在宅でお仕事をされているかたや事務兼自宅を希望されている方にもよさそうですね。
賃貸収入が出来るそうですが、大体どのくらいの金額で貸し出せるのでしょうか?
そうなると駅から離れているのはちょっとネックかなという気がします。
自宅に事務所を構えたい人にはぴったりですね。
サイトの方で提唱されているライフスタイルはその通りに行くとは言い難い要素も多くて勝手に青写真を描いてこうじゃなかったのに…って事にもなりそうですけど。そもそも親御さん引き取って5年後にはまた二人暮らしとか、人の寿命にか変わる事は特に予定も予測も効きませんから。子どもだって自立するか分からないし。
そう考えると2LDK+1Kという間取りを有効に使えるかどうかのライフスタイルかを検討する必要があると思いました。
面白いコンセプトのマンションですね。
2LDK+1Kで、当然ながら1Kの方にもキッチン・バス・トイレがついて
完全に独立している造りなのですね。
このような企画を立てるという事は、賃貸の需要も多い立地なのでしょうか。
賃貸に出す場合、水道料金や光熱費の設定もどのようになるか気になります。
こんなタイプ初めて見ます。
賃貸収入を目的に入れて検討している方のほうが多いのでしょうか。私は賃貸に出さない場合の2つあるキッチンはどうするんだろうなって別の心配が・・。
それとコネクションスペースはどんな設計なのでしょう。
賃貸に出した場合、この部分は完全閉鎖する必要があると思うのですが、最初から閉鎖できる設計なのでしょうか。
みなさんがおっしゃっている様にとても面白い物件ですね。二世帯にも可能という事で
将来親が年をとった時にすごくいいなと気になっています。
なかなかマンションのワンフロアーで2世帯というのは難しそうですからね。
かなり人気がでそうですね。値段が気になる所です。35年間借上げ対応で家賃保証というのも
魅力です。使わない時期がくれば賃貸にと思っていても、なかなかうまらないという
事もあるでしょうからね。
家賃収入があると将来の年金代わりにもなるし、子供の学費も助かりますよね。同じシリーズの平塚も気になりますが、都心に通勤するなら町屋が近いですよね。
最近マンションの購入を検討し始め、先日町屋のインフォメーションセンターへ相談しに行ってきました。
ジグゼ町屋は、駅から少し離れておりますが、以前人通りが少ない街に住んでいたので、とても安心できます。
近くに都電も走っており、古くから営んでいるお店があり、地方出身の私にとってはとても住み心地のよさそうな街だと感じました☆ インフォメーションセンターで色々な資料を見させて頂いた中、二世帯の住居が将来もてたり、賃貸で家賃収入を得るこが可能な面白いマンションだと思いもっと興味を持てました。
品川でモデルルームも公開しているそうなので見に行ったら、またどうだったか投稿したいと思います♪
使わないお部屋は賃貸にしてっておもしろいマンションですね。
借りる側からすれば、大家さんと隣り合わせってことになりますから、
いろいろ気を遣って生活しなきゃいけないので、住みにくいから嫌
ってことになりそうだけど、そうでもないのでしょうか。
二世帯住居にするには本当に良さそうですね。
アジャストマンションというのは将来使わなくなった、1Kの部屋を貸し出しできるのでしょうか?
トイレや浴室も別でついているのはいいですね。
事務所として利用する方にとってもいいし、ネイルサロンやエステなど開業しようと予定している方にも良さそうだなと思いました。
賃貸に出す場合、ここは条件的にどうなんでしょう?
駅からの距離や、大家がすぐ隣にいることも少し気になりそうです。
防音性もどうでしょう、生活音とか聞こえない程度にはなっているでしょうか。
近辺の賃貸の相場は1Kだと7万円位ですね。駅から近いと賃貸価格も高くなるだろうし、
駅からの距離を考えずに、値段重視という方にとってはいいかもしれないけど、
自分の家が賃貸に出さなくても、周辺の人が次々と入れ替わったりするのは防犯上
ちょっと心配な面もありますよね。開業される方なども書いてありましたが、開業
などは普通の分譲マンションだとダメな事が多いと思うのですがここはどうなのでしょうか!?
ふつうは開業とかは駄目ですよね。
住居専用みたいな感じの事が多いです。
が、ここは特殊な感じもしてくるのでどうなのかしらと思ったり…。
思ったんですが
賃貸に出すというよりは
マンション版2世帯として使われる方も多いんじゃないかなぁと。
希望的観測が強いでしょか。
確かに、、、開業は難しいかもしれないですね。たとえば個人のマッサージ店開業したとしたら、いろんなお客様の出入りが多くなって防犯のオートロックの意味もなくなっしまいますよね。ですが、開業する方の事務所として扱う分にはよさそうな気がします。
この前町屋のインフォメーションセンターに行ってきたら、2世帯で考えてる方も多いといってましたよ♪
なんかアジャストっていう壁を動かして調整できるおもしろいマンションらしいですね!
現在私の両親と2世帯で住むことを考えています。それで、先日町屋のインフォメーションセンターにいって購入の相談や、資料を見にいってきました。
ジグゼ町屋は1月中旬にできるそうなんですが、今、品川でジグゼ町屋のショールームを見ることができるそうなんですよね。どなたかいった方いらっしゃいますか?
品川モデルルーム見てきました。可動収納を動かしたり、アジャストの話を聞いてきました。
お部屋は綺麗で高級感ありましたよ。オプションもあるみたいですが、色々とまた聞きたいと
思います。
賃貸に出すより2世帯で住む方が現実的というか、使い方としてマッチしているように感じます。
賃貸が隣接している必要はない気がしますが、2世帯なら近くにいる意味がありますね。
現在、町屋で物件探しています。
2世帯で考えているので、ちょうど住むのに良さそうな物件ですね。すいませんが、可動収納を詳しく知りたいので、分かる方いらしたら教えて下さい。
物件の情報は事前によく確認をしておくことをお勧めします。
このあたりの情報であまり不利益を受けないようにしておくとよいでしょう。
そうすれば、時間的なロスもありませんし、間違いなく対応を出来ることも多くなります。
最近は、親の世代も子の世代も同居は望んでないけれど、
何かあった時の為にも近くに住みたいって話は良く聞きますよね。
こういうマンションの造りなら二世帯住居にぴったりですね。
今は子供が小さいけれど、大きくなったら一人の部屋として
使うのも悪くなさそうです。いろんな使い方ができそうですね。
二世帯住居に、できそうなマンションで一度見てみたいです。現在、娘が生まれたばかりなので、子育ての環境、周りの公園などは、どんな感じなど情報を知りたいです。
ジグゼは面白いシステムのマンションだなあと思って
他の地域でしたが記憶に残っています。
少しずつ増えているみたいですね。
二世帯にはもってこいだなと思いました。
賃貸というのもいいなと思ったのですが
21さんのお言葉のように何も隣接している必要はないですよね。
他の場所にもう一軒購入するより安上がりなんでしょうかねえ。
賃貸にする場合、管理もしてもらえるとしたら
なおさら隣接している意味はないですね。
気になって落ち着けなかったりしそうです。
この手のマンションって今まで出てきていないんでしょうか?
きちんとうまくいくのかどうか、実績がないとなぁと思います。
自分は賃貸に出していなくても、
同じマンションの中で出している人がいたとすると
それなりに人の入れ替わりがあったりするんだなとも思えますし。
面白い試みだとは思うので、実績があり
メリットデメリットが判明しているのなら知りたいです。
二世帯住宅のマンション
あまり聞いたことがなかったですが、
最近は増えているようですね。
賃貸に出した場合のメリットはわかりませんが、
親子で住む場合のメリットはいろいろありそうな気がします。
二世帯住宅に利用するなら何かと安心じゃないですかね。
小さい子供さんがいるご家庭なら、おじいちゃんおばあちゃんに見ていてもらえますし
おじいちゃんおばあちゃんにとっても同居は心強いかもしれません。
賃貸は、自分の家を貸していると思うときれいに使ってくれているか気になってしまいそうです(汗)
ジグゼはここを含めて3つあるようですが、どれも最近のものなので
実績と言えるものはまだないかもしれないですね。
他にも2世帯をターゲットにした物件はあるみたいですね。
24さん
町屋の賃貸の相場は1LDKで10万円位。ただちょっと駅から離れているので
10万円をちょっと切る位の価格になるかな。賃貸に出すと、その方が退去された後
クリーニングやらメンテナンスやらしなくてはならない費用なども発生するので
考えてしまいますよね。ただ大手町まで13分という立地なので借りては結構つくのでは
ないかなと思います。
現在マンションを検討中です。駅から徒歩10分くらいかかるのがちょっとって思いましたが、33さんがおっしゃってた用に、駅から少し離れると10万切る位の価格になりますよね。逆に駅近だとやはり高いのはもちろんですよね。資料をみてお部屋も広かったですし、その広さで値段もいい感じだったので、いままで思った距離のネックが前より気になりませんでした。
総戸数は18戸ですが、賃貸ありきがコンセプトなので人の出入りが多くなり
セキュリティ上不安な面もありますね。
あとは駐輪場は足りるか、ゴミ出しをはじめとするルールは守られるかなど
モラル面でも心配になってしまいます。
そういう見通しのたたなさは否定できないかな。
と思いつつ、賃貸で貸して収入を得ながら自宅のローンを返すことが出来るのは利点ではあるのかな。
確定申告面倒そうですが(汗)
そういう点も含めてサポートがあるのであれば、いいのかもしれないです。
実績がないところからの検討なので難しいですが。
不動産投資はなかなか難しいので手が出せない人も多いかもしれませんがサポートがあると安心ですね。
貯金しても利息もあまり見込めませんし、大学生の短期とか、短期の転勤とかいろいろな用途で独り暮らしする人もいると思います。
賃貸で貸して収入を得られるのは良い利点ですね。
賃貸にして貸す詳細を聞いてきました。
借主がみつからなかったら、サポートも35年間きっちりしてくれるみたいで。
そこ辺りは安心できる内容だと思いました。
36さん
どこの物件でも賃貸の人と分譲の人の物件に対する温度差というのは
でてきてしまうみたいですね。やはり分譲で購入した人にとっては一生のお買い物ですし、
共用部分も大事にしたいという思いは強いですからね。
なかなか面白い作りですよね。ただ賃貸で貸すにしても隣に大家さんが住んでいるというのは
ちょっと気をつかったりもして避ける人もいるでしょうね。
きちんとしている方だと特に大家さんがお隣にいること自体は気にならないでしょうし、共用部も普通にきれいに使用するんじゃないでしょうか。疎かにするタイプの方はそもそも大家さんがお隣というのは嫌がるでしょうから。
35年間賃貸保証みたいなものがありますが、きちんとしてもらえるのでしょうか。あまりにオーナーにメリットがあるので、何か条件付きだったりするのでは?と思う部分があります。
以前お邪魔したものです。その後いかがですかねえ。売れてますか?その時、若手の営業マンに接客されましたが、上司に報告に行くたびにガンガン怒られてました。パーテンション越えてまる聞こえですよ(笑)がんばれ若手! 応援してます。
知人が町屋に住んでいるので、最近初めて行ってきました。下町的な印象で、尾竹橋通りという大きな道にたくさんお店があって、仕事帰りにとても便利な町の印象をもちました。現在賃貸で住んでいるので、マンション購入も検討しているので、町屋周辺を探してみようと思っていたら、ジグゼ町屋のアジャストマンションが面白そうだと思いましたよ。書き込みもたくさんあって参考にさせていただきますね。
町屋辺りだと北区の幼稚園のバスも回ってきたりするみたいですヨ。
話に聞いたことがあるだけ、なので実際はどうなのかっていうのはモデルルームで販売員さんに訊いた見た方がいいかも。
それにしてもどうして幼稚園少ないんでしょうね?
保育園はたくさん頑張って作っているみたいなのですが。
もともとがこどもがそんなに多くない地域だったんだろうか?!
来年の4月までに購入を考えています。このジグゼ町屋はアジャストという珍しいマンションで面白そうですね。投稿も参考にさせて頂いて検討したいと思います。また、祖父母が町屋在住ということでとても愛着がある町ですので、尚、好印象です。
幼稚園の激戦区という事ではやや考えたくなりそうですよね。
抽選で決まるという事ですと、条件のいい幼稚園に入れなかった時は
ちょっと悲しくなってしまいますね。
家族で暮らすという事であればこの物件はとてもいい感じになっていると思います。
[ジグゼ町屋]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE