住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-30 00:05:18

スレタイのまま、そう思う人の討論会

[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

  1. 151 匿名さん 2013/11/21 14:55:22

    結局日本国債が暴落する根拠ってなんなんですかね?

    今までの書き込み見ると
    1.格付会社が信用出来ないから
    2.市場は不正が有るから

    後は?

  2. 152 匿名さん 2013/11/21 15:07:29

    >151
    暴落する根拠=格付会社が信用出来ない
    ではない。

    格付会社の言うことを盲目的に信用してるヤツがいることが分かった。

  3. 153 匿名さん 2013/11/21 15:08:44

    >151
    返せないから(笑)

  4. 154 匿名さん 2013/11/21 15:09:37

    >151
    格付会社の言うこと=暴落しない
    と思ってるヤツはいる(笑)

  5. 155 匿名さん 2013/11/21 15:13:15

    だいぶ流されちゃったけど、
    >128 の回答くれない?

    >資産=負債って言うなら、
    >年金、医療費の負債は、なんの資産になるの?
    >野田聖子の子供は、かなり医療費を使ってるけど、その資産を教えて。

    資産=負債の話は、それなりに興味はある。

  6. 156 匿名さん 2013/11/21 15:21:08

    消費増税するの止めたと政府が言えば国際信用が落ちて少し国債は暴落するな、

  7. 157 匿名さん 2013/11/21 15:21:45

    格付会社の言うことが信用出来ない=暴落する
    と思ってるほうが遥かに不自然。

  8. 158 匿名さん 2013/11/21 15:25:04

    >>155

    社会保障30兆円の支出やめれば全て解決

  9. 159 匿名さん 2013/11/21 15:27:02

    「消費増税するの止めたと政府が言えば国際信用が落ちて少し国債は暴落するな」って週刊誌が書き立ててたけど安倍さんが有識者呼んで再検討とか言った時でさえ国債価格は下がって無いよ。

  10. 160 匿名さん 2013/11/21 15:29:32

    で、国債暴落派は根拠を語ってくれ。

    今の所医療費30兆円だけ?

  11. 161 匿名さん 2013/11/21 15:32:25

    他に運用先がないのに下がるわけがない

  12. 162 匿名さん 2013/11/21 15:37:02

    >160
    プライマリーバランスの黒字化がガンダーラだから(笑)

  13. 163 匿名さん 2013/11/21 15:37:45

    >158
    回答になってない。
    あんた >114 のひと?

  14. 164 匿名さん 2013/11/21 15:40:19

    日銀ちゃんが根こそぎ持ってっちゃうし、困っちゃう。

    今、上がる訳ないです。

  15. 165 匿名さん 2013/11/21 15:44:36

    国債が暴落していないのは、日本の総貯蓄額>日本の借金だからでしょ。

    今は、それにより日本の国債の信用度も安定していて、
    ①日銀が銀行が保有してる国債を買う。
    ②銀行が、そのお金で日銀が刷った国債を買う。
    ①と②の無限ループにより、石油産油国真っ青の輪転機回せば1万円札ができる錬金術が成り立っている。

    日本の総貯蓄額を日本の借金が超えても、これが維持できるかが問題。
    まぁ、できないけどね。

  16. 166 匿名さん 2013/11/21 15:50:26

    あと数年で日本国債がデフォルトすると思うなら
    家なんか買ってる場合じゃないと思うけど。
    固定にしたら何が起きても大丈夫、と思ってる人って何を考えているんだろう。

    隕石が落ちてくるのに家が木造じゃなくて鉄筋コンクリートで保険も入ってるから大丈夫
    とか言っているレベル。国債デフォルトということがどれだけの事態かというのを
    甘く考えすぎている。

  17. 167 匿名さん 2013/11/21 15:52:34

    >166
    国債価格暴落=デフォルトとは限らないでしょ。
    韓国もギリシャもデフォルトはしていない。
    その辺、ごっちゃに語らないで。
    藤巻信者が現れる。

  18. 168 匿名さん 2013/11/21 15:56:09

    >>167
    国債がデフォルトしなくても暴落したらそれに準ずる事態だから同じだよ。
    逆に言えば、国債が暴落しても韓国やギリシャ程度の事態で収まるのは暴落とは言わない。
    あれは両方とも先進国じゃないからあの程度で済んでいるだけ。

  19. 169 匿名さん 2013/11/21 15:57:00

    >>166
    それ言うなら、確かに家買ってる場合じゃない。

    東大名誉教授・村井俊治が警告する
    南海トラフ巨大地震来年3月までに来る
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37571

    2020年に首都直下地震が、2029年に南海トラフ地震
    http://news.livedoor.com/article/detail/7747736/

  20. 170 匿名さん 2013/11/21 15:59:50

    >168
    今が1%切る低金利なんだから、10%超えたら暴落って言っても良いレベルだろ。
    ここにいる人たちは、変動が3%超えたら、結構困る人もいるかと思うけど。

  21. 171 匿名さん 2013/11/21 16:07:09

    >>170
    10%超えてる時は確実に国債デフォルト(またはそれに準ずる状態)だよ
    政策金利がコントロール出来ているときにそんな変動金利になる政策金利
    は有りえないから。長期金利と違って政策金利は日銀がソフトランディング出来ないような
    急騰はデフォルト(またはそれに準ずる事態)でしか有り得ない。

    なぜなら政策金利というものは経済に与える影響が甚大だから。

  22. 172 匿名さん 2013/11/21 16:13:46

    >171
    じゃあ、>165 が維持できなくなった時点で、
    デフォルトに準ずる事態になる可能性はあるんじゃないの?

    それが住宅ローン完済までに起きるかが問題。

  23. 173 匿名さん 2013/11/21 16:22:23

    >>172
    もちろん国債デフォルト自体は有り得なくはないけど
    それが起きたら日本だけじゃなくて世界経済の破滅にまで至るような
    重大なことだし、そうならないようにする延命策は劇薬も含めたらまだ何個か残されている。

    日本国債デフォルトということを何かのイベントと同じぐらいだと思っている人は
    認識を改めた方がいいのでは、と思う。政策金利がコントロール出来ない状態もそれに同じ。

  24. 174 購入検討中さん 2013/11/21 20:24:01

    変動が数年上がらないと思っている人は
    フラットの金利は5年後どうなってると予想しますか?

  25. 175 匿名さん 2013/11/21 21:18:13

    >>174
    政策金利と違って簡単に動く長期金利は予想しづらい。

  26. 176 匿名さん 2013/11/21 21:58:20

    格付け会社の格付けが信じられない人は何を根拠に国債が暴落すると思っているのですか?
    ここは誰も答えていない。格付け会社の格付けよりも信用出来るソースは何?

    社会保障費30兆が維持出来ないから国債が暴落する?
    国債が暴落したらそもそも社会保障なんて維持出来ないんだから暴落する前に社会保障を削減するでしょ?

    自民党は社会保障が30兆足りないと言いつつ公共事業は10年で200兆使うと言ってるんだけど、自民党は日本を早く破綻させようとしてるとでも?

  27. 177 匿名さん 2013/11/21 22:18:36

    >格付け会社の格付けが信じられない人は何を根拠に国債が暴落すると思っているのですか

    同じ財務省なのに言ってる事が真逆。逆の意味で格付けは信用出来ないかかも。
    で、暴落推進派は財務省の二枚舌のうち、なぜ暴落する方を信じようと決めたの?

    財務省のHPより。

    国内向け
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei24/03.htm
    平成24年度末の公債残高は約709兆円となる見込みであり、国民一人当たりで計算すると約554万円になります。
    (消費税増税しないと大変な事になりますよ!)

    海外向け
    http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
    日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
    マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
    その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
    日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

  28. 178 匿名さん 2013/11/21 23:47:30

    消費増税をするために財務省は赤字と個人の現金のみ比較強調、国の資産だけでも700兆ある。
    また、個人の現金を除く保険、不動産や宝飾、美術品含めれば資産は4000兆ぐらいはある。

  29. 179 匿名さん 2013/11/21 23:56:52

    日本国が本当に困ってるなら先ずは赤字国債で買ってる米国国債を解約しましょう。次ぎにIMFに融資してるカネも引き上げましょう。ODAも予算をゼロだな

  30. 180 匿名さん 2013/11/22 00:02:45

    民主党が政権取る前に都合のいいマニュフェストを並べてたのと同じだな。
    実際には実現不可。それこそデフォルトでもしない限りな。

  31. 181 匿名さん 2013/11/22 00:13:36

    変動、固定に関係無く、国債暴落の話になってるのね(笑)

  32. 182 匿名さん 2013/11/22 00:20:12

    日本の失業率が二桁になってから心配すりゃいい、国が潰れると想うならおもいっきり借金しておけばいい。

  33. 183 匿名さん 2013/11/22 00:48:58

    >>181
    国債が暴落しそうだからみんな固定にしよう!っていう話は
    そもそもそれがそうした方がいいそうしない方がいい、というものじゃなくて
    根本が間違った意見だからな。

    国債が暴落した場合は固定にしていても助からないが正解。
    間違った意見を正しい、とデマを飛ばす人間は変動派・固定派の違いにかかわらず
    その場から排除されるのは当然。テンプレにでも書いといた方がいい。

  34. 184 匿名さん 2013/11/22 01:02:47

    デフォルトするときは、ある日突然なんですかね?
    怪しくなってきたら、国債の乱高下が数年続く・・・ということがあれば、固定でもそれなりに意味があるかな??

  35. 185 匿名さん 2013/11/22 01:06:43

    >>184
    国債が乱高下しているだけでは変動金利はビクともしないので意味無い。
    逆に危うくなってきたと思ったら、資産を全て
    国内の金融機関から海外に逃がすかJGBをヘッジしたほうがいい。

  36. 186 匿名さん 2013/11/22 01:14:38

    >185
    具体的な方法教えてよ。
    繰り上げ返済に勝る方法なんだろうな。

  37. 187 匿名さん 2013/11/22 01:24:45

    >>186
    1番確実な方法は住宅ローンなんて組まなきゃいい。
    というか、国債が近いうちにデフォルトするかもと思ってるのに
    なんで家をローンなんかで買うという愚策を犯すの?

    隕石が近いうちに落ちてくるかもしれないのに
    家を買ったりしてるのと同じことだよ。核シェルターでも買った方がいい。
    東日本大震災+原発爆発でもビクともしなかった日本国債が
    デフォルトするということはどういうことなのか、を想像出来ない人は
    想像力が足りなさすぎると思う。普通の国なら
    そんな段階まで行く前に何なりと対策を取れるはず。

  38. 188 匿名さん 2013/11/22 01:32:51

    >187
    おまえなんでこの板にいるの?
    布教活動?

  39. 189 匿名さん 2013/11/22 01:40:14

    現実的なスレタイで非現実的なもしもの話なんかするなっーの。

  40. 190 匿名さん 2013/11/22 01:52:23

    >>188
    自分がそう思ってるわけじゃなくて、国債が暴落するということは
    それだけ重大な話なのに国債が暴落するから固定にしろ、とか言ってる
    自分はアホですよ、って叫んでるみたいなことをしてる人が賢いフリを
    しているから住宅ローンにおいては問題なのでは、という話なのだけど。

    固定金利にするのが正しい場合は、景気があまりに良すぎて
    金融緩和なんて必要ない、むしろ金融を引き締めないとというぐらいの
    好景気が来た場合のみだよ。日本においては消費税を10%で収まらず20%程度まで上げて
    それでも景気が良すぎる状態ということ。そんなのを怖がるのは
    消費税がまず10%まで上がってからで十分。というか消費税が10%まで上がるまでは
    当然金融緩和をやめるわけにはいかないので、
    実質消費税10%まではゼロ金利解除は無いと言い切っていい。

    5年固定の金利の低さからもその辺は裏付けられていると思うけど。

  41. 191 匿名さん 2013/11/22 01:56:42

    どうでもいいよ。

    いいじゃん、金利急騰でも固定が安心って思ってる奴はそう思わせとけば。
    変動がいちいち否定せんでもいい。
    変動にとっては固定がどうなろうと関係ないでしょ?
    逆も同じこと。

    変動も固定も、どっちも自分が選んでない返済方法の揚げ足とりばかりでうざい。

  42. 192 購入検討中さん 2013/11/22 02:04:51

    どうでもいいのは確かなんだけど、わざわざ変動スレに国債暴落だから変動は危険だーって固定が必死に書いてるわけでしょ?

    ここが固定スレなら勝手やってろとなるんだけどね。

  43. 193 匿名さん 2013/11/22 02:09:04

    総返済額を確定させたい人は固定。只それだけ。

  44. 194 匿名さん 2013/11/22 02:09:27

    わかって荒してるんだから
    そんなのに反応してる変動にも問題がある。

    危険って言ってる奴に必死に反論したって無駄。
    「そうですね。危険ですね」でいいじゃん。

  45. 195 匿名さん 2013/11/22 02:12:30

    各人が長丁場のローンを完済した時、変動で正解だったか、固定で正解だったか分かる、それまでのお楽しみ。

  46. 196 匿名さん 2013/11/22 03:24:09

    固定は今のところ返済額では惨敗だからなぁ。
    金利上がらないもんね、悔しいよねぇ。

  47. 198 匿名さん 2013/11/22 03:28:55

    固定でも十分安いぜ。

  48. 199 匿名さん 2013/11/22 03:29:41

    >>194
    そういう暇つぶしをするためのスレ

  49. 200 匿名さん 2013/11/22 03:34:11

    資金に余裕のある人は、変動
    資金に余裕のない人は、固定

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸