大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2015-05-27 08:27:20
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...

梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html

ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html

やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!

まだまだ、変貌します。

[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】

  1. 701 匿名さん

    >>698
    仕様が悪いとか言ってて誰も具体的に答えられないですからね 笑
    あなたもでは?
    では、ベストバイのタワーの仕様で良いとは具体的にどのような仕様のことを言うのでしょうか?これなら問題ないと思いますが?

  2. 702 匿名さん

    >>699
    徒歩3分以内が大切なんですね。勉強になりました。

  3. 703 匿名さん

    >>692
    野村もあの立地じゃ流石にプラウド価格じゃ厳しいと踏んで超弱気プライスで出したら開けてビックリって感じかな。
    タワーマンションには該当しないとは思うけど、プラウド&竹中があのプライスじゃあ売れて当然でしょうねぇ。
    時期が良かったのもありますが。
    とにかくあの頃はどこも安かったですね。

  4. 704 匿名さん

    >>701
    ベストバイは仕様だけでは語れないってことでしょ。タワーについては尚更。

  5. 705 匿名さん

    >>696
    しつこい!
    ただのお前の好みやろ!

  6. 706 匿名さん

    結局2012~2013年に販売したマンションがベストバイ。

  7. 707 匿名さん

    >>706
    買い時だったんですね。私はタイミングを逃してしまいました。

  8. 708 匿名さん

    現状ではOMPがベストバイらしいですよ!!

  9. 709 匿名さん

    >>702
    徒歩3分以内じゃ、ストーカー予防にならないけどね。

  10. 710 匿名さん

    >>702
    当然駅にもよるとは思いますが、さすがにプラウドシティ新大阪の徒歩10分は論外でしょうね。
    マンションとして失格とならないギリギリレベルの首の皮一枚繋がった状態の大減点だと思います。
    人気の西区新町、心斎橋駅10分・本町駅6分・西大橋駅5分・四ツ橋駅6分・阿波座駅10分で5線5駅利用可能のサンクタスタワーの弱点が駅からの距離とされるくらいですからね。まぁサンクタスはプラウド新大阪と違い正真正銘のタワーマンションだからこそ余計に駅からの距離が重視されるのですが。
    逆に言えばそれ程までにプラウドのブランド力が強かったという事ですね。
    何せ憧れのプラウドが底層階であれば完全に庶民価格ですから。
    サンクタスといえば、実際に業界関係者自ら買ったのが多いのはサンクタスタワーと難波のリバーガーデンだそうですよ。
    かなりよく聞きますね。
    共に周辺の家賃相場がかなり高いので投資用にもいいし、価格の割りに設備仕様のレベルも高いので値下がりの心配も少ないのがその理由だそうです。
    ともにブランド力に難はありますが。

  11. 711 匿名さん

    >>704
    そうだと思いますが、同心の板では仕様が悪いと言って具体的に何が落ちたか聞いても言える人がいないんですよ。
    写真の見た目で言ってるようにしか思えないんですよね 笑
    キッチンが何社製だとか、玄関が大理石とか、言ってもらえれば分かるんですけどね。

  12. 712 匿名さん

    >>701
    立地が悪いから仕様の良さにすがりたいのが痛いほど伝わってきます。

  13. 713 匿名さん

    >>712
    意味が分からない 笑
    この立地はまちがいないですよ 笑

    そんなに言うならどこが悪いか言ってみては?

  14. 714 匿名さん

    >>713
    駅遠。以上。

  15. 715 匿名さん

    >>714

    駅近しか能がない
    素人はの考えですね

  16. 716 匿名さん

    >>714
    羨ましいな。ストーカーで悩む事ない人。
    投資より身の安全だわ。

  17. 717 匿名さん

    この人が来るとスレが乱れるんだよなぁ。

  18. 718 匿名さん

    >>717
    教えて欲しいのに誰も教えてくれないので寂しいんです 笑

  19. 719 匿名さん

    >>718
    嫁と一緒に決めりゃ何処でも良いじゃん。あんま情報に頼らず、夫婦の特性見極めて、地理知ってから決めな。

  20. 720 匿名さん

    >>719
    ありがとうございます。

  21. 721 匿名さん

    新大阪のニーズには特徴があります。
    平均坪単価150万円台までなら売れる。
    それ以上なら厳しい。
    あくまでも過去の傾向ですが、ハッキリとした傾向だと思います。
    恐らく他の地域よりもハッキリしてるのでは?
    プラウドシティ新大阪があと坪10万円高かったら、どうだったかな?

  22. 722 匿名さん

    ブランド力に拘る方に是非聞きたいのですが、
    ずばり何が良いですか?

  23. 723 匿名さん

    >>722
    築きあげたブランドを崩さないように不誠実な事はしないと思える安心と、仮に何かあった時に施工会社に責任を取らせ、又は自ら責任をとれる影響力と財力でしょうか。

  24. 724 匿名さん

    2012~2013のマンション買ってたらなあ~(後悔)

  25. 725 匿名さん

    タワーは施工がスーパーゼネコンじゃないと、安心できない。

  26. 726 匿名さん

    >>723
    有難うございます。納得ですね。

  27. 727 物件比較中さん

    リーマン以降の2013までの物件は、価格、立地、仕様なども納得出来る物が多いね。
    流石に今は、買う時期ではないね~。
    どこ買っても10年後には、買い叩かれる様な仕様の物ばかり。

  28. 728 匿名さん

    >>727
    とくに南森町バブルのエルグレースタワー大阪同心なんて最たる物だよ。

  29. 729 匿名さん

    青田買いなされる方は、金利や建築費次第でしょうが
    今までに何年スパンで買われていますか?

  30. 730 匿名さん

    >>727
    それはみんな分かってる(^_^)
    しかし、いつピークが来ていつ下がり始めるか分からないよね?
    2020年が一つの区切りであったとしても、その翌年からなだらかに建築価格が下がったとして、2013年の水準まで下がるのはいつだろう。
    しかもマンションがただでさえ供給過剰なのに同じように着工数が増えるのだろうか。
    結局はタイミング次第なのに後悔ばかりして何の意味があるの?

  31. 731 物件比較中さん

    >>730
    別に後悔もしてないけど、高ければ買わないだけだしね。
    普通に考えて、いつか安くなるか?デフレ解消で平均所得が上がるか?かな。
    不安を煽る必要もないし、誰も買わなければ安くなるかもね。

  32. 732 購入検討中さん

    だいたい五輪前の1ー2年前に
    ピークを迎えるケースが多いよ。
    プレ大会もあるし、大会を目指して
    決められたインフラ整備を残すのみの状態になってる。
    復興需要、リニアも完成前で目処がたってると
    思われるし、何と言っても日銀の緩和も
    景気やインフレ状況に関係なく出口戦略が
    言われはじめてるでしょう。

    2018年前後にピークをうっても
    即暴落とはならないが、売れ行き悪ければ
    価格は下がるし、仕様も良くなる。

  33. 733 匿名さん

    2020年あたりが買い時でしょう。

  34. 734 匿名さん

    人生で2回しか買い時なかったなぁ
    次2023年なら35年ローン組んで生命保険代わりにできないなぁ

  35. 735 物件比較中さん

    とりあえず、一旦諦めるって言うのも選択肢の一つだと思うけどね。
    5年あれば、一度くらいチャンスはあるんじゃないかな。
    誰も買わなきゃ売れ残る物件も出て来る訳で、価格も下がってくるでしょ。

  36. 736 匿名さん

    日経新聞を毎日読んでる?
    根拠が無いよ。

  37. 737 匿名さん

    誰も買わなきゃ価格が下がる 笑
    そうだといいですね

    でも実際に今バカみたいに値段上がってるのに売れてますよね



  38. 738 匿名さん

    >>731
    多分あなたのような考えだといつまでたっても買えないですよ 笑
    実際にあなたが買い時だと言ってた数年前に買ってないわけですから

  39. 739 物件比較中さん

    >738
    いや~...悪いけど過去にも買ってるんだけどね。
    まぁ、今の価格設定で売れてるなら、それでいいんじゃないの。
    ただ、売れなければ安くなるのは、当たり前の市場原理だし。

  40. 740 匿名さん

    >>739
    負け惜しみ〜
    無理しなくていいよ

  41. 741 匿名さん

    高いと利益率高く売れないから販売戸数減らしてるんだから
    売れないから安くなるという理屈は不動産には当てはまらない
    売れないなら売らないですよ 笑

  42. 742 匿名さん

    実際に今高すぎて売れないからといってすぐに下がると思いますか?

  43. 743 物件比較中さん

    なんか必死だね....。
    買い控えられると困る人が多いみたいだね。笑
    ま、頑張って。

  44. 744 匿名さん

    >>743
    誰も買い控えてない 笑

  45. 745 匿名さん [女性 40代]

    本町:旧大阪商工会館跡地のマンション(東急)、谷町4丁目:総通跡地のマンション(積水)の物件がきになります。

  46. 746 匿名さん

    総通跡のセキスイもタワーですかね?
    上町台地なのと公園が近いのが良いです。向かいがイズミヤというのも良いですね。

  47. 747 物件比較中さん

    同じくその物件気になってます。いつ頃販売かご存知の方おられますか?

  48. 748 匿名さん

    >>746 徒歩何分表記ですかね?

  49. 749 匿名さん

    大手前のグランドメゾンタワーぐらいの仕様ならとんでもない価格でしょうな。既存建物の解体費も分譲価格に乗ってくるだろうし。

  50. 750 匿名さん

    サンクタスタワーは早くも内覧会で苦情が出ていますね。安いには安いなりのワケがありますね。

  51. 751 匿名さん

    信頼を落としたい契約者成り済ましも居るから、
    何処まで信憑性有るのか解らないけどね。

  52. 752 匿名さん

    でもまぁ、サンクタスって考えたら880世帯もあるマンモスタワマンなんですよね。。
    安かったせいか、やたらサンクタスあげな人多いけど、いろんな住人がいるだろうし、エレベーターは各階とまりだし、子育て世代が多いからうるさいだろうし、それなりに団地的なタワマンになりそうですね…

  53. 753 匿名さん

    また2012〜2013の話か。

    今は、OMPか心斎橋NORTHかジオ南堀江かクラッシー南船場なんでしょ?

  54. 754 匿名さん

    >>753
    クラッシー淀屋橋は?

  55. 755 匿名さん

    ああ、同列に名前書いたら、怒られそうだったから。

  56. 756 匿名さん

    クラッシー南船場を入れてる時点でアウトだな

  57. 757 匿名さん

    そうなんだ。
    こちらのスレ参考にして、抜粋しただけだから。↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552889/

  58. 758 匿名さん

    こちらも参考に
    http://blog.livedoor.jp/hiroppi256/

  59. 759 匿名さん

    752さん
    サンクタスは高層用と低層用にエレベーター分かれてましたよ。そして、鍵を持っている人の階しか止まらなかったと思います。
    検討してた時にすごいシステムと感心した記憶があるので。
    あと、リタイア世代の多いマンションと聞きました。なので検討から外したのですが違っていたのでしょうか?ならショックです…

  60. 760 匿名さん

    >>758
    読み応えあるね、どうも有難う。2009年だけど、面白いね。

  61. 761 匿名さん

    >>758
    かなりのタワマンオタクですね。参考になりました。

  62. 762 匿名さん

    >>758さん
    株式投資を勉強するのに適してるカフェってオススメありますか?
    良かったら教えてください。

  63. 763 匿名さん

    759さん
    私は逆に子育て世代が多いと聞きました。
    前に公園もあるし、四ツ橋という場所が若い子育て夫婦に人気だと・・
    エレベーターの件は知っています。
    でもいくら低層階と高層階に別れていようとどんなシステムだろうと55階?建でしょ。
    朝のラッシュな時間帯や子供の送り迎えに時間帯とかはすごいでしょうね・・
    友人の某都島のタワーマンションもすごい各停でうんざりした記憶があります。
    いっそリタイア世代が多い方が住みやすいかもと思います。
    ちなみに私は上記の理由と駅から遠いので検討からはずしましたが、、

  64. 764 匿名さん

    55階だとThe Kitahamaより高いね。
    凄く研究してるんだね。
    そして検討から外した先、何処に住むのかまたレポして。
    面白いから。


  65. 765 匿名さん

    763さんへ
    サンクタス知人が購入して色々ききました。
    子育て世帯はとても少ないそうです。知人は子育て真っ只中ですが、800戸以上あるのに契約会等にキッズスペースが半畳程しかなくて疑問に思って聞いたら子育て世帯はとても少ないと言われたらしく、不安だと言ってましたから間違いないと思います。子育てを終えられた方かDINKSが多いらしいです。この先は分かりませんが。同時期に販売のジオ新町の方は逆に子育て世帯メインらしいですよ。
    エレベーターは、低層マンションじゃないとサンクタスに限らずどんな高級マンションでも無理な問題ですよね。タワマンの悩みです。高層になれば戸数も必然に増えるし、生活リズムは被ることが多いので。低層板マンの方がいいんじゃないですか?

  66. 766 匿名さん

    キッズスペースが半畳…、サンクタス知人が面白い人多過ぎ。まだ、共有施設観てないからだよ、知人は。

  67. 767 匿名さん

    だから1基あたりの戸数で推測するって事でしょう。
    後は入居した住民層によりけり。
    サラリーマンが多く入るマンションは出勤時間は混む場合があるし、
    子育てが多く入る場合はエレベーターのみならず送り迎えの車も混んだりする。

  68. 768 匿名さん

    766さん
    知人は面白いですか?私は納得したんですけどね。あ、もしかしてマンションのキッズルームの話と勘違いしていませんか。私が言っていたのは契約会等の会場に設けられているキッズスペースの話です。
    870程あって、子育て世帯が多かったらそれなりにキッズスペースの広さもあると私も思っていたので(私が見た500戸以上の大規模マンションは保母さん付きでキッズルームを作っていた)、半畳ほどしか無かったのなら日程を数日に分けていたとしても本当に子供少ないんだねって話してました。そんなにおかしい話ではないと思いますが。

  69. 769 匿名さん

    >>767さん
    子育て世代がどの階数に分布が多いかってのは、入居してなきゃ解らないけれど、統計では、今の処1/3の子世帯だったから
    サラリーマンも、市内もいれば市外もいるし、
    79戸に1基が全て同時刻に重なるとはならないだろうけど
    上手く時間分散できる事を願ってるよ。

    >>768さん
    ああ、それなら、納得しました。
    確かにショールーム半畳しか無かったですね。
    キッズルームと勘違いしてたよ。
    確かに、子供世帯、日程分散されてるのかなってくらい少なかったね。
    ジオ新町は子育てに特化した保育園が併設されているから、多いのかな。

  70. 770 匿名さん

    765さん
    知人はもう決めた処を購入しちゃってるのに、
    どうして違うマンションを薦めてるのか、
    面白い関係性だなぁと思っただけなんだよね。

  71. 771 匿名さん

    769さん
    書き方が分かり辛くて申し訳ありません。とにかく、子どもが少なかったのと心配していたのでとても印象に残っていたので書き込んでしまいました。
    770さん
    勧められていませんよ。会ったときに購入したマンションについて話をしただけです。その中で保育園併設のジオと迷ったと話をしていたので。なので、サンクタスは子どもが多いとの書き込みがあったので同時期に販売中だったジオと勘違いされているのかなと思っただけです。

  72. 772 匿名さん

    765さん
    エレベーターは高層タワマンでも住民層によっては混みあわないところもありますよ
    サンクタス、リタイア世代が多いなら落ち着いたマンションになっていいんじゃないですか
    子供が多いとうるさいし、遊びはじめたら騒音も気になるし、エレベーター内でもうるさいのでね
    ま、その人それぞれの状況や趣向次第でマンション選べばいいですよね、

  73. 773 匿名さん

    しかしパークタワー梅田の住民スレは酷いな。サンクタスもそうならなければいいが。

  74. 774 匿名さん

    >>771さん
    こちらこそ勘違いしたようで何かすみません。

    今は少ないかもしれませんが、
    完売した後に、webでDINKSや一人暮らしも、大体2/3居ると統計で観ましたから、
    若い世代が徐々に子世帯になれば、多くなるのでは無いでしょうか?



  75. 775 匿名さん

    私はサンクタスの間取り・場所を見てファミリー層が多そうだなって思いました。
    駅からも距離があるので結局違うタワーマンションにしました。;^_^A

  76. 776 匿名さん

    そうなんですね。♫
    ひょっとしてOMPですか?

  77. 777 匿名さん

    結局ベストバイはこれよ。

    グランフロント
    堂島レジデンス
    ブランズタワー大阪備後町
    ブランズタワー南堀江
    パークタワー梅田
    パークタワー北浜
    ジオ天六
    セントプレイスタワー
    ザサンクタスタワーひびきの街
    パークハウス谷町五丁目
    プラウドシティ新大阪

  78. 778 匿名さん

    今日の語源力、圧倒的でしたね。
    他を凌駕してました。
    ヒューマンスキル高いですよ、マジでリスペクトです。

  79. 779 匿名さん

    >>777

    セントプレイスですか?
    ないでしょう。

    あと、プラウドシティとザ・パークハウスはタワーじゃないですよね。
    入れるとなるとウィズなんばやリバーガーデンが入ってしまいますよ。

  80. 780 物件比較中さん

    これからだとシティタワー梅田東も入るかな…無理かな…

  81. 781 匿名さん

    コピー貼る方
    ご苦労さん

  82. 782 物件比較中さん

    いつも、このコピペ見て思うんだけど、この並びにセントプレイスが入るのは、どう見ても不自然だよね。
    セントプレイスの購入者が貼ってたりするの?

  83. 783 匿名さん

    >>773

    本当に住民かは謎だけど、パークタワー梅田の掲示板はいつもあんな感じですね。実際は入ってみないとわからんが。サンクタスひびきは意見交換会も頻繁だし、必ず訂正されるからなかなかしっかりしてると思ってる。OMPも変なのいない。

    ジオ新町は保育所世代が固まりそうで、子供の声や玄関周りにベビーカー軍団が幅利かせそうで住む世帯が限られるから難しくなると予想してます。出入りも激しいマンションになるかもしれないから何ともいえない。

    サンクタスひびきの内覧会に同行したけど、ひびきはベストバイに入れて良いと思う。結構良かったというのが第一印象。やっぱり2012、2013年くらいがここ最近では一番の買いだったのかな。派手好きというより堅実な人が多そうでした。

    OMPも悩む。

  84. 784 物件比較中さん

    ベストバイの定義はなんですか?お買い得ってこと?リバーやOMPが候補に挙げられてたかと思えば、グランフロントがベストバイとかよくわからない。

  85. 785 匿名さん


    グラフロは賃貸はイマイチですが、転売は利幅大きかったのでは?
    高級な物件でも安い物件でも、賃貸若しくは転売で利幅が大きいのは
    どれだろう、(どれだっただろう)という事です。

    ベストバイ=ベストな物件、高い物件ではありません。


    最近のタワーは販売価格こそちょっと前の1割アップくらいですが、
    ハードのスペックがかなり削られてる、というのはみんな認識しています。
    今後、更に市場価格が上がっていくなら今の売り出し中の物件もベストバイに
    なっていくと思いますが、なかなか厳しいと考えている方が多いので、
    ちょっと前の話しも含めて議論しているだけの事です。


    タワー限定のベストバイ、なので、タワーに該当しないものは候補に
    あげるのはどうかな、と思いますが。


  86. 786 物件比較中さん

    クレヴィアタワー中之島が入ってないのは、何か理由があるの?

  87. 787 ビギナーさん

    最近のは床暖やディスポーザーがオプションってきいて驚きだわ。

  88. 788 物件比較中さん

    オール電化のタワーは床暖無い所多いみたいですね。
    ディスポーザーは、マンションで処理層を持ってなきゃだし、各々でやる事は無理かと...。

  89. 789 匿名さん


    クラッシー淀屋橋は、食洗機がオプションじゃなかった?
    確かに使わない家庭は全然使わないからオプションでもいいけど。

  90. 790 契約済みさん

    食洗器は使わない家庭多いかもねー
    でも段々節約気味なのは、時のながれなのか

  91. 791 匿名さん

    現実的に、梅田周辺のタワーがベストバイのような気がするが。

  92. 792 匿名さん

    タワーの立地は利便性だけじゃなく地位「ちぐらい」が必要。
    北区なら堂島や西天満あたりですかね。

  93. 793 匿名さん

    今が高級住宅地だから、ほんと、地ぐらい心配。
    わかるわ〜

  94. 794 周辺住民さん [女性 30代]

    しかし、大阪市北区にマンション建ちすぎではないですか?何全世帯が引っ越してくるのか、
    意外とどの物件も微妙な場所ばかりで蓋を開けたら完売するのでしょうか?エルグレース同心なんて、雨降った時、駅まで遠いですよーー近隣に住んでましたからその上オール電化でしょークレヴィア南森町Ⅱとかファインシティ南森町?これも微妙に暗い街で道が狭いので日当たりないですよ!大阪天満宮の近鉄系のタワーも一号線の排気ガスと暴音でたまりませんし、地下鉄とJRが走っているので地下に駐車場は無理な上、事故が起きた時、逃げれませんよ!
    もう南森町近辺は良い場所は取られてますから、、大阪の住人がプライムローン地獄にならないことをお祈りします。大阪は下火ですから

  95. 795 匿名さん

    大阪都構想で地ぐらい変わりますか?
    カジノでも誘致して起爆剤になれば良いですが。

  96. 796 購入経験者さん

    パークタワー梅田は最強。

    俺は買ってない。

  97. 797 サラリーマンさん

    リセールではアデニウムタワー梅田が最強。
    元が安過ぎ。

  98. 798 匿名さん

    アデニウムは、シティタワーが来るからこれからは暴落でしょうね。今売るなら最強かも。

  99. 799 物件比較中さん

    >797
    売れてないでしょ。
    隣に44階建てのシティータワーの新しいヤツが建設中のせいで
    スカイラウンジ含めた西側住戸の眺望全滅だし

  100. 800 匿名さん

    パークタワー梅田は立地が悪すぎ。安かったので中流の購買層が多すぎ、内廊下のエアコンを入れる入れないで揉めてる。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
プレディア平野 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S(納戸)

44.04m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸