大阪の新築分譲マンション掲示板「メイツブラン大阪城公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 森ノ宮駅
  8. メイツブラン大阪城公園ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-08-09 10:52:15

名鉄不動産長谷工の共同事業で森ノ宮にマンションが誕生します。
森ノ宮の住宅街としての土地柄・学区・生活利便性はどうですか?
隣の日生球場跡地に複合商業施設ができるとありますがどんな店舗が入るのですか?
阪神高速道路沿いの排気ガス・騒音はどうですか?
大阪城公園の自然立地は市内でも抜群に良いですがデメリットはありませんか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社が2社も必要な理由は何ですか?
将来の管理費・修繕積立金はどんな計画ですか?
森ノ宮駅のマンションの数年後の資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?

売主:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
売主:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
管理会社:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/メイツブラン大阪城公園
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ http://www.haseko-hcm.co.jp/
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト http://www.haseko-urbest.com/

メイツブラン
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%...
長谷工はどうでしょう?その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/
長谷工は、デベか?ゼネコンか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47504/
長谷工コミュニティはどうですか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261192/
名鉄不動産ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%8D%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%...

名称 メイツブラン大阪城公園
所在地 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目6番1
交通 大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩3分、JR大阪環状線「森ノ宮」駅徒歩6分
地域・地区 第2種住居地域、商業地域、防火地域、準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 43.06%
容積率 406.84%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 113戸
敷地面積 2,059.95㎡
建築面積 886.85㎡
建築延床面積 9,058.13㎡(うち容積対象面積8,380.60㎡)
建築確認番号 第BCJ13大建確035号(平成25年9月20日付)
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
駐車場 56台(平面:7台、機械式:49台)
バイク置場 4台
ミニバイク置場 12台
自転車置場 134台
竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定 平成27年3月下旬
事業主(売主) 名鉄不動産株式会社
国土交通大臣(14)第337号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0057大阪市北区曽根崎2丁目15番29号 TEL:06-6312-5751
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション
国土交通大臣(14)第68号、国土交通大臣許可(特-22)第3792号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3288
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣(8)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3650
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 名鉄不動産株式会社・株式会社長谷工コミュニティ
分譲後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有

販売概要(予告広告)
販売戸数 未定
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
販売価格(税込) 未定
販売開始予定時期 平成26年2月下旬

[スレ作成日時]2013-10-19 16:26:12

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン天王寺駅前
シエリアタワー大阪堀江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツブラン大阪城公園口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん 2014/02/03 02:59:21

    今後ここは大幅に資産UPしていくので数年後には今の1.8倍位の価格になるでしょう。
    森の宮は第二の大阪の都市として発展していき新しい森の宮に生まれ変わります。

    その時あなたはここで家を持つことが出来ますか?
    大多数の方が出来ないでしょ?

    なら今が買い時である。


     NO100>> は結局何年も買い時を逃し永遠に買えず老後が近くなるにつれて持家の夢も無くなるでしょう。
          それか只のビビリか予算に限りがある人でしょう。こういう人は愚痴ばかりで買えないですね。


    あなた達もそうなりたいですか?嫌でしょ?なら今動きなきゃいつ動んですか?
    買わない理由ばかりを捜してばかりいず買う理由を捜しましょう。


  2. 102 匿名さん 2014/02/03 03:06:42

    建築費がべらぼうに上がってます。特に職人不足の上、手離れの悪い分譲マンションは手付けたくないのがゼネコンの本音です。大手でも長谷工はマンション屋なので規模がまとまれば受注してくれますが他は粗利の良い商業施設やオフィスに流れちゃいますね。

  3. 103 匿名さん 2014/02/03 04:39:16

    営業さんの書込連投。

    ここのエリアの価値が1.8倍?

    それなら北浜・淀屋橋、梅田エリアは2倍にも3倍にもなる。

    もちろん南森町も。

    不動産価格を形成するうえでもっとも重要なパラメータは何ですか?

    森ノ宮にそのような新たな都市基盤整備の予定がありますか?

    今、都心部の主流はタワーになっています。

    板状の需要がなくなるということはありませんが、タワー志向が高まっているのは確かです。

    そうなると、免震や制震技術の優位性から大手ゼネコンが受注することは十分に考えられます。

    ここは長谷工の中でもファインと並ぶ低仕様っぷり。

    適当なこと言って煽らないように。

  4. 104 匿名さん 2014/02/03 06:23:19

    ご自身の情弱さを露呈されてるようで見てて恥ずかしいのでもう一度書き込みます。
    大阪市グランドデザインにおいて大きくわけて4つのエリアを開発していきます。
    北区北ヤード、北区中之島エリア、南港咲洲エリア、そして大阪城エリアです。
    大阪城エリアは東ヤード(現森ノ宮検車場跡)を筆頭に成人病センター、日生球場跡地、
    また難波の宮公園と大阪城公園一帯の整備、中央大通りの緑化などなど。
    難波の宮公園は周辺の空き地を全て一体化させることで広大な公園へと生まれ変わります。
    すでに工事も始まってます。現に玉造2~森ノ宮中央エリアの不動産価格は完全にパブってます。
    すごい価格で取引されてます。
    開発計画もさることながら上町台地の災害への強さや地盤の良さ、学校区、住居系地域である事、
    緑の多さ、スーパーや塾もどんどんできてます。繁華街やオフィス街との絶妙な距離など
    定住志向の方は我先にとこの辺に居を求めてます。
    資産価値も1.8倍どころか2.5倍ぐらいまでいくでしょうから坪200でも300でも買っておいて
    損はありません。

  5. 106 匿名さん 2014/02/03 06:59:11

    まず、市長は再選できるんですか?グランドデザインそのものが怪しいんじゃないかと思いますが(笑)

    私が申し上げたかったことは、より不動産価格への影響が大きい交通基盤整備や面的整備は入るんですか?ということです。
    たかが、日生球場跡地程度の拠点形成や道路緑化でどこまでのインパクトありませんよ。
    もちろん、森ノ宮周辺が過小評価であったため、反発し適正に近づくということはあります。
    HPにあるグランドデザインを見ましたが、どこにどのような配分で資本投下するなど具体的に書かれていません。
    森ノ宮民のポジショントークとしか思えませんね。
    緑の多さや住居系地域が持つ希少性は一定の価値があると考えますが、その価値が都心へのアクセスや交通利便性を超えることはありません。

    このエリアで2.5倍となるなら、御堂筋沿線や中之島、梅田周辺は4倍以上の上昇となるでしょう。
    オフィス街への絶妙な距離が、オフィス街の中心地を越えることはないのです。
    広尾、松濤のように都心に近接する住宅地が絶大な価値を持つこともありますが、東京の話しであり、都心に極めて近く住居専用であること、大使館や高級マンションなどの良好なストックがあることが要件となるはずです。

    仮に森ノ宮でそのような価格上昇があったとして、平均所得がどれほど上がるのかと考えれば、買い支える層がいないことは明白です。
    高齢者のみなさんが一斉に国債売り飛ばして不動産に替えられますか?
    そんなことしたら大変なことになり、それこそ不動産も大暴落でしょう。

    今の価格上昇は、市内中心部が過小評価であったため反発しているだけです。
    右肩上がりに伸びていくわけじゃありません。
    頑張って森ノ宮買いまくって下さい。

    もし、森ノ宮で坪300で売れてしまうのなら、私も余裕の億万長者で嬉しい限りです。

  6. 107 匿名さん 2014/02/03 06:59:13

    土地の価値とかあまりわからないけど、子育て世代の私達には梅田方面より森の宮周辺の方が魅力的ですね。

    土地の値段で得する損する…そんな事考えるのって庶民的すぎません?たかが5千万のマンション、損しても知れてるでしょう。それより自分達が気に入ったならば、それは何にもかえがたい価値なんじゃないですか?

    選ぶ選ばないは人それぞれの意見ですが、ここを選んだ人を見下すような書き込みはやめましょうね。近くのマンションの時みたいに。

  7. 108 匿名さん 2014/02/03 07:03:23

    では105さんはプロフェッショナルということですか?
    ぜひ、今後の森ノ宮の将来像について具体的なお考えをお聞かせ下さい。

  8. 110 匿名さん 2014/02/03 08:11:32

    ほんと、たかがファミリーマンションで何熱くなってるんだか。

    プロフェッショナル(笑)本物はこんなところで必死に書き込みしません。時間の無駄です。

  9. 112 匿名さん 2014/02/03 08:31:38

    検討している身にとっては、どなたの意見も参考になります。
    ありがとうございます。
    結局自分が気に入れば高かろうか安かろうが買います。

  10. 113 匿名さん 2014/02/03 08:31:59

    確かに。
    結局、はぐらかしてうやむやにするような程度の書込みレベルにまともに付き合っても時間の無駄ですね。
    他の掲示版で森ノ宮は坪300のポテンシャルがあるなんて書き込まない方がいいですよ。
    恥ずかしいので。

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ千林駅前
    ポレスター谷町六丁目
  12. 114 匿名さん 2014/02/03 08:54:59

    森ノ宮中央の土地の実勢価格からすると坪200万ならバーゲンプライスですね。
    建築費も高騰してるしディベロッパーもどうやって利益出してるのか心配になります。

    上町台地にまとまった土地はもうありません。新築組にはラストチャンスとなります。
    お急ぎください。

  13. 116 匿名さん 2014/02/03 09:43:31

    まぁまぁ落ちつけや。
    高いか安いかは市場が判断するのでコメント不要。

  14. 117 匿名さん 2014/02/03 09:49:40

    ここが野村、積水、住友だったら高いなーと思いながらもあり得るとは思う。

    しかし、名鉄・・・長谷工・・・板状・・・
    ないと思います。

  15. 118 匿名さん 2014/02/03 10:14:45

    ここが野村、積水、住友だったら坪250ですよ。
    名鉄・・・長谷工・・・板状・・・だから坪200でおさまったのです。
    お買い得です。

  16. 119 匿名さん 2014/02/03 10:27:30

    資産性0%…んな訳あるかいっ(笑)

    まともな事言わねーと誰も信じてくれねーぞ。

    何を妨害したいのか、そもそも君に何の得があるのか理解不能。君こそここから去りな(笑)

  17. 121 匿名さん 2014/02/03 10:40:09

    今はローンの低金利だけがメリット。
    ここが完成するころ金利がどうなってるかもわからんのに、坪200とか怖すぎる。
    割高でも中古を契約すればフラットで20年固定で1.5%
    新婚子育世帯なら利子補給もあって当初5年間は1.0%
    割安な中古でさっと返済して次に新築を買う頃にはお手頃な値段になってますよ。
    その時に中古を貸すなり売るなり好きにすればいい。

  18. 122 匿名さん 2014/02/03 11:07:51

    何故100戸そこそこの板状マンションスレが盛り上がるの?

  19. 123 匿名さん 2014/02/03 11:48:52

    120
    販売の人間ではないんだけどな。
    まっどっちでもええけど。

    とりあえず、ここ悪い立地じゃないし、長谷工×名鉄が悪いと決めつける根拠もない。確かに仕様や間取りは目新しいわけじゃないがそれでも金出せる人は世の中にはいるんだよ。買わない人間がとやかく言う問題じゃない。自分で見て自分で決める。価格が安いか高いか決めるのは検討してる人。関係ないのにデタラメな情報提供するやつはいらない。と言ってるんだが…わからんのかねえ。

  20. 124 匿名さん 2014/02/03 12:15:39

    名鉄って、何??

  21. 125 匿名さん 2014/02/03 12:27:31

    そりゃ、最終的に買う人が支払額以上の満足を得られると判断すれば購入するわけだから、安いか高いかを判断するのは購入者なのは間違いない。

    ただ、本当によく調べた方がいい。
    周辺の新築物件の価格、中古の成約価格の比較をして、ここの価格が妥当か検証すれば、いかに割高か実感できるはず。

    しかし、これからさらに価格が上昇していく可能性も十分にあるので、どうしてもこのエリアで新築マンションが欲しいという方にはいいのかもしれない。

  22. 126 匿名さん 2014/02/03 12:38:28

    名鉄は名古屋のトップブランド

    味噌カツ、名古屋コーチン、名鉄

  23. 127 匿名さん 2014/02/03 12:43:45

    値段が下がらないなら ここの場所では購入する気なくなりますね。

  24. 128 匿名さん 2014/02/03 14:09:07

    まるで蟻の行進…ファインシティのサラリーマンですかね。
    駐車場代がプレサンスの1万5千円/月ぐらいだったら考える。機械式だし。

  25. 129 匿名さん 2014/02/03 14:14:36

    ここ、欲しい人はペッパル買っとけばよかったね。
    あっちの方が駐車場代安いし、敷地も広々としている。
    車付けは両方良い。
    環状線森ノ宮駅までは両方遠い。
    日生球場跡地開発までは両方近い。
    もう価格だけですわ。
    ペッパル勝った人が勝利かな~…という印象です。

  26. 130 匿名さん 2014/02/03 14:32:06

    ファインがあまりにデフレ安物仕様だったので、次にはもっといいものが出るはずと期待してみたところ。
    同じ長谷工の安物仕様が高く売り出されたという・・・
    この物件買ってしまったら、中古でファインと勝負する時に涙目になりますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    シエリア大阪谷町
  28. 131 匿名さん 2014/02/03 15:10:05

    そうだね~ここの値段が普通になっちゃうとファインの中古価格が落ちないよね。

    色々言われてたけどファイン買った人正解だ。

  29. 132 匿名さん 2014/02/03 22:36:55

    板状と団地…
    だが、確かにファインシティの方が敷地面積が広い分、見栄えがいい。
    ここも3方角地だが、北側のつくりが良くない。眺望が期待できないから窓が小さいのか…。
    排ガスより眺望重視の方もいると思うが。

  30. 133 匿名さん 2014/02/03 23:16:41

    北側の解剖施設を知られたくないから、窓小さくしたんじゃない、霊感強い人なら見えるからね。

  31. 134 匿名さん 2014/02/03 23:25:59

    単純に施工単価落すためですよ。
    高級物件じゃありませんから。

  32. 135 匿名さん 2014/02/05 00:03:19

    商業施設と隣接ということで気になっていて
    資料を取り寄せようかとも思っています。

    資料を取り寄せられた方におききしたいのですが
    価格って掲載されていますか?

  33. 136 匿名さん 2014/02/05 07:40:30

    資料には価格は載っていません。
    実際モデルルームに行かないと教えてくれません。

  34. 137 匿名さん 2014/02/05 10:37:43

    高いよ。

  35. 138 購入検討中さん 2014/02/05 11:11:21

    ファインシティの坪単価と比べたら…なんかと購入検討した自分がアホみたいに思えた。遅きに失した。

  36. 139 匿名さん 2014/02/05 11:44:09

    販売スタッフ一同、鼻の下を伸ばして手もみしながら皆様のご来場をお待ち申し上げております。

  37. 140 物件比較中さん 2014/02/06 01:14:32

    少し前に見学しました。値段も想定の範囲内でした。
    ただ、設備や構造を他物件と比較するとかなり劣っている印象を受けました。

    それと突貫で準備をされている為か、
    質問になかなか答えられなかったり、
    モデルルームも少しぱっとしなくて、、
    準備不足感が否めなく、、、

    立地は個人的に全く問題なかったので、少々残念です。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレサンス レイズ 上本町
    シエリア京橋 ザ・レジデンス
  39. 141 匿名さん 2014/02/06 11:09:31

    立地の良いマンションは概して仕様は簡素なものです。
    逆に過剰設備が売りの物件は立地を疑うべきです。
    デベはプロですよ。

  40. 142 匿名さん 2014/02/06 11:44:16

    キタハマとかシティタワーとか立地よくて豪華ですけどね。

    タワーはちょっと分類が違うだろうという突っ込みも考えられますので、板状で挙げますと、
    クレヴィア南森町、プラウド同心、ブランズ南森町はグレード良かったですよ。
    アトラス天満橋もまずまずでした。

    要するに、立地が良いマンションでも仕様のいいところはあるということです。
    ただ、立地が良くて仕様も良いとそれだけ価格が高くなるので、そのような価格でも買える人が集まるエリアにしか建たないだけのことです。

    結論、ここは好ましくない立地(幹線沿)に加え長谷工仕様とペッパルとほとんど変わらない条件で利益乗せまくっただけのことです。

    騙されないようにしましょう。

  41. 143 匿名 2014/02/06 14:56:22

    見学予定ですが、3LDKの下の階はいくらくらいからでした?駐車場の値段など知ってる方教えて下さい。

  42. 144 匿名さん 2014/02/06 18:20:00

    ナンモリとかまた訳の分からん事を・・・

    居住用を一等地でと考えるとまず都市計画において
    住居系地域であること、人気学校区であること、
    緑が多い事、災害に強い地域であること・・・
    以上の事から中央区から天王寺区阿倍野区
    にかけての上町台地のラインは外せないですね。
    実際このエリアの物件はタワー板状に係らず
    ほとんど値落ちしません。高い資産価値を維持してます。

    ナンモリやキタハマなんぞただの商業地域です。
    商業用としては一等地なので通勤には便利なんでしょうが
    風俗、パチンコ、セクキャバ・・何が建っても良い地域なので
    森ノ宮中央を検討される方には論外のエリアですよ。
    あえて比べるとすれば玉造グランドメゾンでしょう。










  43. 145 周辺住民さん 2014/02/06 18:45:29

    上町台地信者多いね
    最新の地質調査見ると上町大地は危ないよ

    硬い岩盤と言うより台地左右の断層に挟まれて
    押し上げられて大地になっている
    大きな地震が来ると垂直に上に移動するんじゃない
    上町筋の割れ目を中心に東西に傾斜する様に動く

    台地西<台地東<台地 の順にリスクが高い
    ※断層周辺数十mは最も危険だがエリア扱いせず




  44. 146 匿名さん 2014/02/06 22:56:11

    144は分かってないなぁ。
    確かに天王寺、阿倍野、中央区は一部良い住環境地域はありますが、森ノ宮は無いですよ。中央大通り至近の排ガス、団地が近かったり薄暗い治安の悪い環境。ここの何処がナンモリより上ですか??同心、与力、紅梅のエリアを見られたらどうですか。住環境、利便性ともに上ですよ。住まわれてる層もこの団地地域と比べるべくもありません。住居地域を拘るなら阪神間じゃないですか。
    今までの議論を見て分かるように、ここは必然的に資産価値ダウンですよ。

  45. 148 匿名さん 2014/02/07 01:55:27

    自分はココかシティタワー真田山の中古か迷っています。

    ココは隣接する商業施設が出来れば便利とは思うのですが、ガチャガチャしそうかなとも。
    中央大通りの渋滞と排気ガスも気になりつつ…

    子供がいるのでシティタワーのほうがいいかなぁとか。

    玉造のグランドメゾンは中古出ていないし、森ノ宮、玉造周辺で決めたいのだけどなかなか無い。

  46. 149 匿名さん 2014/02/07 02:10:29

    排ガスに関しては確かに北側は天下一品。
    だからこそ車でのアクセスは便利ですよ。
    一番の問題は中古で売りに出そうとしたとき隣の500戸近いマンションと競合することになる点でしょうか…。

  47. 151 匿名さん 2014/02/07 06:37:13

    別に価値を求めて家探ししてません。ここは子育てするにはとても良い立地に間違いないと思っています。南森町や天満橋よりも。自分が産まれ育ったところなので特にそう思います。排ガスが及ぼす体の被害もありませんでした。祖父祖母も長生きしてます。もちろんベランダや網戸は汚れたりしますが、今住んでいるところ大通りから少し離れたとこですが、同じく汚れます。空気事態、市内は汚いです。仕方ありません。

    ファインシティの北側にお友達がいますが、皆様が言われているほど、騒音や排ガスで悩んだりしてませんよ。上層階だからかもしれませんが。

    ただ、ここはファインシティよりも間取りや設備(共用スペース含む)が残念ですね。もちろんファインよりも良いところもありますが、それが上乗せの値段にあたるほどのものか少々疑問です。皆様が言う資産価値で言うのならば、ここはファインより劣るかもしれません。

    以上を認めた上で、私は購入を検討しています。
    販売側も根拠のない値段設定はしないと思います。もしかしたら今後この辺りのマンションの値段はこれが普通になるかもしれません。同じ立地で豪華仕様のマンションは6千万7千万となってくるかもしれません。そうなると私共は買えませんし今手を打っておくべきなのか…と悩んでます。不動産はどうなるかわかりませんね。



  48. 154 匿名さん 2014/02/07 07:50:58

    だったら空気のキレイなお山に住んで下さい。市内で空気汚染されてないとこはどこですか?きちんと教えて下さい。

    それに、マンション価格の話も、きちんと「もしかして」「かも」って書いてあるでしょ!そんなこと考えて「悩んでる」って書いてあるんですっ。

    ここで生活してきたものの意見なんです。本気で検討してる方の役にたてばと思って書き込みました。買わない人や買えない人は無視して下さい。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    シエリアタワー中之島
  50. 155 匿名さん 2014/02/07 07:55:15

    あと森の宮板状が 高くなるかもなんて書いてません「豪華仕様」とちゃんと書いてます。きちんと読んで下さい~。

  51. 156 匿名 2014/02/07 08:21:15

    荒れてるってことは、僻みがあるってことだよね。

    言うほど悪くはない物件でしょ。


    親のかたきのように悪く言う理由がない。

  52. 157 匿名さん 2014/02/07 08:31:46

    注目されている証拠ですね。
    市内で此処と同じ条件の物件、他にあります?

    子育て世帯、ファミリー層には此処イイと思いますよ。

    排気ガスに敏感な方は市内には住まないでしょ。

  53. 159 匿名さん 2014/02/07 08:40:23

    いくらなんでも152は言葉が悪すぎでしょ、説教する資格あるのか?

  54. 161 匿名さん 2014/02/07 09:01:58

    座布団一枚〜山田君。

  55. 163 匿名さん 2014/02/07 09:58:54

    座布団二枚〜山田君。

  56. 164 匿名 2014/02/07 11:06:33

    ガイキチは放置の方向でいきましょ。

  57. 165 匿名さん 2014/02/07 11:13:32

    158>>
    検討者はそんなこと言うアナタみたいな人に購入してほしくない。
    差別?東成の人に失礼だ。

  58. 166 購入検討中さん 2014/02/07 11:24:55

    なんやかんや言うても結構要望書入ってるようです

  59. 167 匿名さん 2014/02/07 11:38:29

    なんやかんやで完成前に売り切る気がする。

  60. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー中之島
    プレサンス レイズ 上本町
  61. 168 匿名さん 2014/02/07 12:05:53

    シティタワー真田山と悩まれてる方がいらっしやったかと・・・
    ファミリーには確かに悩ましいですね。あちらは真田山校区で玉造小より人気がありますが立地のゴチャ感と線路沿いというのが気になります。建物的にはタワーですがもともと川があった所で地盤が緩い上に免震が無いのと戸境壁がタワーゆえに
    乾式工法なので騒音が心配。やはり一般のRC戸境壁物件の地域だと思います。

    こちらは坪単価200万で高いと言われてますがライオンズ三の丸は260万でしたからこのエリアの相場からすれば安いですね。ナンモリやキタハマなど商業地域は用地確保が容易なので大型物件は今後も増えますが完全に供給過剰ぎみなのでどんどん値崩れしていきます。逆に市内の教育環境の良い居住用一等地にまとまった用地が無く大規模物件の供給はここが最後です。用地不足から小規模物件はパラパラ建ちますが将来維持管理に不安が残りますので大規模物件の資産価値は高いレベルを維持します。

    一帯の開発が完了した時にはここの中古は坪300万程度で取引されている事でしょう。

  62. 169 匿名さん 2014/02/07 12:44:51

    168 人を騙さない!

  63. 173 匿名さん 2014/02/07 14:16:48

    高級マンション、ビルが建つのが風格のある街並み?それも又理解できませんが、坪単価300もないでしょうな。

    一戸建ても検討してこの辺り探してますが日当たりもあまりよくない角地でもない場所で坪200でした。これならマンションのがマシだなと思ったけど、この辺り確かに土地がないんだよな。不動産屋行けばわかると思うけど、なかなか出ない上、出たらすぐ売れてしまうらしい。反対派の方の思いとは裏腹に意外と人気あるんだよね。

  64. 174 匿名さん 2014/02/07 14:39:38

    審査待ちの人の熾烈な足の引っ張り合いが始まったようですね。
    人気物件にはつきものなので検討者は温かく見守りましょう。

    不動産の流通には理論があります。
    古来からヒエラルキーは存在し偉い人優秀な人は好んで高台であり強固な地盤であり災害に強いとされるこの地に居を構えました。優秀な人がどんどん集まり自然に学が発達しインフラが整備されそれが「土地力」という不変の価値を生み出したのです。
    一度KKRホテル上階から見渡して欲しい。空ってなんて広いんだろう、緑ってなんて癒されるんだろうて感じられます。なぜ府行政や国営メディアの中枢機能が集中するのか理解できます。

    もちろんそれだけでは現代において価値は小さい。ここの凄さは広大な自然に加えてモビリティの高さもある。優秀な人は時間を無駄にしない。通勤時間は10分ホームセンターまで車で1分目の前スーパー。郊外のサラリーマンの1.5倍仕事できますね。乗じて税収up、インフラ整備、どんどん優秀な人が集まります。そうなるとここは勝ち組の街、ヴィンテージマンションです。コネがないと買えなくなりますよ。

  65. 177 匿名さん 2014/02/07 16:13:28

    森ノ宮って、大きな公園も近くて、環状線も地下鉄も通ってて市内中心部にすぐ行けて、めっちゃ便利だと僕は思うんだけど、坪単価が安いなら、坪単価が安い具体的な要因ってなにがあるの。

  66. 178 匿名さん 2014/02/07 17:42:23

    ファインシティ悪くないと思うけどなぁ。間取りは角部屋以外ワンパターンだったけど、設備仕様は他のマンションとそう変わりないよ。グランドメゾンとか高級仕様は別として、あったらいいけどなくて平気なものを省いた感じだよね。
    長谷工がダメな理由もいまいちわからない。
    大手だと思うけど何がダメなの?
    ファインシティが安かったのは土地が安く手に入った上あれだけの世帯数だから
    、低価格にしても儲けられたからでしょ。だけど80平米越えの角はここのAタイプと同じ位してたよね?
    それ考えるとここもそんな高くないんじゃないかなあ?4、5千万だったら普通じゃないの?

  67. 179 匿名さん 2014/02/08 02:04:54

    実際現地を歩いてみたら、南側なら思ったより静か。音は気になりませんでした。
    道路幅も広いので圧迫感も窮屈感も無いと思います。
    周辺には大阪城公園をはじめ、ゆったりとした公園が多いのも好感度が高い。散歩好きにはたまりません。

    ただし、高速がすぐ真ん前にあるので、思っている以上に排ガスで空気が悪かったです。
    たまたま雨の日に行ったけれど、それですら自分にはダメでした。これで晴天ならさぞかし…と感じました。
    洗濯物とかベランダに干したら臭くなりそうだし、なんか、肺を悪くしそうな気がしました。

    本当に残念ですが、自分には向いてなかったみたいです。

  68. 180 匿名さん 2014/02/08 02:27:09

    板状、板状ってタワー以外のマンションは全部板状じゃん。

    長谷工のマンション建築での実績は国も認めているし何を根拠に笑い物にしてるんだろな。

    大通りに面したマンションはいっぱいあるのに何故この辺りだけ叩かれるのか?それは少なからず人気のエリアだからじゃないかな?どこかわからないようなマンションって情報さえ入ってこないしね。

    南森町、天満あたりと比べたりグランドメゾンと比較したり場所や物件のコンセプトが全然違うの誰もがわかってることなのに、わざわざ出してくるってこと事態ここが注目されてる物件ってことじゃないの?

    もう止めようよ。真面目に検討してる人には迷惑だよ。

  69. 182 匿名さん 2014/02/08 03:21:00

    一応、知っておいた方がいいかもしれない。
    車付けは悪くなる。

  70. 183 匿名さん 2014/02/08 04:10:24

    181
    だから長谷工の何がアカンのか具体的に言うてみいや。…とか???とかいらんねん。

  71. 185 匿名さん 2014/02/08 04:18:38

    181>>
    そう思うのに何でここに出入りしてるの?ここは検討版ですよね?

  72. 186 匿名さん 2014/02/08 04:30:59

    きちんと説明できないんですね。こんな程度です。(笑)

  73. 187 匿名さん 2014/02/08 04:43:27

    皆さん何にも思わないんですか?
    特に共用廊下側の柱の食い込みがすごいですね。
    あれを見た瞬間、ここの施工長谷工かなと感じます。
    あと、アルコーブもない、玄関もクランクインでない。
    これほど工夫のない間取いまどきなかなか見ませんよ。
    柱立ててその中を割り付けただけ。
    何も考えずに設計できるローコストスピード仕様です。
    それで坪200万なんて。。
    設計見る限りファインと同じ担当の方なのか、それが会社の対応なのか。
    長谷工でもクレヴィア緑地公園かな?グッドデザイン取ったのは建築事務所が管理してたので、長谷工でも仕様良かったですが。ここは直長谷工なので、とにかく安くあげただけのマンションてことです。
    ここがヴィンテージなら全てのマンションがヴィンテージ。

  74. 188 匿名さん 2014/02/08 05:19:49

    あのですね、そんなマンションいっぱいあります。長谷工以外でもあるよ。
    グレードあげる分値段も上がるんですわ。ええマンションがここに建ったら5千万では済まないでしょう。こんなとこに坪200はありえへんとか言いますけどファインシティの時は安すぎるゆうて叩かれましてんで。どないやっちゅうねん。
    それに、玄関クランクインするならその分玄関や部屋を広くしてって考えもありますやん。見掛けの良さだけで物件選ぶんですか?実用性選ぶ人もいてはるんちゃいますか?そんな人はアホですか?違うでしょう。
    どっちにしても気に入らないなら買わなきゃ良いこと。ファインシティの時にボロクソ言われても買った人が今万々歳ですやん。ここはちょっと高い分そうはいかんやろうけどね。あっ、私営業マンちゃうよ。肯定したこと言うたらすぐ販売か?ゆうのも悪いクセやで。

  75. 189 匿名さん 2014/02/08 06:36:37

    きちんと説明できないとのご指摘に具体例を示させて頂きました。
    それに実用というか、表記面積を大きく見せたいから柱を巻き込むわけで。
    柱を外に出して68平米で売るのとどっちが売りやすいかということです。
    他でも小規模なデベではよく見かけますが、今は昔より少なくなりましたそういうの。
    それでも大手の長谷工は未だにそんな仕様。
    ここで野村が準大手使っても今のメイツと同じくらいの価格でできるでしょう。
    ファインの価格と幹線道路のことがあるので、それでやっと適正かなと思います。
    現実とかけ離れたポジの意見も多いので、書かせて頂いただけです。
    十分納得された上で選択されるのなら外野がとやかく言うことではありません。
    結果は市場が決めるものなので、売れれば官軍ですね。

  76. 190 匿名さん 2014/02/08 06:53:28

    いやいや長谷工の物件は一目でわかります。確かに何の工夫もないです。
    でも勘違いしたらダメですよ。無駄を省いてコストダウンするのが目的ですから。実際購入者がそれを求めニーズがあるから長谷工はマンション建築で成功してるんです。その分価格が安くなるだけで手抜き工事があるわけじゃないですし構造もしっかりしています。前の方が書かれているように玄関をクランクインしていると住居部分が狭くなります。この少しの面積も有効に使おうと言う考えなのです。
    それだけで悪いマンションとは言えませんね。
    安く仕上げられた物件でもオプションなどで自分好みに仕上げれば良いんじゃないですか?高いマンションだとオプション我慢しましたって声をよく聞きますからね。

  77. 192 匿名さん 2014/02/08 08:30:08

    長谷川工務店こと長谷工コーポレーション 売上高5500億 業界10位の大手ゼネコンですね。特にマンション供給量が56万戸とマンション建設に特化したゼネコンです。何十年もマンションを造り続け維持管理をも請負う事で不動産の資産価値低下の要因をもっとも知ってるゼネコンと言えます。特に構造躯体に対する検査は相当シビアだと聞きます。

    一次取得者はディスポーザだの内廊下だのダイレクトウィンドウだのジムだプールだの派手な設備に目が行きがちですが長谷工物件はビジネスライクでメンテナンスにコストの嵩む設備は嫌います。それは10年20年経っても修繕積立金が大幅に上がらないようにするためなのです。例えば5千万の物件を20年後に3千万で売ろうとして、その価格の中古物件買おうとする人が管理費修繕費が6万に上がってたらそこを買いますかと言う事なのです。クランクインにしてもファミリーはクランクインがあれば必ず物を置きます。ヨド物置きを置く輩さえ出てきます。そうなるとみすぼらしくなるし管理が大変ですね。そういう配慮は長谷工だからこそできるのです。見事ですね。

    余談ですが神戸の住吉にドアマンとコンシェルジュが居る有名な億ションがあります。新築当時は150㎡18000万でしたが最近その部屋は2500万で取引されたそうです。ちなみに管理費月20万だそうです。



  78. 193 匿名さん 2014/02/08 09:27:13

    これだけ盛り上がってるとは・・・

    まだまだ価格をあげても買い手はつくな(ニヤリ

  79. 194 匿名さん 2014/02/08 09:36:41

    長谷工がメンテナンスに長けた管理会社お持ちならわかるんですけどね。
    セントプレイス見てると説得力ゼロなんです。
    南側リビングにも窓ないし。あり得んでしょ。
    どう見ても安くあげるのが主目的。
    ここもファインみたいに安ければ、長谷工だしね。て話しで終わりなんですが、長谷工価格とは思えない。
    中央線、幹線沿いですよ。
    ここは近隣にお住まいの方も積極的にポジるでしょうから、ポジの意見は多くなりますね。
    南森町も10年前は@150のマンションが@200で売れるんだから力も入りますわな。

  80. 196 匿名さん 2014/02/08 10:35:51

    おっしゃる通り。
    セントプレイスは上記に示されてるようにファミリー物件企画の失敗の典型例なのです。
    これがグランフロントや堂島のような商業としての一等地なら話は別ですがファミリー立地でありながら免震タワーである事、ジムだの大浴場だのスカイラウンジだの完全に過剰設備。都島に住む世帯がどうやってこの設備を維持していくのか。売れれば良いと企画した売主の責任は重大です。
    ここを買った人は高速EVの莫大な保守点検費、重装備の維持管理、1億掛るとも言われている免震装置のメンテナンスをたった450戸で賄わなければならないのです。15年後に大規模修繕を迎える時に資金がショートするのは火を見るより明らか。
    そうなると一時徴収として各戸数百万必要になります。すると払わない人、払えない人が出てきて不本意でも安値で処分して出て行かざるを得なくなりますね。安値で買った輩が入居してきて好き勝手して管理は荒れ放題。資産価値なんてすぐ崩落します。

    長谷工も事業主じゃないかとツッコミが入るでしょうがあくまで共同であって主導はしておりませんので。

    マンション購入は自己責任です。繰り返しますがじっくり居住するなら軽めの設備、大規模物件(100戸以上)、売主が財閥系か電鉄系(クレームを嫌うので)、大手ゼネコン施工、それに管理費や修繕積立計画が妥当か良く吟味して購入されることをお勧めします。

  81. 197 匿名さん 2014/02/08 12:44:21

    そういうことですか。無知なもので皆さんの長谷工パッシングでどんな悪どいことしてるのか?手抜き工事?色々想像していました。

    確かにクランクインしてる方が見栄えは良いですが、それが物件を選ぶ決め手にはなりません。こちらの間取りはAタイプ以外興味はないのですが、85平米で5000万台って普通だと思っているので悩み解決です。確かファインシティも角部屋はそれくらいの価格でしたし消費税分もあるしスーパー近いし少々のアップは仕方ありません。抽選になるので、どうなるかわかりませんが、楽しみに結果待ちたいと思います。

  82. 198 匿名さん 2014/02/08 13:11:57

    南森町の長谷工の施工マンションも、後で価格あがった実績あるみたいですし、大丈夫じゃないですか。

    マンション価格は、単純に言うと建物価格+土地価格らしいので、マンション価格の上昇を狙うなら、長谷工以外の施工業者を選ぶより、土地価格が上がりそうなとこ考えるほうが効果あるのではと思いました。

    南森町より土地価格あがったとこは、もっとマンション価格あがったとこあるみたいですし。

  83. 199 匿名さん 2014/02/08 13:18:46

    196さんのご指摘を真に受けると、ほとんどのタワーで管理運営が破綻するということになるのですが、現実的にはありえないでしょうね。
    オーキッドコートの事例を出された方がおられますが、あれはマンションというよりもはや城です。
    あの事例からデベも多くを学んだはずです。
    セントプレイスは長谷工の事業主としての責任より、管理会社の長谷工コミュニティの能力のなさが大きな関心になっているのではないでしょうか。

    クランクインは見栄えの問題ではなくプライバシー確保としての役割です。
    多数の方が往来する廊下からアルコーブ、クランクインがなくても人目など気にならないなら良いのではないでしょうか。

    この仕様、この立地で角部屋5000万が当たり前と思ってもらえる時代になったのだから、デベロッパーもたまりませんね。
    中古も高値でさばけそうです。

  84. 200 匿名さん 2014/02/08 15:38:54

    ここAタイプはクランクインっていうのか?プライバシー確保できてるよ。間の部屋はいくらアルコープあっても正面に扉があったらプライバシーもくそもないよね。室内仕様はディスポーサーがないくらいで他のマンションと変わりないと思うけど、何か足りない?教えて下さい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
    • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [メイツブラン大阪城公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    シエリアタワー中之島

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    シエリアタワー中之島
    シエリアタワー大阪堀江
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    プレサンス レイズ 上本町
    スポンサードリンク
    プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~8,598万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ポレスター谷町六丁目

    大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

    6458万円~8858万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.12m2~70.97m2

    総戸数 56戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    プレサンス レイズ 上本町

    大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

    未定

    1LDK・3LDK

    31.66m²~65.36m²

    総戸数 30戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3300万円台~4900万円台(予定)

    1LDK~1LDK+S(納戸)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    シエリア大阪谷町

    大阪府大阪市中央区中寺二丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.36m²~130.95m²

    総戸数 91戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5580万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~71.92m2

    総戸数 97戸

    プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

    大阪府大阪市城東区関目1丁目

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    34.06m2~65.59m2

    総戸数 42戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億9,430万円

    1LDK~4LDK

    44.11m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    5,990万円~2億4,990万円

    1LDK~4LDK

    45.98m²~100.37m²

    総戸数 364戸

    プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

    大阪府大阪市鶴見区緑2丁目

    未定

    3LDK

    60.83m2~67.85m2

    総戸数 48戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.52m2~78.4m2

    総戸数 50戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    3,800万円台予定~5,400万円台予定

    2LDK・3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3900万円台~5900万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

    大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

    未定

    2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    55.72m2〜94.35m2
    (MB面積含む)

    総戸数 40戸

    プレサンス グラン 山坂

    大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

    未定

    3LDK

    60.89m2~63.23m2

    総戸数 54戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6870万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    4000万円台~1億900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4790万円~6790万円

    3LDK

    74.35m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸