私はすでに一年前に契約を終えた者ですが、担当の方は対応良いですよ。たしかに工期が遅れたことには不安不満ありましたが、その後頻繁に状況を連絡くださいますし…担当の方で違うんですかね…。最後の一邸はやく売れると良いです。
>>115
改善された箇所。
管理内容の充実。これはハード、ソフト両面です。詳しく書くとキリがないですが、例えば共用部のステンレスのサビ防止など、きめ細やかなサービス対応しかり、理事会の運営面では連絡や報告は雲泥の座で、今までは理事会で決めたことを全くやらずに半年経過は当たり前でした。それから季節ごとのマンション内での行事(例えばクリスマス会)のスポンサーや、クリスマスや正月飾りも今までは全く無かったのですが普通に提供してくれるし、とにかくレスポンスの早さが比較になりません。また修繕計画も全て見直しのプランを無償で作成してくれます。ちなみに管理費は毎月10万以上下がりました。つまり年間120万以上です。それを他の予算に当てたり修繕費に当てたりという提案をしてくれます。内容がよくなり金額も下がり、これ以上ありません。
そうですね。細かいことを言わせてもらえば、シエルコートの排水溝が住戸側掃き出し窓の下にあるのが気になっています。
シエルコート平面は当然ながら住戸側に傾斜しています。大雨で配水オーバーもしくは詰まった場合(サッシも段差がないタイプということもあって)部屋の中に浸水してしまう恐れがあるのでは?
窓を閉めていれば問題ないのかもしれませんが、ふと開けてしまう場合もあるでしょうし。。
普通のバルコニーは外側に傾斜していて配水溝も外側にあります。たとえオーバーフローしても外側に溢れ出るわけですよね。
何だかんだで最終期まで来ているんですね。
部屋が広く見えるのは普通に良いかなと思います。
妥協を許さない仕様かどうかは住んでみてからの判断となるのでしょうけれども、
少なくとも広く見えるというのは圧迫感がないという事ですから
悪くないんじゃないですかね
ここのサイトの第4回座談会「間取り」前編に登場してますね。
https://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/04_01.html
132さん、お写真ありがとうございます♪
かなり出来上がってきていますね~。
もう販売の方も最終期の相談会になってきていますので、
完売も時間の問題になってきているのかな?という状況でしょうか。
ただ今あるのが、
プレミアム住戸なんですよね(汗)
良いお部屋だと思いますが、お値段がナカナカに良いんですよね…(^^;
文教堂が建て替わる予定は聞いたことないのですが、近々でそのような話があるのでしょうか。まぁいずれはあり得ない話じゃないですね。建て替わったとしても低層だと有難いです。
末永は新しいマンションを新たに2つ建設予定なんですね。
だいぶ建物たってきたようですね、来月末には入居者説明会があるようなんで、楽しみです。
やはり中層以下は囲まれ感ありますかね。。
最上階プレミアムは116平米、8500万。坪単価242万ほどですから悪くないかなーと。間取り図見ると戸境壁は乾式壁か。
竣工後残っていたら値引き狙いかなあ。
7000万くらいなら。。
残りあと1邸。
8,500万円台とは、なかなかな価格帯です。
7月の入居スタートするまでに売れるかどうか…。
でも、この強気な価格帯で販売してきて値引きをするとは思えません。
高額な部屋が最後に残ったのですか。
住む人を選ぶだろうからすぐに売れるようなものでもないのでしょう。
プレミアム仕様というだけあって標準の仕様がかなり贅沢な感じがします。
キッチンの収納の扉が無垢材というのはオプションなのかと思ってましたが
標準仕様だそうでさすがプレミアムという感じです。
値引きせずにじっくり売るのか値引きもありなのか気になるところです。
久しぶりに公式サイトを覗きましたが相変わらずJのプレミアムが残っているようです。
現在はモデルルームもなくなってしまったようで成約はますます難しいかと思いますが、間取りや仕様だけ見るとゆったりとして本当にいい部屋。宝くじが当たったら住んでみたいです(^.^;
モデルルームなくなったんですね。
ということは、現地に行って紹介になるのかな?
二つのシエルコートはどんな使い方するのだろうと夢を馳せます(´ー`)y-~~
なんだか首都圏のマンションや戸建ての売値が去年よりかなり上がってるので、売れ残っても値引きはしないのかな?