マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化マンションの今後

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

[PR] 周辺の物件
ソルティア川越
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 641 匿名さん 2013/10/29 15:52:08

    オール電化は今6物件しかないのですね。やはりほぼ全滅ではないかと。

  2. 642 匿名さん 2013/10/29 15:57:39

    >640
    同感。

  3. 643 匿名さん 2013/10/29 21:14:06

    戸数じゃないよ。当たり障りのないガス電気の方が説明不要で売れるでしょ。北海道なんて、灯油ストーブしか使ったこと無いから、ガスストーブが認知されるまで、かなりかかったんじゃない?光熱費が安けりゃ良いし、故障も少なく維持費もかからないのがいいね。けち付けてもね~

  4. 644 匿名さん 2013/10/29 21:15:50

    超高層で使われるくらい火災とは無縁なオール電化ですか。安心しました

  5. 645 匿名さん 2013/10/29 23:51:48

    高価な超高層=ガス併用
    安価な超高層=オール電化

    この事実から言えることは超高層でオール電化が採用されるのは、純粋にコストが安いからですよ。

  6. 646 匿名さん 2013/10/29 23:59:53

    コスト(何の?)が安くて安全性が高いなら言うことないね。

  7. 647 匿名さん 2013/10/30 06:14:49

    「東電を破綻させるべき」と騒いでいた人が居たね。
    望みはかないそうにないよ。

    経産相 東電破たん処理「選択肢にない」
    日本テレビ系(NNN) 10月30日(水)10時39分配信
     茂木経産相は、BS日テレ「深層ニュース」に出演し、東京電力の破たん処理は選択肢にないとの考えを示した。
     茂木経産相は、東京電力を破たん処理するべきとの見方がある事について「感情論として出るのは分かる」とした上で次のように述べた。
     茂木経産相「(Q:【東電の】破たん処理は選択肢の1つに?)入っていません。被災者の方にちゃんと賠償しなければいけない。必死な作業にあたっている関係企業にもきちんと仕事を続けてほしい。その前提に立つと破たん処理はできない」
     茂木経産相は、破たん処理をすれば資金が電力債と呼ばれる社債の返済に優先的に使われ、賠償の支払いや汚染水処理などに遅れが出る可能性があるとして、破たん処理する考えはないと強調した。

  8. 648 匿名さん 2013/10/30 09:10:46

    盗電君〜感情論言われてるよ(笑)

  9. 649 匿名さん 2013/10/30 12:16:33

    電気と水道、JR北海道はなくなりません

  10. 650 匿名 2013/10/30 12:51:01

    >643

    >戸数じゃないよ。

    まあ、そうじゃないと困るよな。1物件と勘定しないとね。千戸も1と勘定できた方が都合がいい。

    100戸が100棟建っても1000戸が10棟建ったら同じだもんな。物件単位なら10%だ(笑)

  11. 651 匿名さん 2013/10/30 13:08:16

    まあまあ住んで見なされ。便利だから

  12. 652 匿名さん 2013/10/30 13:20:10

    IHって炒めもの全般がベチョってなる。炒めるってフライパン料理の基本なわけで、これが美味しくないのは痛すぎる。

  13. 653 匿名さん 2013/10/30 13:30:16

    実際に使ってる人は痛くも痒くも無いわけなんだが

  14. 654 匿名さん 2013/10/30 13:32:18

    どれだけ炒めもの好き?チャーハンは違う感じがしたけど、それ以外は全く変わりなし

  15. 655 匿名さん 2013/10/30 13:35:26

    中華鍋で中華のコンロ使って米を火に当てるような技術があるならチャーハンも美味しいよね。米を火に当てる様なことを家庭用ガスレンジでやらないでしょ

  16. 656 匿名さん 2013/10/30 13:39:23

    652はIH使った事無いな。もしくはハロゲン経験ですか?

  17. 657 匿名さん 2013/10/30 14:32:16

    炒め物はチャーハンだけじゃないですよ。
    回鍋肉とか、麻婆豆腐とか、中華全般はもちろん、
    肉野菜炒め系は定番ですし、オムレツや、焼きそばも。
    カレーやシチューですらお肉を最初に炒めます。
    和食ならきんぴらごぼうとか、
    洋食ならパスタソースは最初に炒める工程が入ります。

    あとは、焼き物もIHの仕上がりは今ひとつですね。
    チキンソテーとか、ステーキ、ムニエル。

  18. 658 匿名さん 2013/10/30 14:38:12

    >>656
    IHとガスの両方の経験者です。

    ガスだと、最大火力にすると食材全体に火が回り、炒め物は美味しくなりますが、
    IHだと、火力を強めると底部分だけが熱くなりすぎて、全体に火が回りません。

  19. 659 匿名さん 2013/10/30 14:51:23

    燃焼効率の違いに慣れなくて、火力調節が上手く出来ないわけですね。

  20. 660 匿名さん 2013/10/30 16:23:14

    いやそもそも原理が違うんですよ。火は鍋やフライパンの側面も熱しますが、IHは電磁波コイルの接する底しか熱しないのです。

  21. 661 周辺住民さん 2013/10/30 17:38:56

    確かにガス火は炒め物に有利ではあるが、飲食店の火力と比べるとおもちゃみたいなもの。家庭では限界がある。炒め物に拘るなら外食につきる。家庭で本格さを求めること自体が間違いだから自分は安全で衛生的なIHに尽きる。

  22. 662 匿名さん 2013/10/30 19:48:54

    >658
    IH経験者でしたか。
    ガスにまた戻すなんて珍しいですね。よっぽど舌が肥えているのか、よっぽと対応できなかったんですね。
    炒め物がベチャッってなるくらいだから後者かな?

  23. 663 匿名さん 2013/10/31 00:00:53

    上昇気流の違いもある。ガスは炎が空気を熱するので上昇気流が発生して食材の余計な水分が飛ぶ。IHは炎がないので上昇気流が弱いのです。

    IHでの炒めもののコツは鍋を動かさないで食材を動かすことですが、これを徹底してもガスには劣る。性能の限界があるのです。

  24. 664 匿名さん 2013/10/31 00:57:01

    自分の調理法の何処に問題があるのか考えないから、いつまで経っても適応出来ないんだと思います。

  25. 665 匿名さん 2013/10/31 01:07:11

    すべては調理人の腕と食材である。

  26. 666 匿名さん 2013/10/31 03:21:08

    馴染みのあるガスの方が美味しく感じますからね。機械帝国には住めない人もいますよ

  27. 667 匿名 2013/10/31 13:32:29

    ガスレンジ信者って思い込みが強いだけなんじゃな。

    舌が肥えているんじゃなくて単なる思い込みが強いだけ。そういう奴に限って値段が高いから本物だと思い込んで脂肪注入肉をありがたがって食っているんじゃないか(笑)

  28. 668 匿名さん 2013/10/31 13:43:05

    それ禁句かも。
    張り切る人が現れるよ

  29. 669 匿名さん 2013/10/31 14:03:31

    ガス派ですが、IHで美味しく作る調理法を教えてほしいです。

  30. 670 匿名さん 2013/10/31 14:17:23

    適切な温度にナベやフライパンを加熱すれば良いだけでしょう。

  31. 671 匿名 2013/10/31 14:54:14

    >669

    IHで美味しく作るつもりがない人、作れたら都合の悪い人は教わっても無駄です。

  32. 672 人柱 2013/10/31 16:03:13

    10月の発電量、117.4kWhでした。

  33. 673 匿名さん 2013/10/31 16:22:24

    炒めものは温度じゃないんですよ。

    鍋横に熱が回らない問題と上昇気流問題が解決しませんね。

  34. 674 匿名さん 2013/10/31 16:59:13

    ほとんどの人は問題にすらしていないわけだけど

  35. 675 匿名さん 2013/10/31 17:03:15

    IHは子供の舌に悪影響かと。大人は不味くても我慢すればいいけど。

  36. 676 匿名さん 2013/10/31 17:42:23

    IH、お湯がすぐわいて感激!

  37. 677 匿名さん 2013/10/31 20:45:50

    結局、使ったことのない人が、暇つぶしでからかっているだけさ。IHに興味なんて無いのさ。ムキになって反論してくるから楽しいだけさ。そんな奴をかまうより、最新オール電化関連について話が聞きたいです

  38. 678 匿名さん 2013/10/31 23:44:58

    さて、どちらが暇つぶしとしているのかね。

  39. 679 匿名さん 2013/11/01 01:13:53

    暇潰しはオール電化派でいいけど、ガス派の営利目的のでっちあげは良くないね。

  40. 680 元業務用厨房器具屋 2013/11/01 02:26:30

    さて、「ガスコンロの上昇気流が」とか「中華鍋を煽りながら」とかいろいろな話がありますが、ここで実際のお話をしましょう。

    現実を見ると家庭用のガスコンロはハイパワーをうたっていても5KW/口程度の火力しかありません。
    皆さんが理想形として話に出す業務用のコンロが一体どのくらいのパワーがあるかというと、ファミレスで使われる普通の汎用ガスコンロで13KW/口程度、街のラーメン屋で24KW/口、中華料理店だとで35KW/口にもなり、その火力は実に家庭用の7倍。高級中華はコンロを特注するので更にその上です。
    家庭用のハイパワーコンロも、プロユースではハッキリ言って「保温用のミニコンロ」でしかないという現実をまず認識すべきです。
    似て非なるものなので、同じことをしようとしても、当然ながらできません。また加熱に関しては同じ動き(調理法)をそのまま真似すべきではありません。中華鍋を煽ったりするのはこのような高火力があって初めて実現できるものだと思ってください。

    誤解を受けそうなので言っておくと、私は調理に関してはガス併用が有利だと思っています。なぜならガス併用であればIHでもガスコンロも好きな方を使えるからです。(実際にガス併用でIHを使っている人も多いですよね)
    これは機能面での話ではなく、選択肢の話です。
    ご家庭での調理は作業でありながら趣味性の強いものでもあるので、多くの選択肢の中から自分が好きな器具を選べるメリットは大きいですからね。

  41. 681 匿名 2013/11/02 13:46:53

    趣味の問題である。

    そうなんだけど盗電君は違うんだろうね。

  42. 682 匿名さん 2013/11/02 15:43:26

    IHで我慢できるなら個人の選択なので止めませんが、あまり人に薦めるようなものではないですね。好き嫌い分かれるので*****なものです。

  43. 683 匿名さん 2013/11/02 16:05:51

    ガスよりはIHが良いね。

  44. 684 匿名 2013/11/02 17:34:20

    >682

    君は考える前提にあるものがおかしくないか?

    オール電化にするかどうかは我慢して選択するものではない。

    マンション選びでは大した比重ではない。どうしても嫌な人は立地が良くても最初から選ばないだろう。


    選んだらオール電化だった。使ったら便利だった。こんなものでしょ。

  45. 685 匿名さん 2013/11/02 17:49:21

    まあ、不満があるのは非ユーザーだけですから

  46. 686 匿名さん 2013/11/03 15:17:22

    私は元ユーザーですが不満ですよ。

  47. 687 匿名さん 2013/11/03 15:20:24

    使いこなせないと、そうかも。
    宝の持ち腐れ?

  48. 690 匿名さん 2013/11/03 23:43:55

    IHだと鍋の汚れも少ないし、良いものを揃えたくなります。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ユニハイム朝霞本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸