横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉 パート2
物件比較中さん [更新日時] 2013-11-26 00:33:41

シティタワー武蔵小杉のパート2です。
引き続きいろいろと情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306059/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 

売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社  口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティタワー武蔵小杉


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-08 16:01:42

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 773 購入検討中さん 2013/11/17 11:08:48

    最後のアンケートで、3LDKの予算の選択肢の最初が「〜6500万円」で萎えた。因みに最後は「〜9000万円」仮に実質77平米相当だとしても…

  2. 774 匿名さん 2013/11/17 11:20:46

    725が7000万未満だったのに、760はまさかの7000万超・・・

    仮に、タイミングの差で全て説明が付くとしても、
    今ここは買うべきタイミングじゃないって気がする。

  3. 775 匿名さん 2013/11/17 11:20:49

    ビルトインエアコンはメンテナンスコストも高いし、買い替えも大変だから、良し悪しだよ。

  4. 776 匿名 2013/11/17 11:23:56

    70平米ちょいの部屋を9000近くで売ろうとしてるってこと?
    坪400万とかなりますが…ここは港区?苦笑

  5. 777 匿名さん 2013/11/17 11:24:13

    早く買わないと上がっちゃうよ。
    間取りは二の次。住めばなんとかなるさ。

    パーフェクトな人間がいないのと同様。一長一短。

    円安が進んでしまうわー。

  6. 778 匿名さん 2013/11/17 11:27:43

    高いと思わせて、安いと、お得感から一気に売れます。

    恐らくそういう作戦。

    ま今後不動産市場自体上がるのは、景気見てりゃわかるんでしょうけど。

  7. 779 匿名さん 2013/11/17 11:29:27

    坪300万円以下は期待できないようですね。
    住友らしい。

  8. 780 匿名さん 2013/11/17 11:34:00

    資材価格、人件費、景気、細かい話しすりゃ塩かビニールまで上がってやがる。

    不動産相場は上がるんだろうけど、坪400は高すぎる。

    3年後くらいならそれくらいになってるかもな。

    そんなんじゃ買わんぞ。

  9. 781 匿名さん 2013/11/17 11:48:00

    こりゃ、オリンピックおわる7年後まで賃貸だな。

  10. 782 匿名さん 2013/11/17 11:49:07

    >770

    Cタイプの洋室(2)の前は柱でふさがれるから、採光で廊下側に扉だと居室の条件を
    満たさないのかもね。行燈部屋と一緒で、全面引き戸で開放するとリビングと一体って
    ことで居室ってパターンかも。日当たりは確認しておいたが方がいいかも。

    しかし、53階建てだからか柱が太い。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    グランリビオ恵比寿
  12. 783 匿名さん 2013/11/17 11:51:19

    営業時間が過ぎてからポジの連投。日曜日は書き入れ時だから昼間は対応できないって
    ことで分かりやすいな。

  13. 784 匿名さん 2013/11/17 12:15:13

    ネガがネットに公開されてる情報でしか話が出来なくて分かりやすいのと一緒だね^_^

  14. 785 匿名さん 2013/11/17 12:24:20

    成りすまし投稿は禁止なんだけど。コンプライアンスのない会社って宣伝してる。

  15. 786 購入検討中さん 2013/11/17 12:37:01

    確かに図面からは読み取れない細かい改善が随所に反映されてる感じだったね。ただ主寝室が狭い。DNKSや3人家族を意識するなら主寝室は妥協しちゃウケないんでは?今後出てくる最も広い角部屋のカスタムプランに期待したい。

  16. 787 匿名さん 2013/11/17 13:30:40

    金のある人はいいね。

  17. 788 匿名さん 2013/11/17 13:35:24

    本当のお金持ちはお金の使い方にシビアでしょ。こういうのに飛びつくのって成金。

  18. 789 匿名さん 2013/11/17 16:43:03

    >762

    専有面積にトランクルーム含む…
    「無料でお使いいただけます」って言われて
    「ほぅー。なかなか太っ腹じゃないか。」と思ってたのにぃ…。
    そりゃ、無料だろ、買ってるんだから(笑)
    それとも、専有面積に含んでて使用料もとるマンションもあるのでしょうか?

  19. 790 匿名さん 2013/11/17 16:58:27

    今のむさこは、昔けっこうもてはやされてたときの浦安みたいな感じなのかなあ。
    浦安とは災害危険度が大違いだけど、はやりすたりというのはあるんでしょうね。
    あのときの浦安も高かった。

    資産価値を考えるなら、やっぱり鉄板は山手線の内側。
    むさこは、資産価値よりも、住みたいか・暮らしたいかで選択したほうがいいと思うのですが、どうですか?

  20. 791 匿名さん 2013/11/18 00:07:48

    事前案内会行って来ました。
    上の方の角部屋が7,700万(坪350)
    下の方の中住戸で6,900万(坪320)
    予想されてたよりさらに高いという印象です。

  21. 792 住まいに詳しい人 2013/11/18 01:36:01

    下のほうの70平米中住戸で三井の東横直結GWTの30階の角部屋85平米と同じぐらいの値段ですね。
    意外と安いかも。

  22. 793 匿名さん 2013/11/18 03:40:30

    アベノミクス前(一年前)の日経平均は、8000円台。

    現在の日経平均は15200円。

    株式ほどは上がってない。不動産のが遅れて上がるのでまだ買いです。

  23. 794 匿名さん 2013/11/18 03:42:17

    東横線横須賀線の間の再開発地域ですので、
    その価格ならば絶対に手に入れたいです。
    倍率がどの程度になるか心配です。

  24. 795 物件比較中さん 2013/11/18 03:58:43

    ここはお買い得。
    倍率5倍は覚悟しないとですね。

  25. 796 匿名さん 2013/11/18 04:57:13

    びっくりするほど安い。

  26. 797 申込予定さん 2013/11/18 06:11:06

    買うならいつ!?

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー南麻布
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 799 申込予定さん 2013/11/18 08:03:09

    今でしょ!!!

  29. 800 匿名さん 2013/11/18 08:29:24

    >790
    そういうまともな意見はここでは相手にされませんよ。
    武蔵小杉が一番!という人達ばかりだから。
    客観的にみればもはや武蔵小杉は便利であってもいい街ではなくなっています。
    バブルの間は買いのポジションになるとなかなか状況は客観的に見れなくなります。

  30. 801 匿名さん 2013/11/18 08:49:13

    バブル?

    武蔵小杉が?

    バブルの定義は?

    ポジションがロングだから?

    武蔵小杉のタワーのPERは?

    たかが800世帯。私みたいに東横線東京側で買えないから、小杉で検討してる人腐るほどいると思いますけど。

  31. 802 匿名さん 2013/11/18 10:30:19

    >>793
    アホか。

    んなこといったら、5年ほど前も日経平均は1万5000円台。
    そのときに比べて、不動産は半額になったか?

    日経平均が半分になっても不動産は半分にならない。
    同様に日経平均が倍になっても不動産は倍にはならない。

  32. 803 匿名さん 2013/11/18 10:36:30

    これだけ煽っておいて、売れ残って完成在庫になったときの言い訳が楽しみ。

  33. 804 匿名さん 2013/11/18 10:36:57

    >>802
    うちは半額以下になりましたよ(涙)

  34. 805 匿名さん 2013/11/18 10:44:38

    中古になった瞬間に2割落ちは当たり前っていうけど、5年で半額以下はひどいな。
    まあそのなんだ、がんばれよ。

  35. 806 匿名さん 2013/11/18 10:46:30

    そうね。青山、銀座あたりの土地の実勢価格は倍以上になっても、全ての立地が倍にはなりませんね。

    場所の良いとこ限定でしょうね。

  36. 807 匿名さん 2013/11/18 10:50:19

    将来完成したときも現在と同じ景気なら苦戦してるかも。

    しかしどう見ても景気は上向きそーですけどね。

  37. 808 匿名さん 2013/11/18 10:53:53

    土地価格の変動が激しいのは商業地域。オフィスも建てられるような。住宅地は変動がNTTの株価くらい。(住宅地によりますが)

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    クラッシィタワー新宿御苑
  39. 809 匿名さん 2013/11/18 13:00:48

    SUUMO 11/19号
    特集『横浜・川崎・湘南のマンションの常識』

    常識1)
    「先輩購入者の約半数(56%)は3000万~4000万円でマンションを買っている。」

    常識2)
    「部屋の広さは、約半数(52%)が70~80㎡」

  40. 810 購入検討中さん 2013/11/18 13:36:47

    常識2は当てはまっちゃいますね(笑)

  41. 811 匿名さん 2013/11/18 13:41:21

    そーだろな。格が違うから。

    わからない人は、すぐに検討を止めましょう。

  42. 812 匿名さん 2013/11/18 13:42:49

    おいおい神奈川県のプリウスとクラウンを比較する気かい。

  43. 813 匿名さん 2013/11/18 13:57:57

    >812
    どっちがプリウスでどっちがクラウンなんだ?w

  44. 814 匿名さん 2013/11/18 14:14:49

    それがわからない方は、買わない方がいい。

    というか買わないでしょうけど。
    何故ここにいるのでしょう?

    ここは高いですよ。

  45. 815 匿名さん 2013/11/18 14:20:12

    武蔵小杉にしては高い、が正しいでしょうね。
    何故いるか?
    検討中だからですよ。

  46. 816 匿名さん 2013/11/18 22:25:11

    倍率を下げようとしていると?

    供給量が多いので、心配しなくても良いのでは?

  47. 817 匿名さん 2013/11/18 23:18:34

    武蔵小杉としてはかなり高いので、倍率は上がらないでしょう。
    戸数などのこともあるし、あきらめる人、考え直す人 かなりいるんでないかなあ・・・

  48. 818 購入検討中さん 2013/11/19 00:11:27

    価格は置いといて、ここの特長の一つは認可保育園と認可外保育園の両方が入ること。どっちかは既存タワマンでもあるますが、両方は珍しいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 819 匿名さん 2013/11/19 00:13:47

    店舗区画が5個以上あったよーな。コンビニ以外何が入るんでしょうね?

  51. 820 物件比較中さん 2013/11/19 02:32:53

    もっと沢山小さい店舗が入りますよ。確か12区画とか。
    全部区分所有者(オーナー)としての入居。

  52. 821 匿名さん 2013/11/19 02:47:55

    >>818
    例え両方出来ても倍率は高いですよ。
    住民が優先されるわけではないので。
    中原区は人口増加率も高いので期待して購入される方が可哀想です。

  53. 822 匿名さん 2013/11/19 03:11:25

    認可外はマンション住人が優先されるそうです。ま、入れるかどうかよりも”ある”ことが資産価値にも寄与するから、売りではあるんじゃない?

  54. 823 匿名さん 2013/11/19 03:46:29

    アベノミクスで待機児童は、2015年までにゼロにすると言ってます。

    信じるなら、完成時期には大丈夫かも。

  55. 824 匿名さん 2013/11/19 03:47:53

    アベノミクス三本目の矢です。

  56. 825 匿名さん 2013/11/19 05:48:15

    認可外でいいなら苦労しないですけどね。

  57. 826 匿名さん 2013/11/19 08:09:55

    認可外でもいいんじゃないの?

    親の援助や遺産ではなく、自分の収入でここ買える人は、
    認可に入っても保育料は上限いっぱい。下手すりゃ無認可の方が安い。
    そして、保育料以外でも認可と無認可じゃ昔は大違いだったけど、
    規制緩和でどんどん差はなくなってきてる。

  58. 827 買い換え検討中 2013/11/19 11:13:06

    管理費情報とかでてて馬鹿高いって書いてあるけど
    この情報は本当??
    http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11704469465.html

  59. 828 匿名さん 2013/11/19 11:20:03

    パノラマウィンドウが売りだけど、エレベーターより大きなサイズのガラス窓は入居後に割ってしまうと、搬入できないんで小さな窓の組み合わせでってことになるってことを知っておいたほうがいいよ。

    メリットは宣伝するけど、デメリットはだんまりだから。

  60. [PR] 周辺の物件
    レジデンシャル高円寺
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 829 匿名さん 2013/11/19 11:34:35

    地下のトランクルームは要注意。地下は湿気が多くなるから、空調、換気がしっかりして無いとカビが生えちゃう。

  62. 830 周辺住民さん 2013/11/19 12:04:05

    窓はナルホドだな。くだらない批判の応酬が多いがこれは確かに。

  63. 831 匿名さん 2013/11/19 12:43:46

    >827
    本当だとするとかなり高いね。
    800戸もあるんだから管理費修繕費は抑えられるのかと思いきや、
    300円/平米はこの辺ではあまり聞いたことないレベルだよ。
    逆に修繕費は安過ぎて当然あとからのしわ寄せが予測できる。
    トランクルームといい、共有施設といい…
    なんだか熱が冷めてきました。

  64. 832 購入検討中さん 2013/11/19 13:43:45

    ここの管理費はGWT並みなんじゃないの?

  65. 833 買い換え検討中 2013/11/19 13:46:08

    まー、窓なんて滅多に割れないから、そのデメリットは気持ちの問題だね。

  66. 834 匿名さん 2013/11/19 13:57:26

    資産価値を下げたくないなら、ある程度の、管理費修繕費が必要。

    売るほうも、出来れば安い方が売りやすいが、シティタワーの名前着けたら、そこそこのブランド保つ為やむを得ない。

    タワーであること自体、管理費修繕費は高くなるのは、しょうがないし、

    リエトのなような安っぽい雰囲気にしないためには、やむを得ない。

    中古でもある程度の値段で売るためには、グレードやら管理やらのが重要。

    武蔵小杉のマンションが欲しいじゃなくて、あのマンションが欲しいと言われるようなマンションになりたい。

  67. 835 匿名さん 2013/11/19 13:58:09

    大きな窓は熱割れリスクがあるよ。

  68. 836 匿名さん 2013/11/19 13:58:19

    >300円/平米はこの辺ではあまり聞いたことないレベルだよ

    そうか?
    この辺だと、例えばエクラスは約290円/平米、GWTで約300円/平米だよ。
    ちなみに鶴見の某タワーは、約380円/平米だったような。

    >逆に修繕費は安過ぎて当然あとからのしわ寄せが予測できる。

    そうか?
    エクラスで約150円/平米、GWTで約120円/平米だよ。
    ちなみに港町の某タワーの1棟目は、60円台/平米だったような。

    ここの管理費と修繕積立金は、下駄履きタワーの標準レベルなんじゃないかな。
    それ以前に、本体がベラボウに割高って問題を気にした方がいいと思う。

  69. 837 匿名さん 2013/11/19 14:11:49

    中身が伴わないブランドなんてあるのかね?
    少しマンションに詳しくなればここが如何に搾取マンションかぐらいよくわかる。
    それでも買いたい人が集まるかどうかという、
    大いなるチャレンジにはある意味興味はある。
    それはマンションの質というよりは武蔵小杉のブランド力を知りたいから。

    が、検討者には公平な情報が必要だとも思う。

  70. 838 匿名さん 2013/11/19 14:15:35

    小杉のタワマンで、地下の湿気が問題になってるとこあったかな?駐車場提供が50%越えで、稼働率が問題になってるタワマンならあるけど。

  71. 839 匿名さん 2013/11/19 14:17:11

    修繕積み立ての段階的値上げや定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こすから国土交通省
    のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    実際にパークシティーでは、入居して数年で定額積み立てに管理組合が変更しているって記
    事が週刊ダイヤモンドに掲載されている。

    そろそろ現実に即した計画を作成するデベが現れないものかな。

  72. 840 匿名さん 2013/11/19 14:19:40

    熱で窓割れたら欠陥マンションで訴訟ものになっちゃうよ、ココ。

  73. 841 匿名さん 2013/11/19 14:22:37

    >>836
    ほう、そんなにも管理サービスって、いったい何があるんだろうね?
    掃除が丁寧とか?高価な花でも植えるとか?スタッフが沢山とか?
    まあ最初はグループ管理会社の言いなりで高い場合も多いけどね。
    収支報告書を見てみたいもんだ。

  74. 842 匿名さん 2013/11/19 14:23:13

    839

    パークシティとひとくくりにしてはいけない。意識の高いのは中古のMST。中古のSFTや新築のGWTと勘違いするじゃない。

  75. 843 匿名さん 2013/11/19 14:27:53

    熱割れでググってみな。冬に起こりやすい物理現象。

  76. 844 匿名さん 2013/11/19 14:29:21

    公平な情報といいながら、搾取マンションとはお口が悪いうえに、言ってることバラバラ、

  77. 845 匿名さん 2013/11/19 14:30:48

    素朴な疑問です。
    そもそも管理費ってなんで専有面積に応じて金額変わるの?
    管理サービスは各戸ほぼ共通なのに、
    何故か専有面積に応じて支払い額が変わるよね。
    この説明を理論的にできる人はいないかな?
    是非教えて欲しいです。

    もちろん修繕費は専有面積に応じてであることは十分に理解してます。

  78. 846 匿名さん 2013/11/19 14:33:02

    マンションを売ってました。

    修繕計画表を予めチェックしてから、買いましょう。

    これ常識。

    タワーで安いとこは後ではねあがる傾向あり。

    これ常識。

  79. 847 匿名さん 2013/11/19 14:34:57

    固定資産税だって面積に応じて。

    狭い部屋買って、デカイ部屋と一緒だったら、どう思うのよ。

  80. 848 匿名さん 2013/11/19 14:35:53

    >844
    そうかな?
    色々な物件を見てそう判断する人もいるという意味では、公平だと思うけど。
    デベの営業は良い話しか言わないからね。
    それでも検討者が欲しいと思うかどうかでしょ?

  81. 849 匿名さん 2013/11/19 14:37:44

    区分所有法で管理費、修繕積立金は原則、持分割合に応じて負担するって規定が根拠。
    原則なので、管理規約でそうではない取り決めをするのもOK。

  82. 850 匿名さん 2013/11/19 14:37:55

    管理費なんて二の次やで。

    あんたが理事長になって改革促せばええやん。

  83. 851 匿名さん 2013/11/19 14:39:57

    搾取マンションとはなんだ!

    悪口じゃないか!

  84. 852 匿名さん 2013/11/19 14:42:01

    >>841
    普通に考えて見当つきそうなレベルの話だけど、分からないならこの記事を読むとよいかも。

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/

  85. 853 匿名さん 2013/11/19 14:43:01

    >847
    固定資産税は専有面積に応じて決まるのは、修繕費と同じ理屈でしょう。
    土地の所有区分が変わるんだから。
    説明して欲しいのは管理費だよ。

  86. 854 匿名さん 2013/11/19 14:46:46

    そういうこと。安いのは、それだけはぶいてるから。

    マンションは管理が命。何年間は変わらなく感じても、10年以上したら違いにわかる。

    中古で上がり続けてるマンションみりゃわかる

  87. 855 匿名さん 2013/11/19 14:46:57

    >845

    もしかして勘違いしているといけないからコメントするけど、修繕積み立てって共用部分の修繕のため。専有部分の修繕(リフォーム)は各戸で自己負担。専有部分にある配管も各戸もち。メンテナンスを怠って水漏れ事故を起して階下に迷惑かけたら、損害を弁償しなきゃならない。

  88. 856 匿名さん 2013/11/19 14:47:48

    教えてもらうのに図々しい態度だね。

  89. 857 匿名さん 2013/11/19 14:49:21

    区分所有法でも改正すれば。

  90. 858 匿名さん 2013/11/19 14:53:54

    852
    のリンク見てからコメントしましょう。前提がバラバラですね。

  91. 859 匿名さん 2013/11/19 14:54:11

    >855
    修繕費ではなくて、管理費です。
    やはり確固たる理屈は存在せずに所有区分法でなんとなく、
    ってことなんでしょうかね?

  92. 860 匿名さん 2013/11/19 14:55:36

    タワーは管理費高いですよ。

    安いのは逆に不安。

  93. 861 匿名さん 2013/11/19 14:57:45

    公平な分担って実は難しい。一階の住民はエレベーター使わないから、受益者負担という考えが公平なら、一階の住民はエレベータの維持費は負担する必要はない。ただ、それをやりはじめると収拾がつかないから、区分所有法の原則に従って持分割合ってのが一般的。

  94. 862 匿名さん 2013/11/19 14:58:37

    当たり前の感覚の人には、わからない疑問文ですね。

    雰囲気に流されると楽になります。

  95. 863 匿名さん 2013/11/19 15:02:02

    所有区分法ではありません。

    区分所有法です。

  96. 864 匿名さん 2013/11/19 15:07:33

    >861
    なるほど、それは一理ありますね。
    しかしエレベーターでの管理費は電気代と掃除くらいですよね。
    修繕は修繕費だし。メンテナンス費ってことでしょうか?

    リンク頂いた管理サービス内容も窓ガラスの広さくらいしか管理費を専有面積に応じて変える根拠は見当たりません。
    いったい管理費の区分所有法に沿って、って何なんでしょうか?
    現実に即していない気がしますが。

  97. 865 買い換え検討中 2013/11/19 15:08:06

    一部住戸のダイレクトウィンドウのゴンドラ清掃費用を管理費で払うのに抵抗を覚えた過去を思い出しました。ここは全住戸がダイレクトウィンドウだっけ?清掃費用も管理費を押し上げる要因ですね。

  98. 866 匿名 2013/11/19 15:16:23

    ジムやプールや都心や湾岸でありがちな共用施設がない割には管理費高いって話でしょ。
    恐らく大きな窓を掃除するのが大変なんだと 笑

    てか相続でもなきゃ庶民には手が出ないよねココは。
    年収1,000万程度じゃ子どもいればカツカツ。
    コツコツ頭金として月5万貯めて年60万。
    10年貯めてようやく720万。

    それがたった1年前の三井より1,000万以上高いんだもの庶民感覚では手が出せない。馬鹿らしくなる。

  99. 867 匿名さん 2013/11/19 15:58:31

    >845
    素朴な疑問ではなく、大きな疑問ですね。
    私も同じ疑問を考えたことがあります。
    ある意味、不動産業界の悪しき風習って奴ですね。
    誰も正当な理由は説明出来ないでしょう。
    仲介手数料と同じですね。3%+6万円の根拠なんてあって無いようなものですから。
    マンション購入検討者はそういう風習も込みで検討するしかないのでしょうね。今のところ。

  100. 868 匿名さん 2013/11/19 17:56:09

    >831
    >839
    >846

    以前、他地域の三井のマンションを検討したとき、
    タワー全体の年間予算額と経費内訳を見せてと言ったら、
    見せてくれましたよ。
    管理費単価が高い安いというのは、周辺と比較した相対価格だけでなく、
    年間予算をみて不必要な内容がやたら多くないかといった観点からも
    評価したいですね。

    同様に、積立金についても、最終的に管理組合が判断するものとことわりつつ、
    Aタイプ(数年ごとに高い修繕費を払う)、Bタイプ(定額プラン)を
    三井としては管理組合に提案するつもりであると教えてくれた。

    こういうのを契約後の重要事項説明で聞いても遅いもんね。
    あらかじめ教えてくれないと。

  101. 869 匿名さん 2013/11/19 19:08:55

    エレベーターの保守費はものすごく高いよ。
    最初はフルメンテ契約になってると思うが。
    あとはタワーパーキングも管理費にかなり影響あり。
    一般的に機械系の点検系と、清掃・警備・コンシェルジュなどの人件費が管理費の大部分を占めるよ。

  102. 870 匿名さん 2013/11/19 22:12:42

    悪しき風習?
    なんのこっちゃい。

    ちょっと考えれば、専有面積割くらいしか実用に耐えるルールがないって分かりそうなもんだけど、
    「ぼくの考えた最強の管理費ルール」があるなら、さくっと管理組合に提案すれば済む話。

    管理会社(最初はデベ系列が多い)は、
    別に、個々人の管理費を直接懐に入れる権利をもっているわけじゃない。
    管理組合から管理会社へ、業務委託契約書に記載された委託費がきちんと払われればいいだけだから、
    管理組合の中の個々人の間の負担割合は本来どうでもいい話。
    もちろん、変更にあたって管理会社に決定権も拒否権もない。
    管理組合の多数の合意、すなわち、総会決議で変えればよい。

  103. 871 マンション住民さん 2013/11/19 22:29:30

    ここが高いと、中古が繁盛しそう。
    リエトも売れそうですね。
    まさか、リエトを売るための策略?

  104. 872 匿名 2013/11/19 22:46:20

    リエトは、もう数十戸しかないらしいですね…。
    長く販売していますが、売れてますね~

  105. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ピアース世田谷上町レジデンス
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ日吉
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸