- 掲示板
東京に勝てないもの。
美術館、博物館、競技場、デパート、大学、大病院、
の数とその規模
あらゆる分野の専門書・専門店の数
レアものの入手確率
各分野、著名人の居住率
海外企業・ショップの日本拠点
高層ビルから見下ろした果てしない夜景の広がり。
広範囲すみずみまで複雑に張り巡らせた鉄道網。
不動産価格・家賃
ちょっと考えてもこれくらいはあります。
関西のほうが確実に多いと思えるのは
「値段も良心的な美味しい飲食店」でしょうか。
大阪が一番とかおらが街一番と思っていらっしゃるのは大阪では北摂の方だと思いますよ。
北摂以外の大阪の衰退ぶりは本当にひどいし、皆さん大なり小なり実感しています。
格付け、比較ですが、これも掲示板の書き込みでも北摂の方のものが大阪では大変多いですね。
>>26
問題はその中で人口比で見てどれだか勝てるかでしょうね、人口比も街の形体が違うので東京圏大阪圏として見る方が正確です。
又、勝ってると思い込んでいても実は負けてるのも有ります。
例えば高級料理は東京の独壇場だと思い込んでる人も多いかと思いますが、人口比でみればミシュランの星店数は大阪圏の方がはるかに多い。東京の方が接待も富豪層も遥かに多いのに結果はこのざまです。
そして料理が美味しさには食材は欠かせませんが、東京が誇れる食材はマグロ程度、他の食材の多くは関西でも手に入りますが、何故か築地で売ってるものは最高のもので地方では手に入らないと勘違いしてる人も多い。
東京は街が大きいので見栄えはしますが、質の点では勘違いしてる人も多いですね。
所得上位は北摂が独占してるね。
そりゃプライド高い人が多く住んでるでしょ。
◇全国自治体平均所得
※単位:万円
順位
18 箕面市 464
36 吹田市 421
37 豊中市 420
41 豊能町 418
63 池田市 403
76 大阪狭山市 398
91 交野市 389
95 河内長野市 387
104 太子町 384
112 富田林市 380
114 茨木市 380
132 島本町 373
133 枚方市 373
138 藤井寺市 372
151 河南町 369
173 高石市 364
174 熊取町 364
211 堺市 359
212 和泉市 359
217 高槻市 358
227 千早赤阪村 356
270 羽曳野市 351
275 八尾市 350
281 阪南市 349
282 四條畷市 349
303 柏原市 347
366 泉大津市 340
371 大阪市 339
409 泉南市 335
410 寝屋川市 335
422 岸和田市 333
435 田尻町 332
436 東大阪市 332
443 貝塚市 332
444 能勢町 332
446 松原市 332
524 守口市 325
550 摂津市 323
560 大東市 323
592 岬町 321
599 泉佐野市 320
643 忠岡町 318
748 門真市 311
あたくし、いつも阪急のグループでしか外では食べませんでしたのに…
一族もそうですわ。
目眩がしますわ。
とうしてくれるのかしら。
お金の問題ではありませんことよ。
おせちもキャンセルしますわ。
吹田VS豊中
99%の吹田の人は、どちらが上とか下とか
そんなこと、ど~でもいいと思ってます。
自分が市政のお世話になってるわけでもない隣の市に
何の興味も関心もないです。