積極的な方がたくさんいていいですねw
あと何戸くらいでしょうか。それにしても駐車場はガラガラですよね。
まだ完売していないからというのもありますが、車を持たないご家庭も
多いのかな~と思いました。
いずれは近隣の方に貸し出したりするんでしょうか。
4月の鍵引き渡しの時に残り40戸くらいでした。
月平均5~6戸売れてるとして残り30戸くらいじゃないでしょうか。
プレミアムテラスの棟内モデルルーム完成に合わせて完売させていく予定と聞きましたので、完売は早くて半年後と想定しています。
管理組合の続報です。
実際に管理組合を結成するのは、お盆の時期を避けて9月ごろ
理事長をはじめとする理事の方々は、基本的には立候補を募る
立候補がない場合は推薦とか指名してお願いする
理事候補の方々が出そろったら総会で選任する
ということです。普通の手順かと思います。
最近、ゴミ置場の臭いが気になりませんか?
今はまだ管理人さんがお掃除してくれた後は一時的に少し解消されていますが、これからの季節は心配です。
そもそもディスポーザがあるのに、どうしてあんなに生ゴミが出るの???
使う使わないは個人の自由かとも思いますけれども、できる限り使ってゴミ置場への持ち込みは減らした方がいいんじゃないかと思います。
ゴミ置き場はいたしかたないとしても、EVホールのほうまで臭ってくるのはよくないですね。
このマンションのディスポーザ処理設備は、4/28、6/20、7/18と月一ペースで設備点検してるようですので、
もっと使ってあげてもいいのかなぁとは思いますけどね。;-)
臭い(匂い)といえば、エントランスホールは以前はもっと「いい匂い」がしてたと思うのですが
最近はタバコ臭のような建材臭のような、あまり嬉しくない香りですね。
SUISUIポータル、全然情報がアップされていない...
メールコーナーの掲示板もいいですけど、こちらにも載せてくれると便利ですよね。
って、管理人さんにお願いすればいいのかな。
管理人(管理事務室の管理員)さんはSUISUIポータルのことは全くわからずとのこと。だいぶ前に聞いてみました。
管理会社(スミ建)のフロント(たまに来るらしい)じゃないとわからないだそうです。
まぁ、管理員さんから伝言ぐらいはしてくれると思うけど。
SUISUIポータルは管理組合ができて初めて機能しだすのかなぁとは思ってるんだけど。どんなもんでしょう。
現在は、管理規約が読めるくらいですね。ほんとは竣工図面が見たいんです。
入居から現在までの掲示板に、
生活騒音、共用廊下への物出し、バルコニーでの喫煙、
についての注意書きが張り出されていますが、これは住人のどなたが苦情を申し入れたからなんでしょうかね。
内容については、もっともなものばかりですが。。。
小さな虫、我が家も昨夜始めて気がついたのですが、玄関ドア(外側)にプチプチと付着していました。光(照明)に寄ってきちゃうんですね。家の中にはまだ侵入してきてないみたいです。
我が家も羽アリなど小さな虫が屋内で数匹確認できました。
自然が多い分、このような虫が出てしまうのは仕方のないことなのでしょうかね。
子供たちが夏休みに入りましたが、皆さんどうお過ごしですか?
この辺りはショッピングの場所は沢山ありますが、子供たちが遊べるような場所(公園以外)もありますか?
メールボックス近くの掲示板にふくろうの森のお祭りのチラシが貼ってあったので行ってみようか考えております。
今日、ゴミ置場の「燃やさないゴミ」の所に、冷蔵庫と洗濯機が堂々と置いてありました。
置かれた方はこれらが有料ゴミであることをご存知ないのでしょうか?
布団もずっと前から貼り紙をされてもなお置かれたままですし、
ゴミ出しのルールを守れない方がいらっしゃることが本当に残念です。
ゴミ出し、タバコ、共有部の私物等、なるべくルールは守って気持ちよく暮らしたいですね。
粗大ゴミは、直接(事前手続きなし)クリーンセンターに持ち込むこともできます。
先日、本棚を持って行ったら、既定の重量に達していなかったようで無料でした。
え? 普通にお風呂用洗剤で洗って、水で流して、乾燥、じゃだめ?
ところで、バスタブの前のエプロン、外して洗うのはどのぐらいの頻度ですか?
入居後まだ一回しかやってないんだけど。。
浴槽エプロンを外しての清掃は半年に1回って書いてありました。(LIXIL取説)
全然関係ないけど、リビングや洋2にあるドアキャッチャーの上を押す(足で踏む!)とストッパー金具が上下するのを知ったのはつい最近です。それまでは手で。。ちと恥ずかし。
共働きなので、洗濯物はどうしても室内干しになってしまいます。
本来ならば乾燥機を併用しつつ浴室内に干すものなんでしょうけど、
我が家は昼間は誰もいないリビングに堂々と干してます。ま、これはこれでありかなと。
左:大きめな洗濯バサミ(ケーヨーデイツー流山セントラルパーク店で購入)
右:AirHoop(http://www.nasta-project.jp/airhoop.html;オンラインストアで購入)
ストッパーの件は、私も知りませんでした~
情報ありがとうございます。
それと先日気が付いたんですが・・・
ごみ置き場へ通じるドア前の壁の下が削れて、ドアも縁の部分が剥げてるー
それとびっくりしたのが、外のごみ置き場や駐車場につながる自動ドアを通ると外階段の1階から2階に上がる部分のコンクリが削れて、その下にある鉄柵にもキズが・・・
まだ住んで5か月もたってないのに。
神経質かもしれませんが、ショックでした。
原因は不明ですが、もしかしたらごみ置き場の荷台を動かしている時にぶつけたのでは?
管理会社が対応してくれるのかなー
ただ普通に物があたったレベルではつかないキズだと思います。
皆さんどう思われます?
このマンションに住んで初めてのお正月ですね。
年賀状で転居を知らせる人もいらっしゃると思いますが、差出人住所はどう書きますか?
(新D9街区1)は書きます?というか、必要?
書かなくても、郵便も宅配もちゃんと届けてくれてますし、役所関係の書類以外に書いたことがないのですが…
いずれは「十太夫」ではなく「おおたかの森」になるのですよね。十太夫のほうが短くて書きやすいので、個人的には今のままがいいのですが。
ワガママな事を言うと、近くにセブンイレブンができて欲しいなぁ。
お正月、マンションに引きこもってました。快適です。
引きこもりの私でも、ここは駅から近くて外出しやすいですね。早速ですが柏の高島屋に遊びに行きました。
ドアツードアで10分!感動!
自分の家から出る騒音がどれ程なものか、知りたい。
注意の張り紙があってもそれが自分の家かどうか気がつかないでいる可能性もあるし。
管理人さんに聞いてみようかなぁ。
xxx号室の者ですが周囲で騒音苦情は出ていませんか?
うちも周りの騒音には悩まされず、快適に過ごせています。
151さんと同じく、逆に自分たちがどれだけ音を出しているかが心配です。。
東口の大きな空き地は、商業施設が2016年春に開業と看板出ていましたね。
益々便利になりそうで、どんなお店が入るのか楽しみです。
裏の空き地もコンビニかスーパーか早く出来て欲しいところです。
松戸の法務局で確定申告用の登記簿謄本(全部事項証明書)をとってきました。交付申請書に住所と名前書いて、1番窓口で「確定申告用に登記簿謄本が欲しい」といえば、書き足りないところを教えてもらって印紙購入貼付して10分も待たずに交付されました。
最終的には下記のように書いたように記憶しています。xxxは部屋番号、1通あたり600円。
【ご本人様からの依頼により画像を削除しました 管理担当】
不動産取得税って忘れた頃に請求されるんじゃなかったでしたっけ。そろそろ来てもいいですね。で、、不動産取得税の軽減手続きしたかなぁ。(汗) これは取得後60日以内だって?(更に汗) やばい。
購入元で確認しました。
マンションの評価額次第ですが、ここら辺のマンションは例年通りだと不動産取得税はかからないみたいです。
建物も、土地も不動産取得税はかからないだろうって言ってました。
評価額1200万円まで非課税みたいですね。
本当にホッとしました。凄い金額を請求されるのかと思うと...
>162
そうですね。必要書類そろえて、パソコン入力、PDF作成、プリントアウト。
押印と書類貼付して提出。結構簡単です。今年はふるさと納税分もあわせて申告します。
確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h26/ta_top.htm
(Mac OS X Yosemite と Safari 8 の組み合わせでは使えませんでした)
今時は登記証明書の請求もネットでできるんですね。知らなかったぁ〜。ということは、確定申告もネットと郵送を駆使したら役所関係に行かなくてもできるってことですかね。
http://www.touki-kyoutaku.net.moj.go.jp/flow/kantan/gaiyo.html
我が家は洋室(3)とリビングを一体で使っているので、テレビとソファーの間が離れてしまいます。
歳のせいもあり、テレビの音量を上げないと明瞭に聞こえないのですが、あまり上げるとご近所迷惑になります。
スピーカーをソファー近くに持っていければいいのですが、TVからケーブルを引き回すのも美しくないし、Bluetoothリンクで音声を飛ばすにしてもトランスミッターが必要になるし使い勝手が良いとは言えません
。
そこで、洋室(3)とリビングのネット端子(RJ45)をネットワーク網から切り離して双方を連結し、音声伝送に流用してソファーのところまでTV音声を持ってきました。あとはアンプ内蔵のスピーカーを接続してOKです。
(正しい作業をすれば、共用設備や他住戸に影響を与えることはあり得ません)
必要な機器等は以下のとおり。
⚫️アンプ付きスピーカ(アナログ入力があるもの)
⚫️アナログ音声<-->UTP変換機器 2台
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AE02.php
TVのアナログ音声出力(ラインアウト/イヤホンどちらでも可)をUTPケーブルに送る、またはその逆
⚫️RJ45中継アダプタ 1個
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-rj45jj5y2/ など(100均のでよい)
キッチン横の物入れに収納されているネットワークスイッチに接続されている洋(3)とリビングのUTPケーブルを抜き、この中継アダプタで直結
⚫️オーディオケーブル2本、短いUTPケーブル2本(100均のでよい)
こんな感じです。
TV->オーディオケーブル->変換器->UTP-> [RJ45端子->UTP->(物入れ内で中継)->UTP->RJ45] ->UTP->変換器->オーディオケーブル->アンプ付スピーカ
注) [ ]内は既設配線
なお、今までRJ45でネット接続(有線イーサネット)をしていた場合は、無線ブリッジなどで代替する必要があります。
我が家の場合は、Apple AirMac Express があったのでこれをブリッジとして使い、Apple TVやTVをネット接続しました。
長くなって&ややこしくてすみません。
みなさん壁に時計や絵をかけるときはどうしてますか?
フックをつける為にピンで穴開けなどしてませんよね
壁紙にシールで貼り付けるタイプのフックで対応ですかね。
なにかよいものネットか何かで買えたら
商品名教えてほしいのですが。
ワタシは掛けそうな数ヶ所にピクチャーレール取り付けました。位置変えにも便利だし跡が残らないので。でも壁掛け時計は諦めました。
それよりも、壁紙の継ぎ目の隙間がひろがってるのが気になります。定期点検?で何ヶ所かは埋めて貰ってもまだ目立ちますね。。
最初、やけに広い歩道だなと思ってました。
大地震とか起きたときの一次避難場所、緊急医療施設、緊急車両の設置場所など
近隣地域の防災用地として使うのかなと勝手に思っていました。
掘り起こしているのは、単に植樹帯なんすかね。
土砂降りで思い出しましたが、
エントランス前の植樹帯で掘り起こしている「楕円形の穴」の水はけ具合が場所によって大きく違いますね。たまたまだったんでしょうかね。マンションが建つずーーと前の古い土地利用では、小河川(水路?)やら田の部分が敷地の一部を横切っていたようなので何か関係あるのかな、と思ったりして。(多分考えすぎ)
マンションから駅までの歩道の植樹帯について、市に問い合わせたところ桜の木が植えられるようです。
ただ、歩道の中央に作られてしまったことで、歩道が二分され、歩道の幅がとても狭くなってしまったように感じます。
桜を植えることは反対ではありませんが、土地柄ベビーカーを使用する方や子供も多く、広々とした歩道が気に入っていたのですが。通学通勤路なので自転車の行き来も多く、マンション住民の車が横断することも考えると、歩道を二分せずに、すでに車道との境にある植樹帯を広げればよかったのでは?と思ってしまいます。
私も同じような感想です。
あの広々とした歩道空間結構好きだったんですけどね。
まぁ、桜を植樹して、駅前から続く桜並木を形成すると言えば聞こえはいいのですが、
あの歩道はひとのためじゃなくて桜の木のためだったのかぁ・・と思うとちょっとなんだかなぁの気分です。
さらに、あの車侵入を防ぐための立派な!ポールの林立。もっとおしゃれにならんかったのかな。
子供達もあの空間じゃ遊べなくなりますね。(いやぁ、遊ぶための空間ではない事は判ってますけどね)
西口にパチンコ屋ができるそうですね。
おおたかの森中学校に通うときには通学路になるのでしょうか。
マンションと墓地間にある何もない土地もパチンコ屋などが来る可能性はあるのでしょうかね…。
なんだか他人事ではありませんね。
確かに救急車多いですね!
最近はその音にも慣れてしまいましたが。
でもパチンコのギラギラとした明かりや騒音、タバコは慣れる慣れないの問題ではないですよね。
商業施設ができたら嬉しいと思っていましたが、パチンコ屋がくる可能性を考えたらこのままか駐車場にでもしてほしいです。
保育園や墓地の近くなのでパチンコ屋は来ないと思いたいですね。
わたしも感じていました!
扇風機の首振りのようなリズム感で、キーンというか「ウォーン」というか、、
夫婦で感じたので、耳鳴りではないなとは思ったんですが、
どこから音がしているのか分からず、、
なんなんでしょうね。。
私も以前から気にはなっていました。今も聞こえてますね。
SCのほうから聞こえてくるような気がしますが。。空調?
それにしても今日は空気が澄んでいて遠くまで良く見えます。
都内のビルもひさびさのクリア感。
おそらくSCの屋上室外機の音かな?と思われます。
昨年も、暑さがひどくなると、頭痛と吐き気がするほど
ひどい音でした。
このマンション失敗だったかも・・・と感じています。
泣き寝入りもくやしいので何とかしたいのですが
どこへどのように相談すれば解決するのかお知恵拝借
したいです。
ちなみに、涼しい夜は、音がしなくなる、4月ごろは
しなかったな。
その音ってビーンっていう電子音のような音のことでしょうか?
ここ数ヶ月夜になると断続的に聞こえるので気になってましたが。
ちなみに低層階ですがよく聞こえてます。