注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No27
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2015-02-07 20:39:00

一条工務店のスレ、27です。
引き続き情報交換しましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.26https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320256/
No.25https://www.e-kodate.com/bbs/thread/299630/
No.24 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/274655/
No.23 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2013-10-07 19:29:02

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No27

  1. 251 匿名さん 2013/12/06 04:04:30

    北海道の住宅でも使えるのに一条で使えないって事は無い。
    メーカー側からしたら結露が発生した場合の責任逃れで使えない事にしているのかもしれないが。

  2. 252 匿名 2013/12/06 04:30:58

    ぷぷ。そうなんやぁ。

  3. 253 匿名さん 2013/12/06 04:47:36

    施主が勝手に使うのは自由だから、使えないってことは無いね。

    まぁ、良識ある人なら使わないけどね。

  4. 254 匿名さん 2013/12/06 05:22:29

    単純に酸欠を心配する人も多いが、もっと怖いのは一酸化炭素と窒素酸化物。

    計画換気を信頼しすぎて、壊れたときの対処ができないと危険。

    事故になれば叩かれるのは必須。

    初めから「使うな」と言うのが道理。
    北海道の住宅事情は知らないがFF式の暖房器具じゃないのですか?
    特に言及されていませんが、燃焼系暖房=開放型と思うのが一般的だと思います。

  5. 255 匿名さん 2013/12/06 08:51:59

    わかりやすいところで北海道住宅新聞で検索してみてください。
    開放型ストーブの記事があると思います。

    まぁ、一条の場合は全館をダクトで結ぶタイプの集中型換気ですからね。
    大本が故障したら全館で換気が止まります。
    安全装置は一つしかないわけで、止まったのに何日も気づかず、換気も行われない危険性を考えますと、
    「使わせない」ように刷り込んでおく方が安全かもしれませんね。

  6. 256 匿名さん 2013/12/06 09:32:45

    北海道住宅新聞っての読んだけど、びっくり。

    よくこれだけのことで、使えると判断したね。
    てっきり北海道の仕様は考えて作られているから問題ないのかと思っちゃったよ。

    使わないほうがいいってのは、一般論である意味常識でしょ。
    記事内にも書かれている。
    それを拡大解釈して「使える」と捉えるのは稚拙すぎ。
    このスレだけ見て犠牲者が出ないことを願います。

  7. 257 匿名 2013/12/06 10:30:31

    何日も玄関開けない、窓開けないなんてことがあるだろうか…それにキッチンもトイレも換気扇回すし

    ファンヒーターの換気に24時間換気に頼る人っているのか?


    気密性がいいならある程度暖まったら暖房器具とめるでしょ

  8. 258 匿名さん 2013/12/07 00:08:59

    何言ってんの?
    マンションなど気密性の高い部屋でファンヒーターを使うと、20分で厚生労働省の暫定目標値を超えるって実験データもある。
    あくまで暫定目標値だから健康被害がすぐ出るってことにはなりませんが。
    わずか20分ですよ?
    計画換気では1時間に半分しか入れ替わりません。
    正常でも危険なのに「使ってみて問題ないから」という理由だけで推奨はできないでしょ。

    気密性の無い家ですら1時間に1回の換気を推奨しているのに。
    犠牲者出てからじゃ遅いんですよ?

    気密性と断熱性は別の問題。
    そもそもすぐ止めるなら、わざわざ燃焼系暖房をあえて使う必要がないでしょ。

  9. 259 匿名さん 2013/12/07 00:18:36

    ちなみに、二酸化炭素は10分で3400ppmに達した。
    建築基準法では1000ppmで換気を推奨している。
    NO2は基準法で40~60ppbに対し、395ppbに達した地点もあったそうです。

    二酸化炭素は初期症状が分かりやすいから気をつければいい。
    1つのデータがすべてとは言いません。
    でも気をつけるに越したことは無い。
    いくら匿名掲示板とは言え、無責任な言動はどうかと思う。

  10. 260 匿名さん 2013/12/07 05:18:08

    なんだか面倒くさい話になってるが、HMが使うなって言ってんだから使うべきじゃねぇし、どうしても使いたいんだったら自己責任で使えば良い話じゃないの?低気密の家でも煙突等の排気装置がない燃焼系暖房器具を長時間使い続ければ一酸化炭素中毒になる可能性があるんだからさ。この場は、高気密故のデメリットやリスクを教えてあげればそれで良いんじゃない?

  11. 261 匿名さん 2013/12/07 06:54:38

    どうやら、狭い密室の実験と変わらない危険性のある一条の住人に使用を進めたのは間違いだったようですね。

  12. 262 匿名 2013/12/07 09:06:56

    よっぽど狭い家のようですね

  13. 263 匿名さん 2013/12/15 05:08:46

    今から契約だと完成は再来年の5月と言われた。どこもそんなものですか?

  14. 264 購入検討中さん 2013/12/30 12:39:07

    北海道で積水ハウスの家に住んでます。
    北海道はただでさえ低湿度なうえ、冬季は24時間暖房です。
    室内はメチャメチャ乾燥します。
    暖房はエアコンだけでは不十分ですので、
    FFストーブ、蓄熱暖房などがありますが、部屋のスペースを考えると
    パネルヒーターや床暖が現実的です。

    北海道の一条ユーザーさま、暖房費はどれぐらいですか?
    我が家は4LDK、パネルヒーター(電気温水)暖房費35,000円/月
    今年は北電の値上げで電気代もバカにできません。

    窓の結露について
    暖房はパネルヒーターで窓の結露ほぼありません。
    パネルヒーターのない窓もそれほど気になりません。
    ところが
    以前一条工務店の宿泊体験をした時は窓の結露が尋常ではなかったです。
    そもそも床暖の温度調整禁止を言い渡されての宿泊であったため、
    室温が高すぎて気分が悪くなり窓を開けて換気などしました。
    そんな訳で
    適正な温度でトリプルガラスwithクリプトンの北海道仕様がどの程度有効なのか
    とても気になります。
    もう北海道仕様の家に住まわれている方はいらっしゃいますか?
    できれば感想を教えて下さい。

  15. 265 匿名さん 2013/12/30 15:04:27

    一条ではない他のHMですが参考までに書きます。1階はオール床暖で当然まどのそばにパネルヒータはありません。室温も21~23℃になる様に調整してますが、湿度50%をキープする為に寝る前に洗濯物を干しますが、朝起きると窓下3センチ程水滴があります。日光が当たり始めると1時間程で乾きます。床暖は快適で気に入ってますが、構造上窓を直接的に暖められないので、結露しやすいと思いますね。当然生活環境によって変わりますけどね。

  16. 266 匿名さん 2013/12/31 00:17:50

    北海道などの寒い地方では、床暖だけで暖房をとると窓が結露するというのが常識的な知識範囲です。
    パネルヒーターがあれば、結露はほとんどなくなります。
    こればかりは、窓ガラスの性能をいくら上げても、窓の結露防止は無理です。
    例えば、室温22℃程度、室内湿度16%以上で、外気温が-5℃以下の条件では床暖のみの場合に窓が結露する。
    このような条件では、パネルヒーターが必要になります。

  17. 267 匿名さん 2013/12/31 02:03:26

    266さん
    265ですが、ホントその通りですね。うちは窓下に吸水テープ貼ってしのいでますわ。今後はウィンドウラジエータも使ってみたいし、金銭的に余裕が出来れば内窓(インプラスやプラマードU等)も検討したいなぁなんて考えてます。最初から結露の仕組みがわかっていれば、間違いなく最初から内窓付けてたでしょうね。なんせどのHMも結露しませんとかしづらいとか言ってましたからね(笑)

  18. 268 匿名さん 2013/12/31 12:38:27

    パネルヒーターがウィンドウラジエータ代わりになっているだけ。
    ウィンドウラジエータがあれば窓の結露は少なくなる。
    床暖房だから窓の結露がするというわけではない。
    エアコンやファンヒーターでも普通に結露する。

  19. 269 購入検討中さん 2013/12/31 13:43:01

    12月に宿泊体験してきましたが、結露はでますね。

    床暖の温度設定は24度で、外気温-14~5度位でハニカムを全部下げた処、少し隙間をあけた処、全開の処を

    1Fで作り、2Fは全開と全部下げた処を作り翌朝調べましたが、全てに結露が出ました。

    1Fのハニカム全部下げた窓は、下から窓枠とガラスが5cmくらいの所まで結露が出てました。

    少し隙間をあけた処と全開の処は、窓枠とガラス部2cmくらいの所まで結露が出てました。

    2Fのハニカム全開の処は、1Fと同じ位の結露で、全部下げた処が15~20cm位結露してました。

    ハニカム要らないから内側にもう一枚窓を付けてくれれば結露は出ないのにと思いました。今の住まいがその作りで

    FFストーブで結露が出たことないので。床暖だと同じかは解りませんが・・・

  20. 270 匿名さん 2014/01/01 00:56:53

    >269
    やはり床暖は結露がしやすい。
    FFストーブに比べて熱対流による空気流れが小さいのが原因。
    宿泊体験の現象を考えると、窓のガラス面よりサッシ枠が断熱の弱点になっていますね。
    これも過去レスで、指摘されていることですがね。

  21. 271 匿名 2014/01/01 05:12:11

    あれ?枠の樹脂部分に結露してますか?

  22. 272 匿名さん 2014/01/01 09:08:02

    北海道なら、FPホームのQ値0.5以下が良さそう

  23. 273 匿名 2014/01/01 09:23:09

    そりゃそれでいいんだけどさ…

  24. 274 購入検討中さん 2014/01/01 14:56:12

    269です。

    271さん窓枠樹脂の所も結露で水滴が付いてましたよ。

    床暖でも内側に樹脂の両スライド出来る普通の窓を付ければ結露は無くなると思うのですがどうなんでしょ?

  25. 275 匿名 2014/01/01 15:51:59

    269さん、ご返答ありがとうございました。271です。サッシ枠がダメだという指摘がありましたが、樹脂製の枠がガラスよりも冷えるとは考えにくいなと思いまして。枠の方が水滴多いですか?

    内側にもうひとつ樹脂サッシがあれば、より結露しにくいでしょうね。でも昼間に消えてる程度なら自分ならそこまで気にしません。

  26. 276 購入検討中さん 2014/01/02 12:54:36

    269です。

    窓枠とガラス部の水滴は、濡れ具合では全部ハニカムを閉めた場合は窓枠とガラス関係なく

    全体的に濡れていましたが、少し隙間を空けた場所は窓枠は多少濡れている程度でした。

    ハニカムを全開にして、1~2時間程経つと濡れているのはおさまっていたのでカビ等に関しては

    気にしなくてもいいかもしてません。

  27. 277 匿名 2014/01/02 14:05:16

    ありがとうございます。やはり枠の方が濡れているっていうことではないのですね。

    枠の断熱性に問題があると仰ってた方はどういう意味だったのでしょう?

  28. 278 購入検討中さん 2014/01/25 10:40:37

    アイスマートを真剣に検討している者です。
    一条は施工が雑じゃなかったですか
    アイスマートの上棟してすぐの断熱材が見える現場を2件見させてもらいましたが、
    木材が釘打ちでかなりの数がバリ出てるは角欠けてたり、割れてる部材ありました。
    また、EPSは隙間だらけ、欠けもあり。天井や床を見れば釘打ちはグニャグニャでピッチもズレまくり。

    断熱材の隙間の規格や公差範囲を聞いても、ない。現場に任せてる、とのこと。気になるなら指摘すればすべて補修する、とのこと。現場にたまたまいけないタイミングだったら、このままいくつもりなのか?!驚きました。

    他のツーバイに比べるとどうかと聞くと、他もこんなもんだそうです。けれど、他のツーバイみたらそんなことないし。
    木もモノのグレードが低そう。
    他社と比べると明らかに違いがわかります。

    不安です。

    営業は大丈夫とかしか言わないし。

    皆さんは??

  29. 279 匿名さん 2014/01/25 11:21:15

    フィリピン製だから仕方ないでしょ

  30. 280 匿名さん 2014/01/25 14:08:38

    一条の性能だと床暖房の光熱費はどの位?

    寒冷地と、そうではないところの両方知りたいです。

  31. 281 匿名さん 2014/01/26 00:45:27

    >278

    昨年末に完成、入居しているものです。
    i-smartです。

    確かに建築中は施工が雑と感じる場面もありました。
    特にフィリピンから運ばれてくる壁一体式のユニットに使われている木材はグレードが低いように見えたし、
    EPSは輸送中に傷つくのか、表面が穴でボコボコしてました。

    そのような状況をみていたので不安もありましたが、
    実際に住みはじめると、圧倒的に暖かく、
    一条にして良かったと納得してます。

    一条だけでなくて、他のハウスメーカーで建て建てた方のブログも参考にすると良いですよ。

    ウチで一番寒いのは、お風呂の窓際で16℃
    次いで二階のトイレが19℃
    リビングは22℃

    床暖房 一階30℃、二階28℃設定にて、
    夜間に測定した気温です。

    関東の山間部で、夜間は-5℃になる地域です。
    参考までに



  32. 282 匿名さん 2014/01/26 10:24:02

    よく木材のグレードが一目でわかりますね。

    素人からすれば全然わからずむしろ発泡スチロールがパンパンに詰められてるって印象でした。

    まぁ完成すれば他の家と電気代ぐらいでしか比べることはできませんが。

  33. 283 足長坊主 2014/01/26 11:15:03

    まあ、素人の印象も大切じゃろ(笑)

  34. 284 購入検討中さん 2014/01/26 12:00:56

    >281

    情報ありがとうございます。
    あの施工の雰囲気は全国的に同じなのですね。
    ブログなどを拝見していると皆さん温かいという
    満足しているご様子です。光熱費も安いです。
    ただ、うたっているQ値は出ていないんじゃないかと
    思います。セキスイハイムのグランツーユーの方がカタログは低いQ値ですが
    実際の熱損失は小さい、何てこともありえそうです。
    雑な施工はやがて起こる経年劣化に繋がらないか心配です。
    某有名一条ブロガーさんがC値が劣化しているという
    情報を発信していてなお、心配が募ります。

    >282

    住友林業、三井ホーム、セキスイハイム、どの現場を見ても
    素人でもグレードが違うとすぐにわかりますよ。
    施工の丁寧さも桁が違います。是非ご覧になることをお勧めします。

    蛇足
    正直、営業さんが1番好感あるので一条にしようかなぁ。
    でも営業さんは家建てませんからねぇ。


  35. 285 ビギナーさん 2014/01/27 03:15:10

    書き込み、失礼します。
    私は「消費税10%になるまでには建てる」というスケジュールで、現在、戸建てを検討中の者です。一条工務店の施工良否について、教えてください。

    職場に、昨年、一条工務店で建てられた先輩が居られ、その方は、入居するまでは一条の性能が如何に素晴らしいかを熱弁され、私にも勧められていたのですが、入居後はその評価が急転直下し、手のひらを返したように「一条だけはやめておけ」と悪態をつき、罵られる様になりました。
    最近、聞いた内容は以下のようなものです。

    ・入居後、3ヶ月も経たないのに、基礎にひび割れが入っているのを発見した。補修を依頼したところ、一条の担当者は訪れず、他現場からの仕事帰りであろう下請業者が、補修しに来た。しかも、雨の日に上塗りによる補修をされたため、補修箇所がマーブル模様になった。そんな補修では許せないので、再補修させた。
    ・全体的に施工が悪く、中でもユニットバス全体が傾くという大欠陥が発生した。床下からジャッキアップするという大掛かりな補修が必要になるという事態に陥った。この他にも、目に見えない部分で構造的な欠陥があるのではないかと気が滅入る。
    ・設計が悪い。某大手HMで設計を行っていたという一級建築士が付いたが、この建築士が某大手HMをクビになったから一条に来たのではないかと疑う程、設計が悪い。しかも「出来ません。⇒出来る筈だ。⇒やっぱり出来ます。」というやり取りが何度もあり、信用できない建築士だった。
    ・建材の選択肢が少ないため、どうしても一様な外観・内装になってしまう。しかも、選べる建材自体のセンスが悪いため、ダサい。

    設計は担当者の腕に左右され、建材は自社オリジナル製品とのことで選択肢が少ないのは仕方ないかと思いますが、施工マニュアルがあるというのに、このような多数の欠陥や施工不良が頻繁に発生するものなのでしょうか?それとも、欠陥が発生しても補修するので問題無いというスタンスなのでしょうか?

    欠陥の補修もされないのは論外だと思いますが、その先輩が、住宅の話に触れる度に、「騙された。他社にしておけば良かった。」と愚痴をこぼされ、その落胆振りが凄まじいので、折角のマイホームなのに、そのような後悔はしたくないと思い、質問させていただきました。

  36. 286 匿名さん 2014/01/27 08:12:12

    正解

  37. 287 購入検討中さん 2014/01/27 10:25:26

    >285

    一条工務店の施工の当たり外れは、必ずあります。
    事実として、身近におられる体験者やブログで多数報告される不備を見ると、明らかに他社より多いです。実際、セキスイハイムのグランツーユーで施工不良を検索しても、出てきません。工法がちがいますが、現場施工量が多くミスが多いはずの積水ハウスのシャーウッドやツーバイでない住友林業の施工不良もほとんど出てきません。ゼロではありませんが、間違いなく一桁は報告件数が違います。
    だから、私は一条工務店の施工は悪い(確立が高い)と判断します。

    しかし、最終的には施主が判断するしかありません。
    私は、必ず一条の施工現場は見学し、少なくともツーバイの他社の施工現場を見学すべきだと思います。他社と明らかに劣る現場を認識した上で一条工務店を選択するか決めるべきです。

    蛇足
    ハイムの営業が言うには、グランツーユーはC値が経年で悪化するとしても倍悪くなるとかはありえないそうです。その根拠としては、樹齢が高く寒冷の産地の木を使って、かつ含水率を強制的に低くしている。低樹齢かつ、温暖な産地のI社の木材とは比較にならない程変形しないそうです(対抗意識むき出しですね)

  38. 288 匿名さん 2014/01/27 10:38:00

    契約もしないで他社の建築現場ってみさせてもらえるもんなんですか?

    まぁ私もi-smartで建てましたが友人にすすめるとなると微妙ですね。
    電気代が安いことぐらいしか自慢できない(笑)

  39. 289 周辺住民さん 2014/01/27 11:20:24

    着工前挨拶は対面でないと失礼だから、
    不在だった家の郵便受けに通知をいれることは、
    会社としてしないんだそうです。

    結果、向かいの住民が着工をまったく知らないまま騒音作業が始まり、
    土曜でゆっくり眠っていたその住民が起こされて激怒、
    「事前通知なく騒音を出すのか」と苦情電話をいれました。

    そこで担当者がマッハでかけつけ、ていねいに謝って
    「事前挨拶はしました。この辺りで着工を知らなかったのは、
    不在だったあなただけ」と言って、会社方針を説明。

    ・・・もちろん実話です。

  40. 290 匿名さん 2014/01/27 12:52:24

    ひでーな(笑)

  41. 291 匿名はん 2014/01/28 03:39:10

    さすけブログを見ましたが、新築時の気密性能はあっという間に下がるのですね。
    高気密前提での良い話は、現実に住む上ではあまり意味の無いことかもしれないと思いました。

  42. 292 匿名さん 2014/01/28 03:48:55

    なるほど。温暖な地域で採取された木材は、日本のように冬場乾燥する気候だと、数年で木が痩せて隙間が出来るのか。

  43. 293 購入検討中さん 2014/01/28 08:42:19

    だから木材の管理から流通に渡ってどうしているかとか
    見えにくいが、全体としての信頼とかに繋がっていると
    思う。

  44. 294 匿名さん 2014/01/28 09:30:01

    たしかに気密性は良いんだけど、外観が建て売りなんだよね~~^^;
    最初見たとき最近流行の二色の建て売りかと思うくらい・・・・
    坪65万払ってあの外観はないわ。
    しかも設計士のプラン力は最悪だしね。
    営業は素人ばっかりだし。
    下駄箱不要って言っても「標準坪単価に含まれてるので金額は変わりません。」って意味分からないし。
    建築業やってれば分かるけど、内訳書作成しないのHMだとここだけじゃないかな??
    住み心地は良いのだろうけど、どれも同じ家に見える。

  45. 295 匿名さん 2014/01/28 10:56:05

    一条は初心者モデルっしょ。
    ここに書き込み入れる人はたくさんの勉強なさっているから一条の粗がわかるだけ。

    あと一流どころと比べたら可哀想。

  46. 296 マンコミュファンさん 2014/01/28 11:12:59

    俺も「住宅は性能」に洗脳されかけたが建築中の「一条工務店」の看板がどうしてもはずかしくて他で建てたわ

  47. 297 匿名さん 2014/01/28 12:23:31

    どっかで書かれてたけど一条施主の特徴。
    :犬を飼う、ただし雑種。
    :家庭菜園をやる、ガーデニングではない。
    :駐車場や小さい庭で焼肉、BBQをやる。
    :何故かイルミネーションはやらない。
    ひでー言われよう(笑)

  48. 298 匿名さん 2014/01/28 12:30:52

    最終の設計はフィリピンですからね。


    洗脳に負けた人たちが建てる家ですよね。

    三年前に山形で建てましたが、太陽光がひどいことに。


    雪での隣家問題もありますが、一番はやはり発電量です。



    あー損した。


    年々寒くなってるようにも感じるし。

  49. 299 購入経験者さん 2014/01/28 12:45:52

    建ててから5年経過します。

    これから一条で検討される方に一言言わせてください。


    営業の人のマニュアル化されたトークはさすがだと思います。前の人も言ってましたが、洗脳される感じです。

    バスツアーも行きました。

    まさしく洗脳旅行でした。


    私たち家族が思いとどまったのが、他メーカーの批判がすごかったことです。

    一条の良いことはわかるけど、聞いていて気分悪いですよね。


    Q値とかの数値に関してもあてになりませんね。


    結果、南東北で地元で長年やってるハウスメーカーで建てました。

    地元を知り尽くしているのが一番ですかね

  50. 300 匿名さん 2014/01/28 14:30:17

    まぁQ値、C値ぐらいしかセールストークないからなぁ。
    単純なだけ説得力もあるっちゃある。

    でも選択肢が少ないから楽っちゃ楽!
    しかもあまりオプションの金額も気にしなくていいしね。

    他のHMは値段気にしながらやらないと簡単に予算オーバーなるから大変でもあるけどそれが楽しいのかもな(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ルフォンリブレ板橋本町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸