プラウドだし人気は出そう。でも、また高圧線がどうのこうのってネガが出るんでしょうね。
二丁目ガーデンと比較すると窪地じゃないところが良いです。ドレッセより高くなると皆さん
予想しますよね普通は。建築予想CGがかっこ良かったです。
窪地じゃないことで、マイナス要因が一つ減りますね。でも、結構駅から距離あるね。郊外でこの距離は痛いな〜。外観はcg見るとカッコイイマンションになりそうですね。
とりあえず現地で鉄塔と電線からどのくらい離れているか見てこようと思います。
ちょっとした差で大きく値段格差がつきやすい勝ち組志向エリアだから
ここは高くしても売れるでしょう。
でもその調子で少しでもいいものはいっぱい高く、ってやっていっても限界はあるよね。
建設地のすぐ側に住んでいる者です。ご参考までです。
工事の音を除けば日中は静かで治安も環境も良く、小学校や公園、カフェも徒歩2分以内にあり、生活をするには申し分のない場所だと思います。マイナス点を挙げるとしたら、坂が多い&きつい(良い運動になるといえばなる)、駅からマンション迄の間にスーパーがないので買い物は10分歩いて駅前まで出かけないとならないこと。でしょうか。
若い家族層が多いと思うので、駅から10分程度の坂なら何てことのない人も多いかと思いますが、フラットに越したことはないでしょう。とはいえ、駅前や美しが丘の雰囲気が好きで住み続けております。
高圧線ってそんなに恐ろしいんですか?それにしても坪310万はこういう郊外ではないと思いますが。本当ですか?消費者も馬鹿じゃないからそんな価格だと苦戦しそうですね。とりあえず価格見てから検討するるか決めたいと思います。
正確に意見しますとですね
美しが丘のような熱望ファンがいるエリアは即日完売を目指すエリアじゃないんですよ
まずそういった信者にごっつい高く売って、そうするとどうしたって残りますから その後に調整すればいいんです
と、ここまでが東急の限界。
ここは薄く広ーく要望書を入れて即完させるプロの野村の物件ですから。
プロがたまプラを扱うとどうなるか本当に楽しみです。
全く同場所の同仕様のマンションでも
例えば「サンライフ尻手」という名前だったら
何千万も安くなりそう。
美しが丘(笑)とか聞くとむずがゆくなるのは私だけ?
名前に大枚叩いてる見栄の集まるマンションじゃないの。
あのーーー、ここって75m2からでしょう。
350でも計算したらいくらになります?
確かに魅力ある物件ですが、そんな値段なら都内か武蔵小杉の
タワーマンションあたりを考えると思いますけどね。
ましてや400なんてありえない。
昨日、プラウドから電話かかってきて価額のおおよそを伺いましたがまったく教えてくれませんでした。。
私も 73さんの意見に賛成です。坪265-275あたりではないかなとおもいます。 300-400はありえないでしょうね。
田都の都内は、一戸建て(木造)とマンションが混在しているエリアがほとんどなんで、やっぱ直下のときの火事が心配。被害想定では田都沿線はあまり燃えないみたいだけど本当にそうなのか? http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_tate...
↑すみません。上の図は建物倒壊予想図だった。火災と総合危険度はこのアドレス。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_kasa... http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_soug...
82,83が何を心配しているのか分からないですが、この物件周辺はマンションばかりです。
しかし、道路が狭い(センターラインがなく、歩道が分離されていない)のが、火災や災害時に不安になります。
この駅からの遠さと坂で75平米で8000てありえない。同じ徒歩8分でもドレッセのほうがずっと近く感じる。
まぁ、野村のことだからいつものごとく強気の価格で逆に価値があると思わせる戦略に出るのだろうけど、
プチバブル価格だったら買うかどうか迷いますね。長期トレンドは右肩下がりですから。。。建築コストもオリンピックが終われば労働者が余ってくるはずなので元通りになると思うし。ん〜悩ましい。まずは価格見てからですかね。
ザ・郊外とか勘違いプライスとか言っている方々がいますが、そういうことを言うならこのスレッドにこなくていいのでは? 何の意図があり発言しているのかわかりません。ここに興味がある人は御苑のマンションとか興味ないでしょうし。
お金があっても都心になんか住みたくないって人もいますよ。
何を根拠に坪単価340って言ってるの?
希望的観測?
郊外だけど街並み綺麗だし、都心よりは安いと思い
ここを検討しようとしてるのに
平均坪単価340って言われると、検討意欲が無くなる。
坪270万〜280万!? いいとこついてますね〜。
この辺はそのくらいが限界ではないかと思います。300万なんていったら、それはバブルでしょう。この物件に興味は有りますが、ポスト五輪を見据えて高値掴みしないように慎重に検討したいと思います。
103さん
今はすごい高い物件か安い物件しかなかなか売れない様ですね。なので、平米数を狭くして
値段を下げている物件が多いとか。お金はどうにもならないけど、狭さは多少妥協は
できますからね。美しが丘も次々マンションが建っていますよね。
緑も多く子育てにはいい環境なので魅力を感じています。
105さん
いくらくらいなら反響があると予想されますか?
確かにリセール考えると6000万円台は恐いですね。
今は何となく盛り上がってるから突っ込む人もいるでしょうけど、日本が抱える人口減少、高齢化という構造問題が解決されない限り結果は見えてると思います。
高値掴み+金利が大幅に上昇した場合、終わっちゃう人も続出することと思います。
と言いながら、自分もプチバブルに踊らされそうなんですけどね。。。
2004年頃のこの辺のマンション相場は、4000万円台だったのに。あっと言う間に相場が値上がりしてますね。
それに比べると戸建の相場変動は、ほとんど無い。
個人的な価値観になるが、もし本当に80m2で6000万なら7000万の戸建を買った方が良いんじゃない?
確かに・・・。駅徒歩5分以内6000万ならわかるけど、この物件は10分切るくらいの距離。それなら少々駅から遠くても戸建てを検討しちゃうかも。建設予定地はマンションばかり乱立していてなんか団地みたいだとも思いました。
7000万円で買える新築戸建ては今年は見てないなあ。
徒歩10分以内なら8000万でもないんじゃない?
新石川に9200万円で30坪の建売が売ってたけど。
まあ、今がピークオブザピークのたまプラだから
資産価値気にしたりして勢いで突っ込めない人は見送りが吉っすね
107さん、
隣の鷺沼~宮崎台、あざみ野近辺も、(立地、面積にもよりますが)平均で5000~7000万くらいします。
それらは適正価格なのでしょうか?
美しが丘だけ不当に安い気がするのですが?
となりのドレッセ、今売っている
5780万円の部屋って完全地下の部屋で
坪単価安いとこでしょ?
プラウドで75平米のちゃんとした部屋
買おうとしたら、6500万円は下らない
のでは?
皆さんの予想は大きく外れてるみたいですよ。
知り合いのマンション業者に聞いたら、330万ですって。
300万とか期待している方は御愁傷様です。
ここの掲示板覗いている層は買えないわな
選ばれた人のみが買えるマンションですな、、、
中古相場が上がるから、こちらには好都合!
101.66平米ってのがあるからさ
これが1戸だけ330で1億ちょいでしょ
それでもって薄く広く募集入れて全部売って
”美しが丘の億ション完売!”
はい、野村お得意の完売商法一丁上がり
東急さんからも褒められるでしょう
140さん
お節介かもしれませんが黙っていられず、、、
>プラウドでプラス50
こんなこと冗談でも言っているうちに潜在意識に刷り込まれるので気をつけたほうがいいと思いますよ。
高い買い物なんですからしっかりしてください。
まずはプラウドがどのくらいの値付けでどのくらいの人気なのかなどいろいろと勉強してみるのを薦めます。
マンコミのトップに検索箱があるからプラウドと入力すればOK。
このエリアだけでも以下の物件について学べます。
プラウド二子新地
プラウド宮前平マークス
プラウド青葉藤が丘ディアージュ
プラウド鷺沼三丁目
プラウド宮前平サウスフロント
プラウド宮崎台
中古物件に勘違いプライスを着けている業者の希望的観測でしょう。あざみ野辺りでも高値で出しすぎてジリジリ価格下げてますね。それでもまだ相当割高と思いますが。
ここが仮に330で売れたとしたら、それはバブルでしょう。買ってしまった人がそれこそ御愁傷様と思います。
高値掴みにはくれぐれも気を付けたいものです。
142さん、
もっと現物を見ませんか。ネットとかで調べるのではだめだと思ってしまいます。マンションのブランドは住民の評価で決まります。住民は、設備、立地、コンシェルジュさん、紳士的な管理人さんなど綜合です。プラウドがなぜブランドマンションなのかおわかりですね。ましてや美しが丘の山手です。
美しが丘も豪邸が並んで立派な場所はほんの一部ですよね。
そこにお屋敷住まいならまだしもたかがマンションで美しが丘アドレス!と勘違いしてる人
いるんですねえ、、、所詮は郊外なのに・・・
2010年データですがこんなのがあります。
https://www.sumai-surfin.com/producer/press_101008.php
わかりやすいですね。
ランキングはドレッセの方が上ですが、ほぼ一緒ですね。
野村はプラウドのブランド戦略に沿って高くても買ってもらえるようにしてくるでしょう。
いい物件になるといいですね。
適正価格は周りの物件との比較でしょ。330は美しが丘の相場を大きく逸脱していることはわかると思います。
いくらプラウドだからといって、新築ドレッセと比較して60−70高くなるのはやり過ぎだと思います。
単に事前に高価格を刷り込んでおいて、実際には300あたりで出してきて、「お、330じゃないのか!思ったより安いな!」と思わせる戦略じゃない?いずれにしても相場よりもだいぶ高いよーというメッセージなんでしょう。
最近は掲示板でのプレマーケティング的な書き込みが多いように思います。質問すれば回答を記載頂けるので助かる面もありますが。。。
デベロッパーの鳥井さんの言葉です。
> この場所をはじめて見た時の印象は、「美しが丘のアドレスでこれ以上の場所はきっと出ないだろう」この言葉しかありませんでした。
330が高いとは私は思いません。
これから開発をしようとするデベさんも怖いと思います。建築コストや土地仕入れ値が上がる一方で、景気回復が実感出来るまで消費者の給料は上がっていないため、価格転嫁出来るか不透明ですからね。
今は過剰流動性のおかげでムードは高まっているけど、あくまで小手先の策でしかなく、人口減少という構造問題を解決出来ない限り、一方的な不動産価格の上昇はあり得ない。また建築コストも五輪の整備が終われば、労働者も在庫も余ってくるから、正常化するでしょう。大きな下落トレンドの中の、小さな景気の山で不動産を高値掴みしてしまうと大火傷してしまいます。
さて、ババを引くのは、消費者か?デベか?
176さん、
売ってなんぼの営業じゃないですよ。
この方はデベロッパーのプランナーですよ。この土地の持つ魅力を最大限に引き出し、価値のわかる住民に住んでもらう。他に比べて高い低いは、ずれた考えです。美しが丘アドレス、たまプラライフ、プラウド、その価値にふさわしい値段が坪330だっただけです。
> 観測気球に踊らされすぎな検討者に批判的な検討者かな。 立ち位置っていわれても一検討者にすぎないけど、
一検討者にすぎないと言われてますが、男の美学だと思います。踊らされ的外れな検討者が多い中で、なかなかこれだけの立ち位置を貫くことはできません。真の男だと思います。プラウドの検討者にふさわしいと思います。