物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目58-1(地番) |
交通 |
大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩1分 大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩1分 大阪市営中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
100戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上21階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年07月中旬予定 入居可能時期:2015年08月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 大阪支店 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー安堂寺口コミ掲示板・評判
-
112
匿名さん
見た目はプラウドタワー大津風な感じかと。
立面図見た感じからFIXはなさそうです。
通風性がよく居住性を重視したプランじゃないでしょうか。
気になるのはバルコニーを外に引き回しているにも関わらず、アウトポールができていないってことですね。
あと、長期優良住宅なのにPSを完全に廊下側で集約できてないような感じです。
評価項目には関係無いのかも知れませんが、
素人的には、サンクタスタワーやセントプレイスタワーなどでもできていたのに、長期優良住宅でPS残っているなんてどういうことなんだろうと思うのですが。
水回り大幅に変えるようなリフォームなんてしませんけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
ビギナーさん
新築ってデベの営業経費と利益が乗ってるんですよ。
それなのに何でこんなに新築物件に群がるのか理解できません。
まあ新築には、それなりの夢と綺麗さはあるでしょうが、
業者の好決算を思えば新築は割高であることは一目瞭然。
今は中古がいいと思います。中古に目を向けましょう。
そうなればもっと健全で割安な新築マンションが建つと思います。
儲け一辺倒のデベに気づかせてやりましょう。
早く日本も健全な不動産市場になればいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
匿名
実際、今の中古価格は新築を上回っていますからね。かえって新築の方が安いくらいです。今は中古は買う時期ではないですね。売り時ではあっても。不動産屋さんに騙されないようにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
中古が新築価格とある程度連動するのは確かなんですが、中古、新築の買い時というのは確かにあるんですよね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/unyou/unyou25.html
上記グラフを見れば、例えば2009年頃は首都圏新築が上がっているのに中古は落ちているわけです。
つまり新築単価と中古単価の差が大きいところが中古の押し目買いということですね。
ただ、あくまで平均ですから、一概には言えません。
今出ている中古では、確かに信じられない中古価格のものが売れるわけです。
それは、2003年頃から供給されたマンションの方が仕様・デザインが良かったものもあるから。
人気のタワーは、ほぼ希望価格で売れますよ。
グランドメゾン京町堀とか。
ビオール、CTO、TTO、kitahama、ウェリスローレルも人気ですよね。
新築のPT北浜なんてパークホームズ以下の仕様でしたから。
今どき天井高2400mm、直床なんて板状でもないでしょ。
供用部を豪華にするのかも知れませんが、できてみないとわからないので
専用部や外観であんなにコストカットしているの見せられると恐ろしくて買えない。
そう考えると、中古は実物を見れるし、眺望も確認できるし安心感があるんですよね。
ごくたまに心理的瑕疵物件なんてのもありますが・・・
ちなみに私は業者ではありません。
中古も新築もいいものあれば買います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
住友系が多いのが引っかかりますね(笑)
そもそも住友のHP内にあるので住友に既に興味を持っている人が見ているというバイアスがあるのでしょう。
グラントゥールとかランキングに入るんですね。
グランドメゾン京町堀、DグラNY、N4は入らないんですね。
アップル、CT大阪、Kitahamaが入っているので淀屋橋北浜エリアの強さを実感させられますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
CT大阪
中古物件を見に行きましたが、評判通り
管理がしっかりされていて良かったです。
部屋は普通でしたが、ディスポーザーがないのが
残念でした。(無精者なので必須です)
PT北浜、天井高は2450mmだったような。
まぁ、あまり変わりませんが…。
CT大阪も天井高はそんなもんだったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
ビギナーさん
新築が下がりまっかいな!!
おバカさんは、あなたですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名
みなさん、タワーマンションについて、詳しいですね。
凄い!
谷町駅一分にひかれて、後は、マンションに詳しくないので、その理由だけでここを狙ってるんですけど、無知すぎて、恥ずかしい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん
PT北浜とCT大阪の決定的な違いは天井高ではなく階高と思う。
直床と二重床の差。
普通の二重天井とビルトインエアコンを収められる二重天井の差。
PT北浜はボイドスラブなので厚めだが中がすっからかんで遮音性が高いと言うわけではない。
階高は20cmは違うはず。
20cmで50階だと10mの差でほぼ3階分違うわけだからどれほどのコストカットかわかると思う。
中央区のタワーで最も基本仕様や専用部のグレードが高いものはDグランセ上町台じゃないかな。
当時クソばか高いと思ったものだが、リーマンショックにかかったので値引きもしていて
今となってはお得な物件だった(笑)
谷町徒歩一分は貴重だと思う。
でも谷六というエリアは微妙。
天満橋は利便性高く環境面も優れる人気エリア。夕陽丘や上本町も学区や真法院などの高級住宅がある関係などから人気エリア。
ここはそのちょうど谷間でエリアとしての特徴はない。
■メリット
徒歩1分
プラウド
地盤が頑丈
治安良好
■デメリット
谷町筋沿
小規模
買物不便(今のところ)
このくらいかな?
ここの谷町筋はアンダーパスになってるし、側道があるので直で面しているところよりだいぶ気分が違うとは思うが、
中層、高層階は結構うるさいと思う。
物件として十分魅力ある条件を備えていると思うが、あとは価格とのバランスですね。
早く全容がわかるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
124
匿名さん
最近のプラウドは住む人を第一に考えていると思う。
大半の購入者は過剰な仕様など望んでいない。
長く住む事を希望している。
野村不動産はそこに気づいている。
だから人気が出るんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
プラウドシティ新大阪は310戸もあったのに4ヶ月で完売したからねー
やっぱり一番重要なのは価格じゃないですか?
プラウドブランドなのに低層階で平米単価37万円くらいでしたからね。
中層階で42万円くらいでした。
高層階は高かったけどね。
ここは駅前なので中層階で平米単価70万円は超えるでしょうかね。
シャリエ松屋町タワーレジデンスですら平米単価60万円ですからね。
というかシャリエは価格の安いのが売りのマンションなのにタワーに手を出した上に高すぎるから値引き交渉前提価格なのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
購入検討中さん
PT北浜の外観凄く高級感あって好きですが、既にいい部屋がなくて。。
ここ期待してます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名
大阪で早々に完売しているのは相対的に価格が安い物件だけですね。高い物件は完成ギリギリまで完売しないし、高すぎる物件は何年も売れない。当たり前の話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
周辺住民さん
谷六に住んでいます。官公庁も近く金融機関も多いので、
仕事でどこに向かうにも割合便利ですし、言われる通り
治安も良いのでファミリーでも暮らしやすいと思います。
この辺り(天満橋〜谷六)は税理士や司法書士など
事務所兼住居として買っている人や、DINKSなど勤務を
優先に考えて選ばれる人が多いようにも思います。
ここはファミリー層向けなんでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名
西向きの部屋騒音がまし?
皆さんはどの向きを検討していますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん
西向きの部屋がましなのは間違いありません。
ただ、周りも固くて高い建物が多く、反射音が思いのほかあるはずです。
これが馬鹿にできず、爆音のバイクが谷町筋を通り過ぎると、
あたかも目の前の道路を通り過ぎたような音が聞こえる可能性もあります。
ですので、反対側だから静かだということにはならないと思いますのでご注意下さい。
しかし、決定的に違うのは排気ガスだと思います。
明確なソースはありませんが、音と浮遊物質という特性を考えれば、
それは皆さん感覚的に納得できることではないでしょうか。
今後、電気自動車などの比率が高まれば徐々には減るでしょうが、大型のトラックなどは電気にはならないでしょう。
長期的には健康被害のリスク要因であることには違いなく、その点、西側の大きなメリットとなると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名さん
車を持っている人はどうですか・・?
車路によっては、非常に使い勝手が悪い立地です。
うまく東西南北に出られるといいんですが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
南側からじゃないですか?
ここ住む人はあんまり車使わなそう。
駐車場あまりそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名さん
>120
いやいやCT大阪なんてミヤネの時点であり得ないわけで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件