マンションなんでも質問「「オール電化マンション」は、何故消えたのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 「オール電化マンション」は、何故消えたのか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-07 20:00:20

2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。
今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。
SKYSと言う新築タワーマンションもオール電化マンションのはずなのに、以前のように「オール電化マンション」だという文字は何処にも見当たりません。
何故「オール電化マンション」は消えたのでしょう?

[スレ作成日時]2013-10-22 14:10:14

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

  1. 551 匿名さん 2013/11/11 08:16:26

    夜間は昼間に比べて
    ・外気温が下がるため発電効率が良くなる
    ・効率が悪くコストが高くつく発電設備の稼動を減らせる
    ので、発電のための燃料費やその他コストが低減できるのです。
    これは夜間電力を安く提供するための原資になります。

    この恩恵を受けている1つのケースが夜間電力の消費が多いオール電化です。

  2. 552 匿名さん 2013/11/11 09:48:54

    外気温が下がるとむしろ発電効率は落ちると思うのだが?

  3. 553 匿名さん 2013/11/11 10:54:34

    それはヒートポンプね。

  4. 554 匿名さん 2013/11/11 14:01:33

    夜間電力が安いのは原発のおかげ。原発は一度核燃料を装填したら数ヶ月は燃料補給せず定格で出力するのが最も経済的、効率的かつ安全。昼間のピーク需要は比較的出力調整が容易な水力や火力でまかない、ベースの変わらない部分を原発でまかなう。原発の運転が止まった今、発電するにはベースロード部分についても化石燃料を燃やし続ける必要があるので夜間電力の発電コストは昼間とほぼ同じ。安くする道理もない。

  5. 555 匿名さん 2013/11/11 14:03:37

    オール電化が経済的と言われるのは電力会社の夜間料金優遇が前提であり、原発が止まった今はそれも失われる。

  6. 556 匿名さん 2013/11/11 14:21:43

    >554
    最適な料金プランを提案してよ。

  7. 557 匿名さん 2013/11/12 08:31:26

    本当にどうなるんでしょうね。割引プランが無くても都市ガスと同じくらいの料金ならいいんですけど。月5000円も高いならどうすればいいか悩みます。電気を値上げしたらガスも値上げしますよね?やや弱り気味のオール電化に朗報は、ないものでしょうか

  8. 558 匿名さん 2013/11/12 08:58:32

    ガスは黒字なので、値上げがあっても燃料費調整程度でしょう。電力はさらなる値上げあるのは間違いない。

  9. 559 匿名さん 2013/11/12 09:37:06

    まあ戸建てならまだメリットもあるから、オール電化が無くなることはないでしょう。

  10. 560 匿名さん 2013/11/12 09:52:36

    ガスは黒字ですか。オール電化マンションの先行きが不安でたまりません。

  11. 561 匿名さん 2013/11/12 10:02:22

    電力は値上げというよりまずは原発稼働が前提で設計されている夜間割引がなくなる感じですね。

  12. 562 匿名さん 2013/11/12 10:05:08


    東京電力も黒字でしたよ!
     

  13. 563 匿名 2013/11/12 11:37:52

    シェール革命(シェールガス・シェールオイル)で天然ガスの使用可能年数が伸び、アメリカはコストのかかる原子力発電からシェールによる火力発電にシフトしつつあると聞きました。フランスはシェールガス・シェールオイル採掘の際の水汚染を理由に原子力保持だそうです。(アメリカでも水汚染を理由にオノ・ヨーコなどが反対しています。)採掘は頁岩を破砕する高度な技術が必要で、アメリカやカナダは採掘していますが、中国などは埋蔵が確認されていても、山岳地帯にあることや技術の問題でまだ、採掘にはいたっていないそうです。シェールガス開発による天然ガス価格低下の影響が、ロシアのガスプロムや中東産油国に及び、欧州は脱ガスプロムを図っています。イギリスも海底油田はそろそろなくなりそうとか。単位発熱量当たりのCO2排出量は計算式にもよりますが、石炭10:石油8:天然ガス6、つまり天然ガスでも温暖化進行は避けられません。日本は、ロシアのガスプロムから従来の天然ガスを買うのか、アメリカなどからシェールガス(天然ガス)を買うのか、わかりませんが、マンションのガスにしてもオール電化にしても、天然ガス使用の増加、つまり温暖化の進行は世界的に見て避けられそうにないようです。人づてに聞いたので、もし、間違った情報があれば訂正をお願いします。

  14. 564 匿名さん 2013/11/12 11:48:22

    日本の火力発電も、シェールガスの使用を検討中らしいよ。

  15. 565 匿名さん 2013/11/12 11:53:37


    今の地球は、氷河期に突入しているのを知らない人が多いようです。

    それに、温度は上昇していると言う学者もいれば、温度は下がっていると言う学者もいます。

    温度上昇の原因が二酸化炭素の増加だと言う学者もいれば、オゾン層が破壊され減少しているからだと言う学者もいます。

    また、二酸化炭素の増加は各国の産業施設が排出しているものが増えたからだと言う学者もいれば、砂漠化や山林などの開発で森林が減少しているからだと言う学者もいます。

    また、これら以外の説を唱える学者もいるようです。


    日本のオール電化マンションに限って言うなら、原発が無くなることによりオール電化マンションのメリットはデメリットに変わると言う意見が大半であることに違いは無い。

    オール電化マンションには、オール電化戸建てのように再生可能エネルギー発電装置が付けられないように設計されていたと言う致命的なものなので、オール電化マンションは消えてしまったのです。
     

  16. 566 匿名さん 2013/11/12 12:26:01

    夜間料金優遇がなくなっても、昼間にエコキュートで沸かさないでくださいね。

  17. 567 匿名 2013/11/12 12:26:32

    565さん。563です。ありがとうございました。再生可能エネルギー発電装置というのは太陽光発電のことですか。
    これからのマンションは再生可能エネルギー発電装置が必要ですね。ただ、太陽光・風力・潮力など再生可能エネルギーが経済の論理に合う(採算がとれる)前に、シェール革命で化石燃料の使用可能年数がよくも悪くものびてしまって、電気もガスも、世界的に使用量が増えるのが心配です。温暖化の原因が本当にCO2排出かどうかの議論はともかくとして、もし、CO2などの温室効果ガスが原因なら、フィリピンのような巨大な台風の被害が増えるのかな、と心配になります。また、日本のエネルギー事情やマンション事業計画(ガスか電気か)もシェール革命による世界のエネルギー事情の変化に巻き込まれていくような気がしています。

  18. 568 匿名さん 2013/11/12 12:58:50

    シェールガス発電でオール電化って環境効率悪いですよ。そのLNGを直接都市ガスに供給した方が効率的。エネファームならなお良い。

  19. 569 匿名さん 2013/11/12 13:55:44

    568さんの仰る通りだと思います。

    567さん、仰る通り、今の時点ならソーラー発電です。
    ガラスに埋め込んでマンションの窓ガラスやベランダの腰壁面に設置し、採算の合う値段と発電量が得られるよう、ガラスメーカー各社などが取り組んでいますが、実用化までには長い道のりだと思います。

    化石燃料などを使い切るまでの時間が延びたと言うことは、化石燃料などの量がシェールガスが出てきたことによって使える量が増えた以上に、燃焼機器の効率が良くなってきていることのほうが相対的な使用時間を延ばしているのだと思います。
    言い換えると、燃焼効率が良くなり、同じ量の化石燃料などを燃やしても、発生する二酸化炭素の排出量が減っていると言うことにもなると思います。

    個人的に地球の変化は、単に二酸化炭素の増加などではなく、これまでの何十億年以上もの間、地球自体が変化してきたような変化の一部だと考えています。

    おそらく、二酸化炭素の排出を抑えても、地球にとっては、無いに等しい変化に過ぎないのではないかと考えています。

    二酸化炭素が与える影響は人間にとって長期的で緩やかなものだが、メルトダウンした福島原発が今も脅威であり、1500本以上もの使用済み燃料棒を取り出せたとしても、近づくことすら出来ない原子炉を廃炉にするまで増え続ける高濃度の汚染水が、食物連鎖に係わる全ての生物に与える影響は、短期的で急激な変化です。

    これに比べれば、二酸化炭素の問題は二の次と考えても良いくらいの問題であると思います。

  20. 570 匿名さん 2013/11/12 14:12:16

    2013.7.22 ベランダでも太陽光発電OK シャープ、パネル発売へ

    ↑ これって、実用化って言うんじゃないの?

  21. 571 匿名さん 2013/11/12 16:38:51

    >570
    良く調べてから書くべきです。

  22. 572 匿名さん 2013/11/12 22:13:23

    ガス関係者の投稿ばかりだね(笑)

  23. 573 匿名さん 2013/11/12 22:19:56

    ガスを使用している人は、誰も実績ベースで話をしようとしないのは何故だろう?
    オール電化な人は、ガス併用→オール電化の変化を既に実感しているわけです。

  24. 574 匿名さん 2013/11/12 23:29:22

    二酸化炭素の排出が台風やゲリラ豪雨を増加させる一因となるのであれば、長期的に原発事故をはるかに凌ぐ被害をもたらすでしょうね。

    なにしろ先日の台風30号のような台風を一つ生むだけで、死者1万人規模の被害がでてしまうのですから。

    海面上昇も引き起こすとすれば、計り知れない規模の被害となるでしょう。

  25. 575 匿名さん 2013/11/12 23:39:45

    台風では土地が死ぬことはないがな

  26. 576 匿名さん 2013/11/12 23:59:00

    >572
    オール電化マンションに理解できない賛辞を捻り出し尽くして繰り返すだけで、しかも、オール電化マンションを絶賛しない書き込みは全てガス関係者だと決めつけてしまっている異常な精神状況のようです。
    既存のオール電化マンションの将来は絶たれてしまったのだから仕方のないことかも知れないが、このような足掻きは見苦しいだけでなく、客観的に、どう贔屓目にみても、オール電化マンションのことを良く思える内容ではないですよ。
    かえって、オール電化マンションを自ら陥れることになっていることすら気付かず、明らかに、自ら恥部をさらしていることさえお構いなしの状態です。
    福島原発が、愚かな東電の人為的に起こるべくして起こった人類史上最大最悪の原発事故で失速し、全ての電力会社がトカゲの尻尾を切り落として逃げるのと同様、オール電化マンション建設拡大を推進していた電力館を一斉に閉めてしまったことは、オール電化マンションが見捨てられたと言う事実で、これを知らない人がいない程の確固たる証拠となってしまったのです。

    これ以上、悲惨なオール電化マンションを増やすことは、更なる悲劇を生むだけなのです。

    あなたは、もしかするとこの悲劇に油を注ぎ、喜んでいるのでしょうか?

  27. 577 匿名さん 2013/11/13 00:17:24

    >574
    巨大台風が発生したのが二酸化炭素増加によるものだと理屈付けて証明した人はいません。
    つまり、この発言は、あなた個人の考えを、一方的に書いただけのものですから屁理屈です。

    例えば、10年前と現在とを比べれば、地球上でどれだけの量の二酸化炭素が増加したのでしょう?
    本当に二酸化炭素は増加しているのでしょうか?
    増加しているとすれば、その原因は何なのでしょう?
    増加した原因として、牛のげっぷだと言う学者もいますし、砂漠化や開発による森林破壊が原因だと言う学者もいますが、本当に増加しているのかどうかを証明している学者がいるとは聞いたことがありません。

    また、この異常気象は、

    残念ながら、あなたの屁理屈は台風に限ったものだけですが、日本に限っても特に3.11以後頻繁に起こっている大地震や富士山噴火のことは、二酸化炭素が原因だと証明することはおろか、言うことすら出来ないでしょう。

    つまり、地球からみれば極僅かな変化である二酸化炭素の問題が異常気象を生み出していると言う学者もいれば、オゾン層破壊が原因だと言う学者もいるのです。

    巨大地震や富士山噴火に関しては、自然な地球のサイクルであると言う学者しかいないようですが、もしかすると、巨大地震が多発し富士山などが噴火する現象が地球全体に異常気象を生み出している可能性もあるのです。

    短絡的に全て二酸化炭素増加が原因だと言うのは愚かなことだと思います。

  28. 578 匿名さん 2013/11/13 01:13:02

    盗電君戻って来れたんだ。
    ヒートポンプも再生可能エネルギーと言われているよね。

  29. 579 匿名さん 2013/11/13 05:27:03

    >577
    ですから574は「であれば」「とすれば」と書いているわけです。
    それでも影響が計り知れないから、証明されずとも国家間で目標を定めて取り組んでいるのです。

  30. 580 匿名さん 2013/11/13 05:34:26

    北海道は、ほとんどオール電化住宅。ガスより安いのは確認済み

  31. 581 匿名さん 2013/11/13 05:34:45

    >オール電化マンションを絶賛しない書き込みは全てガス関係者だと決めつけてしまっている異常な精神状況のようです。 

    少なくとも貴方がガス関係者であることは、過去の発言からわかっています。

  32. 582 匿名さん 2013/11/13 06:45:56

    悪く言わなくても、マンション選びは熱源だけじゃないのにね。
    アパートのLPガスから解放されただけでも安上がりだよ

  33. 583 匿名さん 2013/11/13 07:59:43

    オール電化マンションって、まだ建ててるのですか?
    建てたとしても、都市ガスが無い地域だけじゃあないですか?

  34. 584 匿名 2013/11/13 08:09:12

    よく勉強しましょう

  35. 585 匿名さん 2013/11/13 08:31:10

    何も知らないのは恥ずかしいこと

  36. 586 匿名さん 2013/11/13 14:11:56

    いまから新築でオール電化を買うのはリスキーなのかね。

  37. 588 匿名さん 2013/11/14 04:22:37

    何故って、
    どうでもいいから、もう全然珍しくないしお得でもないからでは?

  38. 589 匿名さん 2013/11/14 04:28:56

    住んでる人はかなりメリットあり。住んだこともないくせに笑えるわ

  39. 594 匿名さん 2013/11/14 09:45:58

    なんで極小のユーザーの意見が正しいんだよ?お前らマーケットとか、経済学わかってるのか? 日本とアメリカだけでiPhoneが売れてるのを、アップル最強って思ってるのと同じだろ。本当に馬鹿だね。アップルとGoogleの株価と時価総額知ってるのか?マーケットは既に答えを出してるんだよ。貴方達、極小匿名ユーザーの価値観より、マーケットの方が客観的だし正常だよね。低学歴、低収入世帯が高値で掴まされたからって、マーケット無視するなよ。話逸らさず、マーケット以外の客観的事実だしてよ。価値観の押し付けなんて良いからさ。馬鹿だから、非ユーザーのとかスレタイと関係ない発言するんだよ。

  40. 597 匿名さん 2013/11/14 12:49:32

    オール電化マンションは環境に悪いからねえ。

  41. 598 匿名さん 2013/11/14 13:22:11

    そうなの?

  42. 599 匿名 2013/11/14 13:41:41

    >597

    環境に悪いかどうかって言ったら、CO2回収の目処すら立たないガス併用住宅だろ。

  43. 600 匿名 2013/11/14 13:44:53

    >594

    頭悪すぎ。

    どこで流行っているかなんてどうでもいいんだよ。自分が使って良いと思えればな。

    使いもしないで思い込みの書き込みして越に浸って楽しいだろう(笑)

  44. 601 匿名さん 2013/11/14 16:06:07

    オール電化賃貸のとき使ってましたが、不便も多く賃貸で良かったと思いましたよ。311で原発の環境破壊が明らかになってからはなおさらそう思います。

  45. 602 匿名さん 2013/11/14 16:15:55

    >594は東京電力の株持ってた口か?

    >601不便な内容はいつも明かにされない。原発・火発が環境破壊と宣うが、ガスは環境破壊してないのかな?併用さんはダブルパンチな感じ?

  46. 603 匿名さん 2013/11/14 17:42:32

    環境考えて生きてる?

  47. 604 匿名さん 2013/11/14 17:45:58

    まぁiPhoneが話に出てきた段階で内容は頭打ちだわ

  48. 605 匿名さん 2013/11/14 17:57:13

    資源ないからね。日本。
    代替エネルギーが開発されるまでは、
    原子力、仕方ないと思う。
    日本で止めても、中国、たくさん原発作ってるし。
    むしろ、そっちで事故が起こらないか心配。
    PM2.5が飛んでくるのとレベルの違う話。

  49. 606 匿名さん 2013/11/14 22:15:08

    似たような条件のドイツは完全廃止だけどね。日本が原発を止められない理由はただひとつ、しがらみですよ。

  50. 607 匿名さん 2013/11/14 22:31:28

    ドイツは陸続きで、ほかの国から電気買えるし。
    廃止も本当にするか、正直、怪しい。

  51. 608 匿名さん 2013/11/14 22:39:49

    原子力やめてせっせと産油国に貢ぎ続ける。
    それがいつまでも続けられると思える奴は幸せだな。

    政治家でいうところの野党根性ってやつ。
    いいたいこと言うだけで、辻褄をあわせるのは誰か別の人。

  52. 609 匿名さん 2013/11/14 23:07:37

    オール電化みたいな電気を無駄に使う設備が減れば最初からこんなに発電所も要らなかったと思うけど。冷房ガンガンのハコモノや、眩しいネオン街、東電の厚待遇。。

    産業のためとか、自国に資源がないとかは後付けの理由にすぎないです。

    一番の理由は目先のちょっと安い電気が欲しかっただけ。そのためにテールリスクに目を瞑ったわけです。

  53. 610 匿名さん 2013/11/14 23:15:19

    ドイツ人は情弱。なんせナチスを国民が選挙で選んだやつらだ。

  54. 612 匿名さん 2013/11/14 23:51:04

    オール電化のために発電所が増えた。
    夜間の余力の有る電力。

    矛盾する両方の書き込みがあるな。

  55. 614 匿名さん 2013/11/15 06:10:04

    ↑こいつ訴えたら、面白そうやなあ

  56. 615 匿名 2013/11/15 06:38:05

    >613

    核心を突かれちゃったね(笑)

    消えていないものを必死に消えたことにしたい。アホな行為だと気づかないぐらいのオツムだもんな(笑)

    自分の都合だけに拘るから事実を見誤るなんてんだよ。目が曇っちゃつてるのに気付かないとはなんと愚かなことか。

  57. 616 匿名 2013/11/15 07:01:44

    誰が見ても613の方がハズレを掴まされてイラついているようにしか見えんぞ。

  58. 618 匿名さん 2013/11/15 08:34:59

    >613

    スレタイ、スレタイって言うけど、消えたのは文字でしょ。
    マーケットとか関係無いじゃん。

    スレタイ本文より
    >マンションの看板やパンフレットから『オール電化マンション』の文字が消えてしまいました。

    では、何故消えたのか教えてください。低収入、低学歴に解るように頼みます。

  59. 619 匿名さん 2013/11/15 09:30:31

    あのよ、言葉の揚げ足は良いから。消えたってタイトルはおかしいよ。ゼロじゃないんだから。しかし、現実見てよ。君達は馬鹿だから前年比を見るけど、電化の前年比見てどうするんだよ。総戸数に対して電化が今どれくらいあるんだよ?って話だろ。物事の優劣決めるのに、マーケットは当たり前だろ?マンション販売は、立派な経済活動だろうが。何故消えたのスレタイは大袈裟だが、縮小マーケットとして現在は見るのが常識であり、今後増えたとしても間違っても、使ってみたら良かったとか馬鹿な事はないな。デベが東電と仕掛けたように、マーケットを作り出す動きに決まってるだろうが。環境なんて、ただの売り文句だろうが。それを間に受けて、講釈垂れるお前達は、似非左翼みたいだよね。だから、経済活動なのに、マーケット持ち込むなとか言うんだよ。まさに何故消えたのか?のタイトルに対するアンサーは、マーケットに見捨てられたからの一言じゃん。都合の良い価値観の押し付け良いから、マーケット以外の客観的事実示してよ。少なくとも、今までの電化派の安全性、電気代、住んで見たら良かったなどは、価値観の問題だね。あんたらが思ってるだけで大多数の人間はそんな事にプライオリティを置いてない。だから、縮小マーケットなんだよ。わかるか?

  60. 621 匿名さん 2013/11/15 10:21:23

    >消えたってタイトルはおかしいよ。ゼロじゃないんだから。
    >まさに何故消えたのか?のタイトルに対するアンサーは、マーケットに見捨てられたからの一言じゃん。

    自分の都合の良いように『スレタイ』を解釈して、回答したんですね。

    >少なくとも、今までの電化派の安全性、電気代、住んで見たら良かったなどは、価値観の問題だね。

    『オール電化を採用した需要家の満足度は総じて高く、オール電化から都市ガスやLPガスなどへの熱源転換も少ない。』と
    調査報告でありますよ。


    >あんたらが思ってるだけで大多数の人間はそんな事にプライオリティを置いてない。

    電化マンションだったら、みんなそうだと思うけど。

  61. 622 匿名さん 2013/11/15 11:01:38

    >>619
    あんたは根本が解ってない。
    マンコミュ内のオール電化スレは、通称盗電君(電力会社に深い恨みがある)が、オール電化マンションをでっちあげで批判するスレであって、スレ題にとらわれる事は無いんだよ。
    マーケットの話も、比率の話も、過去レスにて終わってるよ。


    マーケットに酷使するなら、ガスコンロからIHに替える家庭が多い事や、エコキュートが再生エネルギーを利用しての優れた製品であり、ガス会社が後追いで頑張っても、性能面で追いついてないってのも、ソフト面のマーケットになるね。

  62. 623 匿名さん 2013/11/15 12:02:18

    スレ本文のこれが諸悪の根源だろ。
      ↓
    今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。

    誤解でもなんでもなく、「なくなってねえよ!」って突っ込まれて当然。
    しかも、あの短いスレ本文の中ですら自己矛盾に陥ってる馬鹿っぷり。

  63. 624 匿名さん 2013/11/15 13:11:07

    >608
    同感。
    自然エネルギーなんていつまで経っても使えないよ。
    原発反対派は、夢見すぎ。

  64. 625 匿名さん 2013/11/15 13:43:10

    マーケット君はもういいです。
    くだらないので。

  65. 626 匿名さん 2013/11/15 13:52:15

    二酸化炭素排出削減、全然ダメじゃん。
    どうするのよ?
    中国のこと、非難できないね。
    今の日本じゃ。

  66. 627 匿名 2013/11/15 14:56:07

    従量電灯B.C 廃止

  67. 628 匿名 2013/11/15 15:06:51

    >627

    従量電灯B・Cを無くしてしまったら盗電君から高い電気代を取れなくなってしまうじゃないか(笑)

  68. 629 匿名さん 2013/11/16 01:04:59

    従量電灯BやCは廃止して、需要と供給を鑑みた季節や時間帯別の電気料金を全面導入すべき。
    おとくなナイトは夏季割増がないのでいま一つだが、電化上手あたりは割りとそれに近い。

  69. 631 匿名さん 2013/11/19 21:03:31

    電気一律の値段になったりするのだろうか?割引なしならオール電化は、どうなるんだろう

  70. 632 匿名さん 2013/11/19 22:53:12

    5%割引がどうしたって?

  71. 634 匿名さん 2013/11/20 14:51:42

    無傷だった福島原発5、6号機も廃炉になるらしい。そしてコストは全家庭の電気料金上乗せらしい。

    本来は原発の恩恵を受けてきたオール電化家庭にのみ上乗せすべきだと思う。

  72. 635 匿名さん 2013/11/20 16:08:34

    3等分電化もオール電化も変わらないから。全く電気を使わない生活してるなら別だけどね

  73. 636 匿名さん 2013/11/20 21:38:29

    >634
    原発で発電した電気は等しく家庭に行き渡り恩恵を与えてきました。
    特に原発の恩恵を受けた一般人には原発給付金を受けてきた人たちがいますが、その人たちに負担させろというのでしょうか?
    本気で言ってますか?

  74. 638 匿名さん 2013/11/21 07:56:22

    むしろ騒いでいるのはガス併用の面々。

  75. 640 匿名さん 2013/11/21 11:41:48

    ガスは、何をそんなにねたむの?原発を絡めて熱く語ったり。環境がどうとか、知ったかぶって話してるね。これからの発電所のことがきになるけどね

  76. 641 匿名さん 2013/11/21 15:20:47

    確かにオール電化住民には廃炉費用負担させるべき。

    原発の事故リスクに目をつぶって目先の金を選んだのでしょう。株で大損しておいて、証券会社や他の投資家に損失を負担させるなんて厚顔すぎる。

    目先の安さに捕らわれず、将来の環境のことを考えてガスを選んだ人は素晴らしいですね。まさにアリとキリギリスですね。

  77. 642 匿名 2013/11/21 15:56:12

    まあね。ガス併用と違って電力会社の利益に貢献してないからなあ。

    ガス併用が高い電気代を負担してくれているから電力会社も廃炉費用を捻出できるわけだもんな。641ももつと頑張って電力会社に貢献してくれよ(笑)

  78. 644 匿名さん 2013/11/21 16:02:12

    >634
    すべて太陽光で発電された電気買ったら?
    電気代0が一つ、増えますよ。

  79. 645 匿名さん 2013/11/21 20:59:47

    ガスマンは、電気を使ったことがないかのような口振りで原発関係を話す。あなたにも負担してもらいますからね

  80. 646 匿名さん 2013/11/22 03:33:09

    そもそも、原発が悪いものだというコンセンサスはない。
    自民党が圧勝したことからもわかるように原発を動かすべきだと考える人は多くいるが、ここは原発について論じる場ではないため、大人の対応として反論しないのだ。

  81. 648 匿名さん 2013/11/22 13:40:53

    自民党が勝ったのは原発が支持されているから、って無理がありすぎでしょ。

    オール電化に住むとそんな風に洗脳されてしまうの?

  82. 650 匿名 2013/11/22 16:04:54

    原発反対なら自民はないでしょ。だって、原発推進してきたのは自民党だぞ。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸