私は東向きの部屋の高層階を購入しました。
1番の理由は、毎年楽しみにしている
8月の第1土曜日にある花火大会です。
目と鼻の先にある、中央公園で出店等があり
来年からは、買って帰り部屋で食べながら
ベランダから、花火を鑑賞したいと思います。
ベランダからの写真でしょうか?花火も結構大きいですね。
東向きの生活どうでしょうか。東向きは朝日が眩しく日中はそれなりの明るさという印象です。
ここだと眺望は良さそうですね。
最終期の案内出てますが公式サイトだとどの間取りが残ってるか
ちょっと分かり辛いです。メニュープランはまだ間に合うんでしょうか。
>45さん
外部の不動産情報サイトで出ていたのは、最終期で販売されているのはAタイプ(7階)とGタイプ(14階)が1部屋ずつ、第二期で販売されているのがBタイプ(4階)でした。
もしかして残っているのは3戸だけなのでしょうか。
それともただ単に間取りが公開されているのが一部のみなのか?
物件概要を見れば少なくとも最低限の販売状況は判りますよね
今は48さんが書かれてから販売が進んでいるようでして、
先着順と最終期合わせると21戸になるみたいです。
これで少なくとも21戸という事ですか。
まだ入居まで先ですが、最終期まで来ているという事なので入居までには完売できるといいですね。
メニュープランはもう締め切られたのでしょうか。
契約済みの皆さんは色やオプション、どんな選択をされたの
でしょうね、私も気になります。
残っている部屋はソフトコントラストとモデルルームの色で
既に仕上がっているのでしょうか?
そうなると間取りと色とで選択肢が更に狭くなりそうですが
まだ21戸あるとなると選択の余地ありますかね。
竣工が平成27年4月なので、それまでには完売しそうですよね。
ところでマリモって時期を見て価格改定など、大幅値引きがあったりするのでしょうか。
もしかすると決算期前に価格改定の発表があるかもしれないので、定期的にチェックしていきたいと思います。
売れ行き状況とか、立地とか、そもそもの価格設定にもよるのかもしれないですね。
まだこのままの条件で売れそうな感じだったら
わざわざ値下げしてまでは売らないと思われますし。
買う側としては少しでも安い方が良いんだろうなーって思うけれど。
何かしら家具とかのオマケがついたりとか。
駅近・利便性・まずまずの住環境などを考慮し、遠方より契約したものです。
治安のことが書かれていて少々不安でしたが、40さんが実際に歩かれたレポートなどを拝見し少し安心しました。
地方の都市でもそのような話は少なからずあります。大切なことは、自己防衛に徹していくということでしょうか。
メニュープランは、あまり迷わずモデルルームと同じ“アーバンシック”としました。落ち着いたいい色合いかと・・・
オプションは、なんやかやいろいろ検討しているうちフル装備状態になってしまいましたが、後付けが難しいこと
などを考えると良かったかなあと思っています。後はマンションがしっかり出来上がっていくことを祈りつつ。
後付がしやすいかどうかでかなりオプションに関しても考えが変わってきますよね
あとから自分で業者を入れるにしても、
かなり色々な物をどかさないといけないのだと思うと億劫になってきたりするし
凄い高いですけれど、入居時にはもう既にセッティングされているという気軽さはありますか
時間や手間を買う感じなんですかね
予算というものがあるので、フル装備にできる55さんは本当にすごいなぁと思います
浴室に持ち込むタイプのテレビもあるし、、私はゆっくりリビングで見たい派ですけど。
子供が中学生になるので近くにあるのはいいです、通学時間があまり長いと部活や勉強で忙しい子供には負担になるでしょうし。塾にするか通信にするかも悩みどころです。
>58さん
浴室のテレビは、半身浴をする方に良いみたいですね。
若い方は長時間入られているようですし、今もそれなりに需要はあると思います。
私的にはスマホがあれば十分な気がしておりますが、もし録画した番組が視聴できるのならテレビもいいですね。
ここは、間取りの廊下が長いですね。
廊下が長いと室内が暗くなりがちですが、どうでしょうか。
玄関前にアルコープがあるともっと良かったですね。
Gタイプは、もう少し個室がそれぞれ広いほうが使いやすいと思いました。