物件概要 |
所在地 |
東京都文京区大塚三丁目8番4(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩6分 東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
29戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年11月16日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社住宅営業本部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズ文京茗荷谷口コミ掲示板・評判
-
111
匿名さん 2014/01/04 06:52:51
109さん、どちらもこの物件以上に駅から遠くないですか?
まぁ、茗荷谷っていい物件が出にくいからしょうがないかもですが。
地元の方しか分からないかもですが、一中の向かいのビルが微妙な感じがします。
-
112
匿名さん 2014/01/04 07:04:25
ブランズって、ここ最近新大塚、茗荷谷、本郷と売ってるけど、苦戦している感じがするよね。
小日向の物件は、日当たりは良いけど、車庫のそばで騒音がうるさい割に値段が高すぎたと思うけど、この物件はどうかな?
3月引渡しだっけ?
あと3ヶ月で売り切るか、楽しみだね。
-
114
匿名さん 2014/01/04 09:19:38
この物件オール電化なんですね。今時オール電化ですか・・・・原発再稼働賛成派のマンションですね。悪いとは言いませんが、人を選びそうですね。
-
115
匿名さん 2014/01/04 09:45:22
本マンションもオール電化のためエコキュートがついていますが、エコキュートを使用している場合、蛇口から出るお湯は飲用できません。(メーカー取り扱い説明書による)一部には、これでは汚水と同じではないかという意見もあるようです。
少なくとも出てくる水の1/3は、3日前の水が出てくる事になります。(平均的な家庭での使用を前提)飲用不可の水で食器を洗ったり、歯を磨いたりすることになります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/401639/
-
116
匿名さん 2014/01/04 09:53:46
今時オール電化とは残念としか言えないですね。リセールは厳しいでしょう。また、ブランズは間取りに魅力がないんですよね。柱や梁が目立つし、4.5畳以下の居室があるし。それでも安ければいいんですけど、価格は財閥系並。ここも一部の条件の良い部屋だけが売れるという感じなんでしょうね。
-
117
ご近所さん 2014/01/04 10:34:12
-
118
匿名さん 2014/01/04 11:49:24
財閥系と言えば、三井、三菱、住友ですよ。東急は電鉄系。
-
119
購入検討中さん 2014/01/06 10:48:37
-
120
匿名さん 2014/01/06 14:05:04
野村はその他系じゃないですかね。
販売方法見ても、野村は適正価格で出して早めに売り切りますが、
財閥系はちょっと高めの値付けで長い時間かけての完売を目指しますよね。
-
121
匿名さん 2014/01/06 23:55:24
野村財閥は、野村証券、野村不動産、りそな銀行ですね。ついでに、安田財閥は、みずほ銀行、東京建物(ブリリア)でございます。
-
-
122
匿名さん 2014/01/07 00:30:18
ブランズの物件は、狸穴とか田園調布とかIHを結構使いますね。しかも、直圧ではないタイプなので給湯は全て汲み置きタイプ(古い水を温めて給湯するタイプ)。でも、碑文谷とか碑文谷三丁目とかはガスだし。
どういう基準でIHとガスとを分けているんですかね。
-
123
匿名さん 2014/01/07 03:28:17
野村はその他系ですか。
直近の野村物件見たけど、そんなに適正価格な感じはしませんでした。ものによるんでしょうね。
-
124
匿名さん 2014/01/10 00:50:43
エコキューとのお湯ってキッチンから出るものでも飲めないのですか?
普通に鍋とか洗っても大丈夫なのですか?
なんだかよく判らないですよね(汗)
エコキュートのあの装置って仮に壊れてしまった場合、交換になりますよね。
かなりかかりそう。
リースとかだったりするといいのでしょうけれど…。
-
125
いつか買いたいさん 2014/01/10 10:57:45
財閥系の定義も不明確ですが、財閥系の価格というのはどのくらいの平米単価をイメージされているのでしょうか?
-
127
匿名さん 2014/01/11 00:27:46
>124さん
メーカーは、飲料不可としているのですが、現実は飲まれている人は多いのではないかと思います。問題(衛生問題など)が顕在化したという話は聞きません。ただし、旅行などに出られて何日間か不在にした後のお湯をどうするのかという問題は残るような気がいたします。(たぶん、その間も温め続ける?)私は、正直そこまでして光熱費を下げたいか?と思うのでオール電化は好きではないですが。気持ちの問題でしょうか。
-
128
匿名さん 2014/01/15 14:40:17
そういうものなのですか>エコキュート
普通にお皿やお鍋を洗ったりする範囲なら大丈夫そうかなぁ。
キッチンから出るのだったら大丈夫にしてもらわないと困りますけれど。
おそらくエコキュートの場合もお風呂などの水とキッチンの水は配管が違うので交じり合う事はないので、
基本は大丈夫だと私は思っています。
-
129
匿名さん 2014/01/15 22:18:40
エコキュートが飲用不可なのは貯湯するからですね。実際の細菌の数と関係なく安全性を保証できないという意味ですね。
-
130
匿名さん 2014/01/17 01:07:13
"エコキュート 飲料水"
で検索するとたくさん出てきますので各自で調査ということで。
私が見た範囲では"適してない"という表現であり"禁止"ということではないようでした。
といっても積極的に飲もうとは思わないですよねぇ。
沸かすとしますか。
-
131
匿名さん 2014/01/17 07:12:45
>128
>おそらくエコキュートの場合もお風呂などの水とキッチンの水は配管が違うので交じり合う事はない
って、ぜんぜん違いますって。
配管の問題ではなくて、貯湯タンクが一つですから、お風呂のお湯もキッチンのお湯も同じタンクにためたお湯です。ここの物件のHPに書いてあるでしょ?標準家庭で3日分のお湯が溜まっているって。だから、2、3日前のお湯がキッチンからも出てくるのです。冷水は水道管から直接供給されるので関係ないですが。
-
132
匿名さん 2014/01/22 01:54:56
ひょえええ、そうなんですか。
なんだか面倒なんですね。
それは飲料用には向かないでしょう。
と思うと、エコキュートってどうなんでしょうね?
エコであることは間違いないのですけれど、その代わり別のデメリットも生み出しているというか。
普通に風呂に使う分には良いのでしょうけれど。。。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランズ文京茗荷谷]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件