注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 10:07:16

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1602 匿名さん 2019/04/03 06:26:51

    3年程度でメンテナンスが必要なのは欠陥です。
    欠陥ログハウスに憧れるより現実的だね。

  2. 1607 e戸建てファンさん 2019/04/04 08:00:20

    閲覧している方々のほとんどが気づいているのではないでしょうか?ネガキャンしている方の矛盾を。

    ここは住宅購入にあたって後で後悔しないようにと願う方々や購入後に後悔ポイントやファインプレーなどがある方の情報を共有し交換することなどを目的とする場です。管理者さんもそう書いてますよね。ディスもネガキャンもマナー違反ですよ。

    もちろんディスもネガキャンも自由です。しかし、嫌いなのに、ここに来て薄っぺらな知識で既購入者や検討中の方々をディスったり、ミスリードしようとするのはおかしいですよね?個人的な意見として思いを書くは止められないですし、心配で書いてくれるなら有り難い気もしますが、住んでる人達の大多数は建てた時のみならず住み続ける楽しみと喜びを長く感じ続けられる稀有な住宅であるのがBESSの家です。車だって家だってメンテが必要です。綺麗に保ちたい、快適生活したいならばメンテナンスをしましょうよ。って、家です。他のHMでも同様ですよ。どんなに高級な家でも何にもしなきゃ時間と共にボロくなるのは必須です。でもBESSの家は良い塩梅になっていくんですよ。古くなるのも楽しみの一つなんです。

    立派な家を建てる財力と知識を持ち合わせている方はここでネチネチと投稿しないでしょ?やはり、BESSの家々にネガキャンする必要のある同業他社か元現従業員の方々などなんでしょうか?

    一生に一度の買い物を少しでも良い物にしたい、良い体験としたい方々に参考となる板であって欲しいです。

  3. 1612 名無しさん 2019/04/09 21:31:18

    カントリーの遅延でパイン材待ちの方いらっしゃいますか?アホみたいに待っていますがbessから音沙汰ありません。少しずつでも解消されているのでしょうか?

  4. 1613 匿名さん 2019/04/09 22:29:18

    >>1607
    綺麗ごとをいくら並べても3年程度でメンテナンスが必要なのは欠陥です。

  5. 1614 匿名さん 2019/04/09 22:44:28

    外壁塗装を趣味で楽しめる人なら、メンテフリーとも言えるのがログハウス。好きならいいんじゃない。

  6. 1615 匿名さん 2019/04/09 23:28:07

    >外壁塗装を趣味で楽しめる人
    趣味にさせてしまうのは凄い、宣伝が上手い?
    >>1607の参考になる! が22、戦慄が走る、言い知れぬ恐怖を感じる。

  7. 1616 匿名さん 2019/04/10 00:33:24

    車好きな人の洗車と変わらないよ。

  8. 1617 匿名さん 2019/04/10 02:20:02

    詭弁が上手いね、欠陥だから短期メンテナンスが必要。
    やってもやらなくても良いのが趣味。
    やらされるのは趣味かな?
    趣味と思わされてる?

  9. 1618 通りがかりさん 2019/04/10 02:49:59

    仮に高性能をうたっている家でもウッドデッキ付いてたら定期的に塗装し直さないと腐るよ。
    ログハウスは外壁だから規模は違うけど木材をメンテするってことには変わらないんじゃないかな。
    >>1617みたいな人はデッキも木材使わないのかな。もしくはウッドデッキ何もせず腐らせてクレーム入れるタイプかな。
    そう言う人にログハウスどころか一軒家はムリじゃないかな。マンションに住むことをオススメします。

  10. 1619 匿名さん 2019/04/10 04:37:00

    また、詭弁、話を逸らすのは止めましょうね。
    真面な設計者なら雨ざらしにしない設計をする。
    ログハウスでも真面なら雨ざらしにしない。

  11. 1620 匿名さん 2019/04/10 05:43:11

    ログハウスを欠陥などということ自体が詭弁。どんな家でも法令に則り、自己責任で選んで建てるだけ。
    気に入らない人は止めればいい。若葉さんはログハウスを貶めようとする悪意を感じる。

  12. 1621 匿名さん 2019/04/10 06:43:25

    言葉が通じないのかな?
    > 3年程度でメンテナンスが必要なのは欠陥です。
    自己責任とは便利な言葉、欠陥のメンテナンスも自己責任?
    雨漏りは痂疲です、自己責任では有りません。
    無責任な会社は被害者を減らすために淘汰された方が良い。

  13. 1622 通りがかりさん 2019/04/10 07:42:16

    >>1621
    若葉さんはログハウスが欠陥ではなく
    ベスの設計が欠陥って言いたいのかな?
    きっとプロの建築家でいろいろ知ってる方かと思います。

    私は素人でいろいろ調べている最中です。
    差し支えなければ欠陥でないログハウスを建てられるメーカーもしくは工務店を教えてください。

  14. 1623 戸建て検討中さん 2019/04/10 07:45:02

    >>1621
    もし皆さんが同じ気持ちならもうこの人の事はスルーしませんか?
    何回伝えても同じ事の繰り返し。
    相手にしても仕方がないと思うのですが。

  15. 1624 戸建て検討中さん 2019/04/10 07:48:57

    BESSの家を建てられた方に質問です。
    部屋のライトはどうされました?
    BESSの標準の物にされましたか?
    それとも全て自分で購入されましたか?

  16. 1626 匿名さん 2019/04/10 11:04:30

    経年美化なんてありゃしない。
    10年後に飴色になるどころか、写真みたいになるのがBESSだろ?

    1. 経年美化なんてありゃしない。10年後に飴...
  17. 1629 匿名さん 2019/04/10 11:13:46

    >>1628 通りがかりさん
    ほれ!
    代官山のワンダーの床。

    1. ほれ!代官山のワンダーの床。
  18. 1632 名無しさん 2019/04/10 11:49:53

    BESS買いました!完璧見た目重視!あのとんがり具合に他のHMにはない魅力を感じてしまった!目指せ10年返済!

    代官山ワンダーの床やばいすね!定期的に手入れしないとこうなるよ?という良い意味で参考になりますね!

    ちなみに照明は全て施主支給でーす!気に入ったのネットで仕入れて現場置いてきたら付けてくれる感じです!

  19. 1633 通りがかりさん 2019/04/10 14:16:37

    >>1625
    具体的にどこのメーカーって出せませんか?
    逆にNo.1のオススメメーカーを教えていただけたら嬉しいです

  20. 1634 戸建て検討中さん 2019/04/10 22:38:08

    カントリーログハウスはフローリングを塗装しているので、メンテナンスは皆様どうされてますか?
    塗装面の上から蜜蝋などのワックスは塗れるんですかね?
    蜜蝋などのワックスを塗れば上の画像のようなシミはある程度は防げるのでしょうか?

  21. 1635 通りがかりさん 2019/04/10 22:43:58

    ス〇ェーデンハウスのスレ見てたら以下の事が書かれてました。
    『窓の塗装は、体を乗り出して外枠も塗装してましたが、高齢になると無理ですね。南側は5年間は半年に1回塗ってましたが、5年すぎると木肌はガサガサで割れてきます。築20年の展示場は交換してるのとメンテナンスが良いので綺麗です。
    木材自体が耐久性ありません。窓枠の外枠も同様にヒビが多数入ります。
    勧められた標準の外壁は3年でヒビが入りました。外壁には良いもの選んだ方がいい。』
    3年でヒビ、、、こういうのが欠陥というのでは?

  22. 1636 通りがかりさん 2019/04/10 22:56:52

    〇ーベルハウスのスレ

    『へーベルの床、凹みませんか?

    我が家の1階の床ですが、住んでから2年程経ってから廊下のあたりがベコベコするようになりました。
    歩くと、踏んだ箇所が沈み込む感じです。
    10年も経つと、その箇所がリビングにも広がって十ヵ所以上になり、我慢の限界...。
    へーベルに連絡して貼り直してもらう事になりました。

    床の沈み込みの原因は「繰り返しの荷重による断熱材の潰れ」とへーベルより説明されました。

    我が家の時代の床の断熱材はネオマフォーム。
    現在はポリスチレンフォームに替わっていますが、床工法自体は昔から変わらず、同じ根太レス工法です。』
    不具合起きるのはBESSだけじゃないんてすよ、スレッド見てたらどこの会社も色々あります笑

  23. 1637 通りがかりさん 2019/04/10 23:04:25

    >>1634 戸建て検討中さん

    ワックスをしっかりかけていれば多少の水汚れも拭き取ればシミは残りません。

    代官山ワンダーの床は恐らく数年ノーメンテの床なんでしょう。

    住んでいる人の心掛けひとつです。

  24. 1638 匿名さん 2019/04/10 23:11:30

    詭弁。
    他メーカーにも欠陥が有るからBESSの欠陥も許されると言いたいのか?
    欠陥は欠陥、何処でも許されません。
    欠陥の短期メンテナンスを趣味にしろと、のたまうのは常識外れです、許されません。

  25. 1639 匿名さん 2019/04/10 23:20:25

    >>1637
    >数年ノーメンテの床なんでしょう。
    https://www.mukuzai.me/blog/930.html
    >無垢フローリングは、基本ほったらかしで問題ありません。

  26. 1640 通りがかりさん 2019/04/10 23:29:50

    >>1639 匿名さん

    詭弁
    全くのノーメンテではありません。手入れは必要です。リンク見ましたが皮脂で十分?汚いでしょ、くさいでしょ?

    基本ほったらかし、、、詭弁。
    赤ちゃんも居ればペットも居る。それが家庭です。
    詭弁w

  27. 1641 通りがかりさん 2019/04/10 23:36:38

    >>1638 匿名さん

    許されたいわけではありませんw
    短期でも『メンテナンスは必要』それを納得してるのです。業者頼んでもよし、自分でやるもよし。
    BESSではそれを一番最初に話されました。それであなたのように考える人は購入をやめる、それでいいじゃないですか。

    最初に提示してるんですから良い方ですよ?それをどう捉えるかは購入者です。

  28. 1643 匿名さん 2019/04/10 23:47:42

    >>1641
    雨漏りは前もって説明したとしても痂疲です。
    短期でのメンテナンスは欠陥、説明しても欠陥。

  29. 1644 通りがかりさん 2019/04/10 23:50:06

    欠陥ないHMを探す方が大変。結局は現場の大工、それを監督する人次第。設計に不備がなければね。
    3年で壁のヒビ入るとか、床ブヨブヨするのと、3年でメンテナンス塗装必要ですってハナから提示されるのとは全くもって性質が異なる気が、、、。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  30. 1646 通りがかりさん 2019/04/10 23:55:17

    >>1642 匿名さん
    いやw
    『人の足の裏の皮脂も、適当に吸い込んで、
    潤いにしてしまうので、

    自然とワックスかけをしているようなものです。』とあるので、、、吸い込んだ皮脂は取れるのかな?
    取るためには何をするのかな?

  31. 1649 匿名さん 2019/04/11 00:17:27

    >>1640
    >吸い込んだ皮脂は取れるのかな?
    取れなければ問題無くて良いでしょ、ワックスなども簡単に取れては困るでしょ。
    >取るためには何をするのかな?
    メンテナンスと掃除は別ですよ。
    赤ちゃんやペットが居て掃除もしないの?
    それこそ不潔で汚い、臭くもなる。

  32. 1652 通りがかりさん 2019/04/11 02:35:42

    欠陥、欠陥言ってる方は最初建築のプロかとおもいましたがおそらくBessに住んでる方ですね。
    きっと家づくりは奥様に任せっぱなしで出来上がってみたらログハウス。え、3年で塗り替え?メンテ大変?雨漏りする?
    こんな家は欠陥だ。
    こんな家にローン払うのか?
    みたいな感じでしょうか?
    違います?

    オススメのメーカーはBess以外としか言えない時点でプロではないでしょう。

    Bessの良さを感じられない方がBessに住むのは大変だとこの方は善意で言ってるんですよ。
    そう思えば悪い人ではないのかも。

    世の中いろんな方がいますからBessの良さがわからないけどBessに住んでる(住むしかない)変わった方もきっといるのでしょう。

    ちょっと可哀想です。

  33. 1656 通りがかりさん 2019/04/11 03:27:28

    BESS代官山のワンダーデバイスのフローリングのシミはおそらく、展示場で窓を開けている事が多く、急な雨が降った時の雨染みでしょう。
    行ったことはありませんが、全てのフローリングがこうなっている訳ではまずありません。
    自分の家ならばすぐに乾拭きすれば、ここまでなる事はないでしょう。
    もしシミが残って気になるのでしたらペーパーで表面を削って、再塗装すれば何の問題もありません。
    このシミはBESSだけじゃないですよ。
    粗探ししすぎ!!
    無垢のフローリングなら雨がかかればシミになります。

  34. 1658 評判気になるさん 2019/04/11 03:31:36

    >>1656 通りがかりさん
    思い込みで語るなよ。
    単なる劣化と塗装落ちだろ。
    つーか、なんでバトンフロアー塗らないんだ?
    粗を隠す為の塗装しなきゃならない程、粗悪な材料なんだな。

  35. 1659 匿名さん 2019/04/11 03:34:08

    >ペーパーで表面を削って、再塗装すれば何の問題もありません。
    出鱈目でないか?
    ペーパーで削るだけで大仕事、大問題。

  36. 1660 通りがかりさん 2019/04/11 03:46:30

    バトンフロアー良いやん!
    これはキッチンとか窓際とか部分的に塗っても大丈夫かな?
    やっぱり全体にならないとダメ?
    あと1回塗ったら次はいつ塗る?
    >>1658
    教えて!!

  37. 1661 匿名さん 2019/04/11 04:13:53

    >いつ塗る?
    床は腐らない、暇が有るならログに塗れ。

  38. 1662 評判気になるさん 2019/04/11 05:23:32

    >>1660 通りがかりさん
    床全体、キッチンカウンター、赤松のテーブルと椅子、浴室の窓枠、エントランスの靴用の棚板、側面と天井以外は塗ってもらってる感じ。

  39. 1663 通りがかりさん 2019/04/11 06:45:46

    1660と1662のようなやり取りが参考になるよなぁ このスレの本来の目的はそういうとこでしょ

  40. 1677 もうすぐユーザー 2019/04/12 04:54:33

    ログハウス建てます!

    定期的な塗装はメンテナンスなので理解した上で、それ以上の魅力があって購入に至りました!ウッドデッキも長く維持するには毎年塗装が良いですもんね、木部が雨風にさらされる以上メンテナンスは欠かせないし、良い状態を維持するにはその期間は短いに越した事はないですよね!
    快適に暮らす≦愉しく暮らすを目指します!

  41. 1678 BESSユーザー 2019/04/12 19:06:39

    >>1624 戸建て検討中さん
    ネットで購入して現場で取り付けてもらいました。
    とても安く、気に入った照明を付けることができましたよ。

  42. 1679 匿名さん 2019/04/18 06:15:58

    施主支給OKなんですね。工務店によっては、施主支給できなかったり、手数料がものすごく高かったりする場合もあると聞きます。
    でもネットで仕入れたものを取り付けてもらえたということは、
    そのどちらでもなかった、ということになるのかな?
    照明とか例えばちょっとしたタオルハンガーとか
    そういう細かいところでもデザイン性求めたい人にはいいでしょう。

  43. 1680 匿名さん 2019/04/23 11:12:24

    照明器具や住宅設備を施主支給しても保証絡みとか面倒だから全部任せました。
    ネットで買っても荷受けや検品、段ボールの処分は施主だと言われました。
    まぁ当然と言えば当然ですが。

  44. 1682 もうすぐユーザー 2019/04/24 10:34:02

    私ももうすぐ塗装なので不安はあります。ちょこちょこ現場見に行って写真を撮ってくるつもりです。管理も含めてそんな事をしなくても安心できる仕事をして欲しいものです。
    この問題は一部の販社で起こった事ですが、BESSの看板を背負わせている以上、BESSの責任であり、それが評価となります。
    全国のBESS販社さん、成約は伸びてるのかもしれませんが気を引き締めて施工管理を行って下さい。
    悪評はすぐに広まり、なかなか消えませんよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  45. 1683 検討者さん 2019/04/25 08:00:36

    展示場にかれこれ5年くらい通ってはいるのですが、主人が設備屋の為に色々と施工方法や人材が悪いと言ってくるのでなかなかgoサインが出ません。とても素敵なお家だと思うのですがね…
    夢で終わりたくない自分もいて悶々としています。ご夫婦で意見が割れても建てられた方のお話ありましたらお聴きしたいです。

  46. 1684 程々の家 2019/04/25 12:45:07

    1683さん お察しいたします。 私も建設業なので程々の家を建ててもらうにあたり何やカヤありましたが
    4年たっても満足に暮らしています 要は不安を押し切って前に進む勇気があるかどうか。
    ご主人は不安でいっぱいなのでは?
    あなたが、こんな家が夢なんです!と強くプッシュしてご主人の一歩踏み出す勇気を後押ししてください
    堅実だがつまらない家に住むより あちこち直しながら夢の家に住むほうが幸せですよ

  47. 1685 もうすぐユーザー 2019/04/25 23:38:00

    1683さん
    ご主人が設備屋で施工方法や人材が悪いとおっしゃってるのなら、反対を押し切って建ててしまうとお互い不幸になります。
    せっかく楽しい生活を夢みて建てるのに本末転倒です。
    DIY好きな人でも直せるものには限界があります。基礎が不良なら目も当てられません。屋根や窓から雨漏りもすぐには直りません。
    塗装が雑、建具取付不良等で苦労してる方もいます。それらは施工方法、人材によります。それが悪いとおっしゃってるのですから、、、
    ご主人の性格によりますが、建築中から住んだ後まで不具合を見つける度にため息をつかれて、『やっぱりやめときゃよかった』と言われたら、1683さんは申し訳ない気持ちになるのではないでしょうか。
    建築中から不具合(具体的に)が出るかもしれないことを説明した上で、しっかり納得してもらい一緒に問題に向き合ってくれる、そんな方じゃないと。(そんな方は極少数かとおまいます。ご主人は堅実な方だと思います。)
    ちなみに私も5年通いました。BESSの評判や情報を沢山集めて、良い情報も悪い情報も夫婦で共有しました。その上でお互いに覚悟を決めて購入に至りました。
    普通の住宅購入者はその様な覚悟までしないでしょうし、その必要もないのかもしれません。ですから簡単にBESSの家は良いですなんて勧められません。
    それらを理解した上でそれでもBESSの家を購入したのは、他にはない魅力を感じたからです。

  48. 1686 匿名さん 2019/04/25 23:54:42

    巧みな驚愕のテクニック。
    欠陥を容認させる、魔法の言葉は「魅力を感じた」。

  49. 1687 匿名さん 2019/04/27 05:31:46

    木造やRCの現場監督をやっていたので、施工ミスや間違いは当然ある物だと思って任せた。
    まぁ仕方ないかなぁという部分もあったけど、塗装に関しては職人さんの腕の善し悪しが出にくいように外部は一色、内部も一色にしました。
    塗り替えのことを考えても、一色にして正解だったと思う。
    窓枠だけ赤とか青やグレーは、後々面倒になる。

    BESSの建物は家族の一人でも反対したら建てない方が良い。
    ラフでアウトドア好きな人に向いていて、DIYが苦手な人は止めた方が無難です。

    生活して出来るキズ、犬猫による汚れなんかは当たり前なので神経質な人は一般住宅の方が良いでしょうね。

  50. 1688 名無しさん 2019/04/27 08:35:19

    何箇所か展示場を回ってますが、BESS自体 >>1687 さんの仰るように水を向けてる感を感じます。
    立派さや贅沢さを求めるかたはどうぞ他に行きなはれ、と。
    あなたからの契約一棟が減ったところで、痛くも痒くもないぐらいのニュアンスを感じます。

    販社によるんですかね。

  51. 1689 通りがかりさん 2019/04/27 09:34:14

    お話を聞いていても殿様商売って感じでもないのですが、立派さや贅沢さを追求した家を比較対象として交渉に臨むとBESSはその土俵には上がらないスタンスなのかもしれません。

  52. 1690 eマンションさん 2019/04/27 16:55:14

    お金払うのが自分なら良いと思うけど、払うのが旦那なら辞めて欲しいね。旦那の反対があるにもかかわらず、5年も通いつめるのはどうかと思うよ。その方が心配。人それぞれだけど、俺はまずそれを辞めた方が良いと思うわ。BESSが夢というのもちょっとズレてると思うし、そこまで重きを置かないよ家に。夢は家族が幸せに暮らすことだと思うから家族が幸せになる方法を考えた方が良いと思う。

  53. 1691 検討者さん 2019/04/27 23:41:24

    1683です。

    色々なご意見をありがとうございました。
    良い面も悪い面も含めた上で検討していこうと思います。
    皆さまありがとうございました。

  54. 1692 岐阜人 2019/05/01 02:16:51

    とりあえず岐阜のBESSは止めといた方がいいです
    2年ほど前ですが、家族で展示場に見学に行ったところ、メガネをかけた転職してきたという男性のホームナビゲーター(営業)の対応が最悪でした
    笑顔はない、敬語は使えない、客に対してダメ出しする・・・などなど
    挙句の果てに連絡も途切れ、調べてみるとBESSは営業の質が最悪らしいです
    やはり高額な買い物ですから信頼出来る相手じゃないと買えませんしね

  55. 1693 検討者さん 2019/05/01 03:54:29

    カタログ落ちしてるけど、あきつログは今年度いっぱい受注OKらしいです。
    代官山かつくばの展示場でなきゃ見れませんが。

  56. 1699 ファインカット丸7年 2019/05/03 23:23:36

    皆さま、こんにちは!
    ファインカットに住んで丸7年です。BESSで建てました。
    確かに多少BESSに問題はあります。
    でも「建ててよかったか?」と訊かれれば、「建てて良かった」と自信を持って答えられますよ。
    120%満足しています。

  57. 1700 匿名さん 2019/05/04 11:23:15

    建主がアップするなら分かるけど、関係のない外野がわざわざ騒ぎにすることかってことだろ?
    アンチBESSなら、こんなサイト見なきゃ良いのに。

  58. 1701 通りがかりさん 2019/05/04 14:15:22

    外野が口を出したらダメだったっけ?
    有意義な情報交換の場でしょ?事実なら問題ない。むしろ本人が上げないなら外野が上げる意味がある。
    その事実を知って冷静に考えられる。

  59. 1702 匿名さん 2019/05/04 15:24:29

    >>1699 ファインカット丸7年さん
    チラシの裏にでも書いてろ

  60. 1703 匿名 2019/05/04 16:59:19

    >>1700 匿名さん

    外野が騒ぎにしないと本部は動きませんよ。
    黙認するのは簡単です。
    見て見ぬふりも簡単です。

  61. 1704 ファインカット丸7年 2019/05/05 01:56:29

    朝からデッキ塗りました。
    気持ちの良い午前ですねー。

  62. 1705 ワンダー住み 2019/05/05 07:36:31

    ファインカット丸7年さん
    この連休中捗りましたね。
    天気予報が正確なのでいつ水洗いしていつまで乾かしていつ塗るか、考えるのも楽しいですね。
    そういうことが楽しめる人にはBESSの家は合いますけどね

    薪割りだけ出来なかったのが心残りですがまたぼちぼちやりますわ。

  63. 1706 ファインカット丸7年 2019/05/05 07:46:10

    薪ストーブあるんですね!いいなあ。
    住宅街なので断念したのです。
    今日は調子に乗って樹液の出ている部分をサンダーで削って、木口と一緒にメンテナンス塗料を入れました。
    ビールが美味しいです。

  64. 1707 匿名さん 2019/05/05 15:23:29

    外野というかアンチが騒ぎにしただけだろw

  65. 1708 匿名さん 2019/05/05 15:44:33

    >>1707 匿名さん
    施主が自ら写真とコメントをアップしてるのに、外野も何もないだろ。
    ネットで公開するって事は、世界中に発信してんだよ。

  66. 1709 通りがかりさん 2019/05/05 16:36:47

    ユーザーにアンチにBESSの

    三つ巴

    重なる不運に
    高みの見物

    橋の塗装しビールで乾杯

  67. 1710 匿名さん 2019/05/06 06:32:26

    BESS大分知らない間に営業終了してました。
    担当さんからも何の告知もなく、もうすぐ工事始まる予定なのに大丈夫なのか。すごく不安になっています。。

  68. 1711 通りがかりさん 2019/05/06 10:10:35

    >>1710 匿名さん

    調べたら4月27日に終了してますね。
    近隣のBESSが引き継ぐ話の連絡もないのであれば相当不安になりますね。
    対応が悪すぎます。早急に本部に連絡とりましょう。

  69. 1712 通りがかりさん 2019/05/06 10:13:42

    契約者になんの連絡もなくホームページでこの案内だけですか。

    1. 契約者になんの連絡もなくホームページでこ...
  70. 1713 通りがかりさん 2019/05/06 10:22:36

    >>1710 匿名さん

    BESS大分のホームページの中ほどにお問い合わせの項目があり、入ると契約者の工事に関する問い合わせに答える番号、メールアドレス等がありました。

  71. 1715 匿名さん 2019/05/06 10:41:49

    主人が担当さんの個人の電話もLINEも知ってるのに繋がらず(先日まで間取りの変更を伝えるLINEをしていました)
    福岡の営業所の方に連絡してみた所、本部に確認して明日連絡してくれるとのこと。
    連絡なかったら問い合わせの番号に電話してみます!
    ありがとうございます!

  72. 1716 通りがかりさん 2019/05/06 11:00:35

    どこまでもいい加減な会社だわ

  73. 1717 通りがかりさん 2019/05/06 11:29:52

    ファインカット丸7年さん、ワンダー住さん、度重なるBESSの対応の悪さで苦労している方達にコーチャー的な良いアドバイスをお願いします。
    無事に住めれば満足でしょうけども、それまでの道のりがあまりにも過酷じゃあありせんか。

  74. 1719 通りがかりさん 2019/05/06 12:03:53

    >>1715 匿名さん

    契約書の完成保証の条項及び別紙BESS工事請負契約約款の要旨、BESS完成保証約款の要旨を見直してみてください。

    共済会があり工事完成役務を履行できる場合が書かれてます。

    BESS大分の運営会社(建設会社)を調べても倒産した様子はないため、
    憶測ですがアールシーコアとのフランチャイズ契約になんらかの問題が発生したのかもしれません。

    福岡の営業所が何らかの連絡をくれるとは思いますが念のため同時進行で株式会社アールシーコアのホームページ最下部のお問い合わせフォームから問い合わせしてみては。

  75. 1722 通りがかりさん 2019/05/06 12:21:47

    邪推の口コミ知りたいさんは放っておいて、
    とりあえずBESS大分の運営会社=〇〇建設です。BESS 大分ホームページ調べたらすぐに分かります。
    その建設会社の事業の1つにBESS事業があります。
    つまり営業所の営業マンは建設会社の社員ではないでしょうか。
    その建設会社がアールシーコアとの契約に何らかのトラブルがあった場合、その対応が出来なくなる可能性はあります。
    営業マンと連絡を取れなくなったのはそういうことかもしれません。

  76. 1723 匿名さん 2019/05/06 12:25:18

    岐阜、三重、そして大分ですか。

  77. 1724 検討者さん 2019/05/06 15:13:24

    テレ東のビジネス番組で取り上げられたというのに、売上が伸びてないのかな。残念ながら大分では需要がそもそもなかったという事か…

  78. 1725 通りがかりさん 2019/05/06 15:17:27

    >>1724 検討者さん
    あれは売り上げが落ちた企業がテコ入れの為にある番組

  79. 1726 匿名さん 2019/05/07 10:13:24

    カントリー遅延の影響も大きいのかな。

  80. 1727 ファインカット丸7年 2019/05/07 12:10:24

    皆さんとてもお詳しいんですね。驚きました。
    全国同じサービスは難しいんですね。
    営業の方によっても違うのでしょうし。
    BESSで建てて満足はしてますが、いろいろとトラブルはありましたよ(笑)。
    点検なんかはこちらから連絡しないと来ないですもんね(爆笑)。

  81. 1730 名無しさん 2019/05/10 14:02:43

    販社によって施工レベルが変わってしまうんですね。大金払うのですから広告と同程度以上のものを提供してもらいたいです。

  82. 1732 ファインカット丸7年 2019/05/10 23:40:57

    一度しか建てていないものですから自分の経験したレベルがどの程度であったかは判りません。
    実際に施工するのは下請けの大工さんなどの職人でした。
    もちろん建材は全国統一のはずですし、BESSはキット製品ですから手順さえ間違えなければ同じものが出来上がるはずです。
    私が経験したトラブルとは発注した仕様と違う部分が見つかったいうものがほとんどです。
    ですから、マメに現場に通うことで職人さんと話をしながら間違いがないかをチェックしていました。
    職人さん達はBESSの指示どおりに動くので間違いは現場監督(BESS側)が原因であることが多かったです(BESSさんごめんなさい)。
    一つ言えるのは、わざと間違えたり悪意のある手抜きなどは感じませんでした。
    「ここ違ってますよー」で済む話です。
    大切なのはBESSと向き合うのではなくて、一緒に家づくりを楽しむスタンスなのかなと思います。
    そんなに悪い人はいませんでしたよ。
    マンパワーは足りてないですね。

  83. 1733 e戸建てファンさん 2019/05/12 13:23:39

    ここ間違ってますよー。って場合によはほぼプロでもない素人が気づくのは無理がある。しかも現場に何回もいけないし。普通は施工主から修正したいからお願いする事が殆ど。悪意ある人がいない。それ普通の事。発注ミスそんな事もあって家作り楽しむなんて無理。普通に心配か怒るしかない。それを楽しみながら作るのはちょっと俺には無理。

  84. 1734 名無しさん 2019/05/13 01:35:16

    好きですか こんにちは
    嫌いですか さようなら


    共生

  85. 1735 ファインカット丸7年 2019/05/14 12:43:57

    んー難しいですね。表現が。

    ミスというものはある一定の確率で必ず起こるものです。
    いくら気を付けていてもです。
    そこで、どう考えるかですよねー。

    何千万もかけるからこそ、心配で怒るのも含めてもっと「楽しもう」ということですよ。
    他のハウスメーカーの口コミも覗きましたが、あまりにも後ろ向きな書き込みばかりが多いんですもん。
    これじゃあ不安ばかり先に立って、いつまでたっても踏み出せないですよ。

    あっ、そうそう。現場には何回も行った方が良いですよ。
    ご近所の注文で建てた方は皆そうしてます。
    チェックばかりでなく、思い出づくりです。
    写真撮ったり、職人さんとハウスメーカーを茶化したり。楽しいですよ(笑)。

  86. 1736 通りがかりさん 2019/05/14 15:44:31

    >>1735
    あなた色々ズレてるようなので、それはただの迷惑行為!
    邪魔しないよう、そっと見てるぐらいならまだしも、茶化すとか迷惑なだけ。
    それでもメーカーや職人は、失礼があっちゃいけないからと、対応しなくちゃいけないんですよ。

  87. 1737 ファインカット丸7年 2019/05/14 21:34:43

    ごめんなさい。
    文章がおかしかったですね。
    「職人さんと一緒になってハウスメーカーを茶化したり」です。
    職人さんとコミュニケーションを取るのは楽しいですよという意味です。

  88. 1738 名無しさん 2019/05/15 05:53:04

    >>1736
    何怒ってるの?
    行間読んだらわかるじゃん。
    自分が契約するときには、約款1ヶ月前に受け取って、しっかり読み込むんだよ。

  89. 1739 ファインカット丸7年 2019/05/16 20:45:12

    職人さんとのコミュニケーションは勉強にもなりますよ。
    特にBESSで建てるなら。
    塗装屋さんからメンテナンスについて教えてもらったり。
    下請けの職人さん達は他のハウスメーカーも手掛けているので、違いもよく解るようですよ。

    差し入れを持って行った時の会話です。
    私『BESSって他のメーカーと比べてどうですか?』
    大工『本当に大変。建材が重くて(笑)。』
    BESS『ログですからねー。部品なんかもそれだけしっかりしているという事ですよ(苦笑)。』
    私『迷惑ですよねー(笑)。』
    一同『わはは!(大笑)。』
    こんな感じです。

  90. 1740 匿名さん 2019/05/17 09:38:05

    転勤で借家を探していた時にBESSの家を見つけました。普通の戸建ばかりの中でBESSの家は特別な空間を作っており、広いウッドデッキと綺麗な庭も気に入ったので契約して3年済みました。木の香りがする家はとても落ち着きますし、吹き抜くと各部屋も広くて圧迫感を感じたことはありませんでした。

    問題は冬の寒さでした。雪は年数回降るぐらいの土地なので薪ストーブは無く、あまり心配していなかったのですが、冬は石油ストーブ、電気ストーブとエアコンをフル稼働して過ごしました。外壁と一階の床は断熱材が入っていないぐらい冷えるし、窓を閉めてもサッシ下部からの隙間風が結構ありとても寒い家でした。風呂場も寒くてガス代は以前の2倍近くかかりました。その代わりに夏は過ごしやすかったです。二階は暑いのですが、一階はエアコンなしでもギリギリ過ごせそうなぐらい快適でした。木が部屋の湿気を吸ってくれる感じも良かったです。

    ある雪の降る日に新築の同僚の家にお邪魔した時、とても暖かく驚きました。BESSの家が全て同じだとは決して思いませんし、今でも新築戸建の選択肢の上位にBESSが入っています。しかし、寒いのが苦手な方は設計の段階でよく確認することをお勧めします。

  91. 1741 ジーログ丸 2019/05/17 11:27:20

    >>1740 匿名さん

    これからベスを考えている方に参考になる意見だとおもいます。
    またファインカット丸7年さんの話も参考になります。こういう意見が増えると良いですね。

    私の土地は特別豪雪地帯で真冬は-20℃を下回る地域です。
    この春ジーログを建築しました。
    床下の断熱材をこちらから指定しました。
    まだ真冬を経験してないので評価はできませんが、その時は改めて素直な意見をここで書かせてもらおうと思っております。

    ちなみに断熱材については、こちらから何も言わなければランク上の断熱材は入らなかったでしょう。
    建築中に顔を出したとき職人さんが断熱材の厚みに驚いていたことを覚えています。しかし厚みを増して安心というわけではありません。隙間が生じる、断熱材の受けが弱く、たわんでしまっては意味がありません。全ては施工の精度です。
    やはり家を建てる計画する上で勉強は必要です。
    いまは掌で多くの情報を得ることができます。
    それが正しいかを見極める事も必要です。
    そして、出来る限り現場に顔を出して施工の様子を見る、記録することが大切です。

    ファインカット丸7年さんの意見が参考にになってきます。
    ただ黙って記録することもできますが、やはり職人さんも人間です。粗を探されてる気持ちになるでしょう。それで手を抜くことはしないでしょうが、のちのちの修繕で関わることもあるかもしれません。円滑な関係を築いて置くことはマイナスにはならないでしょう。

    話が長くなりましたが私のストーブは、休日に薪ストーブをメインとし、ちょっと部屋を暖めたいときは灯油ストーブと考えております。
    改めて冬の記録をここに投稿したいと考えております。

  92. 1742 ファインカット丸7年 2019/05/18 07:52:49

    寒さ対策ですね。
    こちらは首都圏で薪ストーブもないです。
    建築当時ファインカットは国の省エネ基準を満たしていなかったため、断熱材を増やすことで住宅エコポイントを取得しその対策費用に充てました。
    それを調べてBESS側に提案したのはこちらからです。ちょっと残念でした。BESSから提案して欲しかったです。
    寒さは計画段階から心配はあったのでログとログの間にスポンジシートのようなもの(コーキングではないです)を入れて隙間風を軽減する対策をしました。
    また、吹きぬけをやめました(リビングが暗くなってしまった)。それでも1階と2階は階段でつながっており、間仕切りはありません。
    それと玄関とリビングの間に壁を作って冷気が直接入ってこないようにしました。
    延べ床面積110㎡ですがエアコンと石油ストーブを併用してます。
    日中はどちらかで大丈夫ですが朝晩は両方とも動いてますね。
    暖気は階段から上に上がっていくので2階はほとんど暖房を使用していません。
    ご近所さんの間では寒さ対策最強は「床暖房」ということで落ち着いています。

  93. 1743 2003築ファインカット 2019/05/27 02:15:43

    暑いですね
    ログの蓄熱が災いして日中誰もいない状態の我が家は
    夏は夜までログが熱く冷房がなかなか効いてこない。
    冬はこれまたログが冷え切ってるのでなかなか部屋が暖まらない。
    日中も誰かが居て冷房も暖房も切ることが無い環境なら蓄熱効果もプラスになるんでしょうが。
    快適な暮らしには断熱のほうが大切な要素なんでしょうね。
    特に冬はみなさんご指摘のようにBESSログハウス(他メーカーで暮らしたことが無いので)に気密性は期待できないので北風ぴゅーぴゅーの日は床3センチぐらいを冷気が流れていて足元が寒いです。

  94. 1744 名無しさん 2019/05/30 14:08:47

    今建設中のBESS Gログです。塗装ムラどう思いますか?

    1. 今建設中のBESS Gログです。塗装ムラ...
  95. 1745 名無しさん 2019/05/30 14:11:33

    >>1744 名無しさん

  96. 1746 名無しさん 2019/05/30 14:12:47

    >>1745 名無しさん

  97. 1747 名無しさん 2019/05/30 14:13:46

    >>1746 名無しさん

  98. 1748 名無しさん 2019/05/30 14:14:19

    >>1747 名無しさん

  99. 1749 名無しさん 2019/05/30 14:15:24

    >>1748 名無しさん

  100. 1750 名無しさん 2019/05/30 14:17:22

    >>1749 名無しさん

  101. 1751 名無しさん 2019/05/30 14:18:11

    >>1750 名無しさん

  102. 1752 名無しさん 2019/05/30 14:28:06

    >>1751 名無しさん
    販売元の方に技術的に塗装が難しくコレが製品として限界で補修は出来ないと言われました。
    他の建物もこんなもんですかね?安心したいので 良ければ画像下さい。

    1. 販売元の方に技術的に塗装が難しくコレが製...
  103. 1753 通りがかり 2019/05/30 15:31:14

    >>1752 名無しさん

    >アオジに住んでます。
    写真の塗装は雑ですね。全体写真じゃわかりませんが、、
    塗り忘れ? 技術とかそう言う問題じゃないような…

  104. 1754 e戸建てファンさん 2019/05/30 15:44:10

    塗料次第でもあるけど、この塗装よりこれからの維持が大変だと思う。これは大変そう。

  105. 1755 匿名さん 2019/05/31 07:02:15

    グレーや白や水色にする人の気持ちが分からないわ。
    カタログに憧れて?展示場を見て?勢いだった?
    色もムラになるし、今後の塗り替えも大変ですよ。

    画像を見た限りでは塗り忘れ、色はじきかな。
    木の潰れや欠けは仕方ないと思う。
    所詮ランバー材だし、大工さんも仕上げ面は良い肌を選ぶと言ってたけど限度もあるよと言ってました。
    ある程度は覚悟しておかないとさ。
    今後、木の割れ、木の反り、建具の反りなどが出るけど発狂するんじゃないかw

  106. 1756 匿名さん 2019/06/03 01:30:07

    塗り方はわざとではなく技術や材質によるものなのですか?
    施工事例にある似たような家はもう少し濃く、しっかり塗られているようですね。
    BESSのコンセプトがログハウスということなので、それに合わせるべくこんな感じになってるのかと思いました。
    色合いは可愛いと思いますし、木の凹みや色ムラも時間が経てば味が出て来そうではありますけどね。
    完成写真が気になります。

  107. 1757 名無しさん 2019/06/04 22:10:44

    カントリーの脇に小屋を作ろうと考えています。
    10m2未満の大きさでもアンカーで設置すると
    固定資産税はかかるのでしょうか?

  108. 1758 匿名さん 2019/06/05 16:44:43

    >>1757
    住んでる自治体に聞いた方が早い。

    カーポートやイナバの物置も構造物扱いにされて課税対象にする自治体もある。

  109. 1759 e戸建てファンさん 2019/06/05 20:15:44

    固定資産税は税務署の管轄で主に基礎を作れば基本固定資産税はかかります。確認申請はそれぞれの自治体で決まるので建てれない!って事もある。けどこれはサイトのスーモジャーナルを見ると割と分かりやすい。

  110. 1760 匿名さん 2019/06/06 01:48:03

    固定資産税は市町村税です。
    検査に来るのも自治体の税務課、資産税課等です。
    固定資産課税台帳に記録されて、本人及び家族なら閲覧できます。

    ちなみに違法建築だろうが、無許可建築だろうが固定資産税には関係ありません。もれなく調査されて、固定資産税が徴収されます。

  111. 1761 名無しさん 2019/06/06 07:03:35

    1757です。

    レス頂いたみなさまありがとうございます。
    サイトによって見解が違うので分からなくなっていました。
    自治体によっても違うのですね。
    確認してみます。

  112. 1762 名無しさん 2019/06/11 21:27:52

    カントリーの長折れ屋根で支柱が三本のものと四本のものがあるけど、何か理由あるの?積雪対策とか。

  113. 1763 通りがかりさん 2019/06/16 01:33:27

    >>1762さん
    東北の方に建ってるやつで5本のやつもあるね。寒冷地仕様とかかもね。

  114. 1764 検討者さん 2019/06/20 12:12:46

    BESSでカントリーを検討中ですが、家相を気にして間取りや配置を変えた方などいますか?あまりそういうことは気にしないタイプですが、参考にさせて下さい。

  115. 1765 名無しさん 2019/06/22 06:41:51

    気にしないって言って参考にするってことは気にしてるじゃん

  116. 1766 通りがかりさん 2019/06/23 11:46:44

    BESSユーザー5年目の者です。

    ネガティブな投稿が多くてびっくりしています。
    前向きにBESSの住宅を検討されている方は、インスタやアメブロ、または展示場てLogwayコーチャーに直接質問する方が有意義ではないかと思います。

    様々な不平不満はあるかもしれませんが、少なくとも私はリスクやデメリットは説明していただいて納得したうえで契約しました。

    定期的なメンテナンスが必要ですし、薪活や芝活やDIYで大忙しでスローライフなんて夢のまた夢ですが、日々充実していますし子供も毎日大喜びの自慢の家です。

    ハウスメーカーが同じというだけで遊び仲間が増える事なんてそうそう無いと思います。

    大確かに、変な事も多々ありますがそれを上回って余りあるだけの楽しさや遊び心のある住宅だと思っています。

    私の価値観ですので全ての方に共通することではないと思いますが、実際のBESSでの暮らしは想像した3倍楽しいです!

    ただ、決して安い買い物ではないので十分納得したうえで契約するのは絶対条件ですが。

  117. 1767 名無しさん 2019/06/26 11:46:58

    ≫1764
    楽しく暮らしてれば家相なんか気にすることないさ。不幸があると何かのせいにしたくなるのはわかるけどね。

  118. 1768 匿名さん 2019/07/03 06:24:15

    どの家も薪ストーブがついているので燃料調達には苦労しそうですが、
    みなさんはどこから入手していますか?
    山から伐採して自分で薪を割るのか、メーカーさんが薪屋さん?を
    紹介してくれるのか、どのようにしています?

  119. 1769 e戸建てファンさん 2019/07/04 09:18:21

    今は山の方行くと薪売ってるよー!結構安いし乾燥してある!薪ストーブいいけど傾斜地や住宅街はオススメしません。洗濯物のクレームや換気で文句言われたら結構落ち込む。

  120. 1770 匿名さん 2019/07/08 03:45:00

    青森県にBESSの代理店がないはずなのに青森市内の新城という所の分譲地内に建っています。
    情報をお持ちの方は教えてくれると助かります。
    Cログが昨年で程々の家が最近?建ったと思われます。

    近隣のBESSオーナーさんや前の代理店だった秀和で知り合った人達からの情報で見に行って驚きました。
    さすがにピンポンするわけには行かないので・・・。
    BESS千秋で建てたのかな???

  121. 1771 匿名 2019/07/11 06:27:35

    BESSの家はキット売りと言って、販社がなくてもどうしてもその土地でBESSが建てたいというのであれば、地元の工務店などに材料を売ることもありますよ!(もちろん建て方の方法も図面で送ります)
    保証はつかなくなりますけどね。。。。

  122. 1772 匿名さん 2019/07/12 16:33:42

    今はキット売りをやってないはずです。

  123. 1773 通りがかりさん 2019/07/13 16:26:14

    セトリングの最終の調整ってどうしたもんかな?
    この間5年点検の際に聞いたら10年って言われたんだけど?
    3~5年じゃなかったっけ?
    んーどうしたものか?

  124. 1774 匿名さん 2019/07/18 16:05:15

    >>1773 通りがかりさん
    普通は3年

  125. 1775 通りがかりさん 2019/07/19 01:38:20

    >>1774 匿名さん
    ですよね。
    完成後からの対応がいい加減だと感じてけど、うちの所の販社は外れだな。

  126. 1776 通りがかりさん 2019/07/21 00:30:25

    筑波銀行とbessゼロが揉めてるって案内が来ましたが、何かと心配です。

  127. 1777 匿名さん 2019/07/21 05:50:24

    どこから、どこ宛てに届いたんですか?
    内容は?

  128. 1778 匿名さん 2019/07/26 05:20:46

    前はキット売りやっていた記憶があったのに、HP見たらないなぁと思っていたんですが
    なくなってしまっていたからなんですね。
    あまりそもそも自分で作ろうって言う人もいないかもしれないですが。
    フォロー自体も大変かもしれないですし。
    プロにお願いしてしまうのが一番楽だとは思います。

  129. 1779 匿名さん 2019/07/27 01:30:25

    >>1776

    家にも来たよ。
    BESS ZEROの倒産について、ZEROがアールシーコアとつくば銀行に負債分があったのに、アールシーコアが建築中の契約を承継したから、つくば銀行が訴訟を起こそうとしてます、みたいな内容だった。
    いずれにしてもそれで建築がストップとかしたらいい迷惑だから心配です。

  130. 1780 匿名さん 2019/07/27 06:05:02

    倒産なら、やむを得ないと思いますが、BESS本社が完成保証するので大丈夫ですよ。

    銀行への負債は、つくば銀行のZEROとの問題なので、建て主は今後についてアールシーコアと日程などの話をすれば良いです。

    BESS青森なんかジャパネスクやワンダーデバイスの偽物を作りすぎて、販社契約を切られて、大工さんがスタートしてる現場のキットを止められましたからねw
    これに比べたら・・・

  131. 1781 匿名さん 2019/08/07 01:18:39

    ワンダーデバイスという商品は建材に天然の無垢材を使用、仕切りのない開放的な空間が特徴になっているみたいですが、これだけ開放的な作りで吹き抜けになっているとなると薪ストーブが必須になりますか?
    立地の方はログハウス同様、都心部ではなく土地の広いエリアが多いのでしょうか?

  132. 1782 匿名さん 2019/08/07 13:22:00

    >>1781
    どこの都道府県に住んでいるのか分からないので、暖房の提案がしようがない。

    都内にもWDは建っています。

  133. 1783 通りがかりさん 2019/08/08 07:25:48

    BESSの展示場に行くとよく「隣もBESS」みたいな土地情報がありますが、
    BESSの家ってけっこう固まる傾向があるのでしょうか?
    単独では個性的な家でも、集まると没個性的になると思います…

  134. 1784 匿名さん 2019/08/11 21:42:19

    >>1781 匿名さん
    無垢とは言っても一部な。
    薄っぺらで割れるし反り返るし塗装で誤魔化す粗悪な物だし、展示場でよく見てきた方がいい。
    壁に雨漏りの跡もあったりする。

  135. 1785 2011年築 2019/08/16 04:56:14

    床板があちこちささくれ立ってきている。
    靴下やクイックルワイパーが引っ掛かっていたけど
    先日とうとうささくれが足の裏に刺さってけがをしてしまった。
    サンダーをかけてみたけどまるで逆さ爪みたいにきりがない。
    せっかくの無垢だけどウレタン塗装するしかないかな?

  136. 1786 e戸建てファンさん 2019/08/16 16:09:50

    薪ストーブ良いと思う。ただ、立地を良く考えた方が良いよ。薪も湿気って置いてかれるとシロアリくる。今はベランダの二階に洗濯物を干す時代、、。エアコンの方がいい。屋外のバーベキューでも匂いの事ですら言われるから、やらなくて良かったと思う。やりたい事やりたいけど、隣もやりたい事やられたらね。その距離間が難しい。ベスの分譲なら良さそうだけど。

  137. 1787 通りがかりさん 2019/08/16 17:19:59

    BESSの現場監督の方に
    ウッドデッキは毎年塗装しても
    もって10年と聞いたのですが、
    そんなもんですか?

  138. 1788 匿名さん 2019/08/17 11:01:17

    >>1787
    10年も使ったら交換で良いでしょう。
    杉防腐剤、防腐ランバーなどは5年使ったら裏返して塗装して使いましょう。

    もし10年以上持たせるとしたら使用する木材が違います。
    イペやウリン等は余裕で30年は持ちます。ただし価格は高いです。
    固い材料なのでビス穴用の下穴は必須ですが、錐が折れることもあります。

  139. 1789 匿名さん 2019/08/19 16:22:48

    作りが似通っている気が

  140. 1790 e戸建てファンさん 2019/08/27 00:42:01

    半ログハウスにスプルース使う家なんて話にならない

  141. 1791 tktk 2019/08/29 13:12:18

    BESSの家を検討中です。蔵書を2階に超大量に収納することを想定しています。BESSの家では大丈夫でしょうか?
    また強度を担保出来る工法はあるのでしょうか?

  142. 1792 匿名さん 2019/08/29 15:12:33

    特殊な注文はハウスメーカーではなく、特注の実績のある工務店の方が向いています。BESSでは厳しいのでは? 蔵書も超大量なら凄い重量になりますよ。

  143. 1793 e戸建てファンさん 2019/08/31 17:39:46

    木造の場合2階に重量のあるものは置かないのが基本。柱で2階は支えるのですから柱に負担がきます。1階は基礎に力が分散するので平米辺りにかかる重量は少ないからキッチンや、お風呂など重量がかさむ物は1階になります。ピアノなど良い例で、脚に重さが集中する為1平米辺りにかかる重量がかなりのものになります。なので1階でも特殊工事が必要になる。2階に置きたいのなら耐荷重を調べて貰えばいい。これは柱の本数と太さが分かれば平米辺りの耐荷重はある程度は出来る。もし無理なら2階にリビングや台所などにする事も悪くないですから。直ぐに耐震とか構造とかあるから出来ないなんていうセールスマンなら俺はそこでは買わないね。そもそも住む人の体重まで計算してるのならそれ分かるけど。そんな事ないし。これ知らないとやらなくていい地盤改良まで見積もりにあるかもよ。

  144. 1794 名無しさん 2019/09/02 07:25:20

    tktkさん
    ログの場合でも在来の場合でも
    打合せ時に伝えれば構造計算して強度担保が可能か調べてくれます
    可能なら構造材を増やすとか太くするとかいくらかかるとか教えてくれます
    うちは2階の一部屋分でしたので参考になるかわかりませんが
    場合によっては基礎の強度も変わるみたいですよ

  145. 1795 tktk 2019/09/02 09:48:36

    >e戸建てファンさん
    とても詳しい情報ありがとうございます。たいへん参考になりました。先ずはBESSを諦めずに頂いた情報を基に時間を懸けて各方面から相談してみます。

  146. 1796 tktk 2019/09/02 09:54:14

    >1972さん
    蔵書は現在鉄筋の家に収蔵しており、数年のうちに計画中のログに全面的に移設する予定です。構造計算に重量を算定しなくてはなりませんが、軽く3トン超程度になろうと思います。

  147. 1797 tktk 2019/09/02 10:03:55

    >1794さん
    情報のご教示ありがとうございます。
    当方はおそらく2階の通常2部屋分以上はスペースが必要と思います。軽く3トンは行ってしまいそうです。例えば、人間で3トンとなりますと、60kgとして50人・・・無理ですね。2階に50人は強度計算で・・・相当の補強が必要となりそうです。

  148. 1798 通りがかりさん 2019/09/06 12:20:18

    初めてここに来ました。
    今、ジーログを建設中なのですが、
    棟梁が入院してしまい、最悪、1ヶ月
    くらい作業が延期になるそうです。

    今、屋根の合板を途中まで張って、
    雨避けのシートがかかってます。

    今しか点検できないような場所って
    ありますか?

  149. 1799 匿名さん 2019/09/09 12:49:37

    >>1798
    特に点検とかないかと。
    切りが良いところで作業を止めて貰うようにして下さい。
    多少濡れるのは仕方ないでしょうけど神経質になることもないです。

  150. 1800 名無しさん 2019/09/10 00:15:28

    宮崎県でマイホーム詐偽ってニュース、似てるね。
    雨漏り、カビ放置で破産。
    うちは騙されたよ。支店や担当によって違うのか。
    まだ、直しにこないし連絡もしてこないからね。
    また連絡します~って、放置ですよ。担当、死んだんかな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [BESS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    サンクレイドル岸和田春木

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    未定

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    ブランズ住吉長居公園通

    大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

    5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

    3LDK(3LDK+2WIC)

    79.17m2

    総戸数 56戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

    大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

    3,488万円~4,998万円

    1LDK~3LDK

    53.77m²~80.08m²

    総戸数 75戸

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

    大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

    8,098万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    78.00m²

    総戸数 40戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸