駐車場料金は未定となっていますが、もう発表されているんですね。
確かにお高い。しかも修繕積立金は段階的に値上がりしていきますからね。
マンション価格も調整したと言え、面積を考えると割高に感じてしまいますが
皆さんも同様のご感想をもたれたようですね。
恥ずかしながら450万円の当家でも検討させて頂いております。日々の台所は厳しい状況にありますがマイホームの夢は捨てきれません。可能性としては狭め間取り低層階しかないのですが、購入の如何は果てしなく長いローン申請可否にかかっています。
どちらの部屋からも利用できるウォークスルークローゼットは良いですね。
誰と誰が利用するかもよく話し合わないといけないのかもしれませんが。
兄弟で使用するのなら、よくけんかになりそうですよね。
でも、親と子どもと利用するのなら、しっかり使えそうです。
機械式の駐車場が18台分あるのは、ちょっと気になりますね。
主膳積立金など、値上がりしたり、後から徴収されなければ良いのですが。
周辺の月極駐車場料金は、駅徒歩10分前後で8000〜9000円のようです。
公式サイトには公表されていませんが、マンションの駐車場料金はいくらに決まったんですか?
一般的に周辺の相場に合わせて調整するようですが、周辺駐車場の方が安ければ外部に借りてもいいかもしれないですね。
なんだかんだ迷いましたが要望書出しました。後々考えたらやっぱりいい物件だと思い決めましたが、無事購入できるといいなとそればかり考えてます。今のところどのくらい購入希望者がいるのでしょうか。
敷地内の駐車場は、周辺の相場よりも少し高いくらいが
停められない人にとっては不公平感が減るという話は聞いたことがあります。
そういうのを考慮しているのでしょうか?
特にこの辺りは車を持たれる方が多いと思われるので、
停められない方が多く出てきます。
とは言え、高いですよね~(汗)
71さん
マンションの駐車場料金は管理費と修繕積立金の一部になると聞いた事があります。
しかしこちらの駐車場は機械式がほとんどであるので、全て修繕積立金に充当すべきだと感じます。
そうすれば将来の建て替え費用に充てることができますからね。
それならば、駐車場の料金設定が高くとも納得できるのではないでしょうか。
戸建てが駅から徒歩5分の場所で5000万円って、思ってた以上に安いのですね。
とは言え、うちが購入できるような物件ではありませんが。
でも、マンションは安いから良いという人もいますが、セキュリティー面や、生活のしやすさで選ぶ人もいますので、安いから戸建に流れるという事でもないのかもしれませんね。
駐車場は、無駄にターンテーブルが設置してあるので、そのおかげ(?)で高くなっているんだと思います。雨ざらしだろうから、すぐ壊れそうですよね…
ところで、管理説明会とか構造説明会は、スケジュールに載ってないですが実施されないんですかね?
重要事項説明会も契約完了後のようですが、管理体制や構造に不安があってキャンセルしたくなっても、契約していると手付金は戻ってこないですよね?
現在前向きに検討しているのですが、契約前に大事な情報が殆ど集められない事にひどく不安を感じています。検討中の方および要望済みの方がいましたら、構造・管理説明会および重要事項説明会の事前開催を要求しませんか??みんなで要求出せば、営業も検討せざるを得ないと思うので。
ターンテーブルは微妙に苦手なんですよね…台の上で動かされてる感があってあの感覚は不思議というか不安というか。何が危険ってわけでもないんですけど機械が苦手なもので…。でも近代的なシーンでいいとも思います。この稼動って管理費にどれぐらい影響してるんでしょうね。ただ回るだかだからそんなでもないと思ってはいますけど。
前向きに検討を考えてます。たしかに説明会等の話はまったくされないので不安です。今度聞いてみようと思います。
金額については当初の金額とだいぶ変わりましたね。ちょっと高くついたなというのが正直な感想です。あと駐車場は
高いですよね。他のマンションの駐車場はもう少し安いので残念です。
私も前向きに検討してます。もうすぐ決まるのでドキドキですね。部屋は重なってるところは抽選になりますが現状で人気の部屋はどこなのでしょうか。あと検討している方はどのような家族構成が多いのでしょうか。
ターンテーブルも親会社の製品を使うってことは、それを理由に管理費などがどんどん上がって行ったりしないのか、ちょっと心配になります。
下手な機械は入れないと思いますが、下手な管理もしない気がして、しっかり管理して、どんどん管理費が上がってしまう予感がするのは、私だけでしょうか?
駅からは、丁度良い距離で良いと思います。
外観も多角形でおしゃれな感じですね。日当たりも良くなるでしょうし。専用庭もあるから人気出るでしょうね。これからの季節庭をお花でいっぱいにするのもいいですよね。うちの専用庭もいくつかプランターを置いて晩秋に植えたナデシコがまだ咲いています。大好きな黄色のビオラも素敵です。夏はちょっとした野菜も植えて楽しんでいます。
SANWAってトレッサに入ってるのと同じスーパーですよね?個人的には品揃えがよく価格も安い印象です。
そんなに多くのスーパーを知っているわけではないので、期待外れだったらごめんなさい。
サンワは生鮮食品もいいし、買物はふつうに楽しめると思います。
日用品も売っているし。
部屋は最終であと1戸のみ。
6月1日でマンションギャラリーは閉まるっていう話ですよ。
今間取りの所に出ているのがそのお部屋かな?
駐車場の優先使用権がついているというとのこと。
最後に残っているのは、3LDKのKタイプなのでしょう。
こちらは、間取りが全体的にまとまっているように見えます。
各居室も程々の広さがあって、使いやすそうです。
ただ、LDが約13畳とありますが、実際に使えるスペースとしては
10畳くらいになってしまうかもしれませんね。
サイクルポートが住戸に対して100%設置されているのはイイですね。
サイクルポートがそこまであるのは、めずらしいと思います。
あら。
6階建て中の5階だったらいい方だから、またすぐに買い手がつくんじゃないかとは思いますけれども。
サイクルラックが全戸分というのはあるところは多いけれど、ポートが全戸分だとかなり良心的な部類に入るのでは??
子供用自転車が特にラックだと入らないものですからいいのでは?と思いました
この距離だと線路からベランダが見えそうですね。
WTCは、使いやすいのでしょうか。
逆にお互いの服が入り混じってしまいそうですね。
一人で使うならいいと思いますが。
個人的には、普通のWICタイプのほうがいいと思いました。
106さん
WTCは2部屋共有で、通り抜けができるクローゼットですね。
容量が大きいんだそうですし、写真で見る限りハンガーパイプが
複数設置されているので家族で使い分けはできそうです。
それと、主婦目線で見るとリビングを出て廊下を通るよりも
家事動線が良いように思いました。
外観がほかの物件と比較するとオシャレな仕様になっていますね。
こういう綺麗なマンションも住んでみると気持ちがよさそうに思います。
周辺はやや静かな環境ですが、子供と暮らすのには良さそうな立地にも思えます。
陽当たりが良さそうですね。
外観も落ち着いてて良いですね。
周辺は夜は暗めだと思いますが、不安な場所ではないと思います。
駅、スーパー、交番、区役所、消防署、郵便局、生活に必要な施設が全て近くに揃っています。
防災グッズとマニュアルの提供があるんですね。
小さいことのように思えますけど
イザというときに助かるのかもしれません。
普段はしょうじき置き場所に困るような物かもしれないですし
そういうものを使う日が来ないでほしいと願いますが
大事な備えだと思います。
マンションは完売なんですね。
詳しい情報が見られず残念でした。