大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 谷町六丁目駅
  8. プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-03-11 23:53:52

一流デベロッパーの野村不動産とNTT都市開発の共同事業です。
プラウドブランドかウェリスブランドのどちらになるのですか?
一流ゼネコンの大林組の施工です。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
立地や地域や建物を総合して資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?
1DK・36.36m2の部屋もありますが最近流行の投資用賃貸マンション向けですか?
三菱のザ・パークハウス 谷町五丁目は大人気で完売しました。
現在計画発表されている中で比較すると狭い地域で言えばこの辺りの6件になりそうですか?
グランドメゾン上町一丁目、ジ・アーバネックス上町台 龍造寺、ジ・アーバネックス上町台十二軒町、
グランアッシュ谷町サウスヒルズ、シャリエ松屋町、エフ・ステージ松屋町、
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/andojimachi/
売主:野村不動産株式会社 http://www.nomura-re.co.jp/
売主:NTT都市開発株式会社 http://www.nttud.co.jp/
施工会社:株式会社 大林組 大阪支店 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:野村リビングサポート株式会社 http://www.nomura-ls.co.jp/
【マンションコミュニティ】
プラウド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%...
ウェリス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%...
野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148494/
NTT都市開発株式会社
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47734/
野村リビングサポートってどうなんですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
大林組 どうなんでしょう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47488/

物件名 (仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクト
販売時期 平成26年1月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目58-1
交通情報 地下鉄谷町線 「谷町六丁目」駅  徒歩1分
地下鉄長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 836.97m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第H25確認建築GBRC00026号(平成25年9月9日付)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期 平成27年7月中旬 (予定)
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 100戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格(万円) 未定
間取り 1DK ~3LDK
専有面積 36.36m2 ~ 82.55m2
駐車場 38台
駐輪場 105台
バイク置場 2台
ミニバイク置き場 10台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社 NTT都市開発株式会社
施工 株式会社 大林組 大阪支店
お問い合わせ (仮称)谷町六丁目駅前タワーマンション プロジェクト準備室
TEL:0120 - 515 - 868
定休日:火・水曜日
営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
スケジュール 2014年1月下旬販売予定
情報更新日 2013/10/18
次回情報更新日 2013/11/01

[スレッドのタイトルを修正致しました。H25.11.16 管理担当]

[スレ作成日時]2013-10-20 05:13:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー安堂寺口コミ掲示板・評判

  1. 401 検討中の奥さま

    目の前の三井住友銀行も同じようにマンションになれば日当たりが悪くなりますね。そう考えるとかなり割高に思います。

  2. 402 匿名さん

    そう簡単に実店舗を引き上げるかいな。

    とりあえず駅1分、上町台地。野村ブランド。

    間違いない。高くても将来値上がりするから問題なし。

  3. 403 周辺住民さん

    そんなこと言ってこのマンションも三菱東京銀行跡地ですが…

  4. 404 匿名

    立地はいいかもしれませんが、買い物などの日常生活は便利ではないですよね。

  5. 405 周辺住民さん

    確かに三井住友銀行さんの入居のビルも古いので、この地価の高騰で地主さんもマンションなどに建て替えされるかもしれませんね。
    1本奥まってればもう少し静かなのですが、谷町筋と長堀通りはうるさいですね。

  6. 406 匿名さん

    超都心ほど、将来にわたって眺望を期待するというのは無理だと...。

    ビジネス街次々とオフィスビルがレジデンスに変わっていくようですから、
    新しいタワーマンションに移り住んでいく人生が送れれば、理想的ですが。

  7. 407 匿名さん

    淀屋橋付近は日本生命の新東館、道修町の田辺三菱製薬新本社ビル建設中で、更に御堂筋の高さ含めた規制緩和で三菱東京UFJ銀行大阪ビルが超高層ビルに建て替え、南船場の御堂筋沿いの駐車場が積水系の商業オフィスと高層高級マンションの複合ビルとして認可されたし、この規制緩和で御堂筋の雰囲気が今後変わりそう。
    他にも竣工から1年以上苦戦状況だった本町南ガーデンシティのオフィステナントはほぼ埋まり、本来のビジネス街エリアにも活気が戻って来ました。

    適度な距離感にある職住近接の都心エリアとして谷町界隈は良い場所だと思います。

  8. 408 匿名さん

    谷町六丁目だぜ。しかも駅直上。

    高くても、これからの物価上昇時代買う以外無いでしょう。

  9. 409 匿名さん

    ここの土地は、野村が十年前に買ってUFJにいままで貸してたらしいし
    野村の先見性はあるよな。
    まだもっと先に売った方が高く売れそうなもんだけどさ。
    今日?ワンエルとかの値段下げてたけど、下げなくても売れる気がする。
    そもそもワンエル売ってるの気づかないから(笑

  10. 410 匿名さん

    総戸数が少ないから数年おきに見直される維持費がパークタワー梅田のように凄いことになりそうですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  12. 411 ビジネスマンさん

    維持費が払えないような層にはあまり入ってほしくないですね。
    プラウドブランド×谷六×駅直結だし。

  13. 412 匿名さん

    数年おきに見直される維持費は修繕積立金の事ですか?
    契約前に長期修繕計画で大よその推移は把握できると思いますが、実際動き出すとぶれが生じるものでしょうか。
    実際こちらの管理費・修繕積立金はどれくらいなのか?
    ご存知の方がいらっしゃれば情報提供をお願いいたします。

  14. 413 匿名さん

    チラシ入ってましたが、3階で坪170万です。
    以外と高くなかったですね。

  15. 414 匿名さん

    思ったより激安★

  16. 415 匿名さん

    チラシには金額の記載はない。営業確定。

  17. 416 匿名さん

    谷六住んでますがポストに価格入りのチラシ入ってましたよ
    3階の安い部屋は、目玉商品なんでしょうけど当たれば儲けもんの
    お部屋でしょうね

  18. 417 匿名さん

    良心的な価格ですねw
    まぁこのグレードなら相応かな。

  19. 418 匿名さん

    あとは、車の出し入れと駐車場代の問題かな…。
    あそこは狭い一通&谷町筋右折はできないからなぁ。

  20. 419 匿名さん

    グレードひくいですか?
    車は使わないので問題ないなぁ〜

  21. 420 匿名さん

    この立地で即日完売しないなんてことないですよね?

  22. 421 匿名さん

    いくら野村でもシャリエ松屋町が20個ぐらいしか売れてないの考えたら
    少しは残るんじゃないですか?
    何個出すかにもよりますが。
    40個ぐらいならギリギリぐらいかと。

  23. 422 匿名さん

    >>421
    大人気だったザ・パークハウスを買えなかった層はここの売主のひとつであるNTT都市開発のをもう一つを選ぶんじゃない?
    噂はずっと前からあったけど正式発表されてるよ。
    プラウドタワー安堂寺が思ってたより高くて手が出ない層は流れると思うよ。

    中央区上町マンションプロジェクト
    http://www.wu56.jp/

    積水ハウスのグランドメゾン上町一丁目は早速完売したしこの辺りでもマンションによってかなり差が出てるよね。
    バブル期みたいにどんなマンションでも売れる時代ではないんだろうね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%85%AD%E4%...

  24. 423 匿名さん

    グランドメゾンよりは売れるだろうから40個販売で
    即完予想!
    NTTだけのやつは、南側にあんだけ建物あったらきついな!

  25. 424 匿名さん

    >>421

    シャリエはもうちょっと売れてない?
    投資目的も多そうなBタイプは年末の段階で残りがほとんど無かったし。
    他のタイプも15個以上は契約決まってた様な…年末から4月の間でキャンセルが相次いでたらすみません。

  26. 425 匿名さん

    松屋町と谷町と比べると資産価値は同じようなものなのでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  28. 426 匿名さん

    谷町筋は縦に地下鉄が走ってるから東梅田とか天王寺を使う人にとっては利便性で横にしか地下鉄が走ってない松屋町より資産価値が高いでしょうね。

    まぁ松屋町駅から一駅だけなので1、2分の短縮って話ですけどマンションの価格には差がかなりあります。

  29. 427 匿名さん

    松屋町との違いは谷町線もあるけど
    上町台地の上か下でそこが大きく違うな
    上町台地の上じゃないと大阪市はだめ

  30. 428 匿名さん

    上町台地物件所有者様乙
    そんなに上町台地がは他の市内より優れた立地なのに、心惹かれるマンションが少ないのはなぜなんだろう。
    デベロッパーの目は節穴だね~

  31. 429 匿名さん

    8%になってから、売上が落ちた…。

    やばい。買えない。

  32. 430 匿名さん

    自分の場合、会社が本町近辺で自転車通勤な点と難波心斎橋あたりの商業施設が好きで週1ぐらいで自転車利用して遊ぶのであの谷町筋への坂が価格同様にネックになってます…価値観はそれぞれですしね。

  33. 431 申込予定さん

    ハザードマップとか地震研究所の津波エリアみればわかりますが
    大阪は、上町台地以外海抜低すぎて浸水エリアにほぼはいってますから
    上町台地がいいと考えてる人は増えてると思います。
    でも、上町台地って不便な場所が多いのでその点、上町台地上で
    谷町線の駅前で便利なので、購入決断しました
    価値観がみなさん同じだったらみなさん同じもの買いますし、
    そこは、人それぞれでいいのではないでしょうか

  34. 432 匿名さん

    南海トラフの津波は大阪湾から難波あたりまでくる可能性があるようですね。

    まぁ3、4階以上を購入していれば問題は無いと思いますが地震の断層もありますし天災を気にしたら大阪市内のほとんどを購入できないハメになる…

    天災の被害が少なそうな場所となると天王寺、大阪城になるのかな。

  35. 433 匿名さん

    高層階でも基礎の部分が浸水したら怖いですよね
    さらにここは、免震で大阪市始めての優良住宅
    野村はニーズ読み取る企画力さすが

  36. 434 匿名さん

    完売したらね

  37. 435 物件比較中さん

    売れ行きはどうなんですか?
    駅1分は魅力ですが、谷六ですから。
    谷町線は少し抵抗感がありますね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ブランズ都島
  39. 436 匿名さん

    売り上げが落ちる・・・。
    買う予定が買えない・・。
    頼むわ。8%キツイ。

  40. 437 匿名さん

    第一期で3LDKは、全体の八割販売するって営業が
    言っていたので来年八月竣工考えたらバカ売れ物件ですね
    ほぼ全ての部屋で申し込み予定者いるっていってましたが
    これが本当かは来週わかりますね

  41. 438 匿名さん

    完売言うても総戸数がたったの100戸やからな。

  42. 439 申込予定さん

    最初高い高い書かれてたのはなんだったんだ
    と思える売れ行き

  43. 440 匿名さん

    そりゃそうでしょう。
    フラット35年で1.75%ですよ。
    ちょっと収入があれば5千万くらい楽勝で借りれてしまう。
    手持資金が7百万もあれば、それなりの部屋が買える。
    本当に返済できるのかは・・・
    今後所得が上がらなければ日本版サブプライムローンの勃発ですね。

  44. 441 匿名さん

    安易に何千万も35年で借金するなって事ですな。

  45. 442 匿名さん

    7年前まで東京住んでたけれど、同僚が八千万のローン借りるのがざらだったけど
    みんなまだ普通に暮らしてるよ
    アメリカのサブプライムのときの借り方そんなレベルじゃないよ
    調べてみると面白い

  46. 443 匿名さん

    谷六×野村×駅直

    この時点で@250~300だったら即買いが入るね。

    修繕も100万単位でグチグチ文句をたれる世帯には入って欲しくない(個人的に)。

    ブランドとしては100点満点。

  47. 444 匿名さん

    ブランドで目がくらんでしまうなんて。
    もっと言い物件を見て目を養ってから決めてもいいと思いますよ。
    坪300なんてグラフロ買えますから。
    それと、ここ駅直上じゃありませんから。

  48. 445 匿名さん

    こんな仕様でもプラウドなら売れるんですかねぇ。
    ブランド力が凄いというか、消費者のレベルの低さが酷いというか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    シエリアタワー大阪堀江
  50. 446 匿名さん

    おいおい、今住んでる自分のマンションや戸建てと比較してみろ。
    明らかに格段にレベルが違うから。
    あと、これからはさらに金融緩和されるから金余り状態。
    決して高い価格ではない。

  51. 447 申込予定さん

    最終的な価格は、安い部屋で坪170万からで
    平均大体210万ちょっとぐらいだと思いますよ
    仕様もいろいろまわったけれど低いと感じませんでした
    長期優良住宅を取ったマンション、関西だとここしか今ないのに
    仕様が低いって叩き無理ないですか?

  52. 448 匿名

    長期優良といっても、過去に大阪府初といって吹田で売ってたマンションも売れ行き悪かった。中古でも全然良い値段でうれてない。

  53. 449 匿名

    50ヘーホーメートル以下のタイプは長期優良のメリット全く受けられないのがかわいそう。ローン控除なし、固定資産税、登録免許税、すべて高い。不動産取得税までかかってしまう。

  54. 450 匿名さん

    やっぱり間取りとか日当たり考えたら210万ぐらいの部屋になるわな…

    タワーでも190万ぐらいのコレまで物件の余り物で探す方が同じ資金でも広い部屋を買えるだろうしコスパを考えると吉か。

    どこも免震・制震だしね。

    勿論、ここも価格意外は良いと思いますよ。

  55. 451 匿名さん

    夕陽ヶ丘で坪250万の中で190万で売れ残るマンション異常ですね。。
    特徴の無いグランドメゾン上町一丁目は、坪200万ですぐ完売しましたよ。

  56. 452 匿名さん

    ここも夕陽丘に含めますか?

  57. 453 匿名さん

    そんな事言ったらサンクタス響きとか難波リバーなんかどないなんねん。
    あの規模で2年近く先の物件が4〜5ヶ月で完売やで
    それと比べたらここなんて知れてる
    あと野村は外観がショボい

  58. 454 匿名さん

    特殊な物件言い始めたら切りがないですね。
    松屋町が売れない中、開始二ヶ月で果たして何戸売れるか見ものです。
    三井の北浜は、ずっと販売してますね。

  59. 455 購入検討中さん

    販売初日はどんな感じでした?

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス長田
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  61. 456 匿名さん

    午前に行きましたがすごい賑わいで抽選が不安になりました。。
    本当に人気あるのか不安でしたがほとんどお花ついてましたよ。
    60部屋販売でした。

  62. 457 匿名さん

    やっぱアベノミクス★
    金の使い道は不動産がかたいね。

  63. 458 申込予定さん

    ついに大規模スーパーも正式決定ですね!
    歩いて三分ぐらいですか?
    これで本当に助かります。

  64. 459 匿名

    100コクラスのタワーマンションが一番お金がかかる。タワーパーキングもあるから、何十億のお金がメンテナンスでかかる。ここは、よっぽどお金持ちしか手をださないほうがいい。

  65. 460 匿名さん

    金持ちが買うようなタワーではないからここを買う大多数は庶民。
    あり得ないですけどね。
    この価格で外だしエレベーターPに外階段とか。
    長期優良なんて目くらましですわ。

  66. 461 匿名さん

    DM届いたけど上の階はほとんど完売みたいですし
    どんなネガティブ書いてもこの数じゃすぐ終わりそうですね。

  67. 462 匿名

    1DK、1LDKも人気だと聞きましたよ。

  68. 463 匿名さん

    価格は36平米1LDK~82平米3LDK2157万円~6898万円

  69. 464 匿名さん

    DM届きましたが高くて手が出せず。

  70. 465 サラリーマンさん

    ここのプラウドは電車はいいが、車付けが悪い。
    まぁ阿倍野のプラウドよりはマシだが・・・。

  71. 466 匿名さん

    最上階だけ異様に高いですね

  72. 467 匿名さん

    最上階含めて、上層階は今回の第1期でほぼはけちゃいますので、
    高いと言う人もいらっしゃる一方で、妥当と思われている方も多いのでしょう。

  73. 468 匿名さん

    16階から21階まで全てに花ついててたまげた

  74. 469 匿名さん

    坪単価200万円~280万円といったところでしょうか。

  75. 470 申込予定さん

    二階か三階で坪170万ありましたよ。
    抽選なんでしょうが。

  76. 471 匿名

    最上階、今から申し込んでも抽選に参加できますか?

  77. 472 匿名さん

    梅田のタワーマンションより坪単価が高いですね。

  78. 473 申込予定さん

    梅田のなにと比べてるのやら。。。
    とも思いますが上町台地で欲しい人は梅田に興味ないでしょうね。
    夕陽ヶ丘で坪250万のグランドメゾンが大人気な時代ですからね

  79. 474 匿名さん

    上町台地に住むことが関西人の憧れと昔から言われています

  80. 475 匿名さん

    実家がその台地の上だと他からそんな憧れがあるなんてシラなんだw

  81. 476 申込予定さん

    第一期ほとんど売れましたね。

  82. 477 匿名さん

    全戸完売っていってました。
    今日重要事項説明聞きにいきます!

  83. 478 匿名さん

    1期は申し込みの入った部屋しか販売しないから、完売するのは当たり前ですよ。
    業界の常識です。業界のやり口をもう少し勉強して下さい。

  84. 479 匿名

    そんなこと知ってたところで何の自慢にもならんw

  85. 480 匿名さん

    ずっとマンション探してたけど第一期でも、全部すぐに売れた物件見たことないけどな。

  86. 481 匿名

    長期優良におどらされて、ばか高い価格、管理費、修繕積立金を払う。部屋がなくなるとおどらされて、将来の事もあまり考えず、購入する。そういうのは絶対よくないと思う。

  87. 482 匿名さん

    JR尼崎の駅前とか、プラウドの山田駅前とか一期でおわってなかった??

  88. 483 匿名さん

    尼崎や山田は検討してませんでした。笑

  89. 484 匿名さん

    大阪市内のタワーマンションは、1期で6割以上売れないと竣工前完売は難しいですよ。

  90. 485 周辺住民さん

    坪あたり217万円らしいです。いくら谷町線1分でもバカ高すぎですよ。いくらプラウドでもやり過ぎ。あやうく雰囲気に流され、買いそうになりましたが冷静に考えると高すぎることに気付いて止めました。危なかった…

  91. 486 物件比較中さん

    今日見学行きました。
    物件価格は安い方と思いますが、ランニングコスト高すぎ
    終わりの始まりの予感。
    ゲストルームない。眺望低すぎ‥名前もチョット‥
    大した管理も無いのに管理費高すぎ
    設備仕様は最近のタワーでは標準的
    隣の住戸との隔壁は大丈夫?
    間取りのセンスは悪くないが
    見送りですね。

  92. 487 サラリーマンさん

    買いたくても買えない人たち、もしくは他社営業担当が必死か…

  93. 488 ご近所さん

    近くのエスリードのタワーマンションが数年前に同じくらいの3LDKで1000万以上は安かったね。
    マストタワー安堂寺も、5年近くは売れ残って相当値引き販売してたように記憶しています。
    ここらへんは天王寺区一等地みたくのステイタス性もないし、なぜにこんなバカ高い値段になるのか?


  94. 489 住まいに詳しい人

    1期がホントに60戸完売してたらひと月内に2期で残りの40戸が販売されて3か月で完売ですね。
    2期がなかなか発売されなかったり小出しに1期2次とかででてきてダラダラ販売されるなら、
    実は60戸なんてとても売れてないということ。それが普通です。

  95. 490 匿名さん

    わかりやすく、他の営業さんの書き込みでてきましたね。笑

  96. 491 匿名さん

    昨日の重要事項説明は、自分の参加の会は数えたらちょうど19組参加されてました
    三回あったはずなので、60戸すべて完売は、本当だと思いますよ。
    昨日以外でも大丈夫だと言われてましたので。
    ここは、確かにあまり知られてない場所かも知れませんが
    龍造寺と安堂寺は、好きな人は好きな場所ですからねー!

  97. 492 匿名

    お金に余裕がある人にはいいんじゃないんですか。将来の支払いなんかに不安があったらタワーなんか絶対買わない方がいい。湊かなえの夜行観覧車みたいになるんちゃう。

  98. 493 匿名さん

    谷6大好きって人もいるみたいですし、そんな人は管理費とか坂の上り下りとか小さい事は気にしないでしょう。

    あと夜行観覧車のイメージは豊中かな…。

  99. 494 匿名さん

    他者さんも野村不動産に中途入社したらいいのでは?
    マンション業界の勝ち組は、野村と積水ですよ〜(@関西)

  100. 495 ビギナーさん

    階段が外に出ていて非常時のみの使用となっていますが、タワーマンションで内廊下だと、火事の時とか避難時に階段で煙に巻き込まれないように強いて外にしているのでしょうかね。それとも普通は屋内階段だけでしょうか。タワーの高さにもよるのでしょうが。勉強不足なもので、どなたか教えてください。

  101. 497 購入検討中さん

    1期で申し込もうかかなり悩んで見送りました。
    間取りは収納も多く使いやすそうですが、管理費などの維持費を考えると決断できません。タワーで戸数が100戸、管理費や修繕積立金が急上昇するのは目に見えます。

  102. 498 ビギナーさん

    早速のご教示、ありがとうございました。もっと勉強いたします。

  103. 499 匿名さん

    管理費修繕費が急上昇する根拠ってなんですか?
    今回みたいなコンパクトタワーの方が効率いいと思いますよ?

  104. 502 匿名

    >500
    場所としてはどのあたりに今後の計画があるのですか?

  105. 504 匿名さん

    すみません。
    この辺りに詳しい方に教えていただきたいのですが、病院はどの辺りにどの様な病院があるのでしょうか?
    ご教示お願いいたします。

  106. 505 匿名さん

    歩いて五分ぐらいで大阪医療センターがありますよー
    年内に大規模スーパーも医療センター横にオープン予定だって
    チラシきてました!

  107. 506 匿名さん

    スーパーはパークハウスにめちゃくちゃ近い場所じゃないですか!
    そっちにしときゃ良かった。。。
    後の祭り。。。

  108. 507 匿名さん

    パークハウス買いでしたね。
    でも、ここも5分かからずいけるし、
    パークハウスは、駅まで5分かかるから
    こっちの方がよかったと信じて買います(笑)
    スーパーの話なんて営業からまったくなかったし
    それで、6割売れるなんてスーパーの話題が出始めたら
    すぐ終わりそうですね!

  109. 508 購入検討中さん

    505さん
    大規模スーパーとは衣料品なども扱うような感じですか?イズミヤと聞いてますが。小規模な専門店(クリーニングやパン屋さんとか)とか入るのかな。近所の方にはチラシが配布されたのですね。当方、遠方なので。スーパーは嬉しいです。

  110. 509 匿名さん

    504です。
    505様 ご教示ありがとうございます!
    自分でも調べて見ます(笑)

  111. 510 匿名

    パークハウス側の長堀筋沿いにクリーニング屋が多いです。有名なパン屋もあります。

  112. 511 匿名さん

    スーパーはこれですかね?
    http://shop-open-info.blogspot.jp/2014/04/izumiya-osaka.html?m=1
    4700平米は、広いですね!
    夜中までやってるし便利になります。

  113. 512 購入検討中さん

    コンビニが普通100ぐらいだからコンビニ47個分のスーパーが
    歩いて5分なら便利ですね。
    イズミヤのホームページにはのってないし、安堂寺のページにも載ってないけど
    正式発表は、されてるんでしょうか。

  114. 513 匿名さん

    504です。
    511さん情報ありがとうございます。
    おかげさまで、自分で調べる手間がなくなりました(笑)

  115. 514 物件比較中さん

    Low-Eガラスは西面のみって、どうなんですかね?
    南側とか他の部屋もいれて欲しかったですね。
    その辺でコストダウンて・・・
    長期優良住宅なんだからその辺は頑張らないと、と思います。
    他の部分は大丈夫なのか心配です。

  116. 515 匿名

    バルコニーの広さにもよりますが、最近のバルコニーは広いですから、直射日光が室内まであまり射し込まないかもしれません。

  117. 516 匿名さん

    ローイーガラスなんて高くてそもそも普通はいれませんよ。

  118. 517 物件比較中さん

    よくあるデザインでタワーマンションの角にバルコニーがなくFIX窓が外壁ラインの物件は方角に関係なくLow-Eガラスをいれていますよ。
    但し、バルコニーにあるサッシはLow-Eでないのですが、この物件はバルコニーが狭いので日差しが差し込む可能性が高いのでLow-Eを採用しても良かったのではないのでしょうか?
    物件価格もそれなりに高いですし。

  119. 518 物件比較中さん

    こんなバカ高いマンション買える人、
    ただただうらやましいです。

  120. 519 物件比較中さん

    ランニングコスト高いですね〜
    頑張ってください。

  121. 520 匿名さん

    がんばります!

  122. 521 匿名さん

    ランニングコストなんて最初から高く書いてくれてるか
    後からだまし討ちであげるかだから
    その比較あんまり意味ないよ
    ちゃんと高く書いてるマンションのほうが
    未納者も少なそう

  123. 522 匿名さん

    資力のある人は、高いと言われようがなんだろうが、ここでの快適な生活を手に入れる。
    将来的に修繕計画が狂おうが、対応できる。

    資力がない人は、嫉妬からこの物件のデメリットに焦点を当てて、自分の立場を正当化する。

    他社営業の方は、魅力的な物件であるがゆえに、対抗する必要がある。しかし60戸既に完売して、残るのは1LDKや2LDKが中心なので、天秤にかけられることも少なくなってくるはずで、そろそろ安心できる。

  124. 523 匿名さん

    30歳の時にタワーを購入しました。
    うちのタワーは約10年になりますが、管理費と積立を合わせた平米単価は400円強です。
    少し広めの部屋なので月々4万オーバーの支出です。
    これに加えて固定資産税が年間28万。
    車を手放したので駐車上代はありませんが、それでも月々6.5万の出費となります。
    子どもはいずれ出ていくし、老後の蓄えも必要ですから、そろそろもう少し手狭な部屋に転居を検討中。
    今なら良いお値段で売れそうですし。
    最終的に夫婦二人で過ごすなら75平米もあれば十分だと思います。
    そして、むしろ老後に必要となるのは恐らく収納の広さや居室の広さではなく、
    洗面室、浴室、トイレ、廊下など共用部の広さが必要なのだと思いました。
    欲張って広い部屋を買うべきじゃなかったなと反省しております。
    終の棲家を探すのか一時的な住まいを探すのかで求めるものは変わりますが、広い視野と長期的な展望を持って購入されることをお勧めします。

  125. 524 匿名さん

    タワーかタワーでないかでランニングコストがかわるって
    わけもないと思いますよ。
    中古で検討してたタワーでないマンションは、ランニングコストが
    高すぎてやめました。

  126. 525 匿名さん

    基本的にはタワーの方がランニングは大きくなります。
    あとは戸数とのバランスによりますね。
    板状でも極端に戸数がすくなければランニングは大きくなりますので。
    100戸という戸数で免震というのが最も気になるところです。
    将来的に月に5、6万のランニングなんて痛くも痒くもない世帯にはいいと思います。
    ここはイニシャル的にもかなり割高感はありますが、それでも6割売れるのはすごいですね。

  127. 526 検討中のだんなさま

    私の考えでは
    このマンションの利点は『駅がめっちゃ近い』だけなんですけどね。
    その他、ランニングコスト・価格・間取りに関してはウーンとうなってしまいます。
    将来的に売却する場合『野村』っていのは高く売れるんでしょうかね。
    ブランド力はさすがかな。

  128. 527 匿名さん

    まぁ、いくらコスパが悪かろうが金持ちが買ったらOK。

    年収5、600万程度なら無理するな物件って事で。

  129. 528 匿名さん

    長期優良ということ以外は超ローコスト物件なわけですが、それでも金持ちが買うんでしょうか。
    阿倍野のプラウドの中古は苦戦してますね。
    ここより坪単価安いですよね?
    前に出た角部屋も苦戦してたなー
    再開発があった阿倍野であれじゃ、谷町はもっと苦戦するんだろうな。
    ここは永住が基本でしょうね。

  130. 529 契約済みさん

    元から買う気のないネガティブな書き込みってどういう気持ちで書いてるのか
    気になります、、、

  131. 530 匿名さん

    この物件を買わないという決断をしたことについて、「後悔はしていないんだ」と自分に言い聞かせたい方がネガティブな書き込みをするのではないでしょうかね。
    あとは興味はあったけど、値段を知ったところ手の届かないことが判明した人の嫉妬か。
    この物件に興味すらなければ、そもそもここを見ないでしょうし。

  132. 531 匿名さん

    そうそう。

    金持ってるやつは堂々としてればいい。

    他所から見て高かろうがグレードがどうこう言われようが金持ってるんだから室内に限りオプション付けまくったら良いんだ。

  133. 532 購入検討中さん

    そうそう。
    お金持ちの方々は掲示板上の嫉妬なんか目もくれず
    買っちゃったらいいんですよ。金持ってるんだから。
    私なんか貧乏人なんで速攻スルーパスです。
    正直嫉妬ですよ(笑)
    うらやましい。

  134. 533 匿名さん

    金持ちでも無駄使いを嫌う人は多いけどね。

    本当の金持ちは投資に慣れてるから、利益が出るか否かをシビアに見てる。

    野村は売り出しが高いから、相当なブランド立地でないと転売する際に必ず損失が出るんで、無駄使いの嫌いな金持ちは手を出さないと思うけど。

    平凡な立地の野村物件は、限度額イッパイに借金して買うような中堅リーマンがターゲットと見た。

  135. 534 契約済みさん

    投資や転売を考えるならOMPタワーのほうがいいかなと思いました。
    賃貸であれば、長谷工だの阿波座の雰囲気だのはあまり気にしないだろうし、物件価格に対する想定賃料を比較すれば、ここより優れていると考えられます。
    しかし、永住を見越した時、わたしはこちらの方を選びました。プラウドというブランド分は割高になっている印象は購入する立場であっても感じています。
    高い買い物だからこそ、ブランドは気にしてしまうのかもしれません。
    それが合理的なのか非合理的なのかはわかりません。
    しかし、高い対価を払ってでも多くの高所得者層に購入を決断させたわけですから、それは一つの答えなのでしょう。

  136. 535 匿名さん

    >>533
    それはお前のことか?

  137. 536 匿名さん

    小金持ちの自尊心を煽るような書き込みが続いてますね。
    頑張って下さい。

  138. 537 購入経験者さん

    この物件は高いとか買ったら損みたいなコメントが多いけど、上層階は確かに・・と思いますが、他は、そこまでとは思いません。周囲の物件も、中層階以上はそれなりのお値段だったと・・・・ネガティブコメントって、ほんとに同業者の方なんですか?

  139. 538 匿名さん

    変な流れになってますが、売れてる事実は、中古になってからも売りやすい事実じゃないかなあ

  140. 539 周辺住民さん

    537さん
    回りのマンションの中層階以上はそれなりのお値段だったって
    うそはいけませんよ。
    谷6周辺の過去マンションは2LDKでさえ500万以上安かったし。

  141. 540 購入経験者さん

    高所得者ね・・・

    親同伴の人がちらほらいたし、そうなのかな。

  142. 541 購入経験者さん

    539さん

    うそつき、って・・・


    実際見に行った物件の、部屋の向きとか広さと価格からそう思ったのでコメントしました。

    同じ2Lってことで単純に500万円以上も安いのばかりしかないって言われると、そうなのかな、って思います。

    詳しくご存じならむしろ、どこの何がとか、具体的に教えていただけると参考になります。良く知らずにコメントしたのかもしれませんし。

    きっと、たくさんの情報をお持ちなのでしょうから。

  143. 542 匿名

    ある程度の所得になりましたら、不動産はある意味で洋服と同じ、消費品として見ます、転売の時の損益よりも、自分が長年住む際、日々の満足度が大事です。

    ちなみに、リーマンショック前のマンションと比べてみると、それほど高くないと思います。近くのディーグランセのタワーが高かったような気がします。

  144. 543 匿名

    なんかこのマンション、お金持ちの自己主張の強い方が多そうで一般庶民は生活大変そう。資産価値を守るためとかいって管理費等、どんどん上がっていきそう。

  145. 544 匿名さん

    だから年収5、600万程度の人が背伸びして住むマンションじゃないって事ですよ。

    もっと趣味や育児などに余裕を持って生活できる物件を選ばなきゃ。

    給料の3分の1程度をローン返済にあてるのなんてアホらしいでしょ。

    小金持ち同士でつるむマンションで良いじゃないですか。会話も弾むでしょう。

  146. 545 匿名さん

    527=544は買うの?買えるの?

  147. 546 匿名さん

    >>544
    なぜそこまで自分の意見を押し通す事に必死なんでしょう?
    ここは検討スレなんだから、人の見解が自分に取ってあっているかはそれぞれで判断するべきで、
    他者の見解にそこまで介入する必要は無くない?

    「年収5、600万程度の人が背伸びして住むマンションじゃないと思ったので、検討から外し
    ました」の書き込み1回で済んだ話では?

  148. 547 購入検討中さん

    同感です。
    本当に良い所と良くない所を知りたいから・・・

  149. 548 匿名さん

    まぁまぁ、そない怒らんでもええがなw

    有意義なスレにしましょうよ。

    メリット、デメリット、過去レスみたら結構あがってますね。

  150. 549 ビギナーさん

    各階のエレベーターホールなど共有スペースの空調がどうなっているかご存知の方いらっしゃいますか?その辺りのことはまだ決まっていないでしょうか。

  151. 550 匿名

    プラウドのブランド、駅から近いところは良いかな?
    車の騒音、向かいの銀行がなくなった場合、同じ位のマンションが建ち日当たりが悪くなるかもと心配する人には良くない。
    初めの予定価格より安くなったのは良いけど、200万円以上安くなってる部屋があるのはなぜ?
    企業努力と聞いたけど、高い高いと噂が流れ、要望があまり入らなかったから?

  152. 551 匿名

    一般的に、実際の価格は予定価格より若干安いです。ほかのマンションを見たときも同じ感じでした。そうすると買い得感が湧きます。

  153. 552 物件比較中さん

    企業努力とは苦肉の理由づけですね。
    住宅の営業マンは野村でさえも
    適当でいい加減な発言をされるのですね。
    残念。

  154. 553 周辺住民さん

    人気なかった部屋を少し下げただけでしょう。お客がついたら、そのまま売る気だったやろうし。
    私は見送りました。間取り、三井住友銀行建て替え、価格、南側の窓が小さい等、野村不動産にしてはイマイチに感じたためです。よく売れてると聞きますが、私の価値観に合いませんでした。

  155. 554 物件比較中さん

    管理費、修繕積立金高っ!
    10年経ったらチビマンションだろうね
    駅近が救われるけど
    売る時苦労しそうやな〜

  156. 555 匿名さん

    駅近が利点だと仰られていますが、そこそこ利便性が良いだけに固定資産税はかなり高いと思いますよ。
    戸数も少ないので管理費・修繕積費も割り高ですし、そこそこ所得がなければ維持していくのは容易ではありません。
    所得があり、また谷町やプラウドブランドが好きな人にとってはベストバイでしょうね。

  157. 556 契約済みさん

    ベストバイでした。
    しかし、やはり固定資産税が高いのは決して嬉しいことではないですね…

  158. 557 物件比較中さん

    そんなに土地評価の高い地域ではないです。
    土地持ち分も小面積ですし、
    固定資産税は知れています。

    それよりかここから先は
    苦戦しそうな印象でした。

  159. 558 匿名さん

    竣工まで一年半あって40戸は楽勝でしょうね
    固定資産税は、なんちゃってタワーといっても板状よりは安いのでは?
    エレベーターが50戸に1機はありがたいですがそれが原因か修繕費高いですね
    100戸に1機のマンション住んでるから嬉しいけどさ

  160. 559 匿名さん

    100戸しかないし、中古もそんなにでなさそうだから
    レアリティでるんじゃないかな
    近くのプラウドジェム久宝寺は、いまだに一度も中古で売り出されてないらしい

  161. 560 物件比較中さん

    固定資産税が高いという事は、その土地の評価が高いという事であり、維持費が嵩むのは否めないがマイナス要因ではない。
    谷町界隈にはアップルタワーやロイヤルタワーがあるが、立地や仕様はここの方が優れていると思う。
    欲を言えば30~40階建てで、ラウンジやゲストルームがあれば即決だったかな。

  162. 561 匿名さん

    プラウドジェム中古で出てましたよ。
    2階でかなり苦戦してたので良く覚えています。

    谷町はいいタワーが少ないですからね。
    そういう意味では希少性あるかもしれませんが、谷町四丁目より立地が優れているとはいえませんねぇ。

  163. 562 物件比較中さん

    下層階の部屋は、駅近だし遊びにいい立地
    一生おひとり様には安いし、本当にいい買い物ですね。
    ファミリー、子育て世代には..
    焦らなくてもまだまだいいマンションがあるので見送り

  164. 563 匿名さん

    谷町のランドマークタワーでしょ。

  165. 564 物件比較中さん

    アップルタワーやロイヤルタワー
    たしかにここのほうがグレードは上。

    ですが、お値段が3Lで1000万は高くの設定なので
    そりゃそうだ というか やっぱり割高じゃないのかな?

    付近で相場なりのかなり安いマンション
    でてきて後悔するのはいやだし
    検討は難しい値段かな

  166. 565 匿名さん

    グラメの法円坂がここと同じぐらいの金額になるって聞いたし
    割安のものなんて当分でないんじゃないかな

  167. 566 匿名さん

    グランドメゾン法円坂の検討スレでは230/坪と書かれていましたね。
    まぁ、流石に一番高いところでとは思いますが...。

  168. 567 匿名さん

    いま調べましたが、玉造八分、谷四11分で安堂寺より高いのすごいですね。
    やっぱり、ここは、これからの物件考えたら安いのかもしれませんね。

  169. 568 匿名さん

    立地や仕様は普通だが、価格は割り高。
    ブランズ心斎橋かシティ曽根崎の方が良いかも。

  170. 569 購入検討中さん

    今、スーモに出てる3LDKのHタイプでおいくら位なのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
    素敵な間取りだなぁと思ってます。

  171. 570 569です

    2LDKの間違いでした。

  172. 571 契約済みさん

    4500万円くらいかと思いますよ。

  173. 572 匿名さん

    Hタイプは、66m2で2LDKありながら収納も大手デベらしく多い。柱、下がり天井、PSでどれだけ実際に狭くなっているか?
    間取りが良いのであまり気にならないと思うけど。

  174. 573 569です

    4500万ですか。ありがとうございます。
    頑張ってローンを組んでも、高いと言われている維持費のことを考えると躊躇してしまいます。
    こういう一般庶民には分不相応なのでしょうね…
    でも諦めきれず。一度見に行って見ようと思います。

  175. 574 匿名さん

    Hタイプは、八個中六個が一期で契約されてたから
    急いだ方がいいかも。

  176. 575 匿名さん

    Hタイプは秒殺でしょうね。

  177. 576 物件比較中さん

    ここは全戸の平均で坪あたり220万ちょっと。
    でも21階の低層タワーでこの価格はやはり高め

    ブランズ南堀江とかオリックス劇場となりのタワーとかなら
    21階までの平均だと坪170から180万だったはず

    しかし今後は全体的に値上がりしてくんでしょうね
    どこのモデルルームに行っても
    営業マンは「これからは原価があがるので値上がりしていく」
    と言っている

  178. 577 匿名

    マンションの坪単価を比較する際、中層階・中部屋、平均的な部屋の坪単価を比較するようです。例えば49階建のマンションと21階建のマンションを比較するなら、前者の25階と後者の11階を比較します。
    ひびきのマンションは確かに安かったです。時期が違いますし(今から見ればその頃のマンションは皆割安感があります)、中央区西区の価値も違います。それと、向こうは投資目的の割合が高い(投資として希少性が余りなく、価格戦になる恐れもあります)、住民層のバラツキも大きい、たぶんこちらのマンションの検討者が求めている住環境ではありませんよね?

  179. 578 匿名さん

    ひと言でいえば、
    西区はリベラル、谷町はコンサバ
    しかし、2割以上も高いもんね・・・
    本当にそれだけの価値があるのか。
    人それぞれだとは思うが、周りも上がっているので売れているのでしょう。
    ただ、エリアとしては特色がないので、後半は少し苦労するかもしれません。

  180. 579 匿名さん

    五月中に第二期やって、3LDK全部売るかも知れないって
    急かされてるけど、ほんとに売れてるんだね
    二ヶ月ちょっとで3L完売したらびっくり

  181. 580 購入検討中さん

    順調のようですね。

  182. 581 物件比較中さん

    人気あるなら、即2期で残り全戸を販売します。
    なんちゃって完売なら、すぐに2期はしません。
    それだけのことでしょう。
    結果は今後の販売の仕方で自明でしょう。
    誰がたてたかたかわからない噂より、真実は供給スピードですよ。
    全部出さないなら大してうれてないんじゃないですか?

  183. 582 匿名さん

    プラウドに恨みがあるのかわかりませんが、他の物件と比べたら
    売れてるのは明らかじゃないですか?
    大人気物件っていわれたパークハウス谷5ですら一年以上販売してたと思いますが
    ここまだ、3ヶ月ぐらいしかたってませんよ。

  184. 583 匿名さん

    長期優良住宅って基準があいまいですね。
    55㎡以下でも長期優良住宅の認定がおりるのでしょうか。

  185. 584 匿名さん

    >>583
    ↓住宅性能表示等級との関連性が掴めますよ。
    http://www.house-support.net/topix/tyoukiyuuryoujyuutaku.htm
    55平米未満というのは文章に明記していますし、よく調べられていないので
    あいまいに思えるだけかと...。

  186. 585 ビギナーさん

    価格設定を都度見直すので複数期に分けて売っているわけで、売れるからといって一度に売りに出しませんよ。
    都心の駅近で上町台地の上だから、割高でも売れてるんでしょう。利便性の高い場所だと思います。

    >>582
    アベノミクス前に売り出したマンションと売れ行きを比べるのはナンセンスですよ。

  187. 586 匿名さん

    リバーは300以上を4ヶ月で売り切ったし、響きなんかはここの3倍以上のペースで売れてたよ。
    サンクタス響きを格下に見ているレスがありますが、どう考えても向こうの方が上でしょ。
    高級感も建物自体も響きが圧倒的。
    議論が別れるとしたら普通の免震or最先端の制震、立地ぐらいかな?
    あと、管理会社は野村が圧倒。
    そんな感じかな?
    今回のここの内装は正直微妙。
    響きも微妙。
    まぁどちらも良いマンションである事は間違いない。

  188. 587 匿名さん

    リバーもサンクタスも今となっては破格ですね。最近の物件は相場より本当に高い。コストカットもものすごくされてますし。タイミングって大事ですね。

  189. 588 物件比較中さん

    リーマンショック後、アベノミクス前・・・・買い時だったんですね。

    でも、今さらです。じゃあ、「今でしょ?」なのか。そんなこと言ってたら、いつまでたっても買えませんね。

    高い買い物ですけど100%の物件なんてないのかな。どこを譲れるか、妥協はしたくないけど思い通りの家を買える資力もないし。

    相場なんて、後になって高いとか安いとか言われるし。

    ここは総じて高いっていわれているようですけど、気に入って買えれば適正価格ってことなんでしょう。

    ま、ここに限らずですが。

  190. 589 匿名さん

    コストUP要因を考えれば景気はどうであれマンション価格は下がり様がない。
    マンションは本当に買い時の見極めが重要

  191. 590 匿名さん

    2005年~2010年頃に建てられた物件の方が仕様が良い。

  192. 591 匿名

    普通の免震と最先端の制震…
    私も響きを見ましたが、その時の営業の話を聞いて、制震って一番すごい技術だなぁと思いました。でも調べましたらどこも免震>制震>耐震って言っています!これで多少マイナス点数を付けました。響きは規模が大きく、管理費や駐車場も安かったです。天井も高かったです。物件自身はお得だ思いました。
    でも個人的に中央区が好きなこともあり、それとマンション(投資ではなく、自分の住宅)を購入する際、ソフト面(隣人)はハード面より重要だと思いますので、悩んだ結果、ひびきを見送りしました。
    その時リーバーも見ました、同時期のマンションよりもだいぶ割安感があり、100m2級の部屋が多く、周りが新しい、交通も便利。でも家は洋服と違い、お得感があるから買ってもいい物ではありませんから、やっぱり自分の中「好き」「落着き」という感じがなかったので、結局自分の好みを最優先にしました。
    100点満点のマンションがありませんから、このマンションは住民層レベルが近い、投資目的が少ないという意味でかなり優秀だと思います、大通りに近すぎて窓を開けられない心配があり、バルコニーが比較的に狭い(何メートルですか?)、3Lの収納は多くないなどの短所もあります。
    家を購入する際、割安割高をあまり考えなく、購買能力範囲で自分の好みに一番合うマンションを買うほうが一番後悔しないだろうと思います。

  193. 592 匿名さん

    リバーも頑張って割安な価格で勝負しているけど、「高級団地」と言われているレベルだからねー。
    そもそもの比較対象では無いと思います。
    今なら千里中央のリバーガーデンあかり絵の道が素晴らしいコスパで売り出し中ですよね。
    それはそれでアリだと思います。

  194. 593 ビギナーさん

    一人住まいには低層階にある1LDKの間取りは魅力的ですね。賃貸で住み続けてもいいのですが家賃がもったいないですし、ファミリー層が多くて落ち着いた雰囲気があること、セキュリティのこと、ペットが飼えるなど新しくていい賃貸物件ではクリアしにくい部分があるので1LDKのこういった物件はありがたいですね。もうちょっとお値段下がるといいのですが、今後下がりそうな様子はありますか?

  195. 594 匿名さん

    >>593
    第1期60戸がスグにはけちゃいましたし完成までまだ1年以上あるので、もし値下がりするにしても
    完成目前なのに売れ残ってると言う状況になって、始めてそういう話が出てくるのではないかなと思
    います。

  196. 595 匿名さん

    今月中に第二期契約するらしいから、すごいペースですね
    来月ぐらいには終わるんじゃないですか?
    値引きはないでしょうね。

  197. 596 匿名さん

    皆さん金持ってますねぇ~。うらやましい。
    ここは車の出し入れがチョイ難有りと買い物が若干不便のため見送りましたが、魅力的場物件ですね。

  198. 597 ビギナーさん

    駅近いので車無しで十分生活できそうですが、大きい買い物には車ほしいですね。近隣にできるイズミヤがかなり大型店舗らしいので普段の買い物はそこか宅配お願いするかですね。
    マンションにカーシェアリングシステムがあると良いのですが、収支を考えると難しいみたいです。すぐ前の民間駐車場にカーシェアリングがあるのいいのに。

  199. 598 匿名さん

    車を使いたい時ってありますよね。でも買い物ならネットで済ませることもできそうです。
    物によりますが、実際に店舗で物を確認してからネットの安い店で買うなんてこともできますね。
    見せてもらう店舗に少し悪い気もしますが…

  200. 599 匿名さん

    そろそろ2期販売ですね。どのくらい売れるでしょうかね。低層階が苦戦するでしょうか。

  201. 600 契約済みさん

    日曜日オプションの聞きにいったとき二期は15戸販売で全て登録予定のめどたってるって言ってましたよ。
    すでに抽選予定もいくつかでてるそうです。
    あっという間に75%ですね!
    まだ、3ヶ月ぐらいなのに早いですね!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸