福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーティックス到津の森グランヴェール」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 北九州市
  6. 小倉北区
  7. 小倉北区
  8. アーティックス到津の森グランヴェール
物件比較中さん [更新日時] 2019-02-10 22:14:44

アーティックス到津の森グランヴェールについて情報をお願い致します。
メゾネットタイプで検討中ですが、どうなんでしょう?

所在地:福岡県北九州市小倉北区金鶏町66番、67番、69番、70番(地番)
交通:「西鉄到津の森公園前」バス停から 徒歩3分(210m)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.94平米~164.88平米
売主:なかやしき
販売代理:なかやしきホーム
施工会社:福屋建設(株)
管理会社:(株)なかやしき エステートサービス部

[スレ作成日時]2013-10-07 10:27:19

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーティックス到津の森グランヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 101 契約済みさん

    >>98
    専用鍋で改善できるかはわかりません。
    IHの機能にもよるかもしれませんが、使い続けると温度調整は慣れるかもしれませんね。
    電磁波は私も気になりましたが、電子レンジやテレビ等からも出ていますし、人体への影響に関する科学的根拠はないようですので、気にしないようにしました。
    私は掃除のしやすさ、見た目、専用鍋を使うことで料理時間を短くできる、私が料理にこだわらない点から、IHにしました。掃除や料理にあまり時間をかけたくないんです笑。
    正直、実際に使ってみないと使い勝手はわかりませんがね。。


  2. 102 主婦さん

    IHに関して私の感覚でコメントさせて下さい。

    わたしの家は、7or8年前にお風呂をプロパンから電気温水器にする時にキッチンもIHにリフォームしました。
    感想は、IHやはりお湯の湧きが早いです。
    あと、調理中に火力の感覚はガスと変わりません。
    あまり安価な調理道具はどうか分かりませんが、イオンなんかで売っている安めのお鍋やフライパンでも十分ですよ。
    お鍋は底の厚い物の方が良いかもです。

    お手入れの点では、五徳がないので、調理中にも鍋をどかしてさっと拭けます。
    茶色くよごれたら重曹に数滴水をたらしてクチャクチャにしたラップでこすると綺麗に落ちます。

    IHだからずっと置いて調理しないといけない事もなく、私はフライパン振るいますし焦げないように途中で浮かしたりもします。
    下ろすとすぐに温度も戻りますよ。

    火事の心配がないので、調理中に空いているスペースに材料や調味料も置けますし、揚げ物の時にキッチンペーパーを軽く掛けていたら油煙も減らせます。
    何より調理中に暑くないです。

    我が家は戸建てからマンションに買い替えを検討中です。
    震災以降オール電化は無に等しく、ガステーブルの物件が多いので、ガス生活に戻る事に不安がある位です。

    しかし我が家の結論では、IHは捨てがたいですが、キッチンだけ電気だとやはりコストは高くなるので、生涯のコスト的な事を考えるとガスにするかもです。


  3. 103 契約済みさん

    >>100
    感覚的な事なんですね。
    私も友人宅で何度かIHを使った事がありますが、わかる様な気がします。
    マクロビ、電磁調理等調べてみます。
    ありがとうございます。

  4. 104 契約済みさん

    >>101
    使った事がないので敬遠してしまいますが、確かに慣れてしまえば調理時間が短く出来るのも掃除が楽なのもかなりのメリットですよね。
    電磁波も気にしだすと気になりますが、普段何も考えずに電子機器使ってますしね…。
    きっぱりした回答、参考になりました。ありがとうございます。

  5. 105 契約済みさん

    >>102
    実際に使ってらっしゃる方のご意見ありがとうございます。
    私が難しく考えすぎなのかなと思いました。
    夏のキッチンが暑くないなんて、素敵です。
    揚げ物の時にペ-パ-置けるなんてすごいですね。
    私が知らないだけで使いこなせると色々便利そうですね。
    ガスに戻るのが不安だなんて、よっぽど魅力的なんだろうと、惹かれてきました。
    やはりキッチンだけ電気だとかなりコストかかるんですかね。

  6. 106 通りすがり

    ガスからオール電化に変わってトータルの光熱費は随分安くなりました。
    オール電化でない光熱費はよく分かりませんがガスより断然IHが良いと個人的に感じています。
    電磁波など気にしていたらどこも歩けませんからね。

  7. 107 契約済みさん

    >>106
    うちは今プロパンガスで、冬場はガス代だけでも結構かかるので、それよりは安いだろぉと勝手に思ってましたが、実際わかりませんね。
    もしよければ、断然IHが良いと感じておられる理由を教えていただけますか??

  8. 108 通りすがり

    >>107
    私の個人的な意見でよろしければ是非参考にしてください。
    火を使わない分安全だし汚れません。
    汚れてもサッとひと拭きでお掃除できます。五徳がない分お掃除がしやすい為時間の節約になります。
    見た目もスタイリッシュですし熱伝導の良い鍋を使うと素早くお料理できます。
    お湯もガスより早く湧きます。
    火力も強く揚げ物もガスとかわりなくカラッと仕上がります。
    換気扇の汚れも少ない気がします。
    個人的にはガスより劣る箇所は今のところありません。
    本格的な中華料理等をされる方なんかには不向きかもですね。どなたかも仰ってましたが感覚的に火を使ってお料理しないと満足しない方もいるでしょうし。
    幼い子供のいる家庭にもIHは比較的安全だと思います。
    ただし取り扱い方によっては家事になる場合もありますからガス同様取り扱いには十分気をつけてないとですが。
    停電になった時用に卓上ガスコンロを備えています。
    他の皆さんと似たような意見で申し訳ありません。

  9. 109 匿名さん

    プロパンガスは高いって聞いた事あります。
    都市ガスは意外と安かったです。
    ガス代月2000円いかない位でした。

  10. 110 オール電化

    サンメゾン大濠公園のスレ
    書き込みNo.27に光熱費を
    載せてる方が いますよ
    ただしオール電化契約した際の料金
    なのでガス併用の場合は不明です
    うちもガス併用時冬は灯油も必要 でした(石油ファンヒーター使用)
    今はそれも必要無いので
    光熱費は相当浮いてますし
    あの手に付いたニオイ
    不快感もありません
    調理も強火では火力が強すぎるので
    ほとんど中火~弱火(170~150度以下)で使用しております
    先にお話ありましたが
    揚げ物の際は新聞紙などを
    鍋横や周囲の壁に貼ってます

    電磁波の不安と比較する事ではないでしょうが高齢者の着衣着火事故なども
    聞きますしどちらを選択しても
    心配はあると思っています

    *規約に同意し投稿 入力画面に戻る

    利用規約

  11. 111 契約済みさん

    >>108
    詳しくありがとうございます。
    この先少なくとも10年は使うと仮定して、掃除の時間だけでもかなり違いますよね。
    揚げ物もカラッと出来るんですね。
    火力が弱そうなイメージでしたが、そんな心配なさそうですね。
    ラジエーターからは発火する事もあると聞いたので、そこは注意が必要ですが、ガスよりは安全ですよね。
    参考になりました。
    ありがとうございます。

  12. 112 契約済みさん

    >>109
    そんなに安いんですか??
    ご家族で、キッチンもお風呂もガスでですか??
    うちは夏場でもガス代だけで1万円くらい請求がきます…。

  13. 113 契約済みさん

    >>110
    ありがとうございます。
    大濠公園の書き込み見ました。
    オール電化はお得そうですね。
    実際IHがどのくらい電気を使うかもよくわからないのであまり検討がつきません…。
    私も実家で灯油使ってましたが、最悪ですよね。
    なので今は冬もエアコンだけで過ごしてます。
    前の方もおっしゃってましたが、火力結構強いんですね。
    3口の合計で使える㍗数??が限られてるので両方強火とかで調理できませんよとヒナタのショールームの方に言われたのですが、中火で調理出来るなら、気にしなくてよさそうですね。
    揚げ物の時そんな事出来るなんて、ガスでは考えられませんから、調理後の掃除がすごく楽ですよね。
    冬場の調理中は袖口気にしてましたが、IHならそれもなくなりますね。
    IHを使ってる方皆さんそうですが、メリットの方が多いみたいなので、使い慣れると便利なんだろうと感じました。
    ありがとうございます。

  14. 114 匿名さん

    109です。
    キッチンだけのガス代です。
    戸建てに比べてマンションは賃貸でも暖かくすごせたので冬はコタツか電気カーペットだけですごせました。
    住む地域によっても違うのかもしれませんね。
    IHは強火は本当に凄い火力ですので中火で十分料理できます。
    3口全て強火での料理なんてしたことありません。
    取扱説明書にも最初は中火でとの記載あります。
    IH見ためも取扱もオススメですよ。
    私はガス台の分譲物件は選択肢から外しました。
    現在快適にすごせていますよ。

  15. 115 契約済みさん

    >>114
    キッチンだけのガス代なんですね。
    ガス代は今よりかなり安くなると思っているので、光熱費ト-タルで今とあまり変わらなければいいなと思っています。
    強火はかなりの強火なんですね。
    最強で調理したヒナタのショールームの方は悪意があったのでしょうか…。
    見た目はやっぱりIHの方がすっきりしてていいですよね。
    ガス台の物件は外したってよっぽどですよね。
    皆さんの意見を聞いてかなりIH寄りになってきました。
    ありがとうございます。

  16. 116 契約済みさん

    皆さん IHで盛り上がってますね。私は何の迷いもなくIHにしました。スタイリッシュですからね。
    ちなみに契約済みのかたは間取り変更とか行いましたか??

  17. 117 オール電化

    もし ガスかIH悩んでいらっしゃるなら キッチンに200Vの配線?ブレーカー? を引き込み工事しておけば
    将来的に変更しやすいと聞いた事があります (記憶が曖昧で申し訳ないのですが)
    間取り変更等コーディネーターさんと
    打ち合わせされてるでしょう から
    相談されてみては?

  18. 118 契約済みさん

    >>116
    間取り変更やクローゼット増設などいろいろ予定しています。
    皆さんオプションの予算はいくらくらいですか?
    我が家は現状予算オーバーなのですが、クロスなどでまだまだお金がかかりそうで…。

  19. 119 契約済みさん

    >>118
    私は下の方の階なので間取り変更しましたよ。オプションは30~40万くらいですかね。。。なんだかんだプラスになっていきますね。

  20. 120 契約済みさん

    私もクローゼットの増設はしました。
    今のところ40万くらいかかってます。
    間取り変更とは、4L→3Lとかですか??

  21. 121 契約済みさん

    >>120
    クローゼット増設はウォークインを広げたのですか?
    ちなみに4L→3Lに間取り変更しましたよ。

  22. 122 契約済みさん

    我が家も4→3LDKに間取り変更してリビングを拡張しました。
    今のところ40万くらいなのでみなさんと同じくらいですね。
    クローゼット高いですよね。
    買うこと考えたら変わらないし、造り付けの方がすっきりするので思い切りました。
    クローゼット増設はウォークインではなく、普通のクローゼットを壁一面とかにしましたよ。
    キッチンにタイル付ける方いますか?
    汚れを考えて迷っています。

  23. 123 契約済みさん

    >>121
    私はウォークインはそのままで、その横の壁と、部屋のドアを開けた時に微妙なスペースがあったので、ドアの位置を少し動かして、ウォークイン横の微妙なスペースをクローゼットにしました。
    やはり和室をのける方多いのですね。
    私も考えましたが、主人に反対されてやめました。

  24. 124 契約済みさん

    >>117
    そうなんですね。
    次回行った時担当の方に聞いてみます。
    ありがとうございます。

  25. 125 契約済みさん

    私はウォークインを少し広げてキッチンのタイルは延長してもらいましたよ。
    和室は絶対欲しかったので壁紙等かなり迷いました。

  26. 126 契約済みさん

    >>125
    キッチンのタイルを延長とはどんな感じですか?
    ちなみに和室の壁紙どのようなものにしたんですか?

  27. 127 契約済みさん

    私は和室はそのままでリビングとなりの洋室無くしましたよ。
    かなりリビングが広くなりそうで楽しみです。
    将来一部屋必要になったら壁を造る予定です。

  28. 128 契約済みさん

    >>126
    タイルは標準のものを、もう一枚追加しましたよ。和室はシックな感じが良かったので暗い色の壁紙にしましたよ。

  29. 129 契約済みさん

    >>128
    標準のものが定かじゃないんですが、ツルツルした壁ですか?

  30. 130 契約済みさん

    >>129
    多分ツルツルした物だと思いますよ。油等でクロスに染み付いたら取れないですからね。

  31. 131 匿名さん

    立地は、交通アクセスの面を考えると厳しいですけど、間取りが広いのは魅力。
    広さを取るか、利便性を取るか、この部分はいつも葛藤する要点ですね。
    HPでもリゾートを強調しているので、セカンドハウス的な主観なのかも。

  32. 132 契約済みさん

    JRと比べると不便に感じますがバスが多くでているため問題ないと思ってますよ。ただ小学校が近いのは良いのですが中学校が結構遠いですね。。。

  33. 133 契約済みさん

    ディスポーザーは外したり外す予定にしてますか??

  34. 134 契約済みさん

    私はディスポーザーそのままで使うつもりです。使った事ないけど、使ってる友人はすごく便利と言ってました。

  35. 135 契約済みさん

    >>134
    そうなんですね。意外と場所を取るので私は外しましたよ。壊れたりとか音がうるさいとかは無いんでしょかねー。

  36. 136 匿名さん

    現在ディスポーザーを使用しているものです。
    参考になればと思いまして。
    とにかく便利です。生ゴミがほとんど出ません。
    故障については今の所ないです。もし故障したとしても付けて良かったと思います。
    音については初めはしませんでしたが徐々にしてきました。しかしメンテナンスで音はしなくなりましたよ。

  37. 137 契約済みさん

    >>136
    そうなんですね。やっぱり重宝してるんですね。でも かなり場所取るので やっぱり取り付けるの止めました。なんか布巾・まな板乾燥機がかなり魅力的に感じてます!

  38. 138 契約済みさん

    確かに場所とりますよね。
    シンク下はほぼ収納できませんよね。
    私も布巾とまな板の乾燥機いぃなぁと思いました。
    逆にそれをつけるとか出来るんですかね??

  39. 139 契約済みさん

    ディスポーザーすごく便利ですよ。
    料理中野菜の皮なんか全部排水口に流してジャーとしたら終わりです。
    海外留学でいくつかの部屋に住みましたが全部にディスポーザーついてて日本で普及していないことが不思議でした。
    三角コーナーと排水のネットの交換も嫌いでこれから解放されることが嬉しいです。
    今日ピーマン切りながら種が流れるの気にしなくて良くなるんだなぁと思いましたし。

  40. 140 契約済みさん

    >>139
    ディスポーザーって、臭いとかは気になりませんか?

  41. 141 匿名さん

    139さんではないですが排水溝に滑り汚れが付かないのが更に良かったです。ディスポーザーを使用する毎に排水溝を洗浄してる事になるらしく使用して以来排水溝の掃除してません。
    コレは嬉しい誤算でした。

  42. 142 匿名さん

    あ、当然汚れてないので匂いもしませんよ。

  43. 143 契約済みさん

    >>138
    乾燥機つけれたらなと思ってるんですけどディスポーザーとだったら収納全部なくなっちゃいますね。。。

    匿名さんが書いてる掃除不要で臭い無しは本当に魅力的ですね。

  44. 144 契約済みさん

    そうですよね。
    両方便利そうですけど、どっちもつけると収納が…。
    ディスポーザー臭いも心配ないんですね。
    毎日ゴミが溜まる所洗うの面倒だったんで、かなり楽になりそうですね。

  45. 145 匿名さん

    ディスポーザーは便利だけど環境によくない。

  46. 146 匿名さん

    141ですが同じアーティックスの物件です。
    下水に流すタイプじゃないので乾燥してボックスに溜まります。
    流すタイプは環境に良くなかったり詰まりの原因になったりするようですが。
    もしかしたら流すタイプじゃなくても環境に影響があるのかもしれませんがどうなんですかね。

  47. 147 匿名さん

    下水に流すタイプでなければ環境負荷は小さいですね。

  48. 148 契約済みさん

    >>147
    どちらにせよ環境負荷はあるんですか?
    他のモデルルームに見学に行ったらディスポーザー付の物件はなかったのですが環境負荷を考えてですか?メンテナンスが大変?

  49. 149 購入検討中さん

    色々と判断基準はさまざまありますが、隣接している部屋同士の生活音などは運に任せるしかないですね。室内等は後でどうにでもなりますが、こればかりは他人同士なんでどうしようもないのが不安。

  50. 150 契約済みさん

    >>149
    それは仕方ないですね。どうすることも出来ませんからね。。。

  51. 151 購入検討中さん

    現在のこり2こと聞いて慌てて考えております。
    この物件と他にオークランドさんの原町の物件で悩んでいますが、みなさんはオークランドさんは検討されなかったのでしょうか?

  52. 152 購入検討中さん

    >>151
    立体駐車場ということと意外に高値なので外しました(・・;)

  53. 153 契約済みさん

    >>151
    残り2戸なんですか?メゾネットとDタイプかが残ってるんですか?
    いよいよ完売間近ですね!
    立体駐車場は急いでときとか大変そうですね。

  54. 154 物件比較中さん

    なかやしき の物件を見たら他の物件が 外観、間取り、設備等全てにおいて劣っている気がしました。
    一応、オークランド原町のモデルルームを見たけれど、やっぱり なかやしき が良いかな。

    なかやしきの馬借タワーマンションの情報を待って決めたいと思います。

  55. 155 契約済みさん

    >>154
    外観 間取り等 他の物件と比べて私もなかやしきが一番だと思ってます。ただ馬借は値が高いのと都会と言うか住むには……って感じですね。。。

  56. 156 匿名さん

    >>155
    他物件でかなり騒音問題があるようですが躊躇しませんでしたか?
    間取り設備内装などは後々どうとにでもできるけど遮音性に関してはどうすることもできないし。やはり安値も魅力でしたか?

  57. 157 契約済みさん

    >>156
    騒音問題があるのは躊躇というか考えました。しかしマンションのメリット デメリットを考えて騒音のことを第1重視するのであれば一軒家を選択してたと思います。マンションは騒音とは切っても切れないですし騒音とご近所さんとは
    上手く付き合っていけたらと思います。
    アーティックスの物件で良いところもありましたし、満足してますよ。
    あと値段は安価とは思いませんが。。。

  58. 158 物件比較中さん

    騒音問題は、どのマンションでもあります。
    コミニュケーションさえ出来ていれば、子供の足音等なんて気になりませんよ。
    逆に足音が聞こえないと病気かな?など心配になります。

  59. 159 匿名さん

    >>157
    マンション=騒音問題は切っても切れませんね。納得のご意見です。ありがとうございました。
    しかしアーティックスは他社よりも比較的安値とよくききます。この安値が構造的なもので騒音問題に繋がるのかなとか考えたりします。

  60. 160 購入検討中さん

    >>153
    >>154
    ご意見ありがとうございます。やっぱり立体駐車場は不便ですよね。そして内装のクオリティーはなかやしきさんが高いと思います。でも駐車場はシャッター外の裏通りと
    高いところしか空いていないということで検討中です。もう少し考えて決めようかと思います。他の方に決まれば縁がなかったと思うしかないですね↓

  61. 161 匿名さん

    >>158
    皆がそう思えれば良いのですが、各家庭には様々な事情があります。
    昼寝ないといけない人もいますから。

  62. 162 契約済みさん

    >>161
    昼寝ないといけないと分かっているのなら それなりの対応は取れるだろうし覚悟もできるんじゃないでしょうか!?ご近所さんと上手くコミュニケーションとれてれば色々と方法なりあるかもしれないですね。

  63. 163 匿名さん

    >161
    山奥の戸建にしたら?

  64. 164 契約済みさん

    >>159
    安価に対して騒音問題に繋がることは仕方がないというか設備面・外観などに重きを持っていってるのなら自分の中にある優先順位を考えて選ぶべきだと思います。最低限の耐震など安全性に問題なければと考えてます。しかし勉強不足なので騒音と安全性がイコールなら かなりの問題ですかね。それならスゴく大きな問題になっているかと思いますしアーティックス完売してないと思います。

  65. 165 匿名さん

    他物件で土壌汚染が懸念されてましたが、ここは大丈夫ですかゃ?

  66. 166 物件比較中さん

    マンションには騒音はつきものですがアーティックスは特にうるさいとの声をよく耳にします。
    竣工前なので淡い期待を抱き寛容なお考えをお持ちでしょうが戸畑のように実際住み始めてこんなはずじゃなかったとならなければいいですね。
    多かれ少なかれ何かしらあれ??と思う事はあるでしょう。完璧はありませんから仕方のない事ですね。
    快適なアーティックスライフになりますように!

  67. 167 契約済みさん

    絶対に多かれ少なかれ違和感を持つことはあると思います。竣工前なので当然期待しかありませんよ。

  68. 168 匿名さん

    HPにスラブ厚や床性能を載せてないので騒音問題の心配があるのでしょうね。
    心配なら販売員に図面を見せてもらいながら説明を受ければいいのにね。

  69. 169 匿名さん

    嫌なら買わなければいいですよ。
    買わないクセにお節介なアンチがどこにも現れますが最終的には自己責任です。
    アーティックス物件に住んでますが全てを受け入れて購入しました。
    騒音はありますよ(笑)
    ただ、他と比べてと言うのは他に住んだことないので分かりません。満足してます。

  70. 170 物件比較中さん

    ドアについてなんですが、アーティックスは鏡面が基本の仕様のようですが好みではありません。
    ドアの材質?の変更などできるかわかる方いますか?
    他のマンションで鏡面は最上階のみのところがあり高級仕様なのかもしれませんが…。
    テカテカしてて…気になりませんか?

  71. 171 契約済みさん

    指紋がつきやすいかなぁと少し気になりましたが変更はしませんでした。
    床材もオプションで変えれるので、ドアもあるんじゃないですかね?
    アーティックスに住んでる友人は、床材とドアを変更した場合のプランが元々設定されてた様で、プラス50万でそのプランにしたと言っていたので、担当さんに聞いたら提案してくれるかもしれませんね。

  72. 172 契約済みさん

    久し振りの書き込みです。
    床は従来スラブ20cm厚、免震ゴム等の使用は無く床も直に貼り付ける施工です。
    上のフロアの住人が普通に歩く音でさえ聞こえる、ドスドス音を立てて歩くとかなりうるさく聞こえる、騒音はわりと高いレベルでしょう。
    コンクリートの上に床を直貼りの施工は衝撃音がそのまま下に響くため、免震ゴム等を使いコンクリートから床に空間をもたせる、床二重構造のマンションも最近では多く見られます。
    「マンションに騒音は付き物」と営業さんに聞かされて、騒音についてはよくわからない方がおられるなら、先ずは施工法が従来スラブ20cm厚という認識を持つべきでしょう。
    そしてこの20cm厚はコンクリート厚では最低ラインです。(築50年のRcに住んだことがありますが、20cmコンクリで床直なので上の住民の歩く音は聞こえます)
    コンクリは1cm厚みを増すだけで7年建物の耐久性が上がると言われる中、平均25cm以上の設定にされている新築マンションが多いような。あとはコンクリの水分比率がなかやしきさんは50%以上と設定されていますが、水分比率が高ければそのぶんコンクリの伸縮や、耐久性に影響が出るかと。
    長くなりましたが騒音や耐久性をあげる施工であれば価額は今より1、2割割高になっていると思います。何に重きを置くかは千差万別です。

  73. 173 匿名さん

    2重床でないの?
    最近のマンションで直貼り床なんてありえない。騒音問題が多いのが納得。
    それにリフォームにも影響ある。

  74. 174 匿名さん

    >172
    内装を良くして見栄えは良いけど、見えない中身(構造)の品質を落としているんですね。
    外面重視か内面重視かで外面重視の人が買うマンションですね。

  75. 175 購入検討中さん

    >>172
    アーティックスは二重床じゃないのですか??

  76. 176 契約済みさん

    >>175
    残念ながら二重床ではありません。

  77. 177 購入経験者さん

    二重床です。仕様書上では。
    実際に見たこと無いので、どうやって確認出来るのか判りませんが…

  78. 178 契約済みさん

    私も二重床と聞いてたんですけど。
    違うという方は営業の方に直接確認しましたか?
    二重天井でないので、ん〜と思いましたが二重床だけでもいいのかなと思って契約しました。

  79. 179 匿名さん

    二重天井で無いだけてもビックリ。
    20年前ぐらいの仕様。

  80. 180 契約済みさん

    違いますよ二重床の二重天井ですよ。担当に確認しました。

  81. 181 匿名さん

    担当で説明が違っているんですかね?
    どれが正解か不明ですがいいかげんな会社ですね。

  82. 182 購入検討中さん

    二重床っていうことは二重天井に必然的になるんじゃないですか??

  83. 183 匿名さん

    ならないよ。

  84. 184 購入検討中さん

    >>183
    なんで??

  85. 185 購入検討中さん

    >>183
    無事分かったよ!

  86. 186 契約済みさん

    アーティックスは二重床の二重天井ですよ!!

  87. 187 匿名さん

    >186
    図面で確認はされましたか?

  88. 188 匿名さん

    HPの間取り図にはダクトスペースがあるので二重天井ではないと思われますが・・・

  89. 189 匿名さん

    専門的なところなので詳しくは分かりませんが、他のマンションに比べて構造的に悪い(騒音が起きやすい)ということですか?
    あと、例えば北九州のマンションでここのデベロッパーは構造的に良いというところがありますか?
    質問ばかりですいません。

  90. 190 契約済みさん

    二重天井ですよ。
    リビングの天井に吊るしたいものあって構造を聞きました。
    でも梁にダウンライト埋めたいって相談したらコンクリートなので出来ないと言われました。
    場所によって違うんですかね?

  91. 191 匿名さん

     2重床2重天井と直床直天井の騒音比較は床の素材や間柱、太鼓現象等によりどりらかが一方的に優れているとはありませんが、直床、直天井にはスラブに配管があるため、その部分が欠損しているので騒音に問題があります。
     また、配管が埋め込みのため、リフォームや長期修繕に不利となり、中古価格は安くなります。

  92. 192 契約済みさん

    アーティックス到津とか黒崎のモデルルームの匂いというかフレグランスは何の匂いなんでしょうか??

  93. 193 匿名さん

    二重天井だとダウンライト埋められるんじゃないかって思っていたんですが
    そうなんですか??
    やはりその個所によって異なってくるという事なのでしょうか。
    普通に二重床二重天井の方が、
    リフォームが容易いからいいと言われていますよね。
    今すぐ二重天井とかだからって恩恵はないけれども
    のちのち大きく影響してくるのでは??

  94. 194 契約済みさん

    アーティックスのHP見たんですが、いよいよ一階が完成したみたいですね。実物が見れて実感が湧いてきそうですね…我が家ではありませんけどね。

  95. 195 匿名さん

    そうなんですケド…でも実物を見られるとよくわかるというか
    イメージだけしていた時とは違った視点で見られるのが面白いというか
    まあいいですよね。

    防犯カメラが屋外にも多く設置されているようですね
    駐車場とか大丈夫かしら…と思いましたがこれなら大丈夫か??

  96. 196 契約済みさん

    実物見に行かれた方どうでしたか?

  97. 197 契約済みさん

    >>196
    思ってた以上に広くて一階だから天井も高くてスゴく良かったと思いましたよ。各部屋もなんだか雰囲気良かったですよ。とにかく完成が楽しみです。
    見に行かれないのですか??

  98. 198 入居予定さん

    見に行きましたよ!営業さんが自分の部屋と照らし合わせてくれてなんとなくイメージつかめました!確かに以外に広かったです。

  99. 199 契約済みさん

    >>197
    アップされてる写真見たら、狭いのかなと思ったんですが、そんな事ないんですね。
    行きたいんですが、なかなか都合がつかなくて…。
    完成するのが待ち遠しいですね。

  100. 200 契約済みさん

    >>199
    そうですね、少しそのような感じかなと思っていたのですが そんなことなかったですよ。前の方が書いてるように自分の部屋と照らし合わせて想像するので参考になりますよ。ただただ完成が楽しみですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸