千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン柏の葉 プラチナ・ヒルズ [旧:(仮称)レーベン柏の葉 PROJECT]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 花野井
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. レーベン柏の葉 プラチナ・ヒルズ [旧:(仮称)レーベン柏の葉 PROJECT]
物件比較中さん [更新日時] 2014-12-01 18:39:55

レーベン柏の葉 プラチナ・ヒルズ ってどうですか。
高台の立地でいいかなーって思いますが、情報などお願いします。

所在地:千葉県柏市花野井字中花崎720-11(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.90平米~83.37平米
売主:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-kashiwanoha/
施工会社:りんかい日産建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを正式物件名称へ変更、URLを修正しました。2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-14 18:17:28

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン柏の葉 プラチナ・ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    地図を見たら社宅がありました。そこの建て替えになるのでしょうか。
    駅近くでもこの辺りだと住宅地になるんですね。近くに公園もありますし
    落ち着いた環境になりそうです。
    普段の買い物はららぽーとで大丈夫ですかね。東急ストアが入ってますが
    高級スーパーと聞きますので近くに庶民派スーパーがあったら知りたいです。
    間取りも気になります。

  2. 2 匿名さん

    最近のデベは土地の取得からマンション着工までの期間が物凄く短いね。

  3. 3 匿名さん

    No.1さん
    物件近くに柏市総合地方卸売市場通称かしわのいちばがあります。
    この市場では、新鮮な野菜や魚が売られており地域の人の 「市民の台所」として
    通常のスーパーの価格と比べて激安価格で売られています。
    生鮮食料品だけでなく花なども全国から集め激安価格で提供しているので
    おすすめです。

  4. 4 匿名さん

    市場って一般の人も普通に買い物ができるのですか??
    知らなかったです…。
    そういえば数年前の話になりますが、
    柏の市場の中の食堂が凄く美味しいというのを見たのを覚えています。
    市場はかなり近い存在になっているのですね、地域にとって。

  5. 5 匿名さん

    1さん
    柏の葉の東急によく買い物行きますが、そんなに高くないですよ。あとはちょっと
    離れていますが、三和もなかなか安いかな。主婦にとってはお買い物は毎日の事ですから
    重要ですよね。かしわのいちばも一般の人もお買い物ができます。昨日かしわ市場祭りが
    行われていてすごい人でした。毎週土曜日が特売日になっているので市場へ行くなら
    土曜日がお勧めです。

  6. 6 匿名さん

    毎年1回開催されるかしわ市場まつり
    今年は10月20日に開催されましたが
    模擬せりやまぐろ解体ショー
    地元新鮮野菜即売
    特設ステージでの各種ショー
    縁日広場での食事模擬店が行われ
    多くの人が来て大好評でした。
    祭り開催時には駅から無料シャトルバスも運行されています。
    ここに住むようになったら毎年開催されるかしわ市場まつりが
    楽しみになる事は間違いなしです。

  7. 7 匿名さん

    まぐろの解体ショー楽しそうですね。
    この後は、まぐろを安く買ったりもできるのでしょうか?
    見ているだけで食べたくなっちゃいますよね。
    こういったおまつりが1年に1度でも近所であると、毎年楽しみになりますね。
    場所は高台になるのでしょうか?
    豪雨が多くなってきているので、高台にあるのは安心できます。
    駅までは少し距離があるようですが、駐輪場がたくさんあるといいかな?と思います。

  8. 8 匿名さん

    なんだか市場面白そうですね。
    トラックが多く通るのかなぁとか一般の人は入れないんだろうななんて
    勝手にネガティブなイメージで思い込んでいたので
    かなりお恥ずかしいです。

    駅まではちょっと距離ありますよね。
    歩けなくはないですが、帰りに買い物をして変えることを考えると
    自転車の方が無難かなと思いました。

  9. 9 匿名さん

    柏の葉キャンパス駅駐輪場は駅近くに4カ所あるのですがおすすめは北側にある
    第一駐輪場です。
    1ヶ月月契約で激安の1000円高校生以下は500円で利用出来ます。
    そして1年分一括で払うと7200円なので年計算で見ると4800円も割引きで大体月600円で
    利用出来ます。
    一時利用も1回100円で利用出来ます。
    通勤や駅前のららぽーと行くときに確実における駐輪場を確保しておくと便利です。

  10. 10 匿名さん

    9さん、くわしくありがとうございます。
    駐輪場の事は全く詳しくなかったので、とても助かりました。
    それにしても激安ですね・・・!
    こちらからだと確実に自転車じゃないと毎日しんどいので、
    第一駐輪場にぜひぜひ駐輪したいと思います。
    空きがあればいいなぁ・・・

  11. 11 匿名さん

    今空きがあるかはわかりませんが
    一度柏の葉キャンパス駅駐輪場と検索して電話番号を調べて
    聞いてみるといいかもしれません。
    もし空きがあるのなら
    手続き方法は
    申請・納付・許可すべての手続きが現地の駐輪場で出来ます。
    必要なものは、特になく印鑑も必要ないです。
    ただ高校生以下の人は学生証が必要となります。
    申し込み書に記入して提出して利用料金を支払い後
    自転車に貼るシールとIC定期カードを受け取って手続き完了となります。
    受付時間は、午前6時~午後8時までとなっています。

  12. 12 匿名さん

    >>9さん
    この距離だと自転車は楽でしょうね。1か月1000円の安さだと
    結構空きは難しいかもしれませんね。遠い所の駐輪場だとかえってマンションから
    自転車を出す手間や時間を考えると歩いてしまった方が早い場合もありますし。
    タイミングよく入居と同時に借りる事ができれば理想ですが、なかなかそううまくは
    行かないので、予約をしておくのもいいかもしれませんね。

  13. 13 匿名さん

    このマンションに住む場合
    天気のよい日は徒歩で電車通勤や駅前にお買い物もよいかも
    しれませんが、徒歩11分を毎日歩くのは大変です。
    そして買い物も行きは、楽かもしれませんが買い物した後買い物袋をもってかえるのも
    とても大変になります。
    ららぽーとにも自転車置き場もあるかもしれませんが混んでいる時や
    いたずらされるリスクを考えたら駅近くの監視員がいる駐輪場を借りた方が安心です。
    空きがあるのなら迷わずに駐輪場を確保したほうがいいと思います。

  14. 14 匿名さん

    だったら駅前のパークシティの中古も視野に入りますよね。

  15. 15 周辺住民さん

    この辺りに詳しくない方の発言が多いと思われますので、一言。
    徒歩8分以内のところに、安い価格設定のスーパーが何件かありますので、十分事足ります。
    逆に市場で頻繁に買い物している方は、知り合いにはいません。

    駅前の東急ストアは、駅方面から帰ってくるときには便利で、閉店間際の値引きもお得ですが、
    わざわざここから日中に買い物に行く方は、あまりいないのではないかと。

    今、建設予定地は更地です。
    いつ工事が始まるのでしょうか。



  16. 16 匿名さん

    確かに、市場に頻繁に買い物いく人はなかなか一般ではいないかもしれないですね。
    私の実家の近くにも市場がありますが、いつも買い物いく時はまとめ買いしてましたので、頻繁にいく事はなかったです。
    市場の人にとってみれば、少しずつ買いに来られるのは迷惑みたいで、なるべくまとめ買いを心がけていました。
    その為、専用の冷凍庫もありました。

  17. 17 匿名さん

    市場の買い物はコストコ感覚ですかね?。ご近所さんと仲良しになったらシェアとか出来そうですね♪。
    パークシティとどれくらいの値段差が出るのか楽しみです。

  18. 18 匿名さん

    コストコ…といえば、ここから新三郷のコストコも車だとそう遠くない感じなんですよね。
    平日、子供が学校に行っているすきにさっと行ってこれるくらいです。
    柏の葉自体、買物がとても便利ですけれど
    たまに気分転換的に別の場所で買物をするのも車があれば結構便利です。

  19. 19 匿名さん

    途中ちょっと渋滞する箇所があるのですけれど
    それさえ超えれば新三郷もさほど遠くもないんですよね。

    IKEAも新三郷ならお勧めですよ。
    家具も良いですが、雑貨も可愛いですし、ビストロもレストランも安くておいしいです。

  20. 20 匿名さん

    コストコに、初めて行ってきました。
    食事をするところは本当にやすいのですね。
    びっくりしてしまいました。
    正直、こういう所で食事をすると、
    高くつくのだろうなぁと思っていたので
    食事を済ませてから行きました。
    今度からは、こちらで食事をしたいと思います。
    雑貨などは本当に可愛いですよね。
    またゆっくりと見に行きたいと思います。

  21. 21 物件比較中さん

    >20
    コストコ内の食事は安いです。
    ただそのぶん座るところであったりメニューであったりかなりカジュアルで。
    時には清潔感も??な日もあったりしますが子供が喜ぶんですよね、汗。

    休日の時間は本当に大事で、家族の全員の行きたい場所を行っていたら移動だけで潰れます。
    買い物先に喜んでくれる場所もあると重宝していますよ。

    といってもここレーベンからは普段はららぽーとで済んでしまうのだと思いますが。

  22. 22 匿名さん

    たま~にコストコに行くと楽しいのですけれど、
    基本はららぽーとで済みますよね。

    コストコのフードコートは食べる場所がなくて大変そうなので
    毎回パスしてしまっているのですが美味しそうですよね。

    車まで持って行ってもいいのですが、
    出口のレシート&品物チェックがあるのでそれもできず…

  23. 23 匿名さん

    柏の葉のららぽーとは子供と買い物に行っても、子供が飽きないような工夫が色々とされていてすごく助かっています。
    ちょっと子供が座れるスペースがあったり、少し遊べるものがあったり…。
    うちの子が気に入っているのは40分500円で遊び放題のアドベンチャーアイランドです。
    1回なら無料で汽車にも乗れますし、楽しいですよー。
    雨の日はすごい混んでいますけど(汗)

  24. 24 匿名さん

    22さん
    休日の朝一番に行くと、まずフードコートでご飯を食べたからといった人が
    多い様です。昔は朝一番に行くと、パンとコーヒーを配ってくれたり
    していたのですが最近はない様ですね。夕方行くとフードコートの下がかなり
    汚かったりします。ま、海外だと思えば普通なのですがね。外にも食べるところ
    があるので中が混んでいても一度見てみることをお勧めします。

  25. 25 匿名さん

    コストコって食べる場所はあのコーナーの間の前の区画だけじゃないんですか。
    立ったまま食べてる方もいらっしゃったのでありゃあ…と思っていました。
    今度試してみます!

    柏の葉はここだけでもかなり便利ですけれど、
    車があると結構色々なところが近かったりするので便利です。

  26. 26 匿名さん

    徒歩11分だと若干駅が遠いかなぁという感じですけれど、
    16号を渡らなくてはならないので、それで若干遠い感が出てくるのかなぁと感じています。

    帰りに買い物をしてくることを考えると
    やはり断然駅までは自転車でしょうねぇ。

    環境的には静かそうでいいなと思います。

  27. 27 匿名さん

    徒歩11分は歩けない距離ではないですが毎日電車通勤する人にとっては
    少し遠い距離ですね。
    特に夏などは駅まで歩くのは大変だと思います。
    となるとNo.26さんの仰っているように自転車利用するのが一番いいと思います。
    特に駅前の駐輪場は、定期利用1ヶ月1000円まとめて1年定期利用契約した場合
    本来なら12000かかるところが激安の7200円です。
    学生さんは、その半額の1ヶ月500円1年契約だと3600円なので
    いつ駐輪場が埋まってしまうかわからないので早めに駐輪場は確保した方が
    いいかもしれません。

  28. 28 匿名さん

    今のところは空きがあるということでいいのでしょうか?>駐輪場
    そんなにお安いなら、空きを確保できるならしたいですね。
    住所が現住所で登録できるのでしょうか?

    父の会社がこの近所なので美味しい店を訊いてみたのですが、
    16号沿いの「めん王」というラーメン屋さんが美味しいそうです。
    味噌ラーメンがウリのようですよ!

  29. 29 匿名さん

    自転車だと駅まで5分ほどでしょうか。
    マンション周辺は高台なんですよね、駅まで向かう道はやはり坂が多いのでしょうか?
    行きは下り坂でしょうから楽々ですが帰りはちょっと疲れてしまうかもですね…。
    公式サイト、なかなか更新しないですね。
    モデルルームはいつごろオープンになるのでしょうか?

  30. 30 匿名さん

    近くにららぽーとがあるので、お子さんがいらっしゃる方はうれしいですね

    雨の日は室内遊びが出来る場所があると便利なんですよね

    英語カフェは語学教育をされたい方に良さそうです。
    そういった施設があるのも魅力の一つかな

  31. 31 物件比較中さん

    >30
    >ららぽーと
    遠くまで色々連れて行く話をはぐらかせて私は楽かも、笑。
    でも本当大人も子供もららぽーとは楽しくて便利だと思います。

    普段の生活の中では立地的に駅周辺より遠いところでは時間的無理がありそうですね。
    と考えると駅前の恩恵は大きそうです。

  32. 32 匿名さん

    柏の葉のララポ内にあるカルディは珍しくカフェが併設されていて、たま~にそちらでランチをいただいています。カレーがとてもおいしいですよ。雰囲気も良い感じですし。ケーキも美味しくていつも誘惑に負けてデザートに食べてしまっています。すごくきちんと美味しいものが出てくるので良い店だと思います。

  33. 33 匿名さん

    樫の葉のララポは、定期的にアイドルやお子さんが喜ぶイベントをしています。
    今月14日には4F MOVIX柏の葉 シアター内で
    「仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード天下分け目の戦国MOVIE大合戦 」
    公開を記念して仮面ライダー鎧武がやってきます。
    お子さんは大変喜ぶと思うのでぜひお子さんといくことをおすすめします。
    他には
    2013年12月14日(土)かしわ環境フェスタ2013で
    球温暖化防止月間に併せ、暮らしのエコに役立つ情報発信を
    ゲストのタレントの山本梓さんやモデルの道端アンジェリカさんを
    招いてトークショーが行われます。

    さらに
    2013年12月15日にクリスマスゴスペルコンサート
    2013年12月21日(土)に4人組ロックバンドRESISTなども
    予定されています。
    ララポは
    毎月お子さんが楽しめるイベントやアイドルを招いてのトークショーやライブなど
    充実しています。

     

  34. 34 物件比較中さん

    >>33

    イベントが近めで行われる環境は本当にありがたいんですよね~。これ住んでみて初めてわかるんですけど、子どもが好きなヒーローなどのショーを見に行くのに車で1時間かかる生活のときもありました・・。

    そんなこと気にしなくていいだろうということが実は大きなメリットだったりするものですよね。

    大規模商業施設の人気には納得です、そこで全てが完結するわけですから。
    そしてそれに近いマンションというわけですね。

  35. 35 匿名さん

    柏の葉という郊外ということもあり、DINKSや単身者よりは断然ファミリーという環境ですよね
    ということはこの辺りはお子さんが多いという事なのでしょうか?
    幼稚園や保育園など状況がどうなっているのか前もって知っておいた方が良さそうです
    保育園に関しては待機児童はそこそこいるという話は耳にしたことがあります

  36. 36 匿名さん

    柏はこの夏に緊急の待機児童解消のアクションプランを出しています。
    これからどういう効果があるのか気になりますよね。
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/070800/p015745.html
    すぐに効果が出るものではないと思いますが。
    私立認可保育園を増やす方向のようです。

  37. 37 匿名さん

    ここ最近、急に保育園に入りにくくなったと柏在住の友達から聞きました。

    流山はそんなことないみたいなんですけれど
    何があったんでしょ?

    マンションが増えたりとか、幼稚園よりも保育園を希望する人が増えたとか
    そういう要因があったんですかね???

  38. 38 匿名

    流山もそうですよ。

  39. 39 匿名さん

    このマンションは規模が小さいとはいえファミリー向けの間取りのようですから、子育て世代も当然いらっしゃることと思います。世帯が少ないといっても、小さいお子さんのいるご家庭が複数となると保育園は更に足りなくなるでしょうから、アクションプランというのがうまく待機児童解消の役に立つといいですね。新しいマンションもこれからもっと増えるのでしょうか。小学校は足りてるんでしょうかね。

  40. 40 匿名さん

    保育園を増やすと言っても数年かかるものですからね…。即効性のあるプランが起こせればいいのですけれど。行政の力に期待ですね。流山は保育園に入りやすいというニュースが広がり、若い世代の流入が増え、結果保育園に入りにくくなったようです。今どきは少子化なのに保育園に入るのは大変なんですね。幼稚園が何かしら受け皿になることができればよろしいのでしょうけれど。

  41. 41 匿名さん

    幼稚園も「こども園」みたいにしているところがありますヨ

  42. 42 匿名さん

    最近では、幼稚園も時間外預かりなどがあって便利になっていますよ。
    保育園ほど遅い時間までは預かってもらえないかもしれないですが、
    うちの子が通っている幼稚園では朝8時から夕方6時までは預かってもらえます。
    土曜日は隔週で預かってもらえるので、幼稚園から近い場所なら何とか勤める事ができます。
    保育園がいっぱいなら、条件次第では幼稚園も視野に入れても良いのかもしれないですね。

  43. 43 匿名さん

    子供が3歳になっているなら幼稚園の園長保育や長期休暇保育を利用するのもアリですよね。
    ただ夏休みの長期休暇保育は普段の均等割りの保育費を払った上でまたお金がかかるので
    費用の面で結構痛かったりします。
    でも預かっていただけるのは大変たすかりますし、夏休みのために仕事をやめなければならないという事もなくなるので
    そういう点でのメリットは非常に大きいですよ。

  44. 44 匿名さん

    ファミリーには良さそうなところですよね。
    ちょっぴり駅まで距離がありますが、駅まで行くといろいろあって便利。
    車があればもっと便利そうかなっておもいました。
    保育園などの問題は気になるので、いろいろチェックした方がいいかなって思いました。

  45. 45 匿名さん

    柏の葉キャンパスだけを見てみると、ららぽしか買い物の選択がないんですが、
    柏駅方面に行ったり、おおたかの森とか車で行きやすいのがイイかなーと思います。
    この辺りで安いスーパーとかあればなおいいんですけど。
    市場の所は一般の人も入れるみたいですがすごく安いわけじゃないみたいです。

  46. 46 匿名さん

    >今どきは少子化なのに保育園に入るのは大変なんですね。
    私もそう思います。
    少子化なはずなのに、保育園にはとても入りにくくて。
    以前に比べ、それだけ共働きが増えているのでしょうね。
    世の中が、子供を産んで、すぐ働くという流れになってきていて、
    子供にとっては、本当にかわいそうな時代だなぁって思っています。
    小さい間だけでも、安心して子供と一緒に過ごせる世の中であったら良いと思うのですが
    難しい問題ですよね。

  47. 47 匿名さん

    ここを検討するならオーベルの中古価格調べてからにした方が良いでしょう。
    ショックを受けるはずです。
    中古の大幅の下落を想定内として、購入すべきです。

  48. 48 匿名

    駅前のパークシティの中古は?

  49. 49 周辺住民さん

    >45さん
    安いスーパーでおすすめなのは花野井の「セレクション」ですかね。
    あとは市場裏の「ヤスノ」か「ヨークマート」ですかね。
    ららぽーとの東急ストアはちょっと割高感が…
    (安いわけではないですが)鮮魚なら北辰水産の直営店が市場裏にあります。

  50. 50 匿名さん

    >48
    オーベルの最後の分譲と、I番街が同時期。
    価格はオーベルとI番街東側の同じ値付け。
    現在の中古販売価格は、住まいのサーフィンによると

    パークシティー
    新築時より15%下落で平米43万。
    オーベル
    37%で楽で平米25万円。

    資産価値の維持を考えたら、駅から近い方が良いと思う。

    サーフィンによるとII番街平米42万で、やはり中古は駅から近い方が良い
    と結果が出ている。

  51. 51 匿名

    レーベンの営業さんによると
    「大変人気があり、この土日で申込みした方が大勢いる」
    らしいです。

    でも、自分は、検討対象から外しました。
    管理費は高いし、機械式駐車場の無料を維持するのも大変だと思いました。

    同じ二重床二重天井だったら、守谷のレクセルプラザの中古の方が魅力的に思えてしまいます。
    近隣の民間駐車場も安いしね。

    駅から遠くなるけど、水が流れてない川の縁に建つブランズシティ守谷の中古の方が、まだ、良いかも。

  52. 52 匿名さん

    人気がもしあるとすれば、安いからでしょう。
    リセールバリューさえ考えてなければ、
    住みやすいから買いかもしれませんね。
    静かな住宅街だし。

    ただし、オーベルのように下手すりゃ、5年で6掛けに資産価値がなる事を
    覚悟しなければいけませんね。

    対策はデフォルトしないために、4割以上頭金を用意することでしょうか。
    実際に払うかは別にして。

  53. 53 匿名

    >リセールバリュー これを考えていない人が多いとすればこれは定住率の高さを誇ることができますから出入りの心配の無い安定した環境になることはプラスだと思います。絶対にもう売らない、即ち永住を決め切っているなら買いやすいでしょうね。予算的余裕がありながらこちらを購入するという人にとっては、買ってもまだ余裕があるわけですから購入時以下での売却となっても痛手は浅いのではと。

  54. 54 匿名さん

    私も永住目的でならアリな場所だとは思います。
    リセールは難しいでしょうね。
    駅までの距離もありますし、大型のマンションが周辺にもあるということで
    リセール時の競合もありますから。
    ここだったら子育てしやすいですし、
    都内までも出やすいのでリセールを考えずに住まわれる方が多いとは思います。

  55. 55 匿名さん

    >52さん
    マンション購入初心者です。
    資産価値の下落対策に、デフォルトしないために4割以上頭金を用意するとは
    どのような意味なのでしょう。
    頭金の額で将来のリセールが左右されると言う事ですか?
    本当に初心者なもので・・・すみませんが解説していただけないでしょうか。

  56. 56 匿名さん

    >55
    住居を買うときに大事なことは、出口戦略。
    永住のつもりで買っても、転勤、転職、リストラ、離婚などで
    家を売らなくてはならない時を考慮する。
    最低限 リセールバリュー>ローン残債。
    ここは、5年間ぐらいたてば、オーベルと同じように
    ネットで6割くらいになると予想されるので、
    残りの4割は現金を用意しておきなさいという事です。
    そうすれば、家を売ったら
    買う前のように借家に住めばよいだけです。

  57. 57 匿名さん

    機械式駐車場で月々の料金が無料ってどうなんでしょ?
    点検やランニングコストの他に、将来的な交換コスト、撤去コストを思うと
    駐車場料金を取ってプールはしておいた方が良さそうに思いますが。
    平置きの駐車場が無料なら魅力ですが、
    機械式の駐車場がそうであると疑問を感じます。
    初め無料だと、あとで料金を設定しようとしても難しそう。

  58. 58 匿名

    57さん

    機械式駐車場の修理や30年後の交換は、修繕積立金で賄う計算のようです。
    修繕積立金は今後、すごい勢いでアップします。

    機械式駐車場が30年も持つとは思えないのですが、
    このマンション自体が30年後に存在してるとも思えません。
    (人口が減少しますから…)

    駐車場無料を維持するための修繕積立金については、管理組合で話し合うしかありません。

  59. 59 匿名さん

    そういう場合でも管理費は維持なんでしょうか。
    駅からこの距離なんで我が家的には車は確保しておきたいです。
    月々払うか将来ドーンと払うかの違いに結局落ち着きそうですね。
    申し込みは既に何割くらいあるんでしょうか?ここだと子育て世帯の方も多いんでしょうか。

  60. 60 匿名

    レーベンのおおたかの森が内覧会後、炎上してますね。キャンセル者も出てるとか。なんか心配になります。

  61. 61 匿名さん

    58さん
    機械式駐車場の税務上の償却年数は15年となっている様ですが、実際は25年から30年は
    使用できるみたいですね。ま、故障もだんだんと多くなっていくかとは思いますが。
    ただそれ位たつと年齢的に車を手放す人も多くなるのではないかなという不安もあります。
    無料といってはじめはいいなと思っていたんですがちょっと考えてしまいますね。

  62. 62 匿名さん

    使用者から駐車料金を徴収するのも、ここみたいに無料にして管理費に上乗せするのも、会計上は変わりません。ただ、車を持たない人も、出しにくい位置に当たった人も、負担が同じという不公平感がありますね。利点は、車を手放す人が多くなっても駐車場の維持管理ができるということでしょう。普通のマンションでは、駐車場の利用率が下がると会計が厳しくなるので、何台分用意するか頭を悩ませるのですが、ここではその心配はないんじゃないかと。何年かに一回、駐車場所をシャッフルするような制度があれば、不公平感も薄れていいのではないでしょうか。

  63. 63 匿名さん

    どこがプラチナなんですか?
    専有面積狭いのに。。。。。

  64. 64 匿名

    63さん

    私なりにプラチナの理由を考えてみました。

    ・高さ制限20メートルのエリアにも拘わらず6階建てであること。
     ふつうのデベさんは1階を半地下にし直床直天井で7階にして利益を出します。

    ・バルコニー側が公園もしくは低層住宅地であるため日当たりが良いこと。
     (午後には陰っている所も有りますが…)

    ・全世帯の駐車場が確保できていること。

  65. 65 匿名さん

    >64
    高さ20mで6階建てにすると、階高3.3でプラチナと呼ぶにはほど遠いかと思います。
    これだと天井高2.6くらい。
    戸建て中心の花野井のマンションで日当りは最低限です。

    これだけ駅から離れていて、駐車場が100%でないマンションってあるのですか。

    広さも90m2以上はなしで、70m2以下もある。
    プラチナ(ゴールドの上)という意味の価値を見出せません。

    タカラレベルではそう呼ぶのでしょうか。

  66. 66 匿名さん

    徒歩11分で駅という立地で駐車場100%というのはなかなか無いのでは。しかも無料というのはマンション検討中に出会っていません。もし車を持っていなかったら維持費は不公平ですね。それを前提に購入されるのでしょうけど。

    プラチナの意味って何なんでしょうね。外観も高級感というよりは地味な感じがしますし。価格もどちらかというと控えめな感じがします。モデルルームのインテリアは高級感を演出しているようではありますが。

  67. 67 匿名さん

    確かに車を持っていない場合は不公平感がありますが、
    家庭によっては、1台では足りないという人も居るかもしれないですね。
    そういう人に有料で貸すと言う手もありますね。
    将来の修繕費を見込んで月々の駐車場代を決めるとか。
    とは言え、やっぱり場所によっては不公平感がありあそうです。
    定期的にシャッフル又は、場所を順番に変わっていくのは必要そうですよね。

  68. 68 匿名

    65さん

    64です。58も私です。
    ・ここは、二重床二重天井ですので、天井高は2.45メートルです。

    ・この物件の近くで常磐線の駅から徒歩15分程度のマンションでも
     屋外型機械式駐車場が全戸分なかったりします。
     それでも、マンション内の駐車場が余っています。
     金食い虫の屋外型機械式駐車場より周辺の平置き駐車場を借りた方が
     安いからです。

    ・日当たりですが、営業の方は日当たりは問題ないようなことばかりを強調します。
     でも、実際は部屋によっては日が陰る時間帯があります。
     注意を喚起するつもりで書きました。 

    この物件に関しては、私は否定的です。私の検討リストの中では最低です。
    でも、冷静になると良い点も有ります。
    64の文章ですが、半分は褒め、半分は皮肉を込めて書きました。

  69. 69 匿名さん

    レーベンという段階で高級を売りにしている訳ではないと思うので、そこまで求めてもという気がしますが。

    65さんのご指摘の、
    マンションに機械式駐車場があるのに外の平置きを借りるといった場合、住民はかなり管理費を無駄に使っていると言えますよね。
    柏の葉でも車所有が減っていることになるのでしょうか、それともまだ土地に余裕がある?
    新興の住宅地というのはよく考えないと難しいなとみなさんのレスを見て思いました。

  70. 70 匿名さん

    >この物件の近くで常磐線の駅から徒歩15分程度のマンションでも
     屋外型機械式駐車場が全戸分なかったりします。
     それでも、マンション内の駐車場が余っています。

    信じられないな。
    これだけ駅から離れていて、
    車なしでどう生活するの?

  71. 71 匿名さん

    追伸、駅前のパークシティ一番館でさえ、
    自走式100%だよね。

  72. 72 匿名さん

    ここだと車を持たれる方が殆どではないかと思います。
    子どもがいるファミリーが多くなるとは思いますが、そういう人たちこそ車に乗る機会が多いですから。
    病院に行くにも自転車よりは車の方が
    小さい子供を連れて行くのに楽ですし…。
    全員分停められないなら、せめて機械式じゃない方が良いという考え方もあり
    いやいや、精一杯敷地内に停められた方が良いでしょうという考え方もあり
    様々な感じで受け止められます。

  73. 73 物件比較中さん

    モデルルームに行ってきました!
    マンションは部屋ごとの価格をなかなか提示してもらえないのがつらいですね…
    来週が価格発表なので、と言われてしまいました

    工事現場を見ましたが、
    1~2階西側は15時くらいからもう日が入らなくなるようなので、
    夕方も明るいほうがいい方はお勧めできない気がします。
    同じような階数のマンションが西側に建っていると、
    やっぱり日陰の影響は若干なりと出てきますよね

  74. 74 匿名さん

    金額的には手が出る範囲ですが、交通機関の部分がどうでしょうかね。
    実際に歩いてて遠いと感じる距離かどうか。
    車は持っているので駐車場100%無料は有難いですね。立地的にマンションに駐車場がないと車持てない気もしているんですが。
    4Lクラスで80㎡ないって、ちょっと狭いですね。部屋数が一部屋多いだけで3Lと広さは変わらない。

  75. 75 匿名さん

    >70

    たまにいますよ、どこでもタクシーという人。それぞれのスタイル次第だと思います。ですが70さんの見解が普通だと思います自分も。普通に考えれば駐車場が少ないことは不安にしかならないですよね。

    どういう考えに基づいての計画かは知る由もありませんが、条件が決まっている以上は、この立地でも自家用車ユーザーが少ないことを祈るしかないのでは。腹を括るといった大げさなことではありませんがこれ前提の検討が必要だと思います。

  76. 76 匿名さん

    軽を乗りつぶす人でなければ、
    300万程度の大衆車を5年で乗り換え。
    年60万で月5万。燃料代維持費で5万で計10万。
    それなら、タクシーとレンタカーを好き放題使った方が安い。
    合理的な考えだと思います。
    毎日タクシー代に3000円は使えませんよ。
    車は実は経費が掛かるのです。

    10年落ちのカローラに載っていて、
    恥ずかしいと感じない人は別ですが。

  77. 77 匿名さん

    物件駐車場が100%の物件は多くありますが大抵は、駐車場月利用料など周辺の
    月極駐車場と同じ価格か場合によっては、高くなることもありますから月利用料が
    無料なのは、このマンションのメリットポイントですね。あと気になったのですが
    天気のよい日など自転車で買い物や移動するなど便利なので物件駐輪場が
    何台置けるのか気になります。

  78. 78 匿名さん

    76
    300万円でヴォクシー買って、5年後に150万円で売れますよ。維持費も半分で済みます。
    あまり車に乗らない人ならタクシーでもいいけど、車は所有欲が満たされ、好きな時に乗れます。知らない人が沢山乗ってる汚いタクシーなんかしょっちゅう乗りたくないですよ。乗り心地も悪いし。

  79. 79 匿名

    車で見栄を張るくらいなら、1000万円上乗せしてでも駅近物件の方がいいんじゃないか、と言う気がしてきちゃいました。

  80. 80 匿名さん

    駅近てパークシティ?
    一番街の中古もいいかなと思います。
    車要らないし。

  81. 81 匿名さん

    あそこの中古の一番安いのでも、
    ここの最高クラスの値段するよ。

  82. 82 匿名さん

    お値段的にはこんなもんでしょうか?
    駅までも少々離れていますし。
    収納は結構充実していたりして仕様面が高いのイイですけれど、
    もう少し専有面積が広かったら良かったなと私も感じました。

  83. 83 匿名さん

    う~ん、駅から徒歩11分だと思うとお値段はどうなんでしょうね。
    相場的には最近マンションの価格も上がってきているの一概には比べられないですし。
    ご自分が納得できるならそれでいいのでは?としか申し上げられないです。

    うちは主人が原付で通勤しているので駅までの距離よりは道の良さでこの辺りは良いかと思っております。
    都内まで通勤される方だと駅まで自転車必須でしょうね。

  84. 84 匿名さん

    >>83

    マンションの分布次第かなと私は思いました。

    この辺りにマンションが少ないとデータとして乏しいですから判断に困ると思いますが、多いのなら新築中古合わせて価格を調査して、ここから少しでも適正価格なのかどうかを判断できるのではと思います。

    駅前マンションより高いとさすがに論外ですが、場所なりなら良いのではないでしょうか。

  85. 85 匿名

    大胆に価格改定しているようで…。

    16号を超えたマンション、「オーベル柏の葉ヒルズ」「デュオアリーナ柏の葉キャンパス」なんかも
    販売に苦戦してたようだけど、ここも例外でなかったと言うことでしょうか。

    でも、改定後の価格だったら、お得感がある人もいるでしょうね。
    収益物件として購入する人がいそうな価格です。

  86. 86 物件比較中さん

    1月にモデルルームに行き、駅前マンションよりは安い物の、やはり高いなーと諦めてました。
    >85さんの書き込みを見て期待して再度行って見たところ、
    価格表を提示され「出している部屋が違うだけで価格はかえてません」との事で、
    下の階を勧められた。

    信用して恥をかきました・・・。
    販売の進み具合は早くも遅くもなく、
    予想通りとの事で値引きなどは現在はあり得ないとの事でした。

  87. 87 匿名

    86さん

    85です。
    自分は営業の方に断りの連絡を入れましたが、それでも価格改定のお話を頂きました。
    こちらからは値引き交渉などは一切していません。
    他の物件を購入予定なので、再度断りましたが…。


    86さんは、レーベンの営業の方でしょうか?
    公式に価格改定を認めたくないから、このようなレスをしているのでしょうか?

    レーベンの検討スレッドでは、キャンセルや価格改定の話になると
    86さんのように「信用して恥をかいた」云々のようなレスをよく見かけるものですから…。

  88. 88 物件比較中さん

    >85さん
    他のスレッドの事は関係ないですし、知りません。
    色々分析されて、85さんこそ業者さんの荒らしではないですか?。

    言い合いしても仕方ないので書き込みは最後にします。

  89. 89 住まいに詳しい人

    レーベンの営業が値引きの話をしないとは。
    信じられません。

  90. 90 匿名さん

    駅から若干の距離はあるし、お安くなると嬉しいな~というのはありますけれどね

    小学校までは距離としてはそんなに遠くないのですが
    県道7号を超えていかなければならないのですね。
    交通量はこちらもそこそこあるかと思いますが…
    低学年のうちは大丈夫か心配です
    でも皆さん通われているのですよね…

  91. 91 匿名さん

    県道沿いなど朝車が多いので心配ですね。ですが通学に関しては万が一
    事故に遭わないように学校側で指導はしてくれると思います。
    あとは通学もばらばらではなくまとまって通学させ高学年の子が
    事故に遭わないようにするなどすると思います。

    自転車でもすぐにいける場所にスーパーが複数あるのと
    物件駐車場は100%完備されているので雨の日の買い物なども
    利用できるので便利そうです。駐車場利用料が無料なのもいいですね。

  92. 94 匿名さん

    小学校って通学班みたいなシステムはないんですか?
    あれば少なくとも朝はまだ安心かなと思います。
    帰りは学年ごと、クラスごとに買える時間がバラバラなので仕方がないですね
    朝ほどは県道は混んじゃいないでしょうが
    それでも交通量がありますから

  93. 95 匿名さん

    駐車場が月額無料なのはやっぱりありがたいでしょうね、マンションですと駐車場のことで不安も大きいですし。
    マンション周辺に駐車場がないか探すなんて手間ですし、誰もが避けたいですよね。
    駐輪場の方も気になりますね、こちらも重要になってきますよね、自転車が置けないとドアの前や家の中に入れることになってしまいますし・・・。

  94. 96 匿名さん

    トール型シューズボックスが使いやすそうですね。
    マンションは玄関収納も大切ですね。
    掃き出しサッシュなどはアルミを採用することで劣化を防止しているようですが。
    こういう細かい配慮が大切。
    カーテンボックスもいい。
    玄関の段差はないほうがいいけど。

  95. 97 匿名さん

    >トール型シューズボックス

    同意。
    しかもシューズ以外を収納するにも使えます。下駄箱と呼ばれるレベルのサイズだと靴すら入れにくいサイズのもの、ありますよね。やっぱり収納はここぐらい必要だと思いますよ。

    >カーテンボックス

    これに関しては個人的には不要かな…と。
    もちろん好き好きには意見はありません。
    ちょっと出っ張る形になるのが個人的に気になるだけです。

  96. 98 匿名さん

    駐車場100%で無料というのは希少価値ありますね。車所有者には魅力的な条件です。機械式というのが少し残念ですが。

    トール型シューズボックスはいいですね。仕切りは取り外しできるのでしょうか?せっかくトールなのだから、ロングブーツや長靴なども立てて収納できるといいのですが。

    カーテンボックスは97さんに同感です。出っ張りなしでスッキリというのがいいです。取り付けや取り外しも面倒そうだし。

  97. 99 匿名

    >95
    >98
    機械式駐車場は普通維持点検費だけで、年10万円/台かかります。
    寿命は15年くらいで、建替えに150万円/台かかります。
    つまり黙っていて月2万/台近くの費用が掛かるのです。
    この位の事はググればすぐにわかる。
    ここは、管理費、修繕費も普通以下。
    明らかにすべての費用が足りない。

    駐車場無料って誰が月2万円の維持費出すのですか。
    住民ですよ!

    詐欺は言い過ぎにしても、とんでもないウリですね。

    希少かもしれませんが、価値はありませんと言うか
    将来に問題を残す負の価値です。

    まともなデベは絶対に機械式駐車場が無料と言う宣伝はしません。
    タカラだけですね。

  98. 100 匿名さん

    駐車場は自走式が一番だと思います。

スポンサードリンク

ツクミラ
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸