大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2015-05-27 08:27:20
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...

梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html

ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html

やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!

まだまだ、変貌します。

[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
グランアッシュなかもず

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】

  1. 1 匿名さん

    グランフロント大阪オーナーズタワー
    シティタワー西梅田
    ローレルタワーサンクタス梅田
    この3つは、ヨドバシの開発や、うめきた2期で、更に値上がりするタワーと思ってます。

  2. 3 匿名さん

    シティタワー西梅田?値上がり?値上げして販売されたマンションの間違いだろ。

    うめきたの二期が完成する頃には築15年以上なのにそんなマンションに値上がりは期待できないね。

  3. 5 購入検討中さん

    大阪で極端な値上がりは、もう無いやろうね。

    1番人気は、梅田エリア 2位は中之島エリア 3位は天王寺エリア 4位に淀屋橋・北浜エリア 5位に福島エリア

  4. 6 匿名さん

    野村の谷町はどうよ?

  5. 8 匿名さん

    やっぱり北浜タワーは成金に好まれるんやな。

    みずほ銀行から融資金約2億円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課は19日、詐欺容疑で、太陽光発電システム販売会社「エステート24ホールディングス」(大阪市)社長、秋田新太郎(28)=同市中央区高麗橋=、元財務担当執行役員、田中智久(36)=東京都江東区豊洲=両容疑者を逮捕した。

    逮捕容疑は2012年9月、同行担当者に「別の銀行から3億円調達できた。みずほ銀行にも融資をお願いしたい」などと言い、信販会社に太陽光発電システムを販売した売掛債権があるとする虚偽の書類を提示し、約2億円を詐取した疑い。 

  6. 9 購入検討中さん

    外観が黒だからKITAHAMAは仕方ないよ・
    ホワイトカラーなら、ヴィークタワー大阪 ジーニス大阪 シティタワー大阪

  7. 10 匿名さん

    ジーニスは白じゃなくて薄汚れたグレーや

  8. 11 匿名さん

    そうやなージーニス大阪は、そろそろ大規模修繕の時期やから塗り替え
    ヴィークタワー大阪は、もともと白じゃないよな。

  9. 12 匿名さん

    黒色の車を好む層が、黒いkitahamaタワーを好むそうです。

  10. 13 匿名さん

    たしかに入れ墨の入った方や、ねずみ講・ネットワークビジネス関係の方が北浜タワーは多そうですね。
    弁護士や法曹関係は、ヴィークタワーに。金持ちの年寄りは、ジーニスに。芸能関係は、シティータワーに。

  11. 14 匿名さん

    住友不動産販売がマンションライブラリー人気ランキング2013年度版発表しました。
    マンションライブラリーのアクセス数を集計しランキングにしたもの。
    http://www.stepon-contents.jp/contents/mansionlb_ranking/osaka.html

    1位シティタワー大阪
    2位ザ・北浜(The kitahama)
    3位淀屋橋アップルタワーレジデンス
    4位ザタワー大阪
    5位ザなんばタワー
    6位シティタワー西梅田
    7位シティタワーグラン天王寺
    8位タイムズピーススクエア
    9位ウェリスローレル上本町タワー
    10位あべのグラントゥール

    意外にも北区のマンションが10位以内に一つもありませんでした。

  12. 15 匿名さん

    タワーじゃないけど、ファインシティ大阪城公園はすごく良い。
    日成球場跡地開発もある。

  13. 17 匿名さん

    >14
    2012年のランキング1位は、守口のイプルパークスクエア?
    全くあてにならないランキングですね。

  14. 19 匿名さん

    北区では26位のヴィークタワー大阪が最上位か

  15. 20 匿名さん

    JRと阪急を繋ぐデッキと、ヨドバシの2階を繋ぐデッキが出来るみたいですね。
    既に、地上の植栽が撤去され、準備が進んできてるとの事。
    更に梅田は便利になりますね。
    やっぱり、梅田のタワーマンションが最強ですね。

  16. 22 匿名さん

    梅田での生活は快適ですが・・・。
    あなたには、無理でしょうが・・・

  17. 23 マンション投資家さん

    梅田は地耐力がない地盤だから検討対象外。

  18. 24 匿名さん

    タワーマンションは、支持層までしっかり杭を打ち込んでますから、大丈夫ですよ。
    もうちょっと勉強して下さい。
    マンション投資家を名乗るなら

  19. 25 匿名さん

    大阪の「長周期地震動」の試算を御存じない?

  20. 26 匿名さん

    大阪天満宮とか南森町近辺に新駅ができる話って本当でしょうか?

  21. 27 匿名さん

    ガセでしょう。

  22. 28 匿名さん

    なにわ筋線、四つ橋線の駅が、うめきた内に出来るけど、それじゃないんですか?

  23. 29 匿名さん

    この計画とは別の駅らしいですよ。
    そもそもこの計画も正式決定先送りしたみたいですけど。

    北梅田駅
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A2%85%E7%94%B0%E9%A7%85

  24. 30 マンション投資家さん

    ヨドバシ梅田の二期棟建設計画。
    2013年2月13日に開かれた大阪市都市計画審議会において、同地区の容積率が1250%まで緩和され、
    二期棟の計画がいよいよ具体化してきました。
    ヨドバシ梅田の北側隣地に建設される2期棟は、高さ150mの大型複合ビルで、
    高さ90mの商業施設を基壇部の上部にホテルを設ける計画です。
    既存のヨドバシ梅田と新ビルは完全に一体化させるのではなく、低層階を部分的に接続される計画です。
    新ビルとヨドバシ梅田をあわせた全体の敷地面積は1万7250m2です。
    再生本部のサイトを確認するとヨドバシ梅田の2期棟の完成イメージーパースが掲載されており、
    ヨドバシ梅田二期棟のデザインイメージが明らかになりました!

    http://saitoshika-west.com/blog-entry-2070.html

    やっぱり梅田は発展し続けますね。タワーマンションは梅田。

  25. 31 匿名

    梅田のタワー計画は新しいものがあるのですか?

  26. 32 匿名さん

    お初天神

  27. 33 匿名さん

    大阪北小学校跡地ですね。
    タワーマンションには最高立地です。

  28. 34 購入検討中さん

    大阪北小学校の跡地ってタワーマンションの立地として向いているんでしょうか?
    かなり繁華街の真ん中、というより歓楽街の真ん中、という立地のため、不思議に思います。
    イメージでは東心斎橋のアルグレットという賃貸タワーに似ていると思うのですが。

  29. 35 匿名さん

    土地がないなー。

  30. 36 匿名さん

    大阪北小学校跡地はいくらなんでもマンション立地じゃない。利便性はともかく住環境は最悪に近くないか。
    飲食店だらけ、呼び込みだらけ、東は大阪一の風俗集積地兎我野町だし。

  31. 37 匿名

    淡路町のクラッシィーは、期待できるのでしょうか?

  32. 38 匿名さん

    ふなっしーは紅白に出場するの?

  33. 39 匿名さん

    梅田厨多いね。

    あんなごちゃごちゃしたエリアに無理くり住むとかないわ。
    何か店舗出すのと間違えてるんじゃない?
    しかも徒歩5分が駅近の限界なのも無視してるし。
    駅中心に適度な商業エリアと駅近タワーがあって初めて優良タワーになる。
    あそこまで大きくなった商業エリアに住むのは逆に不便さが増す。
    ベストバイの定義が「一番高い物件」という事なら土地が高いんだから梅田周辺だろうけど。

    住友不動産の人気トランキング通り「住環境」として梅田エリアを見てないということ。
    「ベストバイ」というからには穴場的な物件で後々価格維持なり上昇見込める物件を聞いてみたいね。


    梅田の物件は土地が高いエリアだからもともと値崩れしない低リスクの話しでおもしろくないかな。






  34. 40 物件比較中さん

    39さんに同意。住むなら私は大手町辺りか天王寺区がいいです。大手町辺りにタワーはできるらしいけど。

  35. 41 匿名さん


    ここでベストバイとされたグラフロ住民板がお葬式状態、これが現実。
    バブル化したら最初に跳ね上がるのは誰もが認めるが住居としては魅力がない。
    ステータス、バブル化期待か日本の東西に拠点がある企業の経営者か芸能人ご用達。
    逆に子連れで住んでたら必死すぎて恥ずかしいレベル。


    大手町付近から境筋の東側まで私も注目しています。
    今、販売中のものにはデフレ時に計画されたものが多く価格が適正且つお手頃。
    気になるのはなぜ各社がゴーサイン出したのか。
    実際に過剰供給とも思える数と過密状態で果たして売れ行きがどうなるのか。

    悪ければ売れ残り多く賃貸値下げ合戦の地獄エリア。
    売れ行きがよければ購買力が比較的高い層が密集するいいエリアになるかもしれない。

  36. 42 購入検討中さん

    40さん
    大手町ってどの辺りですか?谷町筋付近や大阪城が近い大手前のことですか?
    あと、どの辺りにタワーができるのでしょうか?学区がいい地域でもあるので興味があるため教えてください。

    41さん
    景気が良くなっていますがグランフロントのタワーって新築時より上がったんでしょうか?
    山のような賃貸物件と、ずっと出てる売り物件が多いような気がするんですけど。

  37. 43 契約済み

    賃貸が山のように有るね。
    SOHOで使っていいのなら、安い物件もあるのにね〜。

    中古は異常に高いな。

  38. 44 物件比較中さん

    大阪に大手町なんてないでしょ

  39. 45 匿名さん

    >>44
    その程度の奴が判った様な事を言う、いい加減なカキコミと云う事ですわ。

  40. 46 購入検討中さん

    大手前だろ市内にはない

  41. 47 匿名さん

    ここは梅田周辺を売り抜けるスレ?
    スミフのランキングで梅田周辺が滅多打ち喰らって
    伸びが止まった…

  42. 48 匿名さん

    スミフの2012年のランキング1位は、守口のメイプルパークスクエア?

    こんなランキングを信じているあなたは、かなりおめでたい人ですね。

  43. 49 匿名さん

    信じるも何も…
    名前が出てない、
    梅田エリアがないだけでお察しw

  44. 50 匿名さん

    関西高額納税者ランキング(リサーチ調べ)
    1位大阪市中央区
    2位芦屋市
    3位大阪市阿倍野区
    関西高額納税者数ランキング
    1位大阪市
    2位京都市
    3位神戸市

    上位3つが中央区のタワーであるすみふのランキングは理にかなっている。良識ある金持ちは北区には住みません。
    反論がある方、北区が住居として人気である客観的証拠があれば教えて下さい。

  45. 51 匿名

    梅田は名前のとおり(埋めた)埋めたて跡地なので、古くから大阪に居を構えている家の人間は買わない。グラフロも開発途中で土壌汚染が見つかり、その処理で余計なコストがかかってしまった。市内なら、北浜、本町、京町堀、新町、松崎町、夕陽ヶ丘、阿倍野区帝塚山、大手前かな?

  46. 52 住まいに詳しい人

    知ってる地名並べただけで…ハイ、御苦労様(笑)

  47. 53 ご近所さん

    大阪の新築マンションは半分以上が市内だね。
    人口減で都心回帰がトレンド。
    これから市内はどんどん住みやすくなると思う。
    買うなら環状線内側かその近辺なら間違いないでしょう。
    手堅くいけば天王寺。
    大化け狙いなら御堂筋沿い高級マンション計画のある本町〜心斎橋付近。

  48. 54 匿名

    蒲生 今福 野江 関目 辺りは どうですか?

  49. 55 物件比較中さん

    高級マンション計画なんてあるんですか。
    詳しく教えて頂ければありがたいです

  50. 56 匿名さん

    今なら、梅田>天王寺>淀屋橋・北浜・心斎橋・難波でしょうか。
    しかし天王寺には発展性がなく、持続的成長は困難。
    10年後に四ツ橋延線かなにわ筋線が開通すれば、
    梅田>淀屋橋・中之島・心斎橋・難波>新大阪>天王寺となるのでは。

    新大阪のコストパフォーマンスが高いと思うが・・・・。

  51. 57 ご近所さん

    新大阪は新幹線開通して何十年経ってあの様だからこの先も見込みなんかない。
    交通の便がいいだけではダメなとこが難しい。
    あと梅田もオフィスは集まって来てるけど住宅街としては微妙。周辺は新大阪と同じ暗い雰囲気だよ。

  52. 58 匿名さん

    コスパでは>54さんの蒲生 今福 野江 関目はかなり良いよ。
    大阪は梅田の一極集中一人勝ち。
    あとなんだかんだで中央は強いので淀屋橋、中之島かな。
    心斎橋以南は民度の面でダメ、これは半永久的に変わらない、観光地としてはいいけど。

  53. 59 物件比較中さん

    上本町や夕陽ヶ丘はいいのでは?

  54. 60 匿名さん

    なにわ筋線が開通すると、南海とJRの乗降客、梅田に直接行けるようになるから、難波の地盤沈下が進むでしょうね。
    御堂筋線も寂しくなるでしょうね。
    ということで、梅田の一人勝ち!

  55. 61 ご近所さん

    逆でしょ。
    なんば>梅田 南海沿線民
    梅田>なんば JR沿線民
    梅田からなんば、心斎橋に人が流れる人数の方が上回ると思う。ミナミが梅田に負けてるのはJRのアクセスの悪さが原因。

  56. 62 匿名さん

    確かに、JR難波は使いにくい駅だったからね。

    北摂から環状線を周らず一気に来れるとなるとJR難波に人が増えそう。

  57. 63 部外者

    難波周辺は治安が悪く無いですか?

  58. 64 匿名さん

    JR難波って不便さがいいんじゃない。
    難波なのに人が少なく、静か。
    だけど10分も歩けば、なんでもあるよ。

  59. 65 匿名さん

    JR難波駅あたりはだいぶ様変わりしましたよね。

    昔は薄暗いイメージでしたが、いまはマックスバリュやホムセンもあるし、生活の不便さはないのではないでしょうか。

    小さな子供がいる世帯にはおすすめ!とは言えませんが、私立に通わせるなら電車通学にも便利だし問題無し。

  60. 66 匿名さん

    アベノミクスで北浜の某タワマン +450万で売り抜けた(^_^)v
    しかも1LDK。

  61. 67 匿名さん

    南海、泉北高速が、梅田、新大阪に繋がれば、難波も通過駅になるよ。

  62. 68 匿名さん

    別に梅田まで出なくても南側の人は天王寺・難波・心斎橋で同じ物が揃ってるしなぁ…

    出張や旅行の際に新大阪、大阪まで下りずに行けるのは+になりそうだけどってそれじゃ乗り換え用の通過駅か。

  63. 69 匿名さん

    申し訳けど、67は南大阪の事を全く分かってない。
    南大阪の人間には梅田は肌に合わず落ち着かない。
    遠いから行かないのではなく、梅田のどこが良いのか全く理解できないから、難波より北へ行く理由がない。
    そもそも南大阪の人間は梅田は全く眼中にないのです。
    自分は南大阪の人間でありながら職場が梅田だったので今では完全に梅田派で難波には何の興味もないし、梅田の方が落ち着きます。
    だから予定のない休みの日はほぼ梅田で過ごしますが、それを南大阪の人間に言うとかなりの割合の人に不思議がられます。

    ただ、北の人は難波や天王寺は格下にみますが、南の人間はそんな事を意識するまでもない程梅田への興味も知識もないのです。
    だから南の人間は楽に梅田に行けても梅田には行かないでしょう。

    それと、南の人間は天王寺の方が行きやすくてもわざわざ難波へ行く人の方が多いのです。
    それが梅田に行きやすくなったとしても、南の人間は梅田には行かないであろうと考える根拠です。
    南の人間も梅田が気に入れば、多少遠くても行きますよ。
    電車でたった10分ですから。
    南の人間にとって梅田は10分➕電車賃の価値すらないのです。

    通勤の10分は抵抗あるけど、遊びに行く時の10分なんて知れてますからね。

    北の人間=梅田で全ての用事が済むし、ミナミって…(笑)

    南の人間=難波で全ての用事が済むし、キタ⁇?何で⁇

    という感じでしょう。
    ちなみにキタ派はたまにはミナミへも行きますが、ミナミ派は用事がない限りキタへは行きません。

    あと、大阪南北どちらでも働いた事のある自分から言わせてもらうと、とにかく南の人間は人のプライベートに土足で上がりこんでくるし、下品で下世話で汚い事をする人間や人の嫌がる事を敢えて言う様な人間がめちゃくちゃ多い!
    南の人間と接していると本当に嫌な気持ちにさせられます。
    そのかわりに大阪らしいのは南で人も暖かい。

    という事で自分はキタ派です。
    北は大阪人の嫌な部分が南よりも少なく、適度に大阪らしくて丁度良いと思います。
    皆さんはどうでしょうか?

  64. 70 匿名さん

    >69 的を射た意見のように思います。私はキタしか知りませんが、交通の便では梅田のほうが上ですね。

  65. 71 匿名さん

    消費税増税前までに売れたらOK☆
    やられる前にやれ。

  66. 72 匿名さん

    あげます

  67. 73 マンコミュファンさん

    最近良いタワーマンション少ないですねぇ。
    どこもつまらない。
    これと言って話題性のないのばっかり。

  68. 74 匿名さん

    楽しかった堂島レジデンスとグラフロがあの始末
    大阪では堅実実直な物件でいいと思う

  69. 75 匿名さん

    新築でジオ新町買った人は今ウハウハでしょうな。

  70. 76 匿名さん

    なぜジオ新町?

  71. 77 匿名さん

    ジオ新町って団地みたいなアレ?

  72. 78 匿名さん

    あの値段で貸せればね。

  73. 79 匿名さん

    新町、あまりにもファミリータイプ過ぎて候補から外しましたわ。
    主婦が多いと集会みたいなイベントも増え女同士のギスギスした関係を奥さんが嫌がってたもので。

  74. 80 匿名さん

    ジオ新町はタワーじゃないですよね。
    新町だと、1丁目のひびきのタワーマンションの方が話題かと。
    800か900戸が半年程で完売したんですよね、確か。
    キャンセル待ちも100件以上あると聞いたよ。
    興味はないが、すごいと素直に思う。

  75. 81 匿名さん

    タワーで最もコスパが良いのは「ひびき」かも。
    数年居住した後に売却しても損はしないだろう。
    そして、なにわ筋線の着工がきまれば利益でちゃう物件。

  76. 82 匿名さん

    75です。
    すみませんローレルコート中之島の間違いでした・・・

  77. 83 物件比較中さん

    コスパ良くてもひびきの場所は中途半端だよ。
    買いたい住みたいと思うほどのクオリティーは無いね。

  78. 84 匿名さん

    本町直結の高速真ん前より徒歩6分の公園前の方が好みの人もいます。

  79. 85 匿名さん

    自分の所得は横においてっと・・・
    住みたいマンションなら、
    グラフロ、北浜、ジオ梅田ってとこか。

    可処分所得を考えれば、現実的には4千万以下のマンションしか買えない。
    ならば、ひびきしか候補がない。
    もう買えないから悔しい・・・
    タワー以外なら、立地でリバーなんば がいいなぁと思っていたら、
    これも完売か。とほほ。

    都心駅近80m2以上、4千万以下の築浅マンション、お薦めはどこ?

  80. 86 匿名さん

    4千万以下の築浅であるかわからないけど校区にこだわるなら北浜周辺はいいと思います。タワーマンションの多い場所なので少し金額を足すか低層になるかも・・・。
    南森町も近頃は人気が出ているようだけどどうでしょう。

  81. 87 匿名さん

    >都心駅近80m2以上、4千万以下の築浅マンション
    駅にもよります。松屋町駅周辺は比較的安いねぇ。

  82. 88 匿名さん

    やっぱり、タワーマンションは去年が当たり年だったな。

  83. 89 匿名さん

    去年のグランと堂島はさすがにびびってしまった。
    北浜の時もびびったけど(笑)
    5000万から5500万以内で買える物件で駅に近いタワーがいいがそんな理想は実現しなさそうなので、現実をみているところです。タワーの維持費って高いですか?そんな事気にしない人が住んでるんだろうけどね。

  84. 90 匿名さん

    4千万以下で都心駅近80㎡を満たすところとしては、
    ブランズタワー備後町
    OMPタワー
    しかないと思う。
    そして、当分の間は出てこないと思う。
    中古狙うなら可能性はある。

  85. 91 匿名さん

    本当、去年は当たり年でしたね。。
    校区も悪くないので、リセールバリューも高そうですし

  86. 92 匿名さん

    90さんの選んでいるマンションはどれも金額が安い割に良さそうです。
    凄い着眼点!
    質問者じゃないのですが感心してしまいました。85さん気に入ったマンションが見つかるといいですね。

  87. 93 マンコミュファンさん

    OMPは買う時に安いのは良いけど、後がヤバいと思う。
    安っぽい庶民タワーの割りに、維持管理コストだけは一丁前。
    長谷工って良くも悪くも庶民的なんで、タワーより15階までのリーズナブルなマンションだけ手掛けるのが良いと思う。
    長谷工がタワー建てるのって、スズキがセンチュリー級の高級車を売るようなもの。

  88. 94 匿名さん

    ブランズタワー備後町、残数が20部屋で3月中旬引き渡し
    残っている部屋が全て80平米~84平米www

    4000万以下は高速側(東)の間取り
    実際には高速ベタじゃないから
    中に入って現物見れるならどんな環境になるのか確認するのはありかも

  89. 95 匿名さん

    完売しないマンションと完売しているマンションでは違いますか。売る時とか?

  90. 96 匿名さん

    免震装置の修繕費って高いって聞くけど、修繕が必要になるまでの年数で修繕費を割ると年間いくらぐらいになるんですか?
    修繕計画に免震装置が入ってないマンションは、上記の金額を別途集金するんですか?

  91. 97 匿名さん

    免震ゴムの取り替えは基本的に50年に一回でよい。現状は数億掛るとも言われてるがこれだけ免震建物が増えると安くなる工法や保険なんかもできるでしょう。懸念されるのは近いうちに大きな地震がきて取り替えが必要になった時。しょせんゴムですから。

  92. 98 匿名さん

    ①北区②中央区の中で決めたい

  93. 99 匿名さん

    JR大阪駅 徒歩圏タワマン

    これが最良の選択!

  94. 100 購入検討中さん

    99の条件を満たすのは
    グランフロント
    ジオグランデ梅田
    堂島
    の三つくらいなので、
    梅田御三家と呼んで良い?

  95. 101 匿名さん

    100さん 梅田御三家に何の文句もつけようがありませんが、この3つのマンションって高過ぎでしょ。
    しかもジオグラ以外の堂島とグラフロは完売してるし。
    もう少しランクを落として頂かないとこのスレ終わってしまいません?
    福島や北浜あたりまで伸ばすと、色々と出てくると思います。

  96. 102 匿名さん

    御三家は立地が抜群だな。敵無しか。

  97. 103 匿名さん

    グラフロは建物はいいけれど場所が中津病院の前だよ、好みが分かれると思う。
    マンションは立地が何より重要だろう。

  98. 104 匿名さん

    北浜タワー
    シティータワー大阪
    グランフロント

    このみっつでしょうね。

  99. 105 匿名さん

    北浜タワー:長谷工主幹のJV、管理会社:長谷工
    シティータワー大阪:住友単独、管理会社:住友
    グランフロント:積水主幹のJV、管理会社:積和

  100. 106 匿名さん

    北浜タワーとシティータワー大阪は立地が良くないだろ。
    論外だよ北浜は。
    それがありなら中之島の方が上だよ。
    北浜は、大林の移転後ますます寂れてきてるしマンション建ちまくってるが売れ残ってる。
    自分の住んでる所押したいのはわかるが、常識的に考えて御三家(と言っておこう)とは
    立地が違いすぎる。北浜は下がってよろしい。

  101. 107 匿名さん

    庶民は安く買って高く売りたいと思うが
    新築分譲価格より高値もしくは同等で流通してる物件がある。
    アップルタワー淀屋橋(中央区)
    中之島ヴィークタワー(北区)
    ビオール大手前(中央区)
    ザタワー大阪(福島区)
    ウェリスローレル上本町(天王寺区)
    シティタワーグラン天王寺(阿倍野区)
    など
    (西区にもあったが名前忘れた)

    こうして見ると結局
    分譲価格が安い事
    人気学校区にある事
    周辺に競合物件が少ない事
    目立つ(露出が多い)事
    売主名より立地にこだわる事
    が資産価値の高い物件。

    お金持ちの方には関係ないだろうが・・・







  102. 108 匿名さん

    ずいぶん古いタワーばかり並べましたね。
    地域もまちまち。

  103. 109 匿名さん

    当時は安かったからな

  104. 110 匿名さん

    前スレから北区よいしょ発言ばっかりだったが
    14の不動産ランキングで北区全滅したでしょ

    その後、スレ伸び停止し…
    ほとぼり覚めて書き込み見たらまた北区よいしょ
    業者もほどほどにしとこう


    設備はいい
    でも商業施設ど真ん中で住環境悪く価格高いと
    特殊な事情がなければ住めん
    誰が好き好んで子供と大阪駅に住むんだよ

  105. 111 匿名さん

    14の不動産ランキングの時は堂島・グラフロは完成してないぞ。
    ジオグラは完成してたがフェミリーが買う物件じゃないしな。
    資産家や投資家が買わない様な物件は所詮だめだろう。
    北区よいしょじゃなく土地力が他とは違う。
    環境悪いのはむしろ他の区じゃないか、購入者の質が違うのだから。

  106. 112 匿名さん

    誰が子連れでグラフロと堂島はいんのw
    特殊な事情+投資物件と言うだけ

    その投資目的もデベやこういう掲示板で釣られて
    買わされ、あんな高値で誰が借りるの?
    ダダ下がりの空きまくり

    2番じゃダメなのよ
    東京は1番だから世界中から人が集まるし、
    富裕層の需要が半端ないから立地さえ
    良ければ天井知らず、大阪と一緒にすな

    そもそも、立地、立地とうるさいが
    大阪人は梅田駅近を住居として良い立地と思ってないから

    14のランキングは当たり前すぎる結果

    うめだ~うめだ~って物件抱えて困ってんの?

  107. 113 匿名さん

    投資家や資産家が掲示板見ますか?相手はプロですよ、資産的に判断して購買にふみきります。
    要するに投資家に相手にされない様な物件は魅力がないと言う事です。
    お子様がいらっしゃる方でも私学に行かせてる場合、グラフロ、堂島、ジオグラは有りでしょう。
    この3物件が良いのは立地、他にも良いタワーは有りますが立地でこちらを上回る物件は無いです。
    競合マンションが地域に無いのも特徴でしょう。
    お子様を公立でとお考えの場合、市内では開平小学区が良いのではないでしょうか。


  108. 114 匿名さん

    ジオグラは首吊りあったね。
    8Fの南1LDKだって。これがオープンになってしまった現在、これからどんどん手放す人が増えるでしょう。
    早速同タイプの9Fも売りに出てる。
    資産価値ダダ下がりだわ。

  109. 115 周辺住民さん

    113さん
    プロが買ったというグラフロと堂島があの結果?
    知り合いで複数買った人いますがプロちゃうしw

    んで、何で私学なら梅田かも理解不明。
    あなた実は中学生でしょ。
    あなたが言う駅近に理想で仮に梅田駅真上に物件
    が出来たとしても、買いたいと思うのは出張で大阪
    駅を頻繁に使う経営者か独身かDINKSで高収入で
    尚且、梅田が便利な人にしか需要がない

    何であんなごちゃごちゃした場所にオフィスなら
    わかるが、「住居」を構えたいと思うの。

  110. 116 匿名さん

    しつこい程同じ人がネガってますね(笑)この方どういう場所に住んでいるのかな?
    少なくても御三家以外ですね、このネガを読むと。
    この3つを悪く言ったら大阪は全滅だと思いますけど。
    マンションは1も2も3も立地と言うのはご存知ですよね、素人でも。
    立地が良く資産性がある=高い これ以上の分かりやすさはありません。
    都心ならではの商業もビジネスもある場所に生活感なんて求めていないでしょう。
    そういう人はデパ地下で野菜もお肉も買うような人ではないのでしょうか。
    緑が多くて静かで環境が良くて学区も良くて・・をお望みなら阪神間しかないと思います。
    都心のライフスタイルを求める人が市内を選ぶのではないですか。
    価値観はそれぞれですが、明らかに良い物件をけなすのはみっともないです。

  111. 117 周辺住民さん

    良い物件なら何故にグラフロの賃貸が膨大に
    埋まらず残ったままか理論的に説明して下さい

    あなたの言う都心のライフスタイル目指す人はどこにいるんですか?


    商業施設だから地価が高いのは当たり前でしょ
    高過ぎたらこのスレの主旨であるベストバイにならないだけ

    大阪で一番金額が高い物件はどこかときかれたら
    グラフロ出すよ




  112. 118 匿名さん

    想像すればわかりませんか。
    新築で一気に出たからでしょう時期的なものも大きくあります。
    金額もあれだけ高いとチョイスする層が限定されますね、そのことは当然購入者も想定済みだと。
    明らかに高額で設定している人は理解出来ませんが、月日がたつと落ち着いた金額設定にされる
    のではないでしょうか?
    賃貸情報までお調べになられているとはご熱心ですね。良くも悪くも関心をもたれるのは
    マンションにとってプラスです。ネガの多い物件ほど価値の高い物が多いのも事実です。

    117さんの言う「スレの主旨であるベストバイにならないだけ」には賛成です。
    確かにその通りだと思います。

    価値あるマンションをけなすことなく、こういう議論に入って頂けたらと願います。
    悪意のあるネガは読んでる人を不快な気持ちにさせます。
    114さんの投稿はまさにそれ、わざわざ出さなくても良いものまで出して人の不幸を喜んでいるのです。

    117さんのお知り合いも上記マンションを購入されたんですよね。
    悪く言うと可哀想じゃないですか。

  113. 119 匿名さん

    グラフロは中津病院の前、うー残念

  114. 120 匿名

    現在、市内で一戸建てなのですが、子供の独立とともに、マンション購入を考えています。50代の夫婦二人住まいだと、どこがベストバイですか?市内(谷町)住まいが長いので、不便なところは嫌です。

  115. 121 匿名さん

    120さん 市内の一戸建てにお住まいでいらっしゃるなんて羨ましいです。
    新築でお探しですか?それとも中古物件でお探しでしょうか。
    私もいろいろと検討している途中なのですが、新築だと淀屋橋のクラッシータワーが気になっています。

  116. 122 匿名さん

    グラフロ・堂島・ジオグラと話題に出ている物件も素晴らしいのですが、他にも素晴らしいマンションが
    大阪市内にはたくさん有りますね。
    ここでは幅広く色々な意見をお聞かせ頂けたらと思います。

    107さんが良い物件の候補を上げて下さいましたのでコピペします。
    「新築分譲価格より高値もしくは同等で流通してる物件」だそうです、

    アップルタワー淀屋橋(中央区)
    中之島ヴィークタワー(北区)
    ビオール大手前(中央区)
    ザタワー大阪(福島区)
    ウェリスローレル上本町(天王寺区)
    シティタワーグラン天王寺(阿倍野区)

  117. 123 匿名さん

    私は堂島を買いたいと思っていましたが、ビジネス街のため公立の学校がありませんでした。
    上に書かれている、中央区や北区のマンションは校区内に大変人気の学校がありますね。
    そういう点も生活する上で重要なポイントになるでしょう。
    色々な角度から教えて頂けると嬉しく思います。

  118. 124 匿名さん

    どこがベストバイかは結局価値観とライフスタイルによって大きく変わります。
    ここでよく見かけるのは、梅田VS北浜淀屋橋ですが、結局のところ予算や求めるものによってどちらがベストバイかが決まるのだと思います。
    ただ、タワー居住を望まれる方々にとって、市内では上記の2つが双璧をなす人気エリアであることは間違いなさそうです。

    (梅田重視派)
    ◆グラフロ、堂島レジデンス、ジオグランデ、ザタワー大阪、梅田タワー、シティタワー西梅田
    ・百貨店での買物、外食など商業施設利用頻度が高い人
    ・大阪NO1ターミナル大阪駅を利用し、頻繁に全国各地への移動を要する人
    ・予算が潤沢にあり、グラフロ、堂島レジデンスなど大阪を代表するハイグレードタワーに住みたい人
    ・資産性を重視する人

    (北浜淀屋橋重視派)
    ◆ザ・キタハマ、アップルタワー淀屋橋、シティタワー大阪、パークタワー北浜(建築中)、クラッシィタワー淀屋橋(建築中)、ビオール大手前タワー、グランドメゾン大手前タワー
    ・街並みや中之島の潤いある住環境と利便性のバランスを重視する人
    ・地歴を重視する人
    ・限られた予算制約があり比較的広い間取りに住みたい人
    ・51階以上に住みたい人

    (その他)
    ◆グランドメゾン京町堀
    ・ペットとの生活を重視する人
    ・靱公園を愛してやまない人

    ◆シティタワーグラン天王寺、シティタワー真田山、同心クラブ跡地PJ
    ・小学校区を重視する人



    なお、僭越ながら私が考えるベストバイの最低要件は、
    エリア:旧北区or旧東区
    駅距離:5分以内
    戸 数:300戸以上
    階 数:40階以上

  119. 125 匿名さん

    124さんに同意

    ここはあくまでもベストバイを語るスレッド
    昨年で言うなら、例えば、ひびき…なんかは多くの人がベストバイと認識したから
    短期間の間に完売してしまっている
    引き渡されない限りこれもわからないがベストバイだったのか議論は参考になるだろう
    実際、事前評価の高かったグラフロや堂島も蓋を開ければ人気がぱっとしないが、
    議論はいろんな板でされていたし、当時の雰囲気と結果は参考になる

    立地や設備に価格が絡んで初めてベストバイを語るのであって、簡単ではないから
    議論したらおもしろいスレなだけど、すぐにベストな立地、ベストな住環境、坪単価の
    高い物件を上げてくる

    どんなにいい設備や立地でも価格が高すぎたらベストバイにならないし
    どんなに悪い設備や立地でも価格が安いならベストバイになれる

  120. 126 匿名さん

    124さん、125さん、貴重な意見有難うございます。

  121. 127 匿名さん

    本当に、貴重な意見を聞かせて頂きましてありがとうございました。
    クラッシー淀屋橋のスレッドに学校の情報が詳しくでていました、このエリアでと思われる方には
    大変役立つと思います。

  122. 128 匿名さん

    120さん 50代の夫婦二人住まいですと梅田エリア(124参照)しかないでしょうね。
    デパートにも近くどこに行くにも電車のアクセスが良い。
    一度住めば他では暮らせなくなりますよ。

  123. 129 匿名さん

    北浜と淀屋橋の中では、アップルタワーとキタハマが立地的にも間違いなさそうです。
    新築売り出し中物件もあるけれど2つのマンションには負けています。
    資材や人件費の高騰で価値以上に高値になると思うので、このエリアにおいては中古を
    選ばれるのが確実でしょう。



  124. 130 検討中の奥さま

    シティタワー西梅田は人気無いですよね。

    中古も全然売れていませんし。

    かっこいいんですけどね。

  125. 131 匿名さん

    シティータワー西梅田も悪くないと思いますが、福島区というのがネックになっているかもしれませんね。大阪まで徒歩15分というのも人によっては微妙なのかな。中古物件は結構強気の金額を提示していますね。

  126. 132 購入検討中さん

    大阪駅、徒歩10分以内の高級新築タワーが3年以内に出てくれる事を願ってます。

    グランフロントを買いそびれたのが悔しいです。

  127. 133 匿名さん

    グラフロは中古物件たくさん出てます。全く売れていないのは中津病院の前というロケーションと間取りの悪さがわかってしまったからでしょう。大阪駅徒歩10分以内限定だと厳しいでしょうね、今後に期待するのは。

  128. 134 匿名さん

    このスレも参考にしつつ、環状線の外は対象外にしたが、出来上がって見るとPT北浜は買いだったかもしれない。
    タワーはエリアを繋げるパワーがあると、しみじみ実感。
    流石にもう、低層階しか残ってないだろうな。

  129. 135 匿名さん

    北浜の時点で終わった感が...

  130. 136 匿名さん

    北浜、落ち着いた暮らしには良いと思います。
    言われるように、PT北浜も仕上がりは良いですね。

  131. 137 匿名さん

    何がいいのかわからない、京阪利用以外に何もない。

  132. 138 匿名さん

    中国経済の失速と、消費税のダブルパンチで、おそらく2014年4月~は凄惨な状態だろう。

    原材料費も暴騰しているし、少子高齢化はさらなる加速をしているし、どうなるかカオスですな。

  133. 139 匿名さん

    築10年ぐらいたつと、賃貸の客付けがダメになるね。
    やはり新築のプレミアム感がないと厳しい。
    大阪はパイが少な過ぎる。
    マイホーム派が東京よりはるかに多いし、企業も少ない。。。

  134. 140 匿名さん

    PT北浜って、もちろんパークタワーのほうですよね。
    すみません。他意はないです。

  135. 141 購入検討中さん

    大阪市北小学校跡地
    52階建て住友のマンションでしょう!
    立地最高!まぁ値段も最高でしょうが‥‥‥

  136. 142 購入検討中さん

    あ!これです。
    http://constnews.com/?tag=もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地

  137. 143 購入検討中さん

    http://constnews.com/?tag=
    すみませんこれです

  138. 144 購入検討中さん

    立地は好みが別れますね

  139. 145 匿名さん

    グランフロントの賃貸・・・あれは可哀そうだ。

    二の舞にならないように気を付けましょう。

  140. 146 匿名さん

    便利な立地なのは確か。安ければ投資・賃貸向けにはいいだろう。でも自分では住みたくない。
    自分で住むなら、少し離れても堂島から中之島エリアがいい。

  141. 147 匿名さん

    グラフロ41階が@600万で売り出し中。
    大阪も東京には負けておまへんでー

  142. 148 匿名さん

    問題は売れるかどうか。

  143. 149 匿名さん

    売れるわけないでしょ。
    港区千代田区など東京人気エリアのタワーや低層系と同じ価格設定で誰が買うんですか・・・

  144. 151 匿名さん

    売れないし借りてもいないで八方塞がりなんですよ。中津病院の真ん前に建っているので中津を意識してしまうし、地域性にこだわる人には避けられてしまう。建物は良いんだが間取りが。。。頑張って欲しいグラフロ。

  145. 152 不動産購入勉強中さん

    グランフロントOSAKAオーナーズタワーの凄惨な現状は、オーナーが一番よくわかっているはず。

    外野は、あれこれ批判せず、じっと見つめて教訓として今後に役立てましょう。

  146. 153 匿名さん

    金利動向が変われば投げ売り出るな。
    現状はキャピタルゲイン、インカムゲインが見込めない価格になってるよ。
    マンションPERで考えたら悲惨な数字とちゃうか?オレは現金の運用先が無くて困ってるけど、流石に買えん。
    場所柄、実需は少ないと思うけど、それは売り予備軍が多いとも言える。
    損切りで処分すると思うけど、その時はヨロシクね(債務超過で売るに売れないよりはマシなのだから)

  147. 154 匿名さん

    10年債利回りを見ると上昇局面に入るのかどうなのかという微妙なところですね。
    先週末で0.625ですが、今月末に0.7を超えてくれば緩やかに上昇局面に入ると思います。
    固定に切り換えるなら今でしょ。

    ただ、売時はまだですね。
    まだ新築価格が上がっているので、北小学校跡地計画の値段が出るまで待ってみたいと思います。

  148. 155 153

    >>154
    立場が違えば見方も違うが、今が最後の売り逃げ局面やと思う(俺は買わんが)
    多くの人間は、永く続いた超低金利にマヒをしてしまい、金利上昇の怖さを分かってないよ。
    今は、無知な人間が不動産価格を支えてるだけ。

    バブルのスケールが違うが、オレが坪700万で処分した土地は今100万ぐらいになってる。
    そのアブク銭での不動産運用でも慎重にやってるちゅうのに、今の投資家?は人の褌で高い買い物をしとるわ。

    まあ、「歴史は繰り返す」ちゅうことやな。

  149. 156 不動産購入勉強中さん

    たしかにネット銀行をはじめ、定期預金の金利が1年前にくらべてちょっとマシになってきている感覚はある。
    金融緩和の副作用…?
    一番のリスクは中国経済失速と大地震だけど。

  150. 157 匿名さん

    グラフロはプレミアム感では梅田周辺ではピカイチの物件だと思います。ただあの間取りは本当にもったいない!もう少し普通の間取りであれば販売後も活発だったでしょう。

    淀屋橋北浜周辺は定期的にマンションが建設されてますが、未だにキタハマ、アップル、シティタワーの3棟より良さそうなタワーマンションは少ないです。パークタワーがその一角に入ってくるのか興味深いですね。

    ひびきの街は規模、価格のバランスでは市内トップクラスの物件だと思います。欠点としては場所が賛否両論ということと、価格がリーズナブル、そして戸数が多いことによる住民層の良し悪しが未知数ということでしょうか。

  151. 158 マンション投資家さん

    この金利上昇、物価上昇局面前にグラフロ購入できた人は超ラッキーパーソンですよ☆
    5年後は1.5倍で売れるかも。

  152. 160 匿名さん

    グラフロは大阪のことをよく知らない東京の人が震災後ということもあって
    購入したケースが多いのではないでしょうか? 中津のマンションだという
    ことが分からずに。

  153. 161 住人

    ジーニスに住んでいます。建物は少し古くなってきたので、少しずつリフォームを始めました。それなりに快適です。住人は、どこでも一緒だと思いますが、気さくな人、上品な人、ええっ?て言うような人、様々です。先日、エレベータで「おはようございます」と挨拶したら「私は医者よ」と、いきなり言われました。聞いてもないのに・・・どういうことか今でも理解できませんが、結構、気位の高いおばさんも多いような気がします。

  154. 162 匿名さん

    確かにジーニスは、変な奴が出入りしてる。
    外の植木の下でしゃがんでタバコ吸ってたオバハンも下品やった。

  155. 163 ご近所さん

    結局、住人がマンションの価値を下げたりするよね。その女医さん、クレーマーで有名な人じゃない?

  156. 164 匿名さん

    教師・医者・坊主は昔から○○○がきかないって言うよねぇ

  157. 165 購入検討中さん

    引っ越す前に、ご近所さんになる方の状況が分かると良いけど、そうもいかないところが悩ましい。ジーニスは「医師」じゃなくて「お医者さま」や「女医ドル」気取りが多いのかなぁー。

  158. 166 匿名さん

    ジーニスならお近くのヴィークの方が良いと思う。

  159. 167 購入検討中さん

    キングス夢前が市内最強ということでよろしいな

  160. 168 サラリーマンさん

    結局、マンションの価値は建物や立地だけじゃ決められないってことだネ。ジョイドル気取りのおばさんがクレーマーでおいでになるっちゅうのは痛いかも。

  161. 169 入居済み住民さん

    ジーニス、住みやすいよ。建物も設備も悪くないと思う。やばいフロアーはあるかも知れないけど。

  162. 170 匿名さん

    ジーニス以外に何件のタワマンに住まわれたことありますか。
    比較がないと大半の人は自分の住んでいるところを住みやすいと思っているはずなので、他と比べてどのような点が住みやすいのか教えて頂きたいです。

  163. 171 購入検討中さん

    今更、ジーニス?
    あんな場所に建つ古びたタワーがベストバイ?
    既存のタワーならkitahma、グラフロ
    これから建つ物件なら
    曽根崎のスミフか中津のラマダ後でしょう

  164. 172 匿名さん

    ジーニスなんて論外のまた外。
    自分のところのマンション上げしたいんだろう、必死だね。

  165. 175 匿名さん

    KITAHAMAは、売りが出ているから住みたければいつでも住める。エントランスの雰囲気は好き!
    ジーニスは、たしかに売りがほとんど出ないし出てもすぐに売れてるな。
    ヴィークも、そこそこすぐに売れて現在は売り物件ない。
    グラフロ、売り多数物件あるから、選べるよ。
    シティータワー大阪、こちらも売り物件あり。エントランスの高い天井が魅力
    ザタワー大阪。病院の跡地じゃなければ、個人的には1番買いだね。

  166. 176 物件比較中さん

    ファミリー向けの生活しやすいタワーはどこでしょう?

  167. 177 匿名さん

    サンクタス響じゃないでしょうか?

  168. 178 匿名さん

    サンクタス民度低そうだけどね

  169. 179 匿名さん

    ジーニス押しがへばりついてるようだね(笑)
    グラフロは新しく古い立地の悪いタワーの様に安い訳じゃないからね。購入層が限られるよ。

  170. 180 匿名さん

    ファミリー向けのタワーなどあるのかな?
    しいて言えば、セントプレイスタワーじゃないかな。都島だしね!
    ジーニスのようなプール、ジャグジー、サウナ、トレーニングルームなど
    共用施設が多彩なタワーマンションは、今後は建たないでしょうな。
    梅田至近のタワーは、交通渋滞があるからベストバイとは言えない
    KITAHAMAは中之島公園に近いし、三越の跡地と言う土地が良いね。
    まあ、どのマンションも10年〜15年に1度の大規模修繕できれいに
    蘇るし、自分にとっての立地。新しいタワーでも靭公園のタワーは、
    エレベーターや共用廊下に空調が装備されていないタワーもあるから
    吟味したいところですね。

  171. 181 匿名さん

    げげげ、キタハマめっちゃ売りに出てますやん

    1. げげげ、キタハマめっちゃ売りに出てますや...
  172. 182 匿名さん

    梅田タワーも、売り多数!
    グランフロント大阪オーナーズタワーも新築のはずなのに、、、、、多数出ています!!
    梅田周辺のタワーを買うなら今でしょ。売り多数選び放題!!

    1. 梅田タワーも、売り多数!グランフロント大...
  173. 183 匿名さん

    同じ部屋ばかりでしょ。
    戸数考えたらそれくらい出ててもおかしくはない。
    それに、売られている部屋は投機的に上乗せして売り抜けたい部屋ばかり。
    そんなデータわざわざ画像で貼付けて何がしたいんだか。

  174. 184 物件比較中さん

    階数や間取りが違うけどなw同じ部屋とは思えんw

  175. 185 物件比較中さん

    たしかにジーニスのジャグジーはいいね。

  176. 186 匿名さん

    ジャグジーより立地や仕様が残念すぎます。

  177. 187 匿名さん

    ジーニスは発売当初、20階以上は地元の地権者かコネのある人しか買えなかったから、売りが出ないのはそれが理由だろ
    立地は、電車生活なら梅田周辺が便利!中之島の水辺一帯は大阪市が力を入れている美観地区景観地区であるだけの話。

  178. 188 物件比較中さん

    ジーニスは2003年竣工ですが、2003年当時は大阪市内に今ほど高層マンションはなく(キングマンションくらい)、デザイナーズマンションが流行っていた時期でしたから、高層且つ設備もサービスも当時は一流だったジーニスの需要はとても凄いものでしたね。
    しかし、今となっては大阪市内に沢山のタワーが建ち、駅直結・モール連結といった好立地のタワーや免震・制震設備の重要性も加わり、ジーニスの人気も昔ほどではない事は明らかです。

  179. 189 匿名さん

    2003年はCTOもありましたよ。
    あの頃は地下駐車場が当たり前だったのに、今はエレベーターパーキングばかり。
    今は10年前と比べ必ずしも進歩しているとは言えないんですよね。

  180. 190 匿名さん

    ほんと、タワーマンションなら自走式地下駐車場が希望だね
    また、最近のエレベーターに空調の付いていないタワーなんて
    コストカットしすぎだろ。電車を使わない人にとって駅直上は
    喧騒そのもの。ネームバリューのあるタワーマンションに住みたいわ。

  181. 191 匿名さん

    タワーは眺望が命!
    よってシティタワー天満が最高やね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

    これから価格上昇するから、今が買い時やね!!!

  182. 192 匿名さん

    タワーは、たしかに眺望は、あって当たり前。プラスの付加価値が無いとね。中之島の景観や、大阪城が見えたり

    シティータワーなら大阪がいいね!ネームバリューはやはり大阪だよ。天満のイメージは庶民的

    どこのデベロッパーもフラッグシップには、〜大阪と付けているね。

    グランフロント大阪 ヴィークタワー大阪 ジーニス大阪 シティタワー大阪 ザタワー大阪

    最近竣工されるタワーはコストカットばかりだから、〜大阪という新築タワーを建てて欲しい!!

  183. 193 匿名さん

    今は決まりが変わったから本当に大阪駅に近くないと名乗れないよ・・・

  184. 194 購入検討中さん

    じゃあ、余計に既存の〜大阪の価値が上がるじゃん。

  185. 195 匿名さん

    ○△◇梅田なら梅田の近くでないとダメかもしれないが、○△◇大阪が大阪駅近くである必要ってあるのか?
    フラッグシップであるタワーに「大阪」を冠する方が理にかなっていると思うが。

  186. 196 匿名さん

    ○○大阪というマンション名は個人的には好きではないな。
    東京なら調布、吉祥寺、麻布とか地域名だし○○東京は自分的にはない。
    ○○名古屋とか○○博多ってのがダサく感じるのと同じ。
    大阪も心斎橋とか北浜とか。まあそういうのが似合うような魅力的な都市であってほしいってのが願望。
    冠が地域名でも自治体名でも似合うのは京都ぐらいじゃね。実態は別にしても。

  187. 197 購入検討中さん

    〜大阪というフラッグシップタワーの名前、最高やん!!!
    大阪人は、大阪が好っきやねん!よそもんには分からんやろうけどな(笑)

    東京には、東京市は無い  愛知県に、愛知市は無い

    大阪には、大阪市がありまっせ。

  188. 198 匿名さん

    大阪には45年以上住んでるけど分からんなあ。
    船場も北浜も大阪も好きやけど、今風に大阪が好っきゃねんとはばかりなく言える感覚とは違うかな。
    大阪好きもいろいろいてる。どっちかというとナニワが好きでんな。
    半々ぐらいとちゃうのん。

  189. 199 匿名さん

    マンションの名前に、ナニワ?浪速?なにわ?
    それが、市内のタワーマンションのベストバイ?
    シティータワー ナニワ?
    サンクタス   ナニワ?
                

    やっぱ、ベストバイは、○○大阪と付くフラッグシップタワー

  190. 200 匿名さん

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/011218.pdf

    住友不動産株式会社では、大阪市中央区瓦町1丁目において、西日本地区で最高の高さとなる地上 50階建超高層マンションの建設計画をかねてより進めておりましたが、平成13年12月17日より本工事に着手することとなりましたのでお知らせいたしま す。
    なお本物件の名称は弊社の高層マンションのブラ ンドである“シティタワー”のフラッグシップとしての 位置付けから「シティタワー大阪」に決定いたしまし た。

  191. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S(納戸)

44.04m2~71.27m2

総戸数 44戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸