民の生活音が漏れ聞こえることなんて皆無。
他住民の生活音が聞こえないとは、かなりしっかりした構造なのかな。
他のマンションの書き込み見ると、生活音がけっこう聞こえるみたいな投稿をけっこう見かけますから。
365さんの中古マンションと自分が見た新築マンションは同じ物件かもしれないです。
ということは未入居ってことなのかな?
場所がいいのかもしれないけど、高くないですか?