実際の入居率はわからないのですが、思いのほか静かで、赤ちゃんの泣き声や子供たちの走り回る姿、生活音など、今のところ気になることはありません(まったく聞こえない訳ではないけど)
このまま穏やかな環境が続くといいですよね。
ところで、我が家は大丈夫?他のお宅に迷惑をかけてはいないかな...ちょっと心配です。
なるべく気をつけていますが、
ドア(特に引き戸)の開閉音、キッチン引出し(ソフトクローザなし)の開閉音、
お風呂(洗い場)のシャワーや洗面器の当たる音、ドライヤー、いびき(^^;
などなど...大丈夫かなぁって思ってます。
私も入居して1カ月ほどのものです。
左右上下入居されているようですが、生活音は気になったことがなく
(日中家にいないことが多いですが)むしろNo.22.24さんと同じく、
我が家だけがうるさかったらどうしようと気になってます。。
洗面所の引き戸やキッチンの引出しなど勢いあまって、音がでてしまうことありますが、
響いてしまっているのだろうか、、
お子さんの足音で嫌な思いを経験したことないですが(自分も子なし)、
そこは持ちつ持たれつなのかな~と、今のところ広い心を持っていようと私は思っています。
子は国の宝ですからね。ま、限度はあるかと思いますが。
タバコは嫌ですね。是非管理人さんに言ってみてください。
入居して1ヶ月が経ちました。生活音は全く気にならず快適に暮らしてます。ただこの辺りは風が強い日が多い気がします。
タバコについては、我が家もリビングの窓を開けていると結構入ってきますので、管理人に相談しようかと思っておりました。
規約では、「専有部分以外の建物の館内・外の共用部分で喫煙すること」は禁止行為とされています。
専有部分(室内)で喫煙することは、問題ありません。
ただし、「騒音、振動、悪臭及び煤煙等を発生させること」「他の区分所有者等の迷惑となる行為」はしてはならないと定められております。
という根拠で、皆様のご理解とご協力をお願いしますという内容の掲示が出されるものと予想します。
南口周辺は、路上喫煙自体が禁止ですが、東口側は携帯灰皿があれば路上喫煙OKですので、マンション敷地外で携帯灰皿を持参の上喫煙するのをお勧めします。
とか、
この際、禁煙しましょう。
には、ならないでしょうね。
いえいえ、足音は聞こえない、TV、話し声聞こえない、トイレ、風呂聞こえない。少し聞こえるのへ椅子ひきずり、引戸のバタン、コンコンの軽量音です。重量音は聞こえませんね。多分そのうち気にならなくなるレベルなのだと思います。
>>44
4000万の35年ローンなら月々の返済は10万くらい。
家賃10万払うこと思えば払える額だと思う。
でも4000万の融資を銀行にしてもらえるかだろう。
近くに「プレミアムテラスおおたかの森」が出来る。
こっち狙ったらどうか?2LDKSで3500万がでるかどうか?
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ootaka4/
リーマンショック後の2009年度なら、TX茨城沿線の新築マンションで成約価格2000万円以下は沢山あったよ。
リーマンショックの波被ったデべが大幅値引きしてでも在庫さばいてた時代だったから。
その時買った人は2000万以下でゲットしたよ。
まだ未入居なんじゃないですかね。しばらくでも騒音なしの生活ができていいな。わたしも気にする方じゃないですが・・
逆にコツコツなんてきこえるんですか?普通足音と扉閉める音?の重い方が響きますが。
本当に静かです。
構造によるものなのか、それともみなさんの住まい方のおかげなのかはわかりません。
夜と休日、それと朝出掛けにEVで一緒になる時の印象ですが、少なくともここのお子たちはとても静かな気がします。それから、ペットの鳴き声も聞こえません(お隣にはいるみたいなんですが)
気になるのは、ベランダ側の窓を開けるとたまに感じるタバコの臭いかな。
まぁ、音の話は多分に主観が絡みますから。
我が家は静かにしてると、あぁ聞こえるなぁというくらいで特段気にならないですね。
神経質な方は耐えられないのかもしれないなぁとは思います。
何にせよマナーを守り仲良くやっていきたいですね。
そうですね。No.62さん言うとおり、苦情を出したり受けたりする前に
お互い節度ある生活を心がけたいですね。
あと、管理組合などはいつごろから召集されるものなんでしょうか?
管理人が居るということは、管理会社に管理委託契約をしてるから。
管理会社と契約するのは管理組合。だから管理組合は既に存在している。
区分所有法では区分所有者が生まれた時点で管理組合が結成されたことになる。
契約時に署名捺印したであろう、「管理に関する承認書」をもう一度読んでみたところ、
「理事長は、管理組合の設立総会にて選任される」と書いてあります。
既に理事長がいるとすると、すでに設立総会があったということですね。
不思議ですねぇ。
で、理事長ってどなた?もしかして西宮さんですか?それとも、
理事長がいるっていうのは「セントラルレジデンスおおたかの杜」とかいうマンションのことかなぁ。。。
第3条の「区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、」が自動的に団体が構成されるとの司法解釈である。
設立集会開催や規約制定や管理者設置は団体の構成必要条件にはならないとの司法判断。
理事長と理事と監事は、売主が購入者からしかるべき人を人選して決めてるよ。
だから管理会社も決められ管理人もいるのだよ。
なるほど。最初の契約者(入居者)が現れた時点で、管理組合成立となるんですね。
契約時に一杯判子押した書類にはそんなこと(本当に重要なこと)どこにも書いてなかったように思いますが、何だったんでしょうかね。
まぁそれはよしとして、私も一管理組合員なわけですが、理事長さん(理事さん、監事さん)が誰なのか全く知りません。
そのうちお知らせがあるんでしょうか。
https://www.docanvas.jp/sui2/login.html
にも何も情報はないし。
でも、今日は久々に勉強になりました。
未成約の空き部屋は売主の所有権だから、区分所有者は売主の法人の住不だよ。
だから区分所有者は全員そろってるわけ。
空き部屋が成約したら、所有権が住不→買主に移転して区分所有者が変更される。
バルコニーの洗濯物干ポール取付金具をもっと高さの稼げるものに変更する
玄関ドアにガラリ付きパネルや網戸を設置する
玄関ドアを開けっ放しにするドアストッパーを使用する
これらは禁止事項に該当すると思いますが、郵便ポストにはチラシが入っていました。
宣伝に乗せられて購入設置しないように注意喚起したほうがよいかなと思いました。
管理組合(一階管理窓口)に相談ですかね。よけいなお世話かな。
あ、でもここには「オレ」っていう理事長がいるんでしたね。よろしく。
積極的な方がたくさんいていいですねw
あと何戸くらいでしょうか。それにしても駐車場はガラガラですよね。
まだ完売していないからというのもありますが、車を持たないご家庭も
多いのかな~と思いました。
いずれは近隣の方に貸し出したりするんでしょうか。
4月の鍵引き渡しの時に残り40戸くらいでした。
月平均5~6戸売れてるとして残り30戸くらいじゃないでしょうか。
プレミアムテラスの棟内モデルルーム完成に合わせて完売させていく予定と聞きましたので、完売は早くて半年後と想定しています。
管理組合の続報です。
実際に管理組合を結成するのは、お盆の時期を避けて9月ごろ
理事長をはじめとする理事の方々は、基本的には立候補を募る
立候補がない場合は推薦とか指名してお願いする
理事候補の方々が出そろったら総会で選任する
ということです。普通の手順かと思います。