- 掲示板
タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?
[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00
タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?
[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00
【乾式壁】
1.検討者で懸念する声は多いけど、住んでいる人からの不満は聞こえてこない。
2.ケチをつける評論家も多いけど、実際に住まずに評論してる。
3.経年変化はまだ十分に観察されていない。要注意。
なぜ高層マンションがRC主流か、これを読むとよくわかります。
http://sendai.cool.ne.jp/mspsite/chokoso-hensen1.html
現場打設コンクリート、特に高強度や超高強度コンクリートば場合、本当に品質管理(水分比、養生等)が出来ているかが心配になる。
昔、粘性が高く打ち込みが難しいので水を足したとか信じられない話があったけれど、今は大丈夫なんだろうか?
PCの場合でも噛み合わないPC同士を無理やり接続したりということもあるので一概には言えないけれど。
いづれにせよ現場監督者がいるから大丈夫とは思うのだが、でも心配です。
しょうがない部分もあるのでは?乾式壁の模型を見たり図面を見ると、これで遮音できるか?と思う。こんなページもあるし。
http://66.102.7.104/search?q=cache:I3npI33D12cJ:blogs.yahoo.co.jp/y_te...
http://www.cc.rim.or.jp/~gross/lngcgi-bin/wwwlng.cgi?print+200111/0111...
http://www.mansionadvisor.com/ansin_torihiki/ansin11.html
住んだ人が、案外いいよと言い出せば評価も変わるだろうケド。
脇の壁って外壁のこと?ALCが多いですよ。
車でもぶつからない限り、壊れたりしません。建物の重量とかはかかっていないですよ。
http://www.c-m-t.com/structure5.html
タワーマンションに限らず超高層建築の場合は、ほとんど純ラーメン構造。
梁と柱で構造体を支えるので、極端に言ってしまえば壁(外壁、戸境を含めて全て)は無くても良いのですよ。
建築中のタワーマンションを見れば良く判ると思いますが、壁やガラスカーテンウォールなどは、後から嵌め込んで行きます。
>建物の重量とかはかかっていないですよ。
>梁と柱で構造体を支えるので
部材でいえば、これって鉄筋とコンクリですか?
これに後からALCをはめ込んでいくと言うことですか?
的はずれな質問だったらすいません・・。
>>79 さん
そうです。
ちょうど良い、写真を見つけました。
このマンションは、窓のタイプ(掃き出し窓、腰高窓)や配置までも変更できるのが売りらしいのですが、これが出来るのも後からALCを嵌め込んで行くからです。
しかし、部屋ごとに窓のタイプや配置まで変えるのは、現場の作業者も大変でしょうし、コストも大幅増だと思います。
あまり一般的ではありませんね。
http://jp.msnusers.com/favorich223/shoebox.msnw?action=ShowPhoto&P...
上の写真では、上層の2フロアはまだ梁と柱だけの状態。
下層の3フロアは、ALCと窓が嵌め込まれているのが判ると思います。
良く見ると、3フロアとも窓のタイプと配置も違いますね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE