東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2013-10-26 13:59:09

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352693/
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社: 西松建設株式会社
管理会社: 未定



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-07 00:03:58

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    管理費は駐車場の収入をどれくらい管理費に補填するかで大きく変わりますよね。

  2. 52 匿名さん

    固定資産税の減額があるとして、対象なのは建物だけで、土地は対象ではないんで、減額前後で倍にはならない。どれくらいになるかは土地と建物の評価額の兼ね合いがあるので、確認しないと分からない。

  3. 53 匿名さん

    >51

    通常は駐車場独立会計ではなく、駐車場使用料はすべて管理費に組み入れで、駐車場の維持費も他の共用施設と区別なく管理費からまかなわれる。大規模修繕時に行われる機械式駐車場の交換は修繕積立から充当される。

    このやり方の問題点は、駐車場稼働率が想定よりも大幅に低いと、管理組合の収支が赤になるってリスクがある。なので、想定稼働率をどう設定しているかと、駐車場利用希望の調査結果を把握しておく必要がある。

  4. 54 匿名さん

    53さん
    分かってないね。それは郊外の話。月30000円以上取れる都心タワマンの駐車場は、管理費を潤す打ち手の小槌です。マンションによっては管理費総額の3割ぐらい駐車場収入で賄っていたりする。

  5. 55 匿名さん

    管理組合の収入に駐車場使用料の占める割合が高いからリスキーなんじゃない。

  6. 56 匿名さん

    郊外だと車必須だけど、交通利便性の良い都心だと景気が悪くなると車を手放す人がでてくる。

  7. 57 匿名さん

    それでも平米371円ってどういうことだろうね。

  8. 58 匿名さん

    >>50

    三井の某タワマンと特徴が似ていますね。

    ただ、

    >△月々のランニングコスト案外高し(71平米で3万6千円)

    タワマンと比べて2割近く高いような。

    >△南側の低層階は、すべて地権者

    西側の低層階で地権者に割り当てられた住戸は少ない感じでしょうか?
    もしそうであれば、その中で一番坪単価の低そうな住戸(階数、平米、値段)を書いて頂けないでしょうか。

  9. 59 匿名さん

    西低層は値段出てない。西中層最安で330~。

  10. 60 匿名さん

    山手線内側南側のプラチナ立地をどう評価するかだね

  11. 61 匿名さん

    相続税対策で売れる、って書いてる人がいるけど
    相続税は自民党も民主党も課税強化したがってるから、
    いつまでも対策になるとは限らないよ。

  12. 62 購入検討中さん

    ずっと待たされていたモデルオープンにようやく行けました。

    グラスカ住民ですが、買い替え希望です。
    間取り、仕様ともにやはりグレードアップしていた感があります。
    御殿山小学区というのも◎です。
    値段はグランスカイよりお手頃な感じでしたね。
    正直ちょっと複雑です…。
    再開発の規模感も大きいので、直前の五輪決定、北品川の地価上昇率NO.1
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254212.html
    を考えるともっと強気かと思っていたので。



  13. 63 購入検討中さん

    グランスカイの方には心中複雑な値付けとなっていますが、その他周辺物件から見るとかなりポジティブな値付けですよね。360だと周辺マンションの価値を下げることなく、住み替え時の売却もそこそこ期待できるため、近隣からの住み替え需要が後押しされるとおもいます。

  14. 64 匿名さん

    グランスカイのひとは、客観的に見ると高値掴みだからしょうがないところあります。

  15. 65 匿名さん

    正直グラスカより安く出るとは思わなかった
    こっちのほうが場所がいい気がするし大体380位になると思ってたけど360だったか~
    グラスカの後半振るわなかったので仕様を下げて値段を抑えて来たんでしょうか?
    仕様が高いより値段が安い方がやっぱり売れるからね
    仕様の詳細もまだ不明なんで何とも言えないけど
    そう考えると360はいい所突いているのかな?
    予想はずれ・・・

  16. 66 匿名さん

    グラスカの標準フロアよりは仕様も上ですね。坪360と言われてますが角住戸が上げてるだけで、ボリュームゾーンは340~360ですよね。安いと思います。

  17. 67 匿名さん

    竣工が五年も違うんだから差があるのはしょうがないんじゃないの。価格差も五年分の家賃と思えば納得できるでしょ。

  18. 68 匿名さん

    340~360ですか?!
    ん~本当なら検討の価値はあるな~
    だとOWCTやルサンクと同じ価格帯ですよね?
    山手線内側だし御殿山学区だし 安くない??
    まだ詳細見ないと何とも言えないけどら

  19. 69 匿名さん

    何このポジ攻勢。安いわけないじゃんw

  20. 71 匿名さん

    (グラスカなどから)買い替えを検討って書き込みをしばしば見かけますが。。。

    皆さん停止条件付きで今の物件を売却し1年以上の仮住まいを覚悟されるのでしょうか?。

    それともダブルローンを組むだけの資金的余裕がある方が買い替えを検討されるのでしょうか?。

    あるいは別の方法あり?。気になります。

  21. 72 匿名さん

    えと、グラスカではないですがローンはないです。

  22. 73 匿名さん

    表参道 広尾は無理でしょ!!(笑
    目白台ならもう少し安く有りそうだけど

  23. 74 匿名さん

    オープンハウスは対象外って人が多いんじゃないの、ここの検討者は。

    ここは妥当な価格だと思う.グラスカやプラウドタワーは高すぎって思った記憶があるなあ。

  24. 75 物件比較中さん

    大崎で中古で出回っている価格を考えると、割高では?
    最近あまり見ないけど、過去、時期は様々だけどファミリータイプのグラスカやOWCT、東京サウス、ルサンクの部屋が数ヶ月残っているのが散見された気が…
    部屋の条件がいまいちではあったけど、売り出し価格は310から330位で、中古なので更に値引いて売却された可能性あり。
    タワーが多いので、強豪物件がありすぎて売却ありきだと、360だと躊躇するな。

  25. 76 匿名さん

    まあ安くはないことは確か。投資ならともかく実需は割安であることは最優先事項ではないと思うし新築で割安というのは物件というよりタイミングと社会情勢によるからむつかしい。投資ならいくらでも待てばいいけどね。

  26. 77 匿名さん

    >売り出し価格は310から330位で、中古なので更に値引いて売却された可能性あり。
    ですよね。だから実勢は@300きったりするんですよ。値切られ、手数料とられでね。

    で、ここの仕様は何? これで@360?ですか。(で、グラスカよりここはいいとかいっている。よほどグラスカは高かったようで。)掴まされないように。賢い人はお分かりかと。

  27. 78 匿名さん

    >73さん
    ですよね。広尾新築マンション、このデフレ(脱却しようとしている状況下)でも@500超えますよ(笑)

    海抜3mの低地で警報が良くなる地域且つ、いくら再開発をうえたとしても大崎はoffice街であるという地域特性に変わりわない。また、用途地域は準工業地域でもあると。

  28. 79 匿名さん

    ファミリーで購入する人って、買い替えがつきものなのではないでしょうか?
    永住する人もいるとは思うけど、基本的にライフステージに合わせて買い替える人も多いですよね。
    投資ではなく、実需の人もセカンドハンドの事を考えるのは普通だと思います。

  29. 80 匿名さん

    国土交通省としては値上がり率トップとなった北品川五丁目の基準地は住宅地として扱っています。
    大崎=オフィス街という誤った認識を持つ人が多いため住宅地としては割安に放置されていたため、再開発による価格上昇の余地が大きいと判断されたため住宅地としては番町、青山などを差し置いて上昇率都内ナンバーワンとなったようです。

  30. 81 匿名さん

    郊外だとわかりませんが山手線内側のマンションは利便性を重視している人が買いますからね。10年経つと三割くらいは入れ替わるのでは?

    郊外買っちゃうと値下がりが多く買い替え自体困難ですが、山手線最寄りのマンションはリセールも悪くないので買い替え前提ならロスが小さい都心を選ぶ人が多いと考えます。

  31. 82 匿名さん

    >80
    品川区HPでは、建設地域は準工業ですよね。
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000003800/hpg000003769.htm

    北品川5丁目の中で御殿山は第一種低層(=住宅街)というのが一般的認識。御殿山とこことはつきとすっぽんですよ。大使館もあるし。

    なんでもかんでも5丁目だから住宅街、なんて意見は乱暴かと。
    現に再開発されてきれいな街並みになるような感じもするが、よく現地みましたか?
    整備工場等などもありますよ。なくならないと思うけど。

  32. 83 匿名さん

    準工業用地な時点で住宅地扱いじゃないけどね。
    隣接していろんなものが建つリスクは無くならないし、北側にも再開発決定してるから、現時点で建設予定な建物含めて考えると眺望マトモなのは北東側だけ。

    ちなみに再開発は、街並み古くなってきて、道も狭くて危険度高いから。不動産価値なんて優先順位は低いです。

  33. 84 匿名さん

    坪360万は
    値上がり率、を既に織込み済みの価格なんですかね?

  34. 85 匿名さん

    工業地帯の立地で、この価格。それも安いといっている輩がいる。何と比して安いといっているかの根拠の提示もない。グラスカと比べて安いといっている方がおられるが、それは高値掴みしたからそういうロジックになる。ましてや、グラスカよりグレードを少しあげてきたので、尚更そう感じると。

    いずれにせよ、売主視点でどういう販売を仕掛けてきているかをこれから買う人はよく検討された方がいいと思うがね。どうしても今じゃなく、地縁か何かでここ(大崎)でないといけないんだ、という方はどうぞ。

  35. 86 匿名

    学区だけで買い。御殿山や三日野学区の中では最安に近いと思う。

  36. 87 匿名さん

    >84さん
    そう考えるのが、妥当かと。というかこの地で20年?開発してきた経験があるので、そんなことは当たり前。

    ただし、買う方もこれだけ情報化がすすんでいるので、積極的に情報をとり学習すれば、分析の精度もあがっていき、売主からの情報をうのみにすることもなくなるでしょう。時間かかりますが。飛びつくのはよくないですよ。

  37. 88 匿名さん

    この次はもっと高くなるだろうし、将来もここが大きく下がることはない。山手線内側タワーはそれだけの価値がある。

  38. 89 匿名さん

    御殿山や三日野はなんかすごいよね。区立なので別に教育が優れてるとかそういうことはないけど毎年麻布、開成に複数合格者が出るのはなんなんだろうね。まあサピックスとかのおかげか?

  39. 90 匿名さん

    しかも御殿山なんて一学年50人もいないのに今年は麻布2人行った。男子の一割だよ。

  40. 91 匿名さん

    >>88

    だね。坪単価250とかの世界を期待しているなら江東区とかの埋立地にしたほうがいい。

  41. 92 匿名さん

    山の手線内側タワーなんていくらでもあるじゃん。それが希少性?笑

  42. 93 物件比較中さん

    さらに値段高かったり、ピンのタワーで周辺整備が今一だったりするから、こういった大型開発物件は価値があるわけで、それがわからない人には何を言っても無駄。

  43. 94 匿名さん

    いくらでもあるというのはレベルの問題だね。外側はさらにいくらでもあるからな。

  44. 95 匿名さん

    まあ価値が認められるためには再開発が終わらないとな。
    竣工後の方が高く売れそうだけどね。

  45. 96 匿名さん

    いくらでもある、なら
    高輪から大崎・五反田にかけてタワマンがいくらでもあるエリア。内側でも特に。

  46. 97 購入検討中さん

    招待状は届いたものの、時間がなくてまだモデルルームには行ってない者です。

    北東の角で1億円だと、どのあたり(階数)になりますでしょうか?
    教えて頂けましたら幸いです。

  47. 98 匿名さん

    将来、この辺りのランドマークタワーは何か?
    と聞かれたときに、ここよりもグランスカイだと答える人が多いのでは。

  48. 99 匿名さん

    感情論になってきたね。いくらでもあるとか相手を言い負かしたい、持論を否定されてカッときたとか動機のレベルが低い。

    いくらでもあるからどうなんだい?下がるならいくらまで下がると予測するのか?
    既存物件との差はどこにあるの?

  49. 100 匿名さん

    耐震性についてですが、西松の制振(制震)ダンパーは鋼板がぐにゃって曲がって揺れを吸収する弾遡性ダンパーなので、大地震が来たら場合によっては制振ダンパー(鋼板)を交換しなくてはいけなくなると思います。西松のHPでみると安価で施工可と書いてありました。鹿島施工のグランスカイは確かオイルダンパーだったと思います。

  50. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸