マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

最近見た物件
アーサー吉塚ビアンナ
アーサー吉塚ビアンナ
 
所在地:福岡県福岡市博多区吉塚2-19-22(地番)
交通:JR鹿児島本線吉塚駅 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:82.69m2-85.96m2
販売戸数/総戸数: / 59戸
[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 136 匿名さん 2013/10/11 14:07:56

    確かにエネファームは趣味の域だな。
    こんなシェアの少ないものはもうどうもならない。

  2. 137 匿名さん 2013/10/11 14:10:48

    オール電化マンション、被災地では強く支持されているようですね。オール電化シェアも高いですし。

  3. 138 匿名さん 2013/10/11 14:18:33

    2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数の話で、「オール電化の方が初月契約率が高いね。」って
    喜んでる方もいるからね。
    良く考えて、オール電化マンションの絶対数が少ないってことに、危機感持った方がいいよね。
    昔は、オール電化マンションが大多数になる。って言われた時もあったんだけどね。
    今では、なんとも。今後の振興策に期待だね。

  4. 139 匿名さん 2013/10/11 14:28:23

    オール電化マンションは、ガス併用マンションに比べて経済性も安全性も高いですよね。快適ですし、災害にも強い。
    マンション販売関係の人なんかはシェアがどうのとか考えるのかもしれませんが、実際に住まう我々消費者からすると、住んだ時どのようなメリットがあるのかが一番重要です。

  5. 140 匿名さん 2013/10/11 14:31:18

    >137
    それを、被災者の前で言える勇気があるのか?

  6. 141 匿名さん 2013/10/11 14:50:52

    >140
    今現在も被災地にいて、私自身も被災者ですが。
    その上で、事実を言ったまでです。

    被災者という言葉を自分の都合の良いようにだけ使うのはやめましょうね。
    良くないと思いますよ、そういうの。

  7. 144 匿名さん 2013/10/11 15:15:40

    >142
    ガスマンションなんてものはこの世に存在しませんよ。

  8. 145 匿名さん 2013/10/11 15:24:46

    >143
    ここ、仙台ですが。
    そんなことを聞いてどうするのでしょう。
    被災者という言葉を自分の都合の良いようにだけ使うのはやめましょうね。

  9. 148 匿名さん 2013/10/11 15:34:28

    >145
    仙台と言っても広いので私の知人は仙台市内ですが、それほどの被害は受けていません。
    それに、東日本大震災での被災者は、仙台だけではありませんよ。
    仙台の何百倍もの悲惨な被害を受けたところは他に沢山ありますし、未だにネットに書き込むことさえ出来ない環境の人も沢山いますが、ご存じないのですか?
    福島だと、馬鹿な東電の自分勝手な行いで起こしてしまった原発事故で、路頭に迷っている人も沢山いますが、ご存じですか?
    呆れるような自己中心的な考えの人が被災者の中にもいるのですね。

  10. 150 匿名さん 2013/10/11 15:54:14

    >148
    我が区は面積の半分が海水に浸かり、数百人の犠牲者を出しました。非常に残念です。

    あなたは現実を見ようとせず、震災をただ利用しようとするだけです。
    迷惑なのでもう投稿しないでください。

  11. 151 匿名さん 2013/10/11 16:00:47

    元々仙台はオール電化志向がある地域だと思いますが、新築のオール電化マンションかこんなに増えたのはここ最近だと思います。それはここでは住民がオール電化を求めているからに他なりません。
    震災を経験して、早期に実現した電力復旧に比べて、災害時に都市ガスの復旧がとても遅く全くあてにならないことを身にしみて感じましたし、なにより水備蓄が大きくとれないガス併用のマンションでは災害時に生活が継続できないことを理解したからだと思います。
    ガスのない安全性もメリットにありますが、重要なのは自宅での生活の継続性です。
    震災時も自宅が大きく壊れているわけではないのですが、水が無いので皆寒い中避難所で長期間過ごしていました。
    経験するとわかりますが、避難所暮らしは高齢者や幼児にとって特に、命に関わるリスクがあるものです。
    家族の命に関わるリスクはなるべく減らしたい。
    当然ではありますが、皆そう思っています。

    また、仙台市ガスは公共資本なので被害を受けても値上げがありませんでしたが、隣の石巻ガスは震災後に2割値上げした上、契約者数が3割も減ってしまい更なる値上げが必要という大変な状況です。

    そのためもあってか、マンションだとオール電化、戸建だとオール電化か電気+灯油という志向の人が非常に多いですね。

  12. 152 匿名 2013/10/11 16:56:14

    >149

    オール電化も浸透したから特に前面にでなくなったから、ただマンションとしたら分からないよ。

    やっぱりここではガスマンションなガス併用マンションと言う区別が必要だな。

  13. 153 匿名さん 2013/10/11 17:27:47

    仙台は唯一特殊。

    ○震災で都市ガスが1ヶ月止まった(全国で仙台だけ)
    ○津波で身近な人を亡くした人も多く、原発問題より地震そのものへの怖さが強烈

    東京はガスも止まってなければ、身近な人を亡くしてもない。ニュースが原発問題に偏っていて、東電叩きが激しい。(福島に原発を追いやったことへの罪悪感からスケープゴートにされてる感もあるが)

    だから東京ではオール電化の印象が悪い。

  14. 154 匿名さん 2013/10/11 17:28:45

    http://www.jccca.org/home_section/homesection01.html

    経済的かエコか
    経済的に考える方はオール電化を
    エコ考える方はガス併用を

  15. 156 匿名さん 2013/10/11 17:42:17

    原発なき今はどうとりますか?

  16. 157 匿名さん 2013/10/11 22:20:31

    原発ありきのオール電化ではないです

  17. 158 匿名さん 2013/10/11 22:21:49

    >154
    その資料にはどこにも
    >経済的に考える方はオール電化を
    >エコ考える方はガス併用を
    なんて書いてないのだが。

  18. 159 匿名さん 2013/10/11 22:30:55

    (財)建築環境・省エネルギー機構が作成した評価実験です。
    とてもわかりやすくしっかりとした実験を行っています。
    http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_06_kyuutou.pdf

    その結果を見ると、エコジョーズの一次エネルギー効率は、実験値で
     夏期 (84〜89%)
     中間期(84〜90%)
     冬期 (84〜90%)  となっている一方で、

    エコキュートは保温ロスなどを加味した上での実際の使用環境を再現した実験値として、
     夏期平均 COP3.94(一次エネルギー効率151%)
     中間期平均COP3.48(一次エネルギー効率134%)
     冬期平均 COP3.01(一次エネルギー効率116%)  という高い数値を得ています。

    つまり、夏期のエコキュートはエコジョーズの1.75倍という圧倒的に高い一次エネルギー効率で給湯を行っており、実試験結果としても
    >使用電力の殆どが深夜電力で賄われ、熱源機器効率は夏期に変動が大きいが、中間期・冬季ではほぼ安定している。いずれの季節においても1次エネルギー効率は100%を超えており、ヒートポンプ式の効率が高いことを示している。
    という評価を得ています。

    少し考えれば気づくことではあるのですが、ガス会社などでエコジョーズとエコキュートの環境性能を比較する際に「エコキュートのAPFは2(←設定ミスをした最悪の場合)」などとしながら、一方で「エコジョーズの効率は95%」と実験室の数値をそのまま持ってくることは、かなりおかしい話ですよね。

  19. 160 匿名さん 2013/10/11 23:11:14

    やたら性能比較に固執してるね。
    在庫でもあるの。

  20. 161 匿名さん 2013/10/11 23:34:21

    148はどうかしてるな。
    自分も東北在住だが、何人の人間が津波で亡くなったか知ってるのか?
    私の周りの人間の多くは親族(親兄弟を含め)を失っている。
    また、仙台周辺が被害甚大だったのは東北で知らない人はいない。「何百倍もの被害」のところってどこだ?
    はっきり答えろ。

    ほんとこういう奴は不愉快。不謹慎にも程がある。

最近見た物件
アーサー吉塚ビアンナ
アーサー吉塚ビアンナ
 
所在地:福岡県福岡市博多区吉塚2-19-22(地番)
交通:JR鹿児島本線吉塚駅 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:82.69m2-85.96m2
販売戸数/総戸数: / 59戸
[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新2丁目

未定

3LDK~4LDK

71.53m2~122m2

総戸数 43戸