物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区神泉町22-2 神泉風來ビル |
交通 |
https://www.bess.jp/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
851
608 2017/05/08 10:05:55
>>846 名無しさん
1階は脚立でできますが、2階部分は足場無しのセルフは危ないと思っています。足場を業者にお願いして、塗装は自分でやろうと思います。
ブログ等を拝見していると、2階もセルフで塗装されている方もいるようですが、安全にできたのか気になります。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
608 2017/05/08 10:37:41
>>848 戸建て検討中さん
展示場の方に聞けば教えてくれると思いますよ。
断熱材の使用箇所は2階の屋根の裏も入っています。
我が家は1階のトイレと階段が隣接していて、その間の壁にまで断熱材が入っていました。階段下の収納は1階の暖房が行き渡らないので、トイレ側まで寒くならないようにしたのかなと思っています。
割高感はありましたが、住み始めてからは満足しているので気になっていません。
今思い出したのですが、設備についてはBESSだから割引が効いているものもありました。
ログ単体で見ると割高に思っていましたが、トータル(設備、後の保証やメンテも含めて)では割高感は薄まったように思います。
展示場の雰囲気に取り込まれそうなのはわかります。他のホームメーカで建てて雰囲気を真似するのも有りだと思います。
是非じっくり検討して、納得のいく家を立ててくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名さん 2017/05/09 22:39:38
いつになったら青森の代理店は決まるのだろうか?
無理っぽいが・・・
わざわざ盛岡やスクエアまで見に行ってるが工事はBESS盛岡では出来ないと言うし
元の代理店の秀和とかいう会社が偽物を作っていたのが原因だと聞かされたが
そのバカなことをしたせいで青森の業者は代理店にさせない雰囲気があるとかないと
ログハウスを建てたい人は自分も含め結構居るんだけどなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
854
匿名さん 2017/05/12 12:11:38
そう云えば岡山も撤退したようですね。
一度辞めると発表し、しばらくして続けますと発表し、再度やっぱりやめますと発表した翌日から
モデルハウス群を重機で取り壊していました。
岡山は広島と一緒なのですが、広島の動向が気になる所ですね。
各地で造反が起こってるというふうな話も聞いたりしますが真実はどうなんでしょうかね
ご存知のかたいませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん 2017/05/18 04:56:12
程々の家って何だろう???という感じですけれど、あまりに個性的すぎずに、丁度良い感じということがコンセプトのようです。
純和風で伝統的な造りではありますが、でもおしゃれな感じなのでほどほどというよりは、普通にスタイリッシュな和モダン風にも感じられます。
色使いも重厚だなという感じですが、カラーに関しては施主の好みなどは反映させることはできるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
856
検討者さん 2017/05/19 22:52:03
検討中の者です
BESSの家に入居されて数年経つ方に質問です。
・壁からの雨漏りはありませんか?
・窓やドアが開けづらいことはありませんか?
・虫等の被害はないですか?
宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
857
匿名さん 2017/05/21 13:51:55
>>854
造反というか撤退が続いてるのは確か
その開いたところにBESS-ZEROという販社が入り込んできてる
これまでの地元工務店による販社じゃなくてBESS-ZEROは単なる営業部隊だから
BESS-ZEROが取った契約は地元の工務店に丸投げ
千葉とか富士とかはBESS-ZEROの縄張りになってて、青森とかにも進出しようとしてる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
858
匿名さん 2017/05/28 13:10:06
程々の家、いい感じじゃないですか。
1タイプだけなのかと思ったら、七草、八風、九重、十露と4タイプありました。
デザインの違いというよりは、平米数の違いのようですが。
色に関しては、決まってしまってる感じがしなくもないですが、もう少し明るい色にしたい気持ちもあるかもしれません。
素直に、住んでみたい家に思えるのですが、程々に庭もあって、周辺には自然があって、薪ストーブを置いても苦情の出ない場所選びから始めないと行けない感じに思えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
e戸建てファンさん 2017/05/30 14:28:53
誰も答えてくれないんですねw
というより答えられないのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名さん 2017/06/06 00:12:39
ラインナップで一際目を引くドーム型の建物は、天体観測の望遠鏡が入っている訳ではなくひとつのデザインとしてドーム型になっているのですね。
煙突があるので暖炉も導入可能なのでしょうか。
球形で空気循環に優れ、シーリングファンを使う事で冬はエアコン1台で済む点は良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
861
匿名さん 2017/06/14 04:36:10
ドーム型ってかなり施工が大変そうな感じ…
普通の屋根材を使うわけではないということになってくるのですよね。
コストはすっごくかかることだと思うんですがでも施主の希望みたいなものをきっちり叶えてくれているという点ではとても良いことなんだと思いました。
なんだか一般のご家庭じゃないっぽい感じでカッコイイのって
凄く良いですよね。
流行を負うデザインじゃないと、あまり古臭いようには感じないですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
匿名さん 2017/06/20 13:26:49
程々の家、他にも気になっていた方がおられたとは。
他のものとは少し経路が違うような。
ザ洋風というものが多い中
落ち着いているような感じの雰囲気になってきているのかなと言う印象。
ここの良い所は本体価格がきちんと掲載されているところ
「お呼びでない予算だったらどうしよう!?」なんて心配することがない、というのも良いし、大体の目安を知ることが出来るのは大きい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
863
名無しさん 2017/06/20 22:18:53
>>862 匿名さん
問題は、その価格が適正か?と言うこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
e戸建てファンさん 2017/06/21 12:55:47
ここのメーカーは標準仕様又は営業の勧める仕様をそのまま採用するのは危険…というか後悔する家になってしまいます。
というのも、BESSのホームページを見ただけでも分かる部分が数点あります。
1 化粧梁に集成材
2 内装材にパーティクルボード
3 一階のログ部分が地面に近すぎる
1あたりはちょっと知識のある方なら「えっ?」って思います。というのも、化粧梁というのは贅沢な装飾です。無垢材で飾るからそれが成立するわけで、集成材でそこ飾ってもただのイミテーションになってしまいます。マイホーム購入の平均年齢の親世代あたりは意外にそういった知識を持ってます。2についても同様、せっかく建てた家を安く見られたくなかったら変更した方がよいかと思います。
3については、過去のレスを読んだところ、ログ部分はスプルース材といことで、より注意が必要かと思います。通常、日本でログハウスを建てる時は最低でも杉を使います。スプルース材は本来、水気に曝される部分には適さない材です。防虫性能もありません。コスト面と供給の面で採用されているのでしょう。そこを理解した上で購入を検討された方がよいかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
犬山ポチ 2017/06/23 12:00:28
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
実際住んでますがなにか? 2017/06/26 02:00:04
程々の家に住んで3年になりますが、概ね大満足で暮らしています
いまだに程々ってどういう意味かよくわかりませんが
まあ855さんの言うスタイリッシュ和モダンがぴったりきますね。
カラーはもちろんバリエがあって屋根は深緑にしようか迷いましたがやはり定番の黒に
室内は暗すぎるからと透明ニスにした人もいると聞きましたが
この重厚感がたまりませんのでやはり定番に。つまりカタログの通りが良いと。
価格が明示されて安心という人がいましたが、家を建てるということは
水道や電気をひいたり登記をしたりであれよあれよと増えていきます
室内照明やカーテンの類は別料金ですし
カタログ金額のほかに最低でも300万円は必要だとおもいます(造成された土地をお持ちで)
とにかく検討中の方頑張ってください
p.s 858さんのおっしゃるとおりこの家は場所が重要。混みあった街中は良さが出ないでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
867
匿名さん 2017/07/02 23:43:23
こちらで皆さんのご意見を読ませていただくと、一部標準仕様からグレードを上げた方が安心な部分がある事、(BESSに限らず)提示される金額よりも300万円は必要というご意見も大変参考になります。
土地がなければさらに土地代が加算されますし、その土地が地盤改良が必要であればさらに費用がかかってしまうんですよね~(´Д`)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん 2017/07/09 06:51:06
普通に注文住宅の場合は、標準仕様のままでOKみたいなところは少ないという話は聞いたことがあります。
300万円があればいいのだったら、まだ良いほうなのでしょか。
その他に外溝もやっていかないとならないだろうし、
家造りって総額の8割が本体価格で、あとはその他の価格だっていう話は聞いたことがありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
匿名さん 2017/07/13 22:40:50
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん 2017/07/19 13:27:42
みなさんのレスをまとめてみると、土地代はわかるとして、家の建築費用の中には地盤改良、外構、水道や電気の工事、照明やカーテンは別途必要ということですか。
メーカーによってはそれらの一部、あるいは全部が込みというところもあるようですが、ここの場合は別に考えないといけないわけですね。
程々の家、けっこう好きです。設備仕様についての案内がもっとあると嬉しい。
WONDERVOIDは斬新な発想だと思いました。開放感はあっても、プライバシーはほとんどない。面白いと言えば言えるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん 2017/07/21 03:03:37
土地の形状や周辺環境によって料金が変わってくる場合があるから
諸費用すべて込みでの価格は見積もりをとらないとわからないかと思います。
自分のとった見積もりですと、付帯工事費約300万 図面申請費用45万 諸経費85万でした。
付帯工事費には地盤改良費も含まれています。
別途、外構カーテン照明etc
ここに限らず見積もり時は総額でお願いすると良いかと思います。
メーカーによっては引越し、照明カーテンなのどの費用を概算で
のせてくれるところもありますし逆に省いて表示するところがあります。
数字だけ判断しないよう本体価格以外にどのような費用がかかるのか
ネットや本なのどで1度調べておくとよいかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名さん 2017/07/25 13:13:26
BESSでは有りませんがログハウスに住んでいます。
ある会社のキツトを買って基礎とログ立上げだけ業者にやってもらい後は自分で完成させました。
ラミネートの角ログですが今のところ雨漏り隙間風は全く有りません。
セトリングによって二階の掃出し窓が渋くなる不具合が有りましたがこれは私の加工ミスで二階はツーバイ工法だからと木材の収縮を考慮しなかった為。
他には浴室の窓がセトリングで下がって歪んで来たため外して修正したくらいで他に不具合は全く有りません。
少し先にBESSのDカットで建てた友人宅は壁からの雨漏りが結構大変と言っていましたね。
一般的なダボで固定する方法だとセトリングしてもログ材の隙間は出来ないしラミネート材は殆ど割れが発生しないため我が家は大丈夫のようです。
何十年という長期でどうかは分かりませんがね。
私は自分で建てて自分でメンテナンスするつもりなので不具合が有っても何とでもなると思っていますがメーカーはどこであれ無垢の木材は伸縮問題から逃れる事は出来ないからログハウスに住むならある程度のメンテナンスは自分でやるつもりでいた方が良いと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名さん 2017/07/30 12:49:58
>>872
ご自分で建てられたなんて素敵ですね!
かつて私も夢見ていました。
丸太を削ってというところからやってみたいななんて。
メンテナンスも人任せではなくて、ご自分でやられるとのこと。
その方かかえって安心かもしれませんね。
ログハウスに住む楽しみって、案外そういうところにあるのかもと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん 2017/08/07 06:33:43
ログハウスはある程度自分たちで…というところでしょうか。となると自分たちで一生懸命勉強しないとならないですね(^_^;)
そういうのはノウハウを教えてもらえるものなのか
自分で頑張っていろいろと調べなければならない部分もあるのか。
ここの場合は
施工してもらうということになってくるのですから、
その際にいろいろと聞いておいても良いかもですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん 2017/08/13 06:21:04
正直、もともとマメな人じゃないと戸建ては無理だし、ましてやログハウスだともっとそういう傾向になると思いますよ。ある程度の器用さもあったほうが良いでしょうし。
ただ、間違ったメンテナンスをしてしまう可能性を考えると
きちんと教えて貰える機会があるならばメンテナンスについては学びたいですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
876
ファインカット 2017/08/17 11:58:54
お盆休みにふと覗いてみました。
Part 2 以来でしょうか?
みなさん元気にしてますでしょうか?
我が家は13年経過しました。
3年と7年で外壁塗装しましたので、来年あたりまた塗装しようかと考えています。
セランガンバツのデッキとベランダ床は3年目に塗って以来放置してますが、ビクともしてませんよ。
外階段もセランガンバツに替えたので安心です。
ログの隙間も止まったようです。(多分)
まぁ雨漏れしなければ良しという事です。
さすがに13年経ったので、シャワーやトイレの設備にガタが来てます。
室内は建てた時以来一度も塗って無いですが、ハゲやシミも住んでいる以上は当たり前に起こる事なので、気にならないですよ。
また、ちょくちょく覗きに来ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん 2017/08/23 00:55:49
戸建の外壁の塗装は10年~15年毎で良いのかと思えば、皆さんは意外と短いスパンで施工されているのですね。
塗装の施工はBESSさんにお任せしているのでしょうか。
塗装費用の相場は100万円から120万円と聞いた覚えがありますが、相場価格と比較していかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん 2017/08/23 04:45:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
名無しさん 2017/08/27 13:58:21
ベスはログハウスよりも在来工法の方が売り上げ多いみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
匿名さん 2017/09/01 09:42:04
在来の、ほぞ、ピン工法に疑問がある。
長い目で見てもガタツキが起こると思うが、その時はどうするんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
881
608 2017/09/02 03:26:37
>>856 検討者さん
おそらくログハウスについてのご質問だと思います
・壁からの雨漏りは経験してません。横殴りの大雨のたびに家中を見て回っていますが、雨漏りは一度もありません。そのうち、あるかも。
・3連の引き戸が湿度の変化で少し反って、開けづらくなったことはありました。金具の調整で対応できました。他のドア、窓、天窓等はスムーズに動きます
セトリングで壁が下がって来るのを見越してログ壁に付けた窓やドアの上には隙間が空けてあります(セトリングスペース)寒くないように隙間には断熱材(グラスウール?)が詰められていました。ログが下がれば断熱材は圧縮されますが、窓枠には影響が出ないそうです。
・今のところ白アリは無いようです。防蟻処理がされてるので来ないだけかもしれませんが、定期的に地面や基礎近くは見て回っています。虫と言えば、蜘蛛の巣がすごいです。軒先に巣を張られますが、益虫なので放ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
608 2017/09/02 03:42:53
>>864 e戸建てファンさん
我が家は欧州赤松でした。まぁこれも水にさらされるのはよろしくないでしょうが。
そう言えば、
昔のモデルだと軒先が短いから長くしたんですよ、と担当に言われました。長期優良住宅の条件でもあったそうです。
そのおかげか、普通に雨が降るときは壁は濡れてません。風が強いとダメですけど、年に何回かなので気にしてません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん 2017/09/02 23:59:35
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名さん 2017/09/08 01:53:52
商品カタログの中から程々の家が目に入り、程々に価格が安いのかと思えばジャパネスクスタイルに程々にこだわった家がコンセプトでした。
モデルプランでは2階建ての32.6坪で約2千万だそうですが、このような家なのでオプションが多くなる傾向があるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
e戸建てファン 2017/09/13 23:43:06
スプルースのログハウス。木材について無知にも程がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
886
匿名さん 2017/09/19 07:27:30
スレッドを遡ってみていくと、
木については特に問題があるという感じではないように思われますが…
ログハウスは雨漏りっていうのはあまり聞かないですが
防水がしっかりしてあるのと、
雨が降っている時には湿度が高いので木が多少は膨張するという面があるからなのでしょうか。
ログハウスはとても魅力的ではありますが
日本の気候にきちんと合っているかどうかというところも見なければですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
887
匿名さん 2017/09/19 10:19:43
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
888
匿名さん 2017/09/19 12:01:14
>ログハウス協会では3年毎の防腐剤の塗布を薦めてます。
間違いです。最初は3~5年で塗り替えますが、以降は5~10年毎の施主が多いです。
http://www.loghouse.jpn.com/faq/
ログハウスは棟数も少ないので、実際に住んでいる人から情報を得て下さい。
雨漏りは台風など、横殴りの雨で起きることが有ります。自宅は年に1回位で、
壁から染み出す程度の雨漏りです。翌日にはすっかり乾いてしまいます。
ログハウスが腐り易いという話は、あまり軒を出さないような設計や、例えばパイン材の
ような耐腐朽性の低い樹種で建てるからでもあります。残念ながらBESSはお勧めしません。
大きく軒を出し、特定D1樹種の米杉や桧を使ったログハウスは一般住宅より長持ちするでしょう。
ログハウスは最大量の木材を使う工法ですので、木の魅力を存分に楽しめる住宅になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
匿名さん 2017/09/19 12:52:23
ログハウスが普及してないんだから、それなりのものに決まってる。こんなもん勧められるか。金に余裕があって、何かあれば建て替えられる人が趣味でやるもの。
35年ローンでギリギリ買うのは考えた方がいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
匿名さん 2017/09/24 02:38:28
塗装後の再塗装が5年から10年後???
ありえません。
毎年塗って下さい。
特に南、西面は日焼けするので毎年の塗装を勧めます。
ウッドデッキは年に2回は塗りましょう。
>35年ローンでギリギリ買うのは考えた方がいいね。
↑
これは同感ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん 2017/09/24 06:54:18
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
匿名さん 2017/09/24 07:00:52
>再塗装は、初回は2~3年後、その後は5~10年を目安に行っていきます(BESS塗料の場合。立地条件によっても違ってきます)
目安だからね。
恐らく最高級の材料での事だね。
スプルースなら毎年でないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
匿名さん 2017/09/27 18:35:44
外装の塗装を気にするぐらいなら、普通の家を建てて、内装を無垢材にすればいいのに。
塗装の手間と費用が嫌なら、ログハウスにする意味ないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
匿名さん 2017/09/28 02:27:59
ログハウスにする意味は防腐剤塗装の手間と費用を増やすのが目的とは知らなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん 2017/10/02 22:39:15
再塗装を10年放置したログを見ていますが、とても「推奨」とは言えませんね。
日当たりの良い立地なら、西面は毎年塗っても良いです。
フィンランドの気候とは違うのですから、同じスプルスでも持ちが違いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
896
匿名さん 2017/10/02 22:55:14
ログハウスを売る側は、頻繁に再塗装が必要とは言わないだろう。そんなこと言ったら売れないので。
毎年塗った方が長持ちするのは間違いない。平屋にしで、毎年、自分で塗ればいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
897
匿名さん 2017/10/09 12:38:21
ウッドデッキも同じ。
毎年か年に2回は塗る勢いが大事ですよ。
そもそも庭を狭くするウッドデッキ拡大には反対ですね。
後から増設分のデッキ解体依頼も年に5件はある。
手入れや目的のない人にはウッドデッキは不要だと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん 2017/10/13 03:26:18
目的のある人だったら、ウッドデッキもマメにメンテナンスするのだろうなと思います。自分で塗ることもできるので、そういうのも楽しみにできるのだったらアリなのかも。
木目調のでも塗り直しの要らない建材もありますが、
ここで家を建てる人でウッドデッキを作る人は、そういうものは敢えて選択しないんだろうしなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
匿名さん 2017/10/16 03:38:04
ウッドデッキってノリで作ってはいけないのね^^;
自分で塗るのが面倒だったら、業者さんにお願いして塗り直してもらえばいいけど
それだって塗料代と手間賃払わなくっちゃいけないから
定期的にそのお金がかかってくるし。
そういうの含めてトータルで相談に乗ってもらえるんだったら良いなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
後悔しかない 2017/10/22 02:00:30
BESSでログを建てました。10年以上になりますが雨漏りがひどく悲しくなるほど。初年度から、修理依頼してますが直さず修理放棄です。担当に「金が欲しいんですかぁ?」と罵声されたので、トラウマです。雨の日も晴れの日も安心して住みたいとお願いしただけなのに悲しいです。今日も台風が来てますね。まだ接近してないのに雨漏りです。夜中が怖いな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
901
匿名 2017/10/22 04:26:36
>>856
酷いです。
雨の日は、付きっきりで雨漏りのお世話してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん 2017/10/22 07:02:33
>ログハウスにする意味は防腐剤塗装の手間と費用を増やすのが目的とは知らなかった。
ペットを飼うことと似たようなものだよ。世話を楽しみ愛着を持てる家がログハウス。
今回の台風も少し雨漏りするだろうけど、いつものことなので気にしない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名 2017/10/22 11:27:50
>>902少しの雨漏りなんだ……羨ましい。
我が家は、子どもの部屋、トイレ、1階と大変です。
一ヶ所じゃなく全面ですので。
マジ担当者が憎いです。雨漏りの日は他の家事も出来ず、人も呼べずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん 2017/10/22 12:32:27
雨漏りはふつうの家ならば重大な欠陥だよ。
気にしないとかどうかしてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん 2017/10/22 13:09:14
我が家の雨漏りはアルミサッシの結露が多め位のレベル。翌日までには消えています。
故障しまくりの輸入車あたりと同じ感覚ですかね。
10年を超えたら欠陥にはできませんし、古い家の雨漏りは珍しいことではないです。
でも >901さんほど酷いのなら、屋根の架け替えとか思い切った修繕が必要と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
906
匿名さん 2017/10/23 03:34:22
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん 2017/10/23 05:37:38
平成21年10月1日に瑕疵担保履行法が成立していますが、平成元年まで20年遡って
適用されるなど聞いたことがありません。間違ったことを書かない方がいいですよ。
>古い家の雨漏りも、適切に維持管理していれば防げます。
適切に維持管理できれば予防できるはずですが、雨漏りしてから対策するのが実情です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん 2017/10/23 06:02:18
施工の誤りを居住者が立証するのは、結構大変なんじゃないかな。裁判になるんでしょ。
時間もお金もかかるし、どうなるか分からない。隠居の身でもなければハードルは高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん 2017/10/23 07:55:18
BESSには、本当のプロ(ログ及び建築について)は存在しない。
ただそれだけの事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん 2017/10/23 09:51:18
bessで契約した人は、契約前に雨漏りや気密性が低いことについて説明あったの?外壁の塗装頻度、維持費が高いことも説明なし?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん 2017/10/23 13:37:59
>>907 匿名さん
そんなことは書いてないんだけど。
議論のすり替えはやめたまえ。
雨漏りしてから対応するのはログハウスでは当たり前だろうけど、普通の家はメンテナンスで防止できるのが当たり前。
事実を指摘されると必死で反論するんだな。哀れだが、台風が来る度に、雨漏りの対応を楽しんだらいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん 2017/10/23 15:09:41
たかが台風で雨漏りとは。台風来ても寝てるだけなのに、雨漏りの対応してる奴がいると思うと面白いね。他人の不幸は密の味とは、良く言ったもんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん 2017/10/27 00:49:31
青森のワンダーデバイスの偽物を数棟見せてもらった
よくもまぁ、こんだけ、そっくりに作ったもんだなw
そりゃBESSから訴えられるわな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん 2017/10/27 07:44:29
>雨漏りしてから対応するのはログハウスでは当たり前だろうけど、普通の家はメンテナンスで防止できるのが当たり前。
それなら雨漏りの家は存在しないはずですが、実際には普通の家にもいくらでもありますね。
そして、いつ以降建てられた家なら20年保証される可能性があるのですか?
雨漏りで困っているBESSオーナーの方は知りたいはずです。相談に乗ってあげて下さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん 2017/10/27 08:48:18
メンテナンスしなければ雨漏りするという意味だろ。よく読め。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん 2017/10/27 08:52:02
ログハウスの雨漏りは構造上避けられないものだから不法行為でない。よって、20年関係なく、自己責任で対応するしかないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん 2017/10/28 09:43:48
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん 2017/11/03 03:54:07
ログハウスの雨漏りですか。
商品ラインナップの写真を見ると、丸太を積み上げて壁や屋根を組むログハウスのイメージではなく、雨風に十分耐えられる堅牢な作りに見えます。
ログハウスの外観だけを真似ていて、造りは今時のしっかりした建物になっていたりしないんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
BESSじゃないけど 2017/11/04 07:30:48
>>918 匿名さん
雨漏りの話題が多いですね。我が家は中国工場で加工されたシベリアパインのラミネート角ログですが雨漏りは全く有りません。
ログハウスの雨漏りとは殆どの場合ログ壁からの事かと、屋根は普通の建物と同じですからね。雨漏りの原因はログの隙間、材の割れ、コーナーの防水処理不良の三つが大半かと思いますが隙間と防水は工法や工事で大方良し悪しが左右されるかと。
住んでいる地域にはログハウスがかなり多く、メンテの仕事を手伝っているので傷んだ建物を沢山見ました。塗装が劣化してログ材が割れたところがザラにありますね。
住んでみれば分かりますが陽当たりの良い面は数年でザラツキが出てきます。塗装の良し悪しも有るでしょう、私はキシラデコールを使っています、入手性が良いのも理由です。
3回目以降は5〜10年間隔でという風に聞いていましたが私の環境ではそれ程持ちません。
別の塗料でもっと良い情報が有ればどなたかご教示下さいね。
材木によっても違うでしょうが芯が有る丸材やDカットは大きく割れているものが多いですね。友人宅もDカットですが2〜3年で割れコーキング剤をいくら注入してもキリが無いと困っています。初回の再塗装前にです。
雨漏り防止は割れが起きにくい材の選択とマメな塗装が肝心かと思っています。
デッキなどは殆ど毎年塗っています。
長文失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん 2017/11/04 13:29:34
BESSは夢の有る提案をしてくれる良いHMだと思います。随分勉強させて頂きました。
しかしセトリングフリーの工法には疑問を持ちました。BESSにしなかった理由はこれも一因です。モクダボ代わりに長いコーチボルトで強制的に抑えこんでも材木の収縮は抑えられる筈もなく、結構としてログの隙間を作ってしまうのは明らか。セトリングはキチンと対策すれば良い事で、雨漏りとどちらか良いか言うまでもないですね。
工法の問題に誤解が有れば指摘頂きますよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん 2017/11/04 15:07:26
>ログハウスの雨漏りは構造上避けられないものだから不法行為でない。よって、20年関係なく、自己責任で対応するしかないね。
結局そういうことでしょう。不法行為とか、いい加減な話は出さないで欲しいな。
ログハウスは暴風雨などでは雨漏りの可能性は高い。オーナーならある程度織り込み済み。
それを含めて楽しめるのが、ログハウスとの付き合い方。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん 2017/11/05 00:57:45
一般住宅に比べれば雨や台風に弱いというだけで、じゃあ生活に支障があるかというと・・・。
建て主は呑気なもんですw
一般住宅も換気扇のフードや給気口のフードから入ってるけどね。
壁の中のグラスウールやロックウールが湿って乾かず、カビの温床になってね。
どういう工法の家も善し悪しがあるんだから、そんなに目くじら立てるほどではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
通りすがり 2017/11/06 18:52:47
ログハウスを家として考えるからいけないと思うね。
丸太小屋だね。DIYだ。何年保証とか考えちゃ駄目。丸太小屋が雨漏りするのは必須。雨の日は外に出ないでバケツと桶を持ってスタンバイ。そして雨漏りしたらDIY。頭の中がお花畑の人でないと耐えられそうにないね。
ということで、家に住みたい人はスレ外なので去りましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
検討板ユーザーさん 2017/11/08 03:23:03
今建築中です
ワンダーデバイスですが、着工から
地盤改良工事後一ヶ月ほど、手付かずのまま、工期が伸びる、
その日程もしらされず、
知らない外構工事をされ
めちゃくちゃです。
新しい家を楽しみにしているのに、問題ばかりでこちらがクレーマーのようになってしまってます。
ほとんどミーティングもなし、売れればいいんでしょうね。
銀行の融資のときは親身だったんですけど、
ちょっとおすすめできません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん 2017/11/09 07:29:04
>No.924
その文面だけで判断できないですね。
請け負った販社に言いましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん 2017/11/11 00:49:01
>>924さん
なぜか基礎の着工って時間があきますよね。
今年は10月が雨続きでうちも基礎の着工に一ヶ月ほどかかりました。
日程には余裕を持って組んでもらったので完成予定は変更がないようです。
そんなめちゃくちゃになるような気がしませんが
どのような打ち合わせをしてきたのでしょうか?
いまいちどしっかり話し合って確認されるのがよろしいかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん 2017/11/16 07:59:35
着工っていつでもできるというのではなくて、きちんと条件が整わないといけないものでしょうから
日程は確かにかなり予定を持っておかないと…
賃貸に住んでいる場合だと
更新の前にどうしても建て終えたい!と言うのは有ったりしますけれど
そのあたりは急ぎすぎないで、家の方をしっかりと確実にやっていく形にしたほうが良いでしょうね〜。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん 2017/11/22 14:43:45
秋田のBESS千秋が好調で、なによりです。
青森は何であんなに偽物を作り続けたのだろう?
偽物写真をいくつか見せてもらったけど
流石にアウトだと思ったわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
カントリー住人 2017/11/26 13:28:28
>>924 検討板ユーザーさん
私もBESSのカントリーを建てましたが、
施工工程管理がズサンでした。
基礎工事を初めて発注する下請けの施工を元請けが、監督していませんでした。
たまたま、仕事途中で寄った私が、
基礎の中に敷く材料がぐちゃぐちゃに入ってたのを見かけました。販社も外注先も素人感丸出しです。建築業界自体がユルイ気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
口コミ知りたいさん 2017/11/30 01:38:29
かなりずさんな感じしますけど
bessって安価なSPFでざっくり組み上げてあとは自分の好きにカスタマイズしてくれ!!って感じのかなりざっくりな作り方ですよね。
床も壁もSPFだし、言い方変えれば全面無垢材だけど剃りや歪みが怖くて壁紙なんかは貼れない材質です。細かい所が気になる人には不向きなビルダーかと思いますがざっくりと大雑把な感じが逆に魅力的で好きな人にはたまらないと思います。
営業さんもなんかざっくりとした見積もりくれるので困りますけど笑
ウッドデッキもSPFで塗らなきゃ腐るよ!手入れしな!です!ハードウッドでお手入れラクしましょうなんて提案はありませ。毎年塗り直すと長く使えますよ!ある意味ワザと手入れが必要なように作っているようにも思えます。
こんな感じのビルダーです。
細かいことは気にせず隙間風があっても薪をくべれば暑くなる!くらいの気構えを持って作るべきでしょう。細かいことをグダグダ言うなら他に行くべきでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
WD検討中 2017/11/30 04:22:47
検討板ユーザーさん
私もWDを検討しております。
どちらの都道府県で建築中でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん 2017/12/08 01:18:53
BESSの公式ホームページには、手間がかかるけれど、そこがいいとはっきり書いてありますね。
元々はログハウスから始まったメーカーさんなのですか?
恐らく家にじっくり手をかけて経年変化を楽しめる方に向いているのだと思います。
私などは、なるべく手のかからない家であればあるほど助かると感じてしまうので時間を作れる方向きかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
購入経験者さん 2017/12/08 13:36:21
BESSの建物ほしい!(客)→あれ?予算会わない(´・ω・`)(営業)→
→大丈夫!(`・ω・´)コピー品(上司)→審議中( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )→
→ばれたらマズいのでは?(工務)→他の販社もやってるよ!(BF秀和)→じゃあコピー品で契約(営業)→
→コピー品完成!(客、営業)→・・・ば、ばれたかも(BF秀和)→とっくに知ってたよ(BESS本社)→
→注意、警告(BESS本社)→背信?無視、無視(BF秀和)→秋田、青森で50件近い偽物判明→
→販社契約解除する(BESS本社)→マ、マジ?(BF秀和)→損害賠償請求(BESS本社)→へ?知るかボケ(BF秀和)→
→社名変更しちゃえ~(BF秀和)→BF秀和から秀和へ(秀和)→あの、それ裁判に影響しませんけど?(BESS本社)→
→数億円単位で和解準備中(←今ココ)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
購入者 2017/12/09 15:48:38
手が掛かるだけで済めばいいんだけど・・・。
我が家は完成後、施主検査時にすでに外壁面のパイン材が
上向きに割れており、指摘したら(経年劣化です(笑))って返ってきました。
張り替えてって優しく言ったら、(無理です。)一言で終わりました。
雨漏りが発生した場合はどうするのって、優しく聴いたら、それも
味ですからって言ってました!
防水シートがありますから、雨漏りはありませんだって!
では、外壁面の木材(パイン材)裏は塗装しているのって、優しく聴いたら
していませんだって!
割れている面はどうしたら雨漏りしないのって聴いたら
メンテナンスの塗料を塗ってくださいだって!
割れていて穴が空いている所に、物理的に水が侵入する所に塗料塗って
防いでくれと・・・。
余裕で裏腐るじゃんって言ったら、それも味ですって!!!!!
この販社の営業はバカなのでしょうか?
本当に後悔しています。
夢を持って建築したつもりでしたけど、見事に打ち砕いて
くれました。35年が重くのしかかっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
購入経験者さん 2017/12/10 00:18:25
>>934
木の家を理解しないで、ノーメンテで暮らすつもりでしたか?
家族全員が納得して契約したのでしょうか?
ドーマー壁、妻壁の外装に使うパイン材は割れます。
割れたところから雨水が侵入してもパイン材は、ほぼ腐りません。
なぜなら通気層があるからです。
どこの販社の営業も力量不足は仕方ありません。
実際にBESS物件に住んでいる社員は少なく、本来の暮らし方、使い方を知りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
BESS住人 2017/12/11 00:25:02
BESSに住んで5年になりますが
ここに書かれているように雨漏り全くないですし
かなり強い台風の時もきしむことはありません
今現在まだ薪ストーブは使っていませんが
夜12時にエアコンを消して朝7時頃外気温1度室内温度17度でした
冷え性の私が寒さに悩まされることもなく
毎日快適に過ごしてます
934さんの家は上向きに割れているという事なのでカントリーでしょうか
カントリーログはどうしてもクラップは入るので
私はBESS特製の浸透性塗料のスプレーを吹きかけています
これ、とても重宝してますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
評判気になるさん 2017/12/11 00:46:29
いくらBESSの代理店をやめたからと言っても、これはないだろう・・・
秋田にどれくらいのユーザーがいると思ってるんだ?
馬鹿にしすぎだよ!
べスを辞めて良かった!!木の家秋田展示場
https://goo.gl/Db4WS9
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん 2017/12/12 02:21:52
>>934
賛同が得られそうな内容ですがそうでもないみたいですね。
BESSってそんな家なんですよ。
それくらいを気にするようじゃダメなんです。
むしろ割れのメンテナンスの仕方を覚えるチャンス!
くらいに思わないとBESSの家はやっていけませよ。
ログハウスの雑誌なのでメンテの仕方などを
覚えていくといいと思います。家やパイン材の
特徴などを理解していくと楽しくなると思います。
(そゆうのが好きだからBESSの家を選んだんだと思います)
BESSの家はシンプルな造りでサイディングの外壁や
凝った内装材などがないので家の造りを理解できれば
自分で色々といじることが可能です。
BESSのアフターなんか期待しないで自分でやっちゃうぜ!
くらいになると相当楽しい家になると思いますので
がんばってください!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん 2017/12/18 02:03:20
確かに社員さんでも自社の商品に住んでいる方は少ないんじゃないかと思います。
自社商品に住んでいれば、経年劣化の対処の方法、メンテナンスアドバイスなど
体験談をアドバイスしていただけるのではないでしょうか。
BESS特製の浸透性塗料のスプレーはメモしなければ、ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん 2017/12/20 11:15:16
>>934
担当者がバカすぎますね。
味って言葉で済ますなよ。安心して住めないなんて、家ではないです。
普段から、苦情が多くて雨漏りぐらいって感覚的に麻痺してしまってるんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
通りがかりさん 2017/12/20 12:32:13
>>929 カントリー住人さん
私も全く同じ内容でした。
(自分で投稿したかな?と勘違いする程です)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん 2017/12/29 06:16:40
ログハウスってそもそもすごくメンテは大変なんじゃないでしょうか。それを前提にして住まわれている方が多いのかなぁと思っておりました。
ただ、素人では難しいところでは、何かしらのアクションがあると安心感は出ますよね。家のことだし、値段も高いものだから
何かしら間違ったことをしてしまうのは怖いな…と思ったりしてしまいますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
名無しさん 2017/12/30 11:00:28
>>940 匿名さん
ログハウスと在来工法の家は全く違いますよ。逃げ口上としての「雨漏りは味」発言ではありません。ワンダーデバイスで雨漏りするなら問題ですが、ログ壁のログハウスでは構造上仕方がないですよ。BESS以外でもログハウスは雨漏りするか、しないかでいったらするんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
名無しさん 2017/12/30 11:07:46
>>943 名無しさん。
スタイルやカッコだけの憧れだけではBESSの家は手間がかかって後悔するかもしれません。BESSの家は完全無欠な家でなくて、引き渡したらすぐ、壁に釘打ち出来る家です。クロスが貼ってあるところはほとんどありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
名無しさん 2017/12/30 11:11:25
>>944 名無しさん
ちなみに、わたしは10年越しで建てました。その間、営業さんは3人知っていますが、3人中2人はカントリーにお住まいです。メンテナンスが億劫な方はワンダーでも充分に木の家を満喫できますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
名無しさん 2017/12/30 11:34:18
>>945 名無しさん
ログハウスでありえるリスクを考慮すると、消去法でBESSが残ります。地盤、基礎、構造計算などに手抜きを感じたことはありませんでした。逆にちゃんとし過ぎだから、高くなっています。BESSを嫌って他でログハウスまたはログ風の家を建てたところで、アンチの方々の意地悪な粗探しに応えられるとも思えません。本来山小屋であるログを自宅として庶民でも手の届く価格で、使い続けられるようにしてくれたのがBESSです。日本に数多ある、ログハウスを販売する会社もBESSがあればこそ、趣味でなく商売として、比べたり競ったりできるのではないでしょうか?予算と時間がかかってもいい人は、いい材木をハンドメイドでビルダーさんに作ってもらえばいいんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
通りがかりさん 2018/01/03 02:41:48
スウェーデンハウスの木製サッシに惹かれて木の風合いを生かしたお家をさがしてbessに辿りつきました。
ライフスタイルに憧れを感じますが、不安もあります。。
現在は北欧住宅のスウェーデンハウスさんとジューテックホームさんとbessとで比較している状況です。
スウェーデンハウスさん →The 北欧住宅 ➕高気密高断熱
ジューテックホームさん→北欧住宅➕フロアー全面床暖房
Bess → ライフスタイルが魅力的のデザイン重視
どれも捨てがたいのですが、家族と話し合って決めていくつもりです。
親はスウェーデンハウス
知っているから
妻はジューテックホーム
コスパが良いとフロアー全面床暖房がいい
子どもはBess
ワクワクしそうとのこと
私はそれぞれ良いと思いますが・・・
みんなの意見をまとめるのに一苦労です。
同じ様な想いを抱えているかたがいれば良いのですが・・・
また進展ありましたらご報告します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん 2018/01/08 11:39:24
去年家建てましたが、正直、他の工務店とかでも話聞けば良かったなとちょっぴり後悔しています。結構、融通きかない部分も多いし、標準から変えると妙に高くついたり、面倒くさそうにしたり、なにより残念なのは営業担当や現場監督がBESSの空気感じゃなく、とにかくつまんない。さらにクレームつけると言い訳だけで誠意が全く感じない。連絡しても無視する始末。これ社風なのかな?契約さえ取れれば後はどうでもいいみたいな空気感じました。もう一度チャンスが有ればBESSとは契約したくない。せめて本部にクレーム窓口くらいないもんかねぇ。
ただ1つ、住み心地は悪くないしデザインは自分が気に入って建てたものだから良かったと思ってます。楽しく暮らせてますよ。本当に自由に楽しく家作りしたい人は時間をかけて地元の工務店や設計士さんを探した方がいいですよ。どうしてもBESSがいいならある程度の割り切りみたいなものが必要かな。まあ、単純に私が合わない担当と現場監督にあたってしまっただけかもしれないけど…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん 2018/01/08 12:49:40
>>948
相性は仕方がないです。
ただし。家を買うに辺り、安易でしたね。
木の家はリスクが伴います。
カタログや夢丸で気分が高揚してしまった人が多すぎます。
ローンが払い終わるまで、そんな気持ちでいるなら、さっさと売ってしまった方が得策です。
BESS本社にクレーム入れても、現地対応するしかないので、堂々巡りです。
経験上分かりますので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん 2018/01/13 14:58:31
この馬鹿スレ良く続いてますな
実際住んでて楽しく薪ストーブのことなど語ろうかと思ったが
そんな人おらんの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)