マンションなんでも質問「「オール電化マンション」は、何故消えたのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 「オール電化マンション」は、何故消えたのか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-07 20:00:20

2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。
今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。
SKYSと言う新築タワーマンションもオール電化マンションのはずなのに、以前のように「オール電化マンション」だという文字は何処にも見当たりません。
何故「オール電化マンション」は消えたのでしょう?

[スレ作成日時]2013-10-22 14:10:14

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「オール電化マンション」は、何故消えたのか?

  1. 23 匿名さん 2013/10/22 09:16:39

    ガスと比較されると勝ち目ないから、表記無くなっただけに特化したんだね(笑)


    確かになくなったね。
    でもまだまだ新規で建ってるね。
    なぜなんだろう?

  2. 24 匿名さん 2013/10/22 09:18:39

    他の人には聞こえないものが聞こえる、見えないものが見える特殊能力を持った人も居ますから(笑)

  3. 25 匿名さん 2013/10/22 10:55:58

    3・11ではエコキュートの中の水がゆすられて配管を損傷、水漏れ事故も起きていた。東電が営業を自粛しただけではなく、オール電化のデメリットが露呈してしまったってのも一因では。

  4. 26 匿名さん 2013/10/22 10:56:49

    水漏れは福島だけじゃない。

  5. 27 匿名さん 2013/10/22 11:10:59

    >25
    エコキュートが水漏れするレベルの揺れだと、ガス管も危ないね。

  6. 28 匿名さん 2013/10/22 11:15:19

    >24
    確かにそうですね。
    あなたのように、書かれてもいないことを書いたと言う人もいますからね。

  7. 29 匿名さん 2013/10/22 11:18:37

    >27
    今の建物は、耐震基準をクリアしているので、震度7までは耐えられるようになっているのです。
    だから、ガス管は耐震基準をクリアしていますが、エコキュートに耐震基準は関係ないので、オール電化マンションにする時に考慮されていなかったので、そんなことになったのでしょう。
    福島原発事故が起こったのと同じ考え方だから起こったことですね。

  8. 30 匿名さん 2013/10/22 11:21:47

    >23
    オール電化マンションだと分ると人が寄り付かなくなるので売れないのは明らかだが、マンション用のエコキュートを沢山作ってしまい在庫となっているので、仕方なく、ほとぼりが冷めたと思って、目立たないように作っているのではないでしょうか?

  9. 31 匿名 2013/10/22 11:37:37

    東京電力が営業しなくても売れているから

  10. 32 匿名さん 2013/10/22 11:46:40

    >31
    東京電力は原発の事故処理と汚染水問題で世界から注目されているので、オール電化マンションなどにかまっている状態ではありませんよ。
    それに、オール電化マンションを売ろうと営業しても虚しいだけでしょう。
    ただ、オール電化マンションを仕掛けた張本人ですから、在庫処理だけはするようにと詰め寄られているのでしょう。
    だから、今後もオール電化マンションは幾つか建てられるでしょうが、その購入者として表面には出ませんが、電力関係者や原発関係者が大半を占めるでしょう。

  11. 33 匿名 2013/10/22 12:09:19

    東京電力の営業とは全く関係なく売れているということです。だって、東京電力は営業していないんだから。

  12. 34 匿名さん 2013/10/22 12:10:01

    >29
    デタラメですね。

  13. 35 匿名さん 2013/10/22 12:23:43

    被災地でオール電化は人気

  14. 36 匿名さん 2013/10/22 13:17:26

    25だけど表現に不備があったかな。エコキュートにはタンクがあって、その中に水を貯めているから地震で揺れると重みで大きく揺れて配管が損傷したって構図。姉夫婦が住んでる近くのマンションで起きたんだけど、階下まで水浸しになって結構大事だったみたい。

    ちなみに耐震基準では震度5強では損傷せず、震度7では倒壊せず。ただ、対象は構造部分であってそれ以外は震度5強で壊れても設計上問題なし。構造部分でない乾式壁やALCが壊れたってのは震度5の東京でも実際にかなりあった。

  15. 37 匿名さん 2013/10/22 13:17:37

    >32
    節電を呼びかけ、場合によっては計画停電も必要であると主張する電力会社が電気を使ってくださいとは言えなくなったのですが、消費者にはオール電化マンションのメリットがあります。
    電力供給の懸念がなくなれば、需要はまた伸びるでしょうね。

  16. 38 匿名さん 2013/10/22 13:37:07

    >9
    素直に間違えましたと謝ればいいのに・・

  17. 39 匿名さん 2013/10/22 13:48:54

    「ごめんなさい」が言えない、子供みたいな意地張った大人が増えたなぁ。

  18. 40 匿名さん 2013/10/22 14:52:59

    エコキュートは、地震の揺れに対して、何の対策も考えていないと言うことですね。
    建物が大丈夫でも、エコキュートによる被害は困りますね。
    エコキュートが起こした下階への漏水は、保険が下りるのでしょうか?
    下りなければ自腹ですよね。

    このあたりへの配慮が全くないと言うのは、原発と同じですね。

  19. 41 匿名さん 2013/10/22 15:25:20


    「オール電化マンション」と言う呼び名は、既に2011年3月11日に起こった津波で、何年も前から指摘され改善工事を行わなければ事故が起きると何度も言われていた通りの事故が起きた直後から、当時の新築物件の看板などから消されました。

    つまり、事実上「オール電化マンション」と言う呼び名は不味いと思ったので捨て去ったのが、東日本大震災で、人為的な原因で福島原発事故を起こしてしまった時なのです。

    今日の国会中継でも、福島原発の汚染水漏れについて追及されていたのに総理は逃げるだけで答えませんでした。
    東電社長も変な笑みを浮かべたまま固まっていました。

    同じ穴の貉だから仕方ないですね。

    これから「オール電化マンション」と言う呼び名は、イメージが悪すぎるので、使われることはないでしょう。
     

  20. 42 匿名 2013/10/22 15:33:57

    エコキュートが地震で損傷したのは取り付けの問題だろ。

    そうでないなら貯湯タンクを持つエネファームでも起きる問題だ。

  21. 43 匿名さん 2013/10/22 16:05:31

    >42
    福島原発が、何年も前から何度も指摘されていたのは、冷却装置などの取り付けの問題でしたから、エコキュートで起こしたことと全く同じですね。

  22. 44 匿名さん 2013/10/22 16:33:06

    「冷却装置」って何?
    「取り付けの問題」を具体的にどーぞ。

  23. 45 匿名さん 2013/10/22 23:10:41

    無理やり原発事故と結びつけるのに必死でかわいそうになりますね。

  24. 46 匿名さん 2013/10/22 23:51:16

    >45
    スレタイよちゃんと読みましたか?

    >2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。

    と、書いてます。

  25. 47 匿名さん 2013/10/22 23:55:36

    >45
    あなたがやりたいことは、多くの人に、オール電化マンションと原発の関係を無理矢理にでも無関係だと思い込ませたい、と言うことですね。

  26. 48 匿名さん 2013/10/23 00:13:39

    だから「冷却装置などの取り付けの問題」って何?
    ちゃんと「エコキュートで起こしたことと全く同じ」に結びつけてくださいね。

  27. 49 マンション住民さん 2013/10/23 00:24:33

    だから免震ANDオール電化ならいいのでは?

  28. 50 匿名さん 2013/10/23 02:18:45

    原発イコールオール電化?なんか違う気がするけどな

  29. 51 匿名さん 2013/10/23 04:20:37

    いや、どう考えても違うだろ

    原発同一性障害ってところだろう

  30. 52 匿名さん 2013/10/23 04:32:15

    ここには、他人の書いた内容をちゃんと読まず、書かれた内容を理解せずに、適当なことしか書かない人や、書かれた内容を自分勝手な内容に変えてしまう人がいますね。
    話の流れを妨害して楽しんでいるつもりになっているだけなのに気が付かないのでしょう。

  31. 53 匿名さん 2013/10/23 12:55:44

    >48
    あなたは2011年3月111日に起こった東日本大震災で、福島原発を部分的に破壊し、その後に襲った津波により、冷却装置が完全に破壊され、メルトダウンと言う人類史上最悪の原発事故となってしまい、今でも対処方法すら分っていない状況です。
    冷却装置は、何年も前から何度も津波で壊れてしまうと指摘されていたのに、そんな、いつ起こるのか分らないし、起こったとしてもそんな津波がくる可能性なんて、まずない、と言う考えで東京電力は無視し続けた結果、指摘された通り津波で破壊されてしまったのです。

    エコキュートも、同じ考えで設置されたため、事故を起こしたのです。

  32. 54 匿名さん 2013/10/23 13:43:08

    ガスのほうがはるかに事故が多いので、ありとあらゆる問題に結びつくでしょうね。

  33. 55 匿名さん 2013/10/23 13:55:39

    ガスの方が利用者数が多いから事故の件数も多くて当然。
    ただそれにしても比率が多い。

  34. 56 匿名さん 2013/10/23 14:42:24

    >53
    強引すぎます。
    日本語もちょっとおかしいです。
    残念ながら及第点はあげられません。

  35. 57 匿名さん 2013/10/23 15:40:13

    >>53

    >>あなたは2011年3月111日に起こった東日本大震災で、福島原発を部分的に破壊し、その後に襲った津波により、冷却装置が完全に破壊され、メルトダウンと言う人類史上最悪の原発事故となってしまい、今でも対処方法すら分っていない状況です。

    原発賛成派ではないが、あんたの書いていることは完全に間違っている。
    原子炉が冷却できなくなったのは、非常用電源を完全に失ったこと。
    非常用ディーゼル発電機が津波に浸水し稼働不能の全滅に至った。外部からの特高電源も、特高送電線が損傷し送電も不能になった。
    以外と知られていないことだが、茨城の東海第二原発も津波に襲われたがそれほどの浸水ではなく、ディーゼル発電機の電源は辛うじて生き残り、原子炉の冷却が続けられた。
    もし、ここも全電源喪失していたら、首都東京はどうなっていたか? 背筋が凍る思いをしないのか?

    そもそも、日本においての原発は地震・火山国故に最初からリスクが大きすぎるのは、合衆国も知っていたはずで、原子力のメーカーからの押し売り。

    再生可能なエネルギーというと、火山国故に地熱発電としては最も恵まれていたけど、松川地熱発電所以降、失速してしまう。

  36. 58 匿名さん 2013/10/23 15:55:16

    >>53

    もう少しだけど無知すぎる。
    メルトダウンは、TMIで最初に事故を起こしている。
    その後は、誰でも知っているチェリノブイリ。
    こちらは、原子炉の二次的危機から止めるために、二度と帰れなくなる死亡を覚悟で機器を操作していたという。
    こうしたことは、原発には限らない。
    旧ソ連の原子力潜水艦事故がそうだ。
    人類存続の危機的状況だっただろ。
    さらに、狂気的なのは原子力航空機。
    旧ソ連は原子炉からエネルギーを取り出す前の前試験段階として、実際に小型の原子炉を搭載してテスト飛行していたという。
    これは、テストパイロットの放射能遮蔽のシールド性能試験だったとか。まるでモルモットだが、後年このテストパイロットは死亡したようだ。
    冷戦時代、米ソの原子力開発の狂気が見られるものである。

  37. 59 匿名さん 2013/10/23 16:40:35

    >57
    非常用電源は、何をするための電源だったでしょう?

  38. 60 匿名さん 2013/10/23 16:42:45

    >58
    メルトダウンしたかどうかではない。
    今だけの被害ではなく、将来に及ぶ全ての被害全体のことを忘れないでもらいたい。

  39. 61 匿名さん 2013/10/23 21:49:08

    スレ主旨逸脱も甚だしい。
    原発事故の話題はやめなさいっての。

  40. 62 匿名さん 2013/10/24 01:27:34

    >57
    福島原発事故の原因は、冷却出来なかったことはテレビニュースや新聞で報道されています。
    冷却できなくて、海水を入れてでも冷却させたと言う実際のやり取りもテレビニュースや特番で放送されました。
    IAEAが何年も前から指摘していたのも冷却装置が津波で壊れると言うことで、その理由の一つに非常用電源が壊れるか何かで作動しなくなると言うものだったようです。

    つまり、冷却装置と言う表現は、事故前に指摘された事故が起こる可能性の全体を示したもので、非常用電源が失われたと言うのは、実際の地震と津波で起こった冷却装置が作動しなかった最大の原因だと言うことで、全体から見れば冷却装置が作動しなくなったと言うことです。

    これは、エコキュートをマンションに取り付ける際に、建物自体の揺れを考慮していないので、建物に取り付けられたエコキュートがどんな揺れ方をするのかを解析していなかったので起こったことでしょう。

    エコキュート単体での耐震性能だけしか考慮していなかったので、このようなことが起こったのです。
    普通なら、建物にエコキュートを取り付ける場合、建物の揺れなどでエコキュートの内部の水量の違いにより、どのような揺れが起こるのかを確かめるべきなのです。
    タンクが空でも満水でも問題なかったので大丈夫だとしてしまうと、もしかすると水量が半分の時に建物の揺れに共振してしまい大きく揺れてしまうと言う現象が起こるかも知れないからです。

    おそらく、タンクが空でも満水でも、建物の揺れには問題なかったので、水量が半分の時の検証は時間の無駄だからと省略してしまったのでしょう。

    当然、研究者からは、そんな大きな地震が来ることはまずないが、水量の変化で共振するかも知れないので、時間は掛かるが検証しておくべきだと言われたのでしょうが、福島原発同様、いつ起こるかだけでなく、起こるかどうかも分らない巨大地震だけのための検証なんて時間と金の無駄だからしなくても良いと、検証をしなかったので起こったことでしょう。

    全て、電力会社の独占的な考えがもたらした人為的な事故です。

  41. 63 匿名さん 2013/10/24 01:28:34

    「冷却装置」と「非常用発電機」と「エコキュート」が同じとは(呆)

  42. 64 匿名さん 2013/10/24 01:34:41

    >非常用電源は、何をするための電源だったでしょう?

    発電プラントのシステムを維持するため

  43. 65 匿名さん 2013/10/24 02:04:06

    >64
    >発電プラントのシステムを維持するため

    相手に書かせて揚げ足を取ることしか出来ないタイプの人のようですね。

    ところで、あなたの文章に書かれた内容に、疑問点があるので教えて下さい。

    「発電プラント」とは何なのでしょう?

    「発電プラントのシステム」とは何なのでしょう?

  44. 66 匿名さん 2013/10/24 05:38:51

    色んな可能性の低く、まさか実際に起こるなんて有り得ないと思っていたことが実際に起こってしまったので、オール電化マンションと言う呼び名が使えなくなったのでしょう。

  45. 67 匿名さん 2013/10/24 06:18:16

    言葉を知らない人って、いろいろ面倒臭いね(笑)

    「発電プラント」
    発電するための工場施設や装置の総称

  46. 68 匿名さん 2013/10/24 08:27:15

    北海道では、まだまだオール電化が進行中

  47. 69 匿名さん 2013/10/24 08:37:35

    >67
    >言葉を知らない人って、いろいろ面倒臭いね(笑)

    規約で禁止されているのに、相手を侮辱することから始まるのですね。


    >「発電プラント」
    >発電するための工場施設や装置の総称

    言葉としてはその通りですが、もしその通りなら、実際に非常用電源で原発全体の電力をまかなうってことになりますが、それは無理です。
    だから疑問なのです。


    それから「発電プラントのシステム」につては無回答です。

    発電プラントが原発だとすると、そのシステムとは、何を指しているのか全く不明です。

  48. 70 匿名さん 2013/10/24 08:38:23

    >68
    北海道のどの地域のことですか?

  49. 71 匿名さん 2013/10/24 08:53:28

    どこの地域ってマンション建つのは札幌、旭川、函館位でしょう

  50. 72 匿名さん 2013/10/24 10:38:26

    ホント、面倒臭い人だね。

    「システム」
    相互に影響を及ぼしあう要素から構成される、まとまりや仕組みの全体。

    冷却系統も非常用電源系統も構成要素でサブシステム。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸