- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-12-28 18:45:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションは今後どうなる? パート9
-
741
匿名さん 2013/11/17 14:55:07
-
742
匿名 2013/11/17 15:13:36
741の意見は正しい。
ガスだろうとIHだろうと料理の味に問題があるとしたら作りての問題だ。道具のせいにしているようでは味を語る資格はない。
-
743
匿名 2013/11/17 15:14:58
>740
使ってもいないくせによく味がわかるな(笑)
-
744
匿名さん 2013/11/17 21:24:44
使ってもいない癖にと言うと、お前ら低所得定額歴君が、なんで買ってまで味を確かめないとならないんだ、マーケッッが と言われちゃいますよ。 使ってる側にしてみると、使ってない人の意見は、参考にならないんですけどね。
-
745
匿名さん 2013/11/17 23:25:28
-
746
匿名さん 2013/11/17 23:38:23
使いこなせない
あるいは
順応性が低い
人はあちこちに居るね。
-
747
匿名さん 2013/11/17 23:43:56
高圧電線の下とIH調理機はどちらが健康に悪いのでしょうか?
-
748
匿名さん 2013/11/18 04:24:00
懸念されているのは高圧電線です。
IHは基準を大きく下回っているので懸念すらありません。
-
749
匿名さん 2013/11/18 05:41:52
IH調理機はWHOの健康基準を超えてたと思うけど。
-
750
匿名さん 2013/11/18 06:10:41
思ってるだけでしょ。
その話題Part6か7くらいに出てたよ。
-
-
751
匿名さん 2013/11/18 06:34:33
ビルトインのIH調理器はパワーが大きいだけに気になりますよね。
一例ですが、測定した結果を開示しているサイトがありましたので、紹介しておきます。
電磁波コム:IH調理器と電磁波
http://www.denjiha.com/what/ih.html
もちろん、実際調理を始めると「磁場」が発生しますが、影響すると想定される距離を考えてみると約15cmくらいまでで、それ以上になるとほとんど問題ない数値まで減衰していきます。
据付型(ビルトインタイプ)の場合、電源は200Vです。この場合国内では200V電源3ピンプラグで繋がれ、アース処理されているので、「電場」は発生しません。
A.ドライヤー
頭に近いところで使用して、最も磁場(磁界)が強いのがこの機器です。
ドライヤーの場合は電場(電界)、磁場(磁界)ともに発生しています。対処方法としては使用時は時間をできるだけ短縮するよう心がけてください。
-
752
匿名さん 2013/11/18 09:21:00
>751
もっとマシなソースがあるでしょう。
ドライヤーの評価にしても「使用時は時間をできるだけ短縮するよう心がけてください」とは何ですか!?
何を基準にどんな問題があるというのでしょう?
ドライヤーのかけ過ぎで誰か死にましたか?
-
753
匿名さん 2013/11/18 09:32:06
-
754
匿名さん 2013/11/18 09:59:39
>>752
>ドライヤーのかけ過ぎで誰か死にましたか?
そんな極論を言い出したら、「IH調理器の使用中に電磁波の影響で誰か死にましたか?」という話になってしまう。
それは意味のある話なのか?
-
755
匿名さん 2013/11/18 10:08:06
-
757
匿名さん 2013/11/18 10:48:56
-
758
匿名さん 2013/11/18 10:55:52
>実生活で危険なガス機具なんかあるか?
あれ?
かの有名なパ○マの湯沸器って電気式だったっけ?
-
759
匿名さん 2013/11/18 11:08:29
価格.comを見ると皆さんIHにして満足していることがわかります。
-
760
匿名さん 2013/11/18 12:17:42
じょうてつが、次もオール電化マンションを手がけるかによる
-
761
匿名さん 2013/11/18 13:47:34
デベとしては原価の安いオール電化マンションを売りたいはずだが、それでも普及しない。
やはり原発事故は大きかった。オール電化+原発ではダメなのだろう。
-
762
匿名さん 2013/11/18 14:44:23
ガス併用は、ガス基本料+警報装置のレンタル代金がかかるため、オール電化より割高。オール電化の方が安いとは、どのようなところが安く建てられる?ガス管を通さなくていいので安い?エコキュートが安い?安ければ交換時期には住人の負担が軽くて結構なこと
-
763
匿名さん 2013/11/18 14:45:46
-
764
匿名さん 2013/11/18 16:01:44
別にオールにする必要ない。一番便利な組み合わせを使うのがいい。
-
765
匿名さん 2013/11/18 21:25:37
-
766
匿名さん 2013/11/19 00:09:07
料理とお風呂と床暖房はガスがいいよ。寒冷地なら冬は石油ストーブ。
-
-
767
匿名さん 2013/11/19 04:18:52
いずれも一長一短だから、居住地や生活様式で好きに選べばよい。
-
768
匿名さん 2013/11/19 05:34:22
-
769
匿名さん 2013/11/19 10:21:17
-
770
匿名さん 2013/11/19 11:57:06
767 まさにそうなんだけど、電化派って自分達が使ってるから、環境と安心だからとか高尚な理念をお持ちみたいで。今後どうなるって視点はゼロなんだよね。
世の中のガスマンションや、電化以外の住宅に住んでる人達は、環境汚染に手を貸してるから残念らしいよ。そんな事言うならこんな所で気持ち悪い事言わずに、政治家になって政策変更して電化しか無理にすればって感じ。今の現実社会でガスを選んでる人間をここまで馬鹿に出来るのは、現実知らずで下品だよね。そんな言葉より、電化マンションの今後はどうなるの?って事をキチンと現実的なデータで見せてよ。使ってる人間が満足だから今後は増えるんだよね?
-
772
匿名さん 2013/11/19 12:25:18
使いやすいのはわかったし、自己満足も解ったから、今後はどうなるの? 現状負け倒してるのに、今後はどうなるかのタイトルに答えて下さい。
-
773
匿名 2013/11/19 12:44:24
>772
今後は全電化住宅(マンション、戸建)は増えるよ。だって、再生エネルギーは電気しかできないんだから、ガスコンロ使えないだろ。
シェールガスにしてもメタンハイドレートにしても発電所で燃やしてまとめて二酸化炭素を処理することになるんだよ。
家庭でガスを燃やす時代は着々と終焉に向かっているのがわからないのかな(笑)
-
774
匿名さん 2013/11/19 13:04:58
ガス併用マンションは今後どうなるか?なんてスレがあったら、酷い事になりそうだね。
あえてスレ題にのっとるなら、再生可能エネルギーを使用した、もっと節電な設備が開発され、発展していくだろう。
-
775
匿名さん 2013/11/19 13:40:18
再生可能エネルギーが普及したとして、オール電化の不便な生活を我慢するの?
-
776
匿名さん 2013/11/19 14:14:29
>775
その時は、君はガラガスで我慢してなさい。
-
777
匿名さん 2013/11/19 14:43:01
ガスや石油を大量に燃やして電気を作ってる現代では、オール電化は環境汚染を悪化させるだけですよ。しかも不便。。
-
-
778
匿名 2013/11/19 15:43:16
>775
どういう所が不便なんだ?
使った事が無い君の妄想使用感を書いてくれたまえ(笑)
-
779
匿名 2013/11/19 15:45:20
>777
>ガスや石油を大量に燃やして電気を作ってる現代では
自分だけは違うなんて言う事は全くない事を理解し、ガス併用も負けず劣らず電気を使っていると言う自覚をもってまじめに生きろよ。
-
780
匿名さん 2013/11/20 02:39:23
中部電力の値上げのお知らせ見てたら
小さな字だけど平成27年3月にオール電化割引新規受付停止みたいな事が書いてあったぞ
コスト面の優位が低くなるからオール電化導入するなら今のうちだな
-
781
匿名さん 2013/11/20 03:40:13
5%割引無くなっても、コスト面の優位は多大だけどね。
-
782
匿名さん 2013/11/20 04:55:25
たった5パーセントだったの?もっと割り引いて欲しい。
-
783
匿名さん 2013/11/20 14:05:37
-
784
匿名さん 2013/12/12 05:53:03
エコキュートとは、深夜電力を使う為に考え出されたものです。
深夜電力の消費拡大を目的に考え出されたものです。
深夜電力の消費が拡大すれば、深夜の発電量を上げる必要が出て来ます。
深夜の発電量を増やすのに、従来の火力発電などを用いた場合、深夜の燃料費がかさんでしまいます。
しかし、原子力発電は、一度、発電を始めると、24時間一定の発電をさせることが一番安定していて事故の危険も少なくなるので深夜の発電に最適な発電方法です。
原子力発電以外の発電方式では、今以上に燃料費がかさむが、原子力発電だと燃料費がかさむことなく深夜の発電量を上げることができる唯一の方法なのです。
だから、エコキュートは原子力発電所を増やす為の手段として最適なのです。
-
785
匿名さん 2013/12/12 12:48:13
-
786
匿名 2013/12/12 14:53:17
潮力、波力、風力、温度差、地熱等々24時間発電しちゃうんだよね。再生エネルギーの比率が上がると深夜電力は更に増える。
>784
>785
もっと知識を広げろよ(笑)
-
787
匿名 2013/12/12 15:02:37
発電所は原子力に限らず停めずに動かした方が設備効率は上がるって事を理解できない人が未だにいるんですね。
もう少し勉強した方がいいですよ。
-
-
788
匿名さん 2013/12/12 17:00:13
その認識は間違ってますよ。火力発電の原価の大半は、化石燃料の大量消費で。東京電力のホームページ見てみてください。
だから一生懸命原発再稼働したがってるわけで。結局東電はカネを欲してるだけ。カネのためなら手段は問わない。ただそれだけです。
-
789
匿名さん 2013/12/12 19:35:00
787は正解
788も正解
「その認識は間違ってますよ。」は、誰に言ってるのかよくわからないけど。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件