東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2013-10-26 13:59:09

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352693/
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社: 西松建設株式会社
管理会社: 未定

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ大崎 ザ タワー



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-07 00:03:58

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん 2013/10/20 11:55:57

    音はグランスカイの高層階でも結構聞こえますね。
    デッキは繋がらないと思った方がいいと言われましたよ?交渉は一切進んでいないそうです。

    まぁ、何にせよ実績で考えると、景気がよくなったと言われる今買うのは高値掴みになるのは仕方がないでしょうね。

    勤務地の都合と3LDKが多いので結構気にはなっているのですが、ここは当初の予定よりも高く出してくるようだし、これから容積率緩和もあるし、ランニングコスト異常に高いし、災害のことだったりマイナス要素ばかり気になってしまいます。

    ここの魅力って規模以外に何かあるんですかね??もっと内地の高級地に迫る値付けですが、購入に踏み切れる情報をください。

  2. 602 匿名さん 2013/10/20 12:11:56

    アベノミクスの容積率緩和は500レス前後に書かれている通り。
    簡単に値下がりしたマンションが出てくるわけではなさそう。

  3. 603 匿名さん 2013/10/20 13:01:09

    営業マンに直接聞きましたがペデストリアンデッキは確定だが他との調整が終わってなくて載せられないらしいです。

  4. 604 匿名さん 2013/10/20 13:15:09

    登記費用預り金

    たとえば80平米で90万くらい

    個人的にかなり高く感じたのですが、大崎だとこのくらいが妥当ということでしょうか。

    であれば、登記は地価がもろに影響するということになりますか?

    あまり知識がなくて済みませんが、教えてください。

  5. 605 匿名さん 2013/10/20 13:28:52

    登記費用って高いんですよね。

  6. 606 匿名さん 2013/10/20 13:39:29

    デッキはニューシティー側が繋ぐメリットあまりないから繋がないといってると聞きましたが??

  7. 607 匿名さん 2013/10/20 13:45:20

    ニューシティからすればここでペデストリアンデッキが広がらなければ南と比べ衰退する危機感はあるかと。

  8. 608 匿名さん 2013/10/20 13:48:29

    ニューシティ一帯こそ再開発すべきですね。

  9. 609 匿名さん 2013/10/20 14:31:40

    登記費用ボッタクリすぎ。今のマンション(75平米)の資料引っ張り出して確認したけど、固定資産税・都市計画税の精算金も含めて25万くらい。

  10. 610 匿名さん 2013/10/20 14:46:07

    登記費用って不動産の評価で決まるんじゃないの?
    まあそのくらい払えなければ購入難しいのでは?

  11. 611 匿名さん 2013/10/20 14:54:21

    固定資産税と都市計画税と登録免許税は評価で変わるけど、登記費用そのものは司法書士への手数料。

    今のマンションよりこっちのほうが物件価格は幾分高いけど、3倍も違わないが。

  12. 612 匿名さん 2013/10/20 15:05:46

    司法書士は売主指定だし、報酬の設定は自由だから、吹っかけられてもいいなり。良い商売だこと。

    デベへのキックバックもあるのかな。

  13. 613 匿名 2013/10/20 15:06:17

    グランスカイ購入時の三井に支払った登記費用は、35万前後だったけどね。
    90坪米前後の部屋で。。。抵当権設定は、現金で購入のため司法書士にしはらってない。
    気になって引っ張り出してみたので、間違いないと思う。グランスカイから買い換え組です。

  14. 614 匿名さん 2013/10/20 22:59:29

    登記費用ってその物件に対して登記免許税として税金で決まっている訳であとは手数料
    登記免許税が高い所ではどうにもならない
    手数料は交渉の余地あっても三井ほどの会社がそんな変な業者使うとは考えにくい
    だこら土地の値段も高いからそれだけの価格がかかるのではないでしょうか?
    固定資産税だって結構掛かってくるだろうから高い高いと思っている人は其なりの物件にした方が良いと思います

  15. 615 匿名さん 2013/10/20 23:37:46

    そんな高くないよ。

  16. 616 匿名さん 2013/10/21 00:28:40

    グランスカイからの買換えのメリットや目的って何ですか?

  17. 617 匿名さん 2013/10/21 01:18:10

    2LDKから3LDKへの買い換え。グラスカは、ファミリー向けではないのでファミリーは肩身が狭い。

    601と同じく、この坪単価で購入すると高値つかみになりそうで憂鬱。大崎って恵比寿と同じく開発で平均坪単価が上がるのだろうか…それとも、上がって今の価格?

  18. 618 匿名さん 2013/10/21 01:33:00

    肩身が狭いとは?

  19. 619 匿名さん 2013/10/21 01:43:20

    グラスカからここの買い替えにメリットは考えにくいよねえ。
    手狭になったからというのは買い替えの理由としてはごく一般的だし。

  20. 620 匿名さん 2013/10/21 01:54:46

    当初の予定から販売価格上げてきてるんだから、明らかに上がって今の価格。

  21. 621 匿名さん 2013/10/21 02:07:04

    買い替えで、手数料、グランスカイの価格下落分、引っ越し代金など数100万円の損失ですよね。
    もしかしたらグランスカイが高く売れる見込み?

  22. 622 購入検討中さん 2013/10/21 02:41:21

    ファミリー層の方は多いですか?
    子育ての環境としては良いですか?

  23. 623 匿名さん 2013/10/21 02:56:14

    買い替えはコストが掛かりますから、気楽にはやれませんね。
    古屋の方を売るリスクというか手間隙も掛かりますし。

  24. 624 匿名さん 2013/10/21 03:03:21

    買い叩かれもするし。

  25. 625 匿名さん 2013/10/21 03:09:45

    買い替えの特約付きで買うと、
    契約後に直ぐ家を売りに出さなければいけない契約になる場合がありますね。
    デべ側のリスク軽減目的で。
    そうすると今の住まいが売れてから竣工まで、仮住まいをしなければならなくなります。
    ここの物件の場合、どんな買い替え特約内容になるかは知りませんけど。

  26. 626 物件比較中さん 2013/10/21 04:03:36

    グラスカも当時検討しましたが、3LDKの多い完全なファミリー向けマンションでしたけど?
    どのあたりがここと違うのですか?

  27. 627 匿名さん 2013/10/21 04:03:59

    まだまだ上がるでしょう。

  28. 628 匿名さん 2013/10/21 04:31:08

    これ以上上がったらそれこそここ買うメリットなくね?
    もっと仕様も立地も良いところの新築買える。

  29. 629 匿名さん 2013/10/21 05:00:31

    604です。

    613さんのグラスカの例をみると、不動産や土地の値段というよりも司法書士への手数料・報酬に結構流れてそうですね。

    ただし所詮は単発の出費ですから、不動産取得税といい、この程度を払えないなら最初から購入は検討しないです。

    逆に固定資産税は数十年の長期スパンでかかるから、この程度の数値で良かったなと。

  30. 630 購入検討中さん 2013/10/21 05:04:32

    これ以上がると検討外です。
    安くなってもいいくらいです。

  31. 631 匿名さん 2013/10/21 05:26:11

    高い高いって言ってる人いるけど プラウドやグラスカより安い設定だよ!

  32. 632 匿名さん 2013/10/21 05:30:51

    何度も既出ですが、プラウドやグラスカの初期値が高過ぎだったのでは…。
    それに長期的にかかる管理費や修繕費において、グラスカよりも高値ですよ。

  33. 633 匿名さん 2013/10/21 05:34:27

    ランニングコストはグラスカより2割りくらい高かったかなー
    グラスカは初期設定が高すぎた分、かなりの実質値引きがあったみたいですね。成約価格で見ると1000万引きも結構な件数に…

  34. 634 購入検討中さん 2013/10/21 05:53:42

    一番広いモデルルーム、オプション満載で凄かった~~
    あのオプションいくらかかるんだろう?

  35. 635 匿名さん 2013/10/21 05:57:41

    土日の賑わい半端なかった
    倍率結構きつそう
    強気だから値段はほとんど下がらんでしょう

  36. 636 匿名さん 2013/10/21 06:09:40

    モデルルームに来るお客さんの高級車ばっかりですね。お金持ちが多そう。

  37. 637 匿名さん 2013/10/21 06:23:59

    >>634

    100平米超の3LDKを1LDKに改造とかしちゃってモデルルームは夢を売るからといってもやり好きだよね。

  38. 638 匿名さん 2013/10/21 06:36:34

    そもそも1部屋しかない部屋のモデルルームを作るのは客の目を曇らせるためなんだから仕方がないだろう

  39. 639 匿名さん 2013/10/21 07:49:43

    制約価格なんかどこに出てるの?グラスカ値引きしたのは億超えグレースフル以上で、それ以外は法人提携割引でしょ?
    自分は8割位埋まった後に交渉しましたが、全くまけてくれなく断念しました。
    ちなみに中層で一番下の仕様ではほとんどここと変わらない値づけで、ここより安い坪単価もありましたね。
    誰も買い手がいない部屋は価格の調整があるかもしれませんが、基本的に値引きは期待できません。

  40. 640 購入検討中さん 2013/10/21 08:02:29

    プラウド、グランスカイもなんだかんだ言って埋まりましたからね。
    割高だと思う人は早めに諦めた方がいいと思う。
    山手線駅の城南地区であればこんなもんでしょ?
    高速道路(中央環状品川線)の五反田出入り口も近くにできることだし、交通の便を考えたら妥当だと思いますね。

  41. 641 匿名さん 2013/10/21 08:59:16

    そうやって、価格が高いことを肯定する方たちがいるから
    最初言われていた価格予定よりも高くなったのでしょうね。ここ。

  42. 642 匿名さん 2013/10/21 09:13:14

    でも、仕様は、変わってない。

  43. 643 匿名さん 2013/10/21 09:22:03

    城南地区で、この価格ですか?

  44. 644 匿名さん 2013/10/21 09:22:42

    何で制震になったか聞かれた方います?
    地盤に応じた技術的なもの?
    建設費の制約のため?
    若しくは設計変更する時間的余裕がなかったため?

    今後の超高級タワーであれば、最近耳にするハイブリッドやら、さらにその先の次世代技術やら色々あるかもしれないけど、敢えて制震という選択はないと思ってるんですが。

    別に免震と制震の良し悪しを問うわけではないけど、素朴な疑問です。

  45. 645 匿名さん 2013/10/21 09:41:07

    中古マンションの安全性評価の大区分(建築完了)
    →これまでは1981年以前か以後か(旧耐震か新耐震か)
    →これからは2011年以前か以後か(震災前か震災後か)
    もうすぐ一長一短の免震も制振も単一システムでは時代遅れと思われ。10年後には次世代のスタンダードとなる建築技術が広く普及してるだろうから、今あるマンションはみな震災前or震災前後のものとして一くくりさ。

  46. 646 購入検討中さん 2013/10/21 10:56:20

    東向で60㎡代の部屋はありますか!?

  47. 647 匿名さん 2013/10/21 11:45:48

    長周期対応で耐震基準が変わることになってる。中古で旧耐震、新耐震で評価が分かれるように、タワマンは長周期対応前後で評価が分かれることになるよ。既存物件は旧基準扱い。

  48. 648 匿名さん 2013/10/21 11:48:29

    免震物件のスレに書けば?
    長周期対応で問題になるのは免震の物件だよ。

  49. 649 匿名さん 2013/10/21 11:49:21

    隣のオフィス棟群は免震なのになあ

  50. 650 匿名さん 2013/10/21 12:01:05

    登記費用の話しがあったけど、固定資産税って1月1日の登記状況で課税されるから新築物件の場合、初年度は建物の課税はない。司法書士がボッタクリでないとすると、土地の固定資産税が馬鹿高いのかもしれない。2年目以降は建物も課税されるようになるから、すごいことになるかも。

  51. 651 匿名さん 2013/10/21 12:02:39

    >648

    問題の有無に関係なく、旧基準というレッテルを貼られる。

  52. 652 匿名さん 2013/10/21 12:12:30

    初年度の固都税は日割り計算。

  53. 653 匿名さん 2013/10/21 12:19:29

    そうそう、1月1日の所有者に課税されて、所有者が変わる場合は日割り計算で清算する。ここは7月末引渡予定だから、半年分もないでしょ。だから2年目以降は倍以上になる。土地分についてはね。

  54. 654 匿名さん 2013/10/21 12:22:51

    日割り計算、は1月1日からか4月1日からかでよくモメル。
    売るときは1月で買うときは4月にするのがお得。

  55. 655 匿名さん 2013/10/21 12:24:42

    あ、間違えた。
    逆だった。売りが4月買いが1月からの計算。

  56. 656 匿名さん 2013/10/21 12:49:51

    646さん

    手元の資料では、東向きは70平米前後が多く
    70C(68.15平米)
    70D(69.00平米)
    70H(70.92平米)
    70I(71.97平米)

    3F~16Fで7200万円~7600万円台
    17F~27Fで7300万円~7800万円台

    坪350万円前後になってます。

  57. 657 匿名さん 2013/10/21 13:02:26

    グランスカイ住民です。

    買い替え検討中ですが、近いせいもあり、いつでも行けると思いまだ見てませんが、
    けっこういい価格ですな。

    ちなみに拙宅は約80平米、南向き、8000万円台でした。
    グランスカイは西向きの約80平米なんか7000万円台だったけどなあ〜

    なんか高く感じます。

  58. 658 匿名さん 2013/10/21 13:04:48

    坪単価350万、

    グラススカ後では、あまり高く感じなくなっている。
    今のご時世だとどんどん売れそうで怖いなあ。

    もし出足鈍くても三井なら絶対の自信を持って
    ずーっと引っ張るね。

    そこに西品川一丁目のスミフが320万とかでぶつけてきそう。
    あちらは来年着工2年遅れて竣工だ。

  59. 659 匿名さん 2013/10/21 13:07:12

    グラススカ
    訂正↓
    グランスカイ

  60. 660 匿名さん 2013/10/21 13:22:44

    ここの東向は安い。たぶん一期でなくなる気がする。

  61. 661 匿名さん 2013/10/21 13:47:57

    グランスカイ住民さんは90平米オーバーを狙ってるのですか?1億超えますね。

  62. 662 購入検討中さん 2013/10/21 13:52:46

    東向きって、確かに抜け感あって確定眺望だけど、朝しか光入らないし悩んでます。。
    本当に東向きぐお得かしら?
    街並みとか子育て環境がいいから高いけど悩んでます。。

  63. 663 匿名さん 2013/10/21 13:54:31

    なる程、グランスカイ住民さんの過去レスを読むと
    ここの1億超えの部屋になりますね。

  64. 664 匿名さん 2013/10/21 14:08:21

    大崎で億ですか、、

  65. 665 匿名さん 2013/10/21 14:22:43

    西品川のスミフは320でも高いよ、山手線円外のうえ遠すぎる。
    線路も潜らなきゃいけないし。
    ここは完全に希望ど真ん中で期待していたけど、残念ながら手が出なそうだ。
    検討中の皆さん、大崎ってブランドはいまいちかもしれないけど、街は住んでみるとほんと気に入ると思うよ。
    特に休日なんてほんと落ち着いてるし、駅前の雑多な雰囲気や喧騒とは無縁で住みやすい。
    とくに交通の便のありがたみは感じますね。
    みなさん経済的に余裕ありってうらやましい。

  66. 666 匿名さん 2013/10/21 14:29:36

    ここの二階に御殿山幼稚園が移転することが品川区より正式にアナウンスされました。移転時期は平成27年7月だそうです。園庭とかどこにできるのでしょうか?東側でしょうかね?

  67. 667 匿名さん 2013/10/21 14:54:25

    東側が園庭です。エディブルガーデンを見下ろすイメージです。

  68. 668 匿名さん 2013/10/21 14:58:49

    子育て支援施設の他に地域貢献施設というのがありますが、後者は何のことなのでしょうか?

  69. 669 匿名さん 2013/10/21 15:02:32

    普通は町内会用の施設とかになりますね。
    内陸部だとお御輿を置く場所、ってのも結構あります。

  70. 670 匿名さん 2013/10/21 15:18:29

    あーなるほど。マンションの目の前に袖ヶ崎町会の神輿の倉庫があるけどあれが入るのかね?

  71. 671 匿名さん 2013/10/21 15:18:40

    交通の便は確かに悪くはないと思うけど、この街(土地)を気に入るとは寛大な人だね…私は正直恐怖を感じて迷ってますよ…

  72. 672 匿名さん 2013/10/21 15:38:45

    タワーだから東向でも午後も明るいですよ。

  73. 673 匿名さん 2013/10/21 15:49:34

    656さんの数字が確かなら、グラスカよりも高いですね。
    70平米台で6000万台結構ありましたから。
    これから出るのかな。

  74. 674 ご近所さん 2013/10/21 22:22:25

    住みやすいですよ。ただ、駅へのアクセスがよくないだけ。それをカバーできるかどうかは、商業施設の充実度、街づくりの中身しだい。

  75. 675 匿名さん 2013/10/21 22:44:50

    671さん、恐怖ってどうゆうことですか?

  76. 676 匿名さん 2013/10/21 22:55:34

    ていうか、恐怖を感じる街を選択肢に入れてるってのが凄いですね。
    「迷っています」って、道に迷ってしまわれたのかしら。

  77. 677 匿名さん 2013/10/21 23:32:38

    やっぱり区が公式に『大雨が降ると1~2mの浸水の可能性あり』って言ってるし、しょっちゅう氾濫警報が鳴り響くのは精神衛生上良くないですよね。雨でだめなら地震で川が遡上したらもう諦めるしかない。1m以上の浸水は命にかかわりますから・・・
    それに、朝日新聞のHPには北品川5丁目は『特に揺れやすい』と載っていますし、業務等は免震もついてるのにここは制震のみ。再開発で多少はましになっているとはいえ震災時は浸水と揺れによる倒壊・火災で甚大な被害が予想されます。

    ただ、勤務地的にはここがベストだし、この土地に愛着もあるのでこの地を離れるべきかどうかも含めて検討中といったところです。
    ここに住み続けるとしたら、自分が生きている間に大震災・記録的大雨は来ない方に賭けるしかないのかなぁ・・・

  78. 678 匿名さん 2013/10/21 23:44:21

    やめたら

  79. 679 匿名さん 2013/10/21 23:45:51

    心配なひとは、選択肢から外したほうがいいよ。あとで後悔することになれますね。

  80. 680 匿名さん 2013/10/21 23:47:30

    そういうのご縁がありませんでしたっていうのですよ。
    じゃあね!

  81. 681 匿名さん 2013/10/21 23:47:51

    御殿山に住めばいい。

  82. 682 匿名さん 2013/10/21 23:50:49

    御殿山も震災のときは、火災で大変なことになるこでは?
    心配症のひとは、賃貸で多摩の奥地とかがお勧めかも

  83. 683 匿名さん 2013/10/21 23:53:59

    奥地まで行かなくてもほんのちょっと内地の地盤の良いところに行けばいいだけじゃね?ここと大差ない値段で買えますよ。

  84. 684 匿名さん 2013/10/21 23:59:57

    山手線駅6分でそんなとこ無いよ。

  85. 685 匿名さん 2013/10/22 00:01:11

    なんか皆感じ悪いね。感じ悪い街になりそうで嫌なんだけど・・・ってか677さんが言ってることはここを検討する上で誰もが考えることじゃないの?
    あとは転売を考えなければ物の価値は主観的なものなのでご自身で決めるしかないですね。それらのリスクを含めてこの値段で高いと考えるか安いと考えるか。安ければ買いだし、高いと思うなら避けるだけですね。

  86. 686 匿名さん 2013/10/22 00:11:52

    価格が安くなれば其なりの物件で其なりの住民層という事です

  87. 687 匿名さん 2013/10/22 00:14:49

    >>この街(土地)を気に入るとは寛大な人だね…

    と、仰ってるのが前提ですから、「感じ悪い」って事もないでしょう。
    ま、「寛大な人」って皮肉に聞こえなくもないですけど。

  88. 688 匿名さん 2013/10/22 00:23:51

    休日に散歩するにしても山手線の内側は、歴史を感じ、
    モダンな町並みが素晴らしい!住んでみたい土地柄だが、
    同じ内側の富久より価格はアップ!うまい営業戦略だ。

  89. 689 匿名さん 2013/10/22 00:27:32

    富久と同じ価格帯の訳ないじゃん!笑
    めでたいね

  90. 690 匿名さん 2013/10/22 00:43:00

    東向き・南向き至上主義は、一戸建てや低層マンションでの話。
    タワマンの中層以上なら、むしろ日差しや暑さに悩まされることになる。特に夏場。
    ここは東南角や南向き部屋の値段が高過ぎる。
    売りに出すときに有利になるのは分かるが。

  91. 691 匿名さん 2013/10/22 01:29:40

    南向き低層(10階くらい)を希望しております。
    70~80平米くらい欲しいのですが、そのような間取りはありましたでしょうか?
    また、大体でいいので坪単価でどの程度がご教示いただけませんでしょうか。
    南向きが高いと投稿されている方がいらっしゃいますが、75平米7500万くらいは南向きでは無理でしょうか?
    お願いばかりで申し訳ないです。
    モデルルームは事前案内ではなく正式オープンしてから行きたいと考えています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  92. 692 匿名さん 2013/10/22 02:08:28

    無理だと思います。南は坪単価360以上なので、7500万円だと坪単価330ですので無理だと思います。

  93. 693 匿名さん 2013/10/22 02:39:19

    692さん
    691です。

    ありがとうございました。
    坪360ですと75平米で8300万ですよね。。。ちょっと無理かな。
    南向きは少し無理かもしれないですが、他の向きで購入できそうな部屋を含めて検討させていただきます。

    ありがとうございました。

  94. 694 匿名さん 2013/10/22 02:46:12

    グランスカイより高いんですね・・・

  95. 695 匿名さん 2013/10/22 03:20:32

    あれっ?グランスカイは坪単価380だから、ここより高いですよ

  96. 696 匿名さん 2013/10/22 03:24:20

    75平米で8300万となると御殿山の低層マンションなら中古買ってリフォームくらいできそうね。まあ売りが出てなきゃどうしょうもないですが。

  97. 697 匿名さん 2013/10/22 03:52:17

    グランスカイには南向き360万円以下の部屋はありましたからねぇ。
    そのかわり、焦らして出した眺望の良い北向き中高層階は高かったらしいですね

  98. 698 匿名さん 2013/10/22 03:53:48

    南を値下げして欲しいに同感。でも無理かな。
    西は眺望はあまり望めないが、ネックの西日はビルで遮蔽される。単価も安い。
    北は低層以外は知られざる穴場。
    東は普通に人気。おそらく倍率高し。

  99. 699 購入検討中さん 2013/10/22 04:13:24

    ここの西向き1LDKを投資用として購入予定だけど、賃貸需要はあるのかな?

  100. 700 匿名さん 2013/10/22 04:29:45

    ここらの需要に対して供給が少ないのはファミリー向け間取りですな。

  101. 701 購入検討中さん 2013/10/22 04:37:26

    やはり大崎で1LDK需要は厳しいですか?
    同タイプなら、富久ですかね

  102. 702 匿名さん 2013/10/22 04:43:27

    投資用に1LDK買うならビジネス街の中央区でしょ。

  103. 703 匿名さん 2013/10/22 04:50:11

    広い間取りはグロス価格が上がるので、賃料の比較的低い1LDKの需要はそれなりありますよ。
    投資ならターゲットをイメージした方がよいです。
    ファミリーならまあ子供は一人、幼稚園前限定だとどういう間取りが好まれるかなど。

  104. 704 匿名さん 2013/10/22 04:56:38

    大崎にも品川にもオフィス多いし、東京駅にも通いやすいから、独身ビシネスマン向けに重要ありそうです。

  105. 705 匿名さん 2013/10/22 04:57:36

    投資なら、利回りを意識した方がいいかと思います。

  106. 706 購入検討中さん 2013/10/22 05:08:17

    お買い得だと思っていた、月島のCGPの1LDKが抽選で落選してしまったので、ここを含めた別物件を物色中です。
    皆様、暖かいアドバイスをありがとうございます。5,000万前後が予算目処です。

  107. 707 匿名さん 2013/10/22 05:11:13

    そういうこと。独身ビジネスマンだと家賃補助があっても家賃15万が限界です。利回り7%で割戻すと2570万。
    2570万だと部屋の広さは20平米。ワンルームになっちゃうぜ。

  108. 708 匿名さん 2013/10/22 05:16:02

    だから独身の高給取りなら丸の内あたりにたくさんいるのだから、
    独身用の1LDKなら中央区でしょ。

  109. 709 匿名さん 2013/10/22 05:16:10

    グランスカイ、南向 71.30㎡ 6,490万が、昔、新築販売チラシに載ってたよ。階数不明。
    2LDK 77.08㎡ 6,370万~

  110. 710 匿名さん 2013/10/22 05:24:03

    グランスカイは賃貸も好調のようですね。賃料172000円~

    ちなみに西向き@335万円~ぐらいでしたね

  111. 711 匿名さん 2013/10/22 05:36:50

    投資としては一番貸し易く売り易く住んでも良しなのは60~70平米辺りで広めリビングの2LDKだと思います
    その位の大きさであれば後にどうにでもしやすいです
    私はその位の大きさの物件を買い住んで また他を買いそこを賃貸に出しましたがかなり良い利益が出てます!
    ちょっと賃料高くても眺望が良いので退去されても直ぐに次が決まります。それなりに金額もしましたが持ってて安心な投資物件です
    都心で70前後で眺望良い2~3LDKならば何をするのも動き易いしあらゆるリスクが少なく出来ると思ってます
    1LDKでも良いですが良い眺望の部屋がある物件はなかなかタワーマンションでは無い そして
    80を超えると買うのも売るのも1億越える可能性が有るのでちょっと動きが鈍くなる (逆を言うと1億以内なら結構動く)
    投資としてベストバイなら駅近・タワー・眺望・2LDKかと勝手に思ってます


  112. 712 購入検討中さん 2013/10/22 05:42:30

    新築の区分所有投資のエグジットは基本転売ですよね。
    転売益出すには相当部屋を選びますよねえ。条件悪い部屋をデベががびびってミスプライシンしたとかないとダメだしあっても抽選必須です。

  113. 713 匿名さん 2013/10/22 06:05:37

    5000万円予算なら25万円ぐらいで貸したい。大崎は貸せる?

  114. 714 匿名さん 2013/10/22 06:06:12

    東南角部屋の3LDK(93平米)の部屋って価格帯はどのような感じなのでしょうか?
    もしもご存知な方がいらっしゃったらご教示下さい。
    くれくればかりで申し訳ないです。

  115. 715 匿名さん 2013/10/22 06:08:35

    >>713

    1LDKで?それは無理。
    25万なら60平米必要。

  116. 716 匿名さん 2013/10/22 06:09:00

    >>712
    俺の場合、都心物件はエグジットせずに永久賃貸にするけど。

  117. 717 匿名さん 2013/10/22 06:09:57

    >>714

    一億〜

  118. 718 匿名さん 2013/10/22 06:11:32

    >>716

    だとするとなおさら高利回りじゃないとね。

  119. 719 匿名さん 2013/10/22 06:15:22

    5%以下の利回りを正当化するにはキャピタルゲインがないとね。収益還元法が一般的になっているのに不動産がバブるのは結局そこ。キャピタルゲインは一度味をしめたらやめられない。懲りないよね。

  120. 720 匿名さん 2013/10/22 06:34:43

    5%以下でも50年賃貸すれば十分正当化できる。都心物件なら可能。
    プロならエグジットを視野にしないとならないのであくまで個人の話だが。

  121. 721 匿名さん 2013/10/22 07:04:56

    717さん
    有難うございます!
    ということは坪単価355万円からですね。
    角プレミアムがあるかと思っていましたが、平均坪単価が360とするとなんかお得ですね。
    抽選になってしまうのかなー。

  122. 722 匿名さん 2013/10/22 07:29:33

    90Cは階の差はあれど平均坪400超えてますよ。1億1000~2000くらい。
    最高階のプレミア物件を除けば、断トツで坪単価高いです。誤解のないように。
    書き込みを見ている限りでは、ここが全室抽選になるとは思えない。

  123. 723 匿名さん 2013/10/22 07:32:47

    ここで400超えはキツいですね。
    うちは90平米も必要ないですが。

  124. 724 匿名さん 2013/10/22 07:49:55

    ということは東南角部屋はプラウドとグランスカイの間の値付けですね。
    やはり間取りがいいのでそれ位してしまいますね。
    プラウドは最後に一つキャンセル住戸がでましたが、グランスカイは第1期で完売でした。

  125. 725 匿名さん 2013/10/22 08:13:07

    成る程キャピタルゲイン期待できるのですね

  126. 726 匿名さん 2013/10/22 09:10:31

    難易度高いと思います

  127. 727 匿名さん 2013/10/22 10:26:15

    711さん
    とても納得です。質問ですが駅近とは徒歩何分が限界ですか?
    グロスと坪単価はどの位でしょうか?

  128. 728 匿名さん 2013/10/22 10:30:11

    >>720

    それは人それぞれだな。俺なら4.9でもいける、いやいやこの立地なら4.5でも硬い。

    年間賃料300万の物件利回り5%なら6000万だが利回り4.5%だと6666万でも買いとなる。こうしてバブルは起こる。

  129. 729 匿名さん 2013/10/22 11:07:12

    90Cは11700~って書いてますね。415/坪~か・・・90Cは間取り図をしっかりみると下がり天井がかなりひどいしキッチンの収納も他の部屋より少ないしシューズインクローゼットないし、モデルルーム行ったけど扉や床、壁紙等の質感とか結構チープだったし、ちょっと415~は酷いかなぁ~

    これだとむしろ天井かなり高く(2.6⇒3.0m)なって全体の仕様もグレードアップするプレミアムの90B(東向き12900万)との価格差あまりないし、プレミアムがお買い得に見えてくる・・・

  130. 730 匿名さん 2013/10/22 11:11:53

    駅近は、駅から5分以内です。

  131. 731 匿名さん 2013/10/22 11:24:51

    そりゃ駅によるだろ。

  132. 732 匿名さん 2013/10/22 11:27:50

    失礼711さんの駅近の定義のことだね。それなら五分でおけ

  133. 733 匿名さん 2013/10/22 11:45:11

    >720

    古くなると賃料下げないと借り手はつかないし、物件価値も下がる。そもそも賃貸でペイするならデベは分譲しないでしょ。

  134. 734 匿名さん 2013/10/22 11:46:29

    そういうこと。
    だからエグジット戦略なくして不動産投資なし

  135. 735 匿名さん 2013/10/22 11:52:13

    ババ抜きと一緒。最後につかんだ人が損する。ただ、売り抜けるつもりができなかったら悲惨。高値掴みするとそうなるよ。

  136. 736 匿名さん 2013/10/22 12:18:35

    角部屋はプラウド並みの高さじゃん!

  137. 737 匿名さん 2013/10/22 12:20:25

    やったー

  138. 738 匿名さん 2013/10/22 12:21:26

    庶民派ファミリーマンションの振りして高級マンションだったあ。クヤシー!

  139. 739 匿名さん 2013/10/22 12:23:33

    だってパークタワーじゃなくてパークシティならもしかしたら手が届くかもとか思っちゃうよ。プロモーションに子育てとか言われたら自分がターゲットとか誤解しちゃうよな。

    三井が憎い。

  140. 740 匿名さん 2013/10/22 12:25:25

    高級マンションではなくて、高額マンションね。
    タンク付きトイレの部屋もあるから。

  141. 741 匿名さん 2013/10/22 12:28:38

    考えてみれば佃のリバシティとか今でこそ高級エリアと思われてるけど分譲当時は中央区といえども元は造船所の工場跡地の川っぺり。隅田川の東側だからね。最寄り駅は地下鉄の中でも使えない有楽町線の月島駅でしかも駅から徒歩8分。スペック的にはなんじゃこりゃ?って感じであった。大崎もいずれは今のイメージ変わるんだろうなあ。

  142. 742 匿名さん 2013/10/22 12:29:23

    じゃあ俺に買えない高額マンション作りやがって三井が憎い。

    これでいい?

  143. 743 匿名さん 2013/10/22 12:33:42

    いい!

  144. 744 匿名さん 2013/10/22 12:45:37

    本当に憎いのは、グラスカに比べて価格の選択肢を狭めてる点だよ。
    個別に見ると実はグラスカよりも高く設定している部屋が多いのに、平均坪単価はグラスカより下で出してグラスカよりも割安感を醸し出している三井の戦略でしょ。

  145. 745 匿名さん 2013/10/22 13:08:33

    坪280とは言わないか330以下くらいにはなると思うじゃないか。氏根みつい。

  146. 746 匿名さん 2013/10/22 13:12:07

    御殿山小の最近五年間の進学先だけど区立中に行くのは全体の四割くらいだね。半分以上が国立、私立、都立一貫校進学。

  147. 747 匿名さん 2013/10/22 13:43:05

    東向なら340で買えるのにな。

  148. 748 不動産業者さん 2013/10/22 14:02:07

    前にも書いたけど、ここは@375万円だよ。
    当然、グランスカイよりも高いところはあるんでない?

  149. 749 匿名さん 2013/10/22 14:23:18

    >741
    仮にいつかイメージが変わる日が来ると仮定しても、ここの問題はその『変わったあとの理想のイメージ』を基に後学の価格設定で出してきてることでしょ。

    これくらいの額のマンションを買う人は多少損しても問題ないレベルだとは思いますが、仮に無理して購入した場合、高値掴みしてると転勤etcで転居しないといけなくなったら売ってもローンと相殺できなくなっちゃってホント悲惨。
    たまーにいるよね。そういう無計画な人。

  150. 750 匿名さん 2013/10/22 14:26:48

    イメージが変わらないって悲惨パターンもあるでしょ。

  151. 751 匿名さん 2013/10/22 14:53:56

    375もしないよ。平均で360。

  152. 752 匿名さん 2013/10/22 14:57:00

    どっちが本当?坪340から坪400オーバーまでだから坪375がただしいかな。

  153. 753 匿名さん 2013/10/22 14:58:34

    いや、ボリュームゾーンが340~360だから。。

  154. 754 匿名さん 2013/10/22 15:00:26

    三井の大規模開発でイメージ変わらなかったとかあった?芝浦アイランドは中途半端で期待はずれだったけど。

  155. 755 匿名さん 2013/10/22 15:20:21

    パークシティに外れなし。

  156. 756 匿名さん 2013/10/22 15:25:20

    柏の葉は外れでした。

  157. 757 匿名さん 2013/10/22 15:33:15

    三井って物件のランクでブランド使い分けてるけど、パークシティは大規模ってだけのカテゴリー
    なんで玉石混交。ブランドだけでは判断できない。

  158. 758 匿名さん 2013/10/22 15:39:48

    平均坪単価なんか全く意味ないことに気付かないのかな

  159. 759 匿名さん 2013/10/22 15:42:30

    何で意味ないの?マンション比較する時に便利な数字ですが。

  160. 760 匿名さん 2013/10/22 15:44:20

    加重平均すれば360、最安と最高の中間値が375ということで。

  161. 761 匿名さん 2013/10/22 15:45:06

    タワマンは部屋のバリエーションも多いし、階の上下の幅も大きいから平均は目安程度にしかならないでしょ。

  162. 762 匿名さん 2013/10/22 15:45:39

    大規模だから外れが無いのです。

  163. 763 匿名さん 2013/10/22 15:48:44

    >762

    意味不明。

  164. 764 匿名さん 2013/10/22 15:50:42

    一部のプレミア部屋が平均を押し上げるからっしょ?
    実際グラスカで言うと北側中高層とプレミア部屋が平均を押し上げて、それ以外はここよりも安く設定してるのにグラスカより安いとか思っている人いるんでしょ?

  165. 765 匿名さん 2013/10/22 15:51:13

    目安になれば役に立ちますよ。きっと比較検討しない人には、無意味なんでしょうね

  166. 766 匿名さん 2013/10/22 15:52:11

    浜田山も大こけした。

  167. 767 匿名さん 2013/10/22 15:53:01

    結局グランスカイと同程度の価格水準なんだね。

  168. 768 匿名さん 2013/10/22 15:59:48

    とりあえずはっきりしたことは、ここを買うには高値掴みの覚悟が必要で、南東角部屋買うくらいならプレミアム買った方がコストパフォーマンス高いってことか??

  169. 769 匿名さん 2013/10/22 16:36:23

    これから出る湾岸が坪330とか言われている中、この値段なら割安感あるでしょ。

  170. 770 匿名さん 2013/10/22 16:47:32

    それをバブルというんだよね。

    ところでここの制震って要は使い捨ての金属柱を設置していくタイプだと思うんだが、交換の費用って修繕計画には入ってないんだろうか??

    かなり上層階まで制震柱を入れてるようだけど、これって一回大きめの地震が来て交換しないとってなったら下から上まで全フロアの躯体をいじることになるから総工費とんでもない額になりそうだ。
    その場合、臨時で追加修繕費を1戸あたり数百万とかとられることになるのかね。

  171. 771 購入検討中さん 2013/10/22 20:50:30

    グラスカと違って長周期地震動対策で上まで入れているらしい。グラスカよりそういう意味では安心。全戸平均は360。予定価格表もらった人ならわかるはず。グラスカより安く設定しているのは営業も公言してるし、実際、検討した身からも明らか。グラスカはとにかく高かった。間取りオタクのサイトでグラスカ検索してみると同じように書いてるし、公式Pressにも380だと発表されている。グラスカを低く見せたい人の意図が理解できないこの流れ。。。

  172. 772 匿名さん 2013/10/22 21:40:34

    >770

    自然災害は予定できないから、長期修繕計画には含まれてないよ。

    3・11のとき乾式壁、ALCに損傷を受けたマンションで、補修費をどう調達するかが問題になった。さらにダンパーもプラスだから、もっと大変なことに。

  173. 773 購入検討中さん 2013/10/22 21:49:21

    まぁ、ここに限らずタワー固有の問題。免震だってゴム損傷した場合の修繕なんて見越しているマンションないでしょ?

  174. 774 ご近所さん 2013/10/22 23:27:02

    周囲マンションと環境の事をまとめてみました

    プラウド坪400 大崎・五反田両方利用可 
    グラスカ坪380 大崎・五反田両方利用可 大規模再開発 
    パークシティ坪360? 御殿山 品川駅も徒歩圏内 大規模再開発
    山手線
    OWCT坪360 デッキで駅直結・高台 大規模再開発
    ル・サンク坪350 デッキで駅直結 大規模再開発

    山手線内ではプラウド・グラスカは五反田駅も近いので利便性が高いが繁華街も近い。人気と定評がある品川区立日野学園(小中一貫教育)が目の前で学区内にある。 パークシティーは繁華街から離れていて大規模再開発で緑も多く整備されるであろう 又隣は御殿山小学校であり環境的には良いと思われる。
    西口はなんと言ってもデッキで駅直結の利便性そして一歩裏に行くと庶民的な完全下町の雰囲気のコントラスト
    全体的に東口(山手線内側)はゲートシティをはじめとする三井不動産の完全主導の開発 西口は住友不動産が関わっている開発が多い

    参考になれば幸いです!が!
    ちなみに私もここ狙ってますから(笑)

  175. 775 匿名さん 2013/10/22 23:35:23

    なんとかネガって購入者の気分を害したいものだ

  176. 776 匿名さん 2013/10/22 23:44:29

    <<グラスカを低く見せたい人の意図が理解できないこの流れ。。。

    いやぁ、グランスカイを低く見せたいわけではなくて、私のようにグランスカイから検討してる者にとって、
    グランスカイの価格が指標になっているんですよ。しかも、グランスカイより安いという想定をしていましたから。

    平均坪単価に意味がないとは思いませんが、何度も言われてるようにグランスカイは北向き&高層階が
    単価を上げていますし、お気に入りの方角・間取りがどう価格設定されてるのか気になるんですね。
    個人的にはもうスカイズ・月島・富久の価格を見ても、意味がそれこそないんです。

    勿論、グランスカイの資産価値を気にされてる方もいらっしゃると思います。それも人情。
    しかしながら、グランスカイより高い部屋があったとしても、パークシティが割高だ!とも思えない、このご時勢。
    一期が売れれば、じゃあ二期は?とかの心配もしてしまいます。

  177. 777 匿名さん 2013/10/22 23:48:38

    みんな年収どれくらいなのかしら。うちは1300くらいにはだけど二馬力だから無理はできない

  178. 778 購入検討中さん 2013/10/23 00:13:35

    二馬力2000で南東90Cを検討してます。

  179. 779 匿名さん 2013/10/23 00:34:08

    一馬力800ですがうちも角狙いです。
    キャッシュがあるので頭金で半分くらい入れます。

  180. 780 購入検討中さん 2013/10/23 01:08:06

    ここは武蔵野台地で直接基礎。低地がきになるが地盤は良い。

  181. 781 匿名さん 2013/10/23 01:12:49

    800万で6000万ローンとか結構きついように感じるけど大丈夫ですか??定年過ぎまでローン組む感じ?管理修繕費や固定資産税、駐車場なんかも考えたら800じゃあ全額キャッシュでもリスクあると思いますが・・・

    懐事情はそれぞれだし、何かまとまった収入のあてがあるのでしょうが、余裕をもって生活できるのはローン組むなら1馬力2000万、全額キャッシュなら1馬力1000万~って感じですかね・・・こどもを持つなら教育費も増えるし、もう少しハードルは上がりますが。
    家のために一生働くのはちょっと避けたいところですね。

  182. 782 申込予定さん 2013/10/23 01:26:40

    2階フロアを占める子育て支援施設を御殿山幼稚園に無償で貸すことに決まっているのでしょうか?
    再開発にあたって品川区から税金投入してもらったから?
    共用部の無償貸出、それも広大な面積をすることは、管理費や修繕費に大きく影響してくるのではないでしょうか?
    その分、管理費が高いのか、と妙に納得しています。
    共用部分の価格にも乗っかっているでしょうし、家賃無償では、子育て支援施設のメンテナンス費用も居住者負担となってきます。
    そう考えると、急速に購入欲が冷めてきています。
    皆さまのご意見を聞かせてください。

  183. 783 匿名さん 2013/10/23 01:35:35

    周辺で管理費・修繕費がここより高いところは存在しないと思います。都内全域でみても管理費372¥/㎡を超えるところなんてそうそうないでしょう。
    それはそういうことだからだと思います。

    幼稚園に優先的に入れる等の特権はないと公式に書いてありますので、地域貢献のために毎月お金を払うと考えるしかないでしょう。

  184. 784 匿名さん 2013/10/23 01:44:31

    1馬力2000あれば、いろいろ楽だね~。
    今回購入を検討してしている人の年収の上位10%くらい?
    それでも90C以上はそこそこの負担になるからね。
    最上階はほんとプレミアムだってことだ。

  185. 785 匿名さん 2013/10/23 02:02:56

    管理費、はインターネット代を含むか含まないかで話が変わりますよね。
    月島駅直結も管理費は高いですがネット代は別です。
    あそこの営業に聞いたら地権者から、賃貸で入る人にまでネット無料にするなとの意見が出て別料金にしたんだそうです。
    ここが込みなのか別なのかは知りませんが。

  186. 786 匿名さん 2013/10/23 02:25:04

    これだけの物件検討する層がそれほど変わらない管理費をそこまで気にするかな~??

  187. 787 匿名さん 2013/10/23 02:49:04

    その気持ちを見越して、最近の管理費は上昇気味なのかもね。

  188. 788 匿名さん 2013/10/23 02:49:18

    786さんの言う通り。
    管理費や修繕費が特別高いとは思わない。
    むしろ税金系統の諸費用の方が高い。

  189. 789 匿名さん 2013/10/23 03:16:39

    気にする方は気にするんでしょうけど、気にしない人が多いと私も思います。共用部の充実、再開発の規模から覚悟はしています。

    こんな装備いらないので、もっと安くなりませんかね?このクルマ。と今だに思ってしまうんですが、同車種グレードで悩むとしても、そこでそんなに悩む人はいないと思う高級車選び。

  190. 790 匿名さん 2013/10/23 04:45:39

    リセールは安定だろうし、管理費修繕費も普通では。

  191. 791 匿名さん 2013/10/23 04:58:34

    低層階は地権者の持分が多い。その部屋は
    賃貸に回る可能性が高い。上層階用の
    エレベーター対象の部屋がいいな。

  192. 792 匿名さん 2013/10/23 05:02:44

    783さんがおっしゃるように、管理費は高いですよ。
    普通っておっしゃる方は他のマンションを比較検討していないのかな。

  193. 793 匿名さん 2013/10/23 05:02:56

    というか8000万とかのマンション買う財力があるなら管理費くらい気にならんでしょ。
    もちろん管理の質に対して非合理に高いのであれば問題ですが、まあ業界リーダーの三井ですからそうひどいこともないと考えております。
    まあ管理費の妥当性についてはモデルルームなどでで十分にヒアリングしたいと思います。

  194. 794 購入検討中さん 2013/10/23 06:23:16

    余裕で購入できる世帯とそうでない世帯、700戸もあれば色々でしょうね。

  195. 795 匿名さん 2013/10/23 06:23:55

    高いって言ってる人は高級マンションと比較したことないのかな。

  196. 796 匿名さん 2013/10/23 06:57:36

    リセール安定するって、高値掴みになったら安定しないよ。

  197. 797 匿名さん 2013/10/23 07:01:40

    まあ他の地域に比べれば下がるのも少なめではないかい?

  198. 798 匿名さん 2013/10/23 07:07:20

    高値煽りしてる人は本気の検討者。物件の悪口は書きたくないけど、倍率は下げたいからね。

  199. 799 匿名さん 2013/10/23 07:12:48

    ここは近年では珍しくネガポイントの少ない物件だと思います。ネガポイントの少なさではCGPもそうでした。あちらも高いと散々叩かれてましたが、売り出したら高倍率でほぼ即完売でした。

  200. 800 匿名さん 2013/10/23 07:15:20

    言わないでー

  201. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

2LDK・3LDK

53.95m2・61.48m2

総戸数 132戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸