神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 東芦屋町
  7. 芦屋川駅
  8. ザ・パークハウス芦屋ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2022-11-16 19:49:46

関西屈指の最高級ブランド住宅街の芦屋のマンションです。
天下の三菱地所グループのマンションです。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
戸数が100戸以下と小規模マンションなのでスケールメリットはありませんが管理費や修繕積立金は将来どうなりますか?
ザ・パークハウス 芦屋春日町(入居日 平成25年12月中旬予定)とは別のマンションです。

売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:青木あすなろ建設株式会社 http://www.aaconst.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/index.php
行政サービス データ比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1352&cid_...
三菱地所レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
ザ・パークハウス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%...
三菱地所藤和コミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
青木あすなろ建設って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45162/
芦屋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%8A%A6%E5%B1%8B

物件概要 2013年10月15日現在
ザ・パークハウス 芦屋
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町27番(地番)
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅(北口)より徒歩10分、JR神戸線「芦屋」駅(北口)より徒歩14分
総戸数 33戸
販売戸数 未定
駐車場 36台(平面36台)別途来客用1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 85.02m2~142.56m2
販売予定 平成26年3月上旬予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 平成26年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成26年11月下旬予定
入居(予定)日 平成27年1月下旬予定
敷地面積 4452.65m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室までお問合せ下さい。
備考 第1種低層住居専用地域・バルコニー面積15.00m2~35.45m2・建築確認番号/第J12-20538号(平成25年8月1日)・第J12-20539号(平成25年8月1日)
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 青木あすなろ建設株式会社
問い合わせ先 「ザ・パークハウス 芦屋」販売準備室
10:00~18:00(定休日:水・木曜日、祝日除く)
0120-320-582
tph-ashiya33@mec-r.com

[スレ作成日時]2013-10-17 10:21:25

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 芦屋口コミ掲示板・評判

  1. 564 不動産

    株で儲けたんですね、素晴らしい事だと思いますよ
    是非ここを購入して下さい。
    私はここの近くのマンションからここに引越しを考えていましたが
    6000万台の部屋はなくなってしまい諦めました。
    私も株でマンションを買いましたよ、最近の上昇も半端でないですし
    IPOだけでも儲かりますね 誰でも儲かる相場です。
    家政婦さんなんて雇ってない身分です
    ここのマンションなら車あったら別に不便じゃないと思いますし
    エレベーターも4基あるので、あまり他人と会わないと思いますよ
    ひやかしでなければ是非芦屋に住んでみてください

  2. 565 匿名さん

    >>557
    そうそう芦屋にもやはりエリアがあるんですね。
    芦屋でも基本は芦屋川より東で2号線より北…但し朝日が丘と岩園は省く
    以前のスレで岩園がイイっていうひとがいたけどあの辺は眺望もないし朝日ヶ丘を含めてバス便エリアのニュータウンだから、苦楽園番町と同レベルで最上級とは言いにくい。
    芦屋山手の最上級と言えるのは上記エリアでかつ阪急芦屋川とJR芦屋駅から徒歩可能な1kmまでのエリアだけなんだよ 。
    そう意味でここはめったに新築マンションが出ない本当に最上級の場所なんで2億5000万の部屋も売れてしまうんですよ。

  3. 566 マンコミュファンさん

    >>565
    持論を吠えるのは自由だが、自分自身はどれだけ立派な家に住んでるのか興味あるな。
    家賃9.5万の2LDKかな?
    弱い犬ほどよく吠える、貧乏人ほど大口を叩くとはよく言うね。

  4. 567 匿名さん

    >>562
    そもそも芦屋って年収1500万以上は5%ちょっとで、全世帯の45%が500万未満の貧乏人なんだけど。

    金持ちは坂が気にならないなんて真っ赤な嘘だけど、そもそも金持ちはごく少数派。
    芦屋は金持ちばかりだから坂気にしている住民はいないなんてのは珍論の部類。

    芦屋市 年収別世帯数
    (平成20年住宅・土地統計調査)

    総数38350世帯
    200万円未満  4,770世帯
    200 ~300   4,180世帯
    300 ~400   4,590世帯
    400 ~500   3,700世帯
    500 ~700   6,280世帯
    700~1000   6,470世帯
    1000~1500  4,730世帯
    1500万円以上 2,140世帯

  5. 568 匿名さん

    芦屋でお手伝いさんと運転手雇ってる家は約300世帯。
    市の高額納税者数の半分程度。

    >>558-559
    ここはもともと集合住宅(社宅)が建っていた土地で、さすがに反対運動には一切の道理が無いので、誰もやらなかったんでしょうね。

  6. 569 匿名さん

    芦屋は、自営業や零細企業社長など商売で当てて引っ越してきた住民が多いので、税金ちょろまかしている住民は当然多い。

    サラリーマン基準では年収1000万円以上だけど、申告上の額面は低所得者という住民が山手にはけっこういるw

  7. 570 匿名

    562は頭悪すぎだな。
    たかだか平均100㎡にも満たない(日本全国の注文住宅の平均面積130㎡以下)、集合住宅で
    家政婦とかハイヤーとか(笑)
    ここは芦屋でもごく一握りの超少数派にすぎない数百坪の豪邸でもなんでもなく
    単なる集合住宅なんだから、金持ちは家政婦やとっているしハイヤー使っているから
    坂は気にならないなんて、お馬鹿な主張はありえない。

    現実として、このマンション購入者で、家政婦やお抱え運転手を雇う住民は
    おそらく0世帯だろうね。

  8. 571 匿名さん

    芦屋の書き込みはアンチな書き込みが多いですが実態を何も解ってないですね。

    まず芦屋で60歳以上の高齢者は3人に1人で高齢世帯数ならそれ以上、そして退職金もたっぷりもらって子育ても終わり悠々自適の年金生活者も大勢居ますがこの人たちは貧乏人でしょうか?

    また芦屋のマンションでは通勤時間にハイヤーが止まってる光景はよく見かけますが何故このマンションは居ないと言い切れるのでしょうか?

    芦屋にも色んな人は住んでいますが平均所得は関西では一番なのは揺るぎない事実、こんな車が無ければ住めないようなマンションでも1億前後なんて贅沢だと思うけど完売も近そうだし、そんな訳の分からない書き込みをしても妨害工作にもならないですよ。

  9. 572 匿名さん

    オーキッドコートや超高級賃貸ならいざしらず、普通の分譲マンションで、お抱え家政婦とか運転手雇ってるなんてきいたことないな。

    ハイヤーはそりゃたまには止まってるでしょ。呼べば来るわけで、金持ちじゃなくてもおもてなしや特別な日に使うことはある。

  10. 573 匿名さん

    あと、サラリーマンの住民でも運良く出世できた勝ち組は、会社によってはただで役員車に乗って通勤できる。
    でもこれは一生続く物じゃないし、せいぜい数年~10年の役得。
    リタイア後は、運転手お抱えなんてとても無理。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ワコーレThe神戸フロント
  12. 574 ご近所さん

    >>571
    先にどこかのお馬鹿さんが、芦屋の山手住民は、家政婦雇って自分で買い物しないし

    ハイヤー契約しているから、急坂なんて気にならない、急坂が気になるのは貧乏人だけなどと

    事実とかけ離れた戯言を書き込んで煽ったのが問題だろ。

    一握りどころではない極少数の例外を、平均的住民であるかのように誇張したら突っ込みが入るのは当然。

  13. 575 匿名さん

    このマンションが平均一億なら、
    家の購入金額は年収の5倍程度が多いとされてるので、
    購入者は年収1500万以上の人が多いのかな?

  14. 576 匿名

    芦屋の通勤時間帯の南北幹線道路は大型外車や運転手付きの高級車が連なり壮観な眺めです。
    ここでごちゃごちゃ芦屋批判をしてる人もそれを見れば恥ずかしくて書けなくなるだろうな。

  15. 577 ご近所

    芦屋に住めば分かるさ
    腐っても芦屋 良いところは良いです
    環境が一番

    関係ないですが箕面のイカリスーパー並みに改装希望

  16. 578 住まいに詳しい人

    芦屋は狭い市域に公共交通が充実していますから、車に乗らない人が多いですよ。

    事実、人口に対して芦屋市内駅(JR、阪急、阪神)の電車の乗降客数の比率がトップクラスに多く、1世帯あたりの車の保有台数は少ないというれっきとしたデータがありますから。

    芦屋市 世帯あたり自動車の保有台数 0.77台(大阪市内や神戸市内なみに少ない)
    芦屋市 通勤通学の交通手段 鉄道・バス 59.2%(関西でもトップクラスの高さ) 自動車のみ 15.3%

    高級外車、運転手つきの送迎車で通勤云々は、ただでさえ目立つから誇張されがちなだけで、芦屋住民のマジョリティでもなんでもありません。

  17. 579 匿名さん

    >578
    芦屋市内には地場産業も少なく企業勤めで大阪や神戸に出勤したり私立の学校に通学したりの人が多く共交通の利用率が高いのは当たり前ですよ。
    また車の保有台数が少ないと書いてるが、芦屋市内では会社名義の個人所有車も多いがそんな車は芦屋市内ではカウントされてない。
    そして芦屋市内のマンションは大阪や神戸より駐車台数が多いのは常識、そんな数字を駄列しても意味がないと思うが…。

  18. 580 匿名

    芦屋市民の鉄道・バスの利用率は、兵庫県の全市区町村で1位 世帯あたり車の保有台数は43位(ワースト7位)
    http://www.heri.or.jp/201404/24tyousa.pdf

    車の保有が少なく、電車の利用が盛んってのがリアルな芦屋の姿。

  19. 581 匿名

    自動車による通勤じたいが統計で明らかに少ないのだから(だからこそ電車の利用者が多い)
    芦屋市の世帯あたり車の保有台数は会社名義が多いから少なめに出る」ってのは無理がある珍説。
    もしそうであれば、車の保有台数が少ないのに、自動車による通勤の割合は高く出る。

  20. 582 匿名さん

    33戸のうちどこがまだ残ってるんでしょうか?

  21. 583 匿名さん

    ここで妬みの書き続けてる人には理解できない事なのか知れませんが、
    ある外車販売の営業の人に聞いた話ですが購入者の半数以上は会社名義で購入してるらしいです。
    大阪で会社を経営し電車通勤をしていても自宅には会社名義の車がある人も珍しくないし、
    開業医であっても自家用車は会社名義にしてる人も大勢います。
    会社なんて今は簡単に作れてしまいますからね。

  22. 584 匿名さん

    資産管理会社を赤字にして
    税金逃れする。
    個人事業をされてる方は、
    普通にされていること。
    芦屋では、ベンツやポルシェ等
    を複数台所有されてる方は多く
    ロールスロイスに普通に乗って
    られる方も多いですよ。

    私は出来ませんが、普通の光景です。

  23. 585 匿名

    >584
    アンチ芦屋君の妄想も現実には厳しいですよ、ある程度の規模や収入が有って初めて車も経費で落とせる訳で下手にすれば脱税で捕まります。
    またロールスロイスを正当な経費で落とせるほどの会社なんてそうそう無いですし、無理に赤字にするメリットもありません。
    妬むのは勝手だけど書いてる内容はめちゃくちゃだね。

  24. 586 匿名さん

    芦屋で最も外車率が高いといわれている岩園のイカリスーパーの駐車場でも、輸入車率は30~35%程度。
    しかも輸入車の70%は月別や年間の登録台数統計見ればわかるけど中古での購入(阪神間は庶民の見栄っ張りが多いので中古購入率は80%前後にはねあがる)。

    しかもイカリの駐車場の大半はベンツC・EやBMW3やアウディなどの安いクラスが大半で、ロールスロイスやベントレーなどはきわめて稀。

    通勤時間帯の芦屋の幹線道路は、ロールスロイスやフェラーリやベントレーが連なってばんばん走っているってのは明らかに嘘。
    車を保有しない住民も多いが、車を保有している世帯でも、高級車保有しているのは20%程度。
    それもレクサス、クラウン、ドイツ車の安いクラスや中古が大半。
    新車購入で700~800万円以上払って買ってる世帯だと10%もいない。
    ましてやロールスロイスやベントレーなどは、数百坪の邸宅に住んでる世帯(芦屋全世帯数の1%以下)と同様に
    圧倒的な超少数派。

  25. 587 匿名さん

    あと、当たり前だけど、そこそこ金持ちでも安い車、小さい車に乗っている住民はけっこういる。
    昔からの金持ちや、戸建てはその傾向強いね。

    輸入車率に限れば、中途半端な分譲マンションのほうが山手の戸建てより高い(マンションはどんぐりの背比べで、まわりの家庭との見栄の張り合いになる為)。

    コープやダイエーや関西スーパーの買い物をイカリや大丸の袋に詰め替える文化も、マンション住民に多い。

  26. 588 匿名さん

    >>585
    私はアンチ芦屋じゃないよ。
    子供が遊びにきて、迎えにあ母さん
    が来られるが、ベンツ・ポルシェで
    来られるのは普通。家は単なる
    マンション住民なんで、遊びに
    行かせてもらった時、迎えに行くのが
    恥ずかしくなる。
    こないだ、カウンタックで来られた
    時はさすがに驚いた。

    色々言われても、大阪に行ったら外車
    探すの自体が至難の技だからね。(笑)

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 589

    1つキャンセル出たのかまた残り3つに戻った

  29. 590 匿名さん

    >>588自演するの楽しいですか?

  30. 591 匿名さん

    >>590
    芦屋と縁がない方なんですね。
    通常では考えられないけど、
    六麓荘はこんなんです。
    車何台も持って維持費も大変 
    ですねと聴いたら、ご主人、
    「いやー、趣味で」の一言。
    その一台でうちのマンション
    買えるのに。確かに、六麓荘でも
    上位の金持ちの方々にて、子供の 
    繋がりが切れたら付き合いも無くなる
    でしょう。

  31. 592 匿名さん

    > 激安スーパーで買い物し、高級店の袋に入れ替える

    庶民的な安いスーパーで買い物して袋つめかえは、
    阪神間(特に阪急甲陽線や阪急神戸線の夙川~六甲間)では20~30年の年季入った文化だけど、
    最近トンキン国にも輸出されて流行しているようだねw

    https://news.careerconnection.jp/?p=9711
    新生活を機に引っ越しする人が多い今、高層マンションに入居した新参者が
    「手荒い洗礼」を受けているという。4月3日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)では、
    高層マンションで直面する見栄の張り合いを紹介している。

    誰もが一度は住んでみたいと思う高層マンションだが、最近は住民同士の苦情も多いようだ。
    ベランダでの布団たたきや夜9時以降のトイレ使用を禁止するなど、生活する上で支障が出てきそうなものも並んでいる。

    実際にどのような洗礼があるのか。マンション管理士があげたのは、以下のようなものだ。

    「車による差別化がかなりあって、数千万円しないと高級車として認められない。
    昔は○○階の~さんと呼ばれていたのが、今は車種の名前を呼ばれることもある」
    「エレベーターに乗って3階のボタンを押した途端、『低層のくせに乗るな!』と冷たい視線を浴びる」
    「マンションの敷地内のドッグランがあるが、犬種だけでなく、どこのドッグサロンに通っているのかも格付けの対象になる」

    優越感を競うような住民同士のやりとりに、カンニング竹山さんは猛反発した。
    「本当の心の金持ちでも何ともないよ。金持ちを気取っているだけで、心は貧乏なまま。マンションに見栄で住むくらいなら出ていけ、バカ野郎」
    見栄の張り合いは、これだけにとどまらない。番組には、高層マンションに住んでいる40代女性から、
    ゴミ出しに関して納得のいかないことがあると悩みが寄せられた。
    「隣に引っ越してきた住民が、スエットにノーメイクでゴミ出しをしている。ゴミ出しとはいえ外に出るわけなので、
    外に出る格好をして薄化粧くらいするのが当たり前だと思う。マンションのイメージが崩れるため、
    やめてもらいたいが、注意してもよいのだろうか」

    激安スーパーで買い物し、高級店の袋に入れ替える
    女性の間でも、外に出る際にどこまですっぴんで出られるか、というのは話題になる。この相談に食いついてきたのは千秋さんだ。
    「本当の金持ちは、きったない格好して質素な生活をしている。高級外車で見栄を張っている人は、ただの成金」
    相談者に対しても、他人のことについて口出しすべきでないとバッサリだ。
    とはいえ高級マンションに住むことは、見栄とプライド込みという考えもある。
    主婦たちのステータスに関わることは、細かい注意事項やクレームが出るのも仕方がないということなのか。
    なお、見栄を張ろうとするのは女性に限ったことではない。男性にも、高層マンションに見合った生活をしたいという思いがある。

    「購入したマンションの駐車場は高級外車ばかり。今乗っている国産車は恥ずかしくて置けないため、
    (コレクター色のある)レトロ感が出ている古い車に買い替えた」
    自転車などの日用品から子どもの小学校まで、自分の持ち物すべてが気になるようになり、
    夫婦関係が悪化することも。激安スーパーで買い物していることが分かると陰口を叩かれると思い込む主婦は、
    高級スーパーの袋に移し替えて自宅に持って帰ってくる。

    婦人公論編集者「見栄を張るのも命がけ」
    「婦人公論」編集副主幹の三木哲夫さんは「ここに住んでいる人の年収はおそらく500万円くらいだと思う」と、
    高級マンションに住む人々の暮らしの実態を推測する。
    「見栄を張れば張るほど、自分の生活は苦しいものとなる。カップヌードルも子どものおやつではなく、
    旦那の主食。見栄を張るために、命がけの生活をしている」

  32. 593 匿名さん

    関西で一番の資産家は、キーエンスの創業者で豊中市在住。
    二番目の金持ちはサントリーの創業家一族で、川西市在住。
    三番目の金持ちは任天堂の創業者一族で、京都市在住。

    阪神間で一番の金持ちは、去年亡くなった大塚HD会長で、西宮の本庄町(甲陽園駅の近くの平地)に在住していた。

    関西で一番金持ち(高額納税者、資産家)が多い市町村は大阪市
    関西全体の高額納税者の20%が大阪市内、50%が大阪府に在住。
    人口が多いので比率は少ないが、絶対数では大阪がダントツに多い。
    大阪市には芦屋市の5倍以上の高額納税者が住んでる。

  33. 594 住まいに詳しい人

    芦屋市や阪急甲陽線沿線の平均年収はしょせん数百万であり
    (年収1000万以上は20%未満、年収1500万以上は5%未満)
    殆どの住民は、所得的に高級スーパーや大丸を日常の買出しに
    普段使いすることはできないし、高級な輸入車を新車で
    無理なく購入することもできない。

    にも関わらず

    ・中古の半端な輸入車を買って新車で買ったふりをする
    ・袋つめかえで偽装してイカリや大丸がメインの食料品買出し先であるふりをする

    から笑われる。
    金持ちぶらず、庶民は庶民らしくふるまっていたらいいのに、
    みんな他人と比べて値踏みする地域文化だから、見下されまいと
    必死に背伸びする。

  34. 595 匿名さん

    芦屋大丸で普段から買い物する人
    なんかいるんかな?

    買いたいものなんか何もない、
    単なる駅に抜ける通り道です。

  35. 596 匿名さん

    買い物から帰ってきたらマンションの駐車場でいっつも大丸の袋もってる住民は結構いますよ。

    本当に大丸で買い物しているかは(ry

  36. 597 匿名さん

    >591芦屋ごっこ楽しいですか?
    家にすごい車が何台あっても状況をわきまえ日常は目立たない車で行動したりしてる人も多いですよ、
    ていうか大きすぎる車やスポーツカーは日常生活には不便です。
    また子供の縁以前に親の相性が重要、相性が良ければずっと繋がっています。

  37. 598 ご近所さん

    樋之池のコープさんや関西スーパーさん、潮芦屋のマルハチさんで
    ikariのエコバックに詰めてらっしゃる主婦の方も
    結構おられますね。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 599 匿名さん

    >>598
    詰め替える所を見てたのかな?それとも本人から聞いたの?
    もしそんな人が居たとしても本人は恥ずかしくて言えないよね?
    因みに芦屋ではいかりや大丸の紙袋なんて何のステータスも在りません。
    嫌味じゃなく店があれば利用客もそれなりに居るわけで詰め替えて出したところで誰も気にも止めてません。

  40. 600 匿名さん

    マンションの駐車場から玄関までの間に、近所に見られるから、支払い終わった後や車の中で詰め替えるんだよ。

    ステータスじゃなくて、普段安いスーパーで買い物しているのがばれるのが嫌だから、ikariや大丸の袋が重宝されてる。

  41. 601 マンコミュファンさん

    業務スーパーやジャパンで買物しても、イカリ袋で帰宅される
    強者主婦さんも結構いらっしゃいますよ。
    ガーデンズのイズミヤでもいますね。
    イカリや大丸は月に1回利用するかしないかなのに、日々の食材の調達などで
    普段使いしているように演じはじめると、一生やめられません。

    ちなみに、六麓荘とかマンションと違って見栄はる必要性ゼロだから、逆にコープこうべの
    こはいがぐるぐる回っていますね(笑)
    誰もコープで買ってるのがばれても恥ずかしいなんて思わないですからね。

  42. 602 匿名さん

    >>600
    スーパーで出会い、詰め替え袋で出会う、あまりに惨め。元々のお金持ちは見栄を張らないし、山手にもこだわらない。
    私は株主優待割引とカード優待を利用する貧乏人ですが

  43. 603 匿名さん

    月に1回だけいかりや大丸で買ってそれに毎日詰め替えてたら紙袋なんてシワシワのロボロボになるよね、その方が恥ずかしくないの?
    ここで騒ぎ立ててる惨めな連中は頭も悪すぎ〜〜〜

  44. 604 匿名さん

    紙袋と同じデザインのイカリのエコバッグもあるのも知らないの?
    通はそれを使っているんだよ。

  45. 605 匿名さん

    大阪の人は、スーパー玉出で
    1円で売ってる食べ物買って
    るんでしょ。大丈夫なの?

  46. 606 匿名さん

    >>605
    芦屋ごっこでイカリのエコバックを知らず恥をかいたので、
    今度は地元スーパーに切り替えたな(笑)

  47. 608 匿名さん

    月に一度は塚口のいかりでミネラルウォーターを1本だけ買って袋をもらい、
    日々は尼の2号線添いの玉出で買い物したのをいかりの袋に詰め替え。
    芦屋ではそんな人なんて居ませんが、尼崎のマンション住まいは大変ですね。

  48. 609 匿名さん

    >>607
    マンション住まいの私は、見栄も
    何もないのでそんなことしませんが。
    イカリに行って調味料とか見ても、
    何の料理に使うかわかりません。
    見栄をはる人がいるとしたら
    戸建の方でしょう。住んでる世界が
    違いますから。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 610 匿名さん

    タワマンだと高層低層で価格差も著しく住民同士のヒエラルギーも存在するだろうが、ここみたいな低層マンションは庶民が買える価格でもなく価格差も少なく皆さんが心配されてる袋の詰め替えも無いでしょうね。

  51. 611 匿名さん

    >>609
    戸建てならますます見栄を張る必要も無いのでは?
    袋を詰め替えても誰にも見てもらえませんよw

  52. 612 匿名さん

    芦屋や甲陽線沿線界隈のマンションでは、安いスーパーやディスカウントストアで買物してイカリや大丸の袋に詰め替えは定番で昔からメジャーな土着文化ですが、最近は皆と一緒が嫌なのか飽きてきたのか、安スーパーで買って成城石井の袋に詰め替える方もちらほら出現されていますね。

  53. 613 匿名さん

    いえいえ最近の流行はネットオークションで紀伊国屋の袋を買ってそれに詰め替えてますよ、
    東京ブランドに芦屋や甲陽園線住民は弱い出すからね。

  54. 614 匿名さん

    >613
    ネットオークションまであるとは知りませんでした。
    いかりより紀伊国屋の方が珍しくて良いですね、私も買ってみます。

  55. 615 匿名さん

    アンチ芦屋さん、もうそろそろ自演やめたら?

  56. 616 匿名さん

    自演じゃないですよ。

    昨日から今日にしても少なくとも3~4人以上は書き込んでいます。

    この掲示板は、自演だったら(IPその他の情報で分かる)管理人さんに即削除されます。

  57. 617 匿名さん

    イカリの紙袋に詰め替える話はまだエコバッグがそれほど普及していない頃じゃないの?

    今はどこのスーパーも自社のエコバッグ売ってるから主婦の人は好きなの買って使ってるしね。

    成城石井や紀伊国屋なんて芦屋にはないから、日々の行きつけスーパーの偽装にもならない。

  58. 618 匿名さん

    >>616
    一人でも、携帯、家、会社、3通りのID使えたり、常連の荒しさんならサーバーを使い分けいくつものIDで書き込みも出来るし、
    運営でもそんなの見抜くのは困難です。
    ところで貴方は何故3〜4人以上と断言出来るのかな?貴方自身が3つ以上のIDを使い分けてるから?

  59. 619 匿名

    617さん
    狭義の偽装にはならないけど、広義の偽装にはなるでしょ>安いスーパーで買物して高級スーパーのエコバッグで持ち帰り

    特にブランド品のバッグや衣料品、中古輸入車などで芦屋セレブ(笑)を装っている場合は。


  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  61. 620 物件比較中さん

    私など毎日詰め替えてます。

  62. 621 匿名さん

    特売スーパーや安売り店で買って
    イカリや大丸の紙袋に詰め替えるのは、偽装魂胆丸出しで完全にアウトだけど
    特売スーパーや安売り店で買って
    高級スーパーのエコバッグに詰め替えるのは、別にご近所さんに見られることを
    意識して偽装しているわけじゃなくて、デザインが気に入っているから使っているだけ!
    という言い分でしょうね。
    典型的な芦屋マンション住まいの主婦の方の建前では(笑)

  63. 622 匿名さん

    私も詰め替えは20年間もしてますよ〜

    始めは後ろめたい気持ちもありましたが今は詰め替えなくちゃ落ち着きません。

  64. 623 匿名さん

    >>621
    芦屋戸建といってもピンキリ。
    土地は高いんでしょうけど
    ボロい家も多い。

    芦屋ごっこばかり言ってる人は
    何が言いたいんやろ?
    明らかに別人が書き込んでるのに。

  65. 624 匿名さん

    使い捨て前提のイカリの紙袋を詰替え用に何回も使うからネタになってただけ。

    高級スーパーやブランドのエコバッグを普通のスーパーに持っていくなら他の地域でも見られるし既に芦屋ネタではないわな。

  66. 625 匿名さん

    いかりのエコバックの存在も知らない人がしばらくは荒らしを続け、エコバックの存在を指摘され慌ててエコバックの話題に切り替えw

    このスレでひたすら荒らし続けてる人は芦屋やいかりに全く縁もゆかりもない人なんだろうな、内容が実態とかけ離れすぎ。

  67. 626 匿名さん

    625の投稿もこのマンションとは関係なし。

  68. 627 周辺住民さん

    紙袋詰め替えも芦屋マンション住民(や周辺の甲陽線沿線や夙川、東灘区・灘区)の間ではまだまだ健在だよ。

    ただ、ここ数年本格的にエコバッグが普及してから袋の詰め替え文化も少し変化してきただけの話。

    本質は変わってない。

  69. 628 匿名さん

    >>627
    言い訳がましいね、そなら何故初めからそう書かないのかな?
    また芦屋やや周辺地域でいかりの紙袋が珍しがられたのは芦屋に初めていかりが出来た40年ほど前の話、30年前には多店舗展開で希少価値も無くなりバブルも弾けて庶民化した今のいかりは昔ほどのブランド価値も無い。
    もし芦屋住民で今でも見栄のためにいかりの袋に詰め替えてる人が居るとするならいかりには縁のない地域から引越ししたばっかりの何も解ってない人だけじゃないかな。

  70. 629 契約済みさん [男性]

    いかりがどうしたといんでしょうかねえ?
    僕は、紙袋断って自分のカバンに入れて帰ることも良くありますけど
    わざわざいかりの紙袋をとりおいてCOOPの買い物を入れる手間なんてかける人いるんですかあ?
    都市伝説のたぐいではないの?

  71. 630 匿名さん

    >>628
    芦屋に縁もゆかりもなく引っ越して
    来ましたが、岩園のイカリに行っても
    店小さく、品揃えも少なく、既製の物
    は1割位高いので特段買う物がない。
    (駅南のイカリよりはましですが)
    ピーコックの方がよっぽどいいし、
    普段はコープデイズで充分。
    ガーデンズの阪急もよく利用する。
    マンション住民の私は、袋を入れ替える
    意味が理解出来ない。世間体なんか関係
    ないですから。

  72. 631 匿名さん

    >>630
    そもそもそんな人は居ないから理解できなくて当たり前、いかりの袋は分厚くゴミ出しで瓶類など重い物を入れても破けにくく重宝しますが利用価値はその程度。

  73. 632 匿名さん

    今も袋詰め替え主婦が山ほどいる現実を必死に否定している様は哀れですね。

  74. 633 匿名さん

    所詮芦屋なんて民度の低い連中の寄せ集めですよ、

    民度が低いから紙袋で見栄を張ってるるだけ。

  75. 634 匿名さん

    一般的な一部の人が芦屋山手甲陽線山手に住めば確実におかしくなる典型的な例ですよ。
    高級住宅、高級外車、ブランド品が幅をきかせる成金趣向が強い場所ですから。
    阪神芦屋、打出、香櫨園の43南の静かな住宅地、自転車が似合う街のほうが普通の人には合う。

  76. 635 匿名さん

    >634
    某社交クラブで大阪の人とも会う機会が多いですが車も身なりも明らかに大阪の方が派手す。
    パーティーで集まっても集団化すればすぐに解ります。
    これは一般人も同じで大阪の方が服装も髪色も派手なのは皆さんもご存知ですよね。
    ただ近所をうろうろする程度なら大阪の方がラフなスタイルな人も多くなるで地味とも言えなくは無いですが...


  77. 636 匿名さん

    ブランド服も大阪はブランドが解りやすいロゴ入を着てる人も多いけど、
    芦屋界隈では解りやすい服はダサく思われ敬遠する人が多い。
    いかりの紙袋もそうだけどここで荒らしてる人はこの辺の人じゃないね、
    感性が大阪的です。

  78. 637 匿名さん

    >>634
    芦屋や甲陽線沿線含め阪急神戸線沿線の阪神間山手(特に夙川より西側の夙川~六甲間)では、

    庶民的であることは悪であるという価値観が強烈だからね。

    金持ってない人間は蔑まれるから、金持ってない庶民まで非庶民のふりをする。

    見下されないように防衛手段として、資産の無い一般庶民や中産階級まで金持ちのふりをして生活をしなければいけない。

    世帯の平均年収は数百万なのに、住民誰もが年収2000万以上貰ってそうに装って生活する(服や持ち物や車やスーパーの紙袋などで)。

  79. 638 買い換え検討中

    芦屋ごっこは続く…か。

  80. 639 匿名さん

    >>635
    派手というより、下品ですね。
    なぜ原色の服しか着ないのか不思議、
    絶対友達になりたいとは思わない。

    やたらと「民度」とあちこちに書く人
    いますね。普通は使わない単語にて
    同一人物でしょう。
    芦屋でも西宮でも尼崎でもない、
    どんな立派なとこに住んでるのかな?

  81. 640 住まいに詳しい人

    スーパーの買物でも幼稚園の送迎などでも、阪神間(特に山手やJR以北)マンション住民のほうが
    明らかに他地域の同一価格帯のマンション住民よりブランドバッグ率、ブランド服率高いですし、
    ちょっとその辺に出かけるにも自分を裕福に見せようとする魂胆丸出しのコンサバ系で
    完全武装してバッチリ化粧してますね。

    阪神間の特に芦屋や甲陽線沿線を中心としたエリアにおいて、主にマンションに住んでる一般人が
    背伸びして見栄をはる文化が無いという主張はさすがに無理がありすぎますよ。

  82. 641 匿名さん

    >640
    「背伸びして見栄を張る」というより
    生活に余裕あるんじゃないの。
    無い袖はふれませんからね。

  83. 642 契約済みさん [男性]

    パークハウスのスレががなんでこういう方向に行ってしまうのかに興味がありますね。
    たんに、憂さ晴らしをしておいでになるという事でよろしいでしょうか?
    それとも、この界隈の住民層に何かstereotypeな特性を付与しようという深遠かつ遠大な計画が進行中なのでしょうか?

  84. 643 不動産

    別に見栄を張っていても綺麗な格好してる方がいいですね
    小汚い格好で何をしてるか分からない人や 変な格好で汚い自転車を乗り回して
    いるおじさんなんかがいると、気分がどよんとしてしまいます。

    自然に背筋が伸びる、そんな街であってもいいと思います。
    嫌なら住まなければ良いだけです。

    そして自然に良い物を知る機会も増えるので楽しいですよ。

  85. 645 匿名さん

    見栄っ張り家庭は確かに多いですね。

    世帯年収1000万未満が8~9割と殆どなのに、主婦はみんなセレブのふりして(エセレブ)必死にまわりから見下されまいと偽装している

  86. 646 匿名

    芦屋市 年収別世帯数
    (平成20年住宅・土地統計調査)

    総数38350世帯
    200万円未満  4,770世帯
    200 ~300   4,180世帯
    300 ~400   4,590世帯
    400 ~500   3,700世帯
    500 ~700   6,280世帯
    700~1000   6,470世帯
    1000~1500  4,730世帯
    1500万円以上 2,140世帯

    ※年収500万円未満 芦屋の全世帯の約半数(45%)
    ※年収700万円未満 芦屋の全世帯体の60%強
    ※年収1500万円以上 芦屋の全世帯体の約5%程度



    ×芦屋は金持ちだらけ、金持ちしか住んでない(一般的なイメージ)

    ○芦屋で高所得世帯(世帯年収1500万円超)は5%に過ぎない 半分は年収500万以下(現実)

  87. 647 ご近所さん

    庶民は庶民らしく生活できるのが一番ですね。
    ごく普通のカジュアルな服装で近所に出かけただけで、近隣のエセレブ庶民から
    蔑まれたり陰口を叩かれるような街では生活しづらいですよ。

  88. 648 匿名さん

    言うまでもありませんが、たかが数千万のマンションの購入すらフラット35など長期ローンを組まないと買えない無産階級は庶民(貧乏人)です。

    多額の負債(ローン)抱えてるマンション住民が、自分を裕福に見せようと必死に演じているこの地域の異常性は滑稽にもほどがあります。

  89. 649 匿名さん

    >>648
    多額の負債を抱える為には、まず年収
    等ローンの審査基準クリアが必要。
    大阪人には無理ですな。

  90. 650 マンコミュファンさん

    そのステレオタイプな思い込み(大阪=貧乏人)がまず頭悪い。

    関西で金持ちの絶対数が一番多い都道府県は、大阪府だし
    金持ちの絶対数が一番多い市町村は大阪市なわけで。
    しかも阪神間住民は殆ど移住者とその子、孫で大半は大阪人。

    ただそういった差別意識こそ、この地域の特徴でもある。
    地域内でも沿線や南北(阪急、JR、阪神、山幹、2号線、43号線)で露骨に
    差別化してヒエラルキー、大阪ありきで成立しているのに大阪を
    こきおろしたり、尼崎を罵倒したり。

  91. 651 匿名さん

    そろそろ、淀川の水を止めるぞと言い出しそうやな。

  92. 653 匿名さん

    芦屋はマンション建設の規制多いが、
    人気地区にて中古物件は右から左、場所に
    よっては新築価格より高く売買されてる。
    老後に駅近がいいとなって他の地区で買替
    してもおつりが残る。子供に残したら大変
    喜ばれる。
    そういう現実に目を背け、イカリの袋が
    どうしたとかばかり書き込んでる大阪人の
    方が頭悪いと思うが。
    ローンの借入上限はざっくり年収の5倍。
    マンション価格は5000万は下らないので、
    年収は普通は1000万以上あるんだよ。

  93. 654 匿名さん

    >>646
    そんな統計があるなら、是非とも
    芦屋市尼崎市、大阪環状線近辺を比較
    した表を作ってくれないかな~。
    比較しないと議論も出来ませんよ。

  94. 655 匿名さん

    一日に必要な水の8割を淀川に頼っているし(淀川からの水の供給がなくなれば水洗便所も使えない、風呂にも入れない)、武庫川を渡る鉄道や道路の橋が撤去されたら、住宅地として価値ゼロになるのに、大阪を罵倒しまくるのが芦屋マンション民に代表される阪神間阪急沿線住民のクォリティ。

  95. 656 匿名さん

    大阪出身者が住民の大半を占め、大阪通勤圏の住宅都市であることが最大の生命線であるのに
    住民は大阪の悪口ばっかりいって大阪を差別して優越感に浸っている人間ばかり。

    それが阪神間の地域性

  96. 657 匿名さん

    >>654
    646は紛れもない事実だけど(笑)
    http://www.city.ashiya.lg.jp/bunsho/toukei/documents/juutaku.pdf
    71ページ

  97. 658 匿名さん

    >>657
    誰も事実でないと言ってません。
    兵庫「県」芦屋「市」だから、そういう
    世帯は当然あるが全てをごっちゃにして
    年収が低いと言うなら、同じ統計で
    尼崎や大阪環状線近辺と比較した表で
    示してと言ったまで。
    結果が見えててめんどくさいので
    比較するならお願いします。
    しかし、淀川の水ときたか(笑)。

  98. 659 匿名さん

    誰も年収が低いなんていってないでしょ。
    納税義務者一人あたりの課税対象所得が631万円で関西で一番高いのは事実。

    ただ金持ちは一握りで、平均年収を引き上げているのも少数の金持ちなのに
    大多数を占める庶民まで見栄張って金持ちのふりをして(虎の威を借る狐)、
    他地域を見下したり、住んでいるところで細かく人をランク付けして
    勝ち負けを決めるような地域性だから笑われてる。

  99. 660 匿名さん

    >>659
    ところがそうとも限らないんだよね。
    例えば芦屋の人口の3割は60歳以上、特に芦屋で目立つのは退職金でマンションを買い企業年金と厚生年金と過去の貯蓄で悠々自適な老後を送られてる人が多いです。
    この人たちは年収も500万未満の人も多いとは思いますが貧乏ですか?子育て中の年収800万世帯よりゆとりはありますよ。

  100. 661 匿名さん

    また芦屋では実年収は1000万以上なのに経費の調整で申告は500万未満の人もそれなりに居ます。
    中には無理して芦屋に住んでる人が居るのも否定はしませんが、
    ない袖は振れないので多くの方はそれなりの実収入に応じた生活をしています。
    統計だけが全てじゃないですよ。

  101. 662 匿名さん

    >>659
    私も芦屋マンション住民ですが、サラリー
    マンの方も勤務先は超大手企業ばかり。
    他の方々は660さんのおっしゃるように
    子供を独立させて悠々自適に住んでる方
    が多いですね。
    イカリの袋も、丈夫だから使うだけ。
    コープで買物しても袋くれないですから。
    毎回袋買ったらエコにならないですし。
    統計だけでなく芦屋の風景を見ればわかり
    ますよ。
    缶缶をゴミ袋に入れて自転車乗って
    るような人や歩きタバコのような人は
    いません。

  102. 663 買い換え検討中

    >656
    マンションを選ぶに当たって他府県も含めて色んなスレを見て来ましたが、芦屋西宮住民が大阪を見下した書き込を大阪の書き込みでは見かけないです。
    しかし芦屋西宮の書き込みではやたら荒れてるスレが多いのは誰が荒らしてるのでしょうか?
    また私も近くに住んでる知り合いも大阪住民の悪口なんて話題にもならないのに、大阪の人と話すとよく環境や差別的なの話をしたがり、自分は大阪に住んでいてもまともな人間だとアピールする人も多いです。
    そんな人が多いのは残念に思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
レ・ジェイド甲子園口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

[PR] 兵庫県の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸