今日の朝 駐車場から出る時は、ガードマンいませんでしたけど部外者入りたい放題ですよ。
たまたまトイレかな? ぶつけた方の保険からガードマン費用も支払われているのでしょうか?
一つ疑問ですが、入り口にいるガードマンは入居者かどうかは確認出来ているのか疑問じゃないですか?
ガードマンがいる時に通った方 何か聞かれました?
ここ見たらみんな厳しくてビックリした。
スリップしたって聞いてたから、「うわーお気の毒。お怪我はなかったかしら」という心配しかしてなかった。
お金お金って、お金のことばっかりですね。
特定されるかもしれませんが…
私も駐車場でスリップして、ポールを折りました。
すぐに管理人さんに申し出て、修理しました。
火災保険の特約で直したので、自身の出費はありませんでした。
私が事故を起こした状況は、入居前の大雨の日、駐車場のゴム張りっぽい床が濡れていて、ブレーキをふんでもスリップしてしまい、そのみまま突っ込んだ状態でした。
けして、スピードを出していた訳ではありません。
タイヤはディーラーで交換して、1年以内のもので、粗悪品ではないです。
公社にも、床の素材に問題が有るのでは?と進言しましたが、調べますと言われただけで、その後回答はありません。
その後、私が知るだけでも、入り口のシャッター2回、タワーパーキングの入り口の扉1回、事故が起きているようですが、やはり床の素材に問題が有るのではないでしょうか?
自身の事故以外は、状況が分からないので確信は持てませんが、疑問に思います。
18さん、ごもっとも。たぶん皆さんそこは大前提で、あえて書き込まずとも…っていう心境なんだと思いますよ。一見、冷血な印象ではあっても、この意見交換は今後のマンション管理に友好的なはず(^^)
実は私も雨の日一瞬滑った経験あります。危険性を知らせる標識や張り紙などが一つもないのが不思議でした。
24さんの仰る通りです。
ぶつけた方の安否はすでに確認済みです。
その上で、では誰が修理費を?となっているのです。
管理費や修繕積立金は住民が出し合って貯めている、貴重な財産ですから、それを守ることも大事なことだと思いますよ。
今回の事故は、シャッターが開いていると思って衝突のようでうですからね。
疲れたり、考え事をしてるとあり得ますよ。
修理代、セキュリティー代はすべて当事者負担となってますね。
自分の不注意を棚に上げ、設備の責任にするのは、如何なものでしょう。
まさに運転手の技能とモラル、そして危機管理脳力の低下を浮き彫りにしてる話題です。
北口駅前に堂々と路駐する迷惑ドライバーと一緒じゃないでしょうか?
このマンションの住人として恥ずかしくない意識をもっと持つべきだと思います。
マークみたいな床の駐車場はたくさんあります。
マークだけ特殊な床材を使っているとも思えません。
私も一度も滑ったことありません。
時々、けっこうなスピード出している方がいらっしゃいますが、
徐行していれば、全く問題なしです。
滑ったことがないと書き込んだら、住民じゃないといわれることは如何なものですか。
濡れていても滑ったことはありません。事実です。
場内速度の遵守、車種、タイヤによる影響があるのですかね。
駅前広場はマンション本体とセットの付帯工事みたいなものなんだから1年以上の遅延だなんて普通じゃありえない
それも3月完成→9月完成→翌年3月完成→翌年夏完成と何度変更したら気が済むのか・・・
住民にナンの説明も無しに日に日に駅前工事が遅れていくこと皆さんどう考えているのでしょうか?ローソン前に無断で駐輪している自転車も今や当たり前のように止めています。工事現場の土埃が明らかにベランダに舞い上がってきていますし・・・
ペデストリアンデッキ作らなくてもいいなぁ・・・
出勤時は駅のエスカレーターは登りだし、
帰りはポストがあるから、1階からだし、
今でも駅からすごい近いから、ペデストリアンデッキできても利便性があんまり無いように思えてきた。
ペデストリアンデッキの管理費もうちが払うならますますいらないなぁ・・・
お母さん方にお願いです。お子さんが部屋を走り回る、飛び跳ねると直に下の部屋に響きます。流石に毎日のようにやられるとストレスになるので、どうか教育、指導徹底していただくよう、お願い申し上げます。
掲示板で注意・苦情を促す事は良いんじゃない?
それでも駄目なら強制執行すれば良いだけ。
それよりシャッターって直してるのか?
修理してる気配ないけど・・・
あ~早くリモコン使いたいなぁ(笑)
重説に書いてあるように、
住民負担部分はありますよ。維持まで。
みんなが使うのにあら不思議。
地域住民の方の声で、居住者の負担になったとか聞きましたか、真相はどうなんですかね。
説明があったのは重事だけだし、負担がありますってだけでしょ。工事が始まる前にどれくらいの負担かとか説明なり協議があってしかるべきじゃないかな。税金のように通知があって、無条件に支払えなの?
隣室・上の物音
私は、マンションに住むには 仕方がない…と思ってました。
最上階じゃないかぎり…
深夜に 毎日、ドタドタしてなければ 仕方がないのでは?
子どもも 足音も 生活音ですから。
子どもも 多く見るマンションなので虐待に繋がらない程度にもめていただきたい。
騒音主や自分が周りにかけている迷惑を正当化したい人はどのタワマンにも必ず
いる。
大人は子供達に均等に気を配り、迷惑かけられても(程度の問題だが)我慢してる。
たまたまとんでもなくうるさい躾の出来てない子供が隣に住んでて、でも自分も子供だった時があったんだから我慢しろなんておかしいでしょ。
自分が子供だった時に多少なりとも周りや親に迷惑かけてきたのは誰だってわかってるから、大人になった今、子供やお年寄りの手助けしてる。
でも、それはあくまで均等にであって、ピンポイントでそのうるさい隣の子供に対してだけじゃない。
自分の子だけを特別扱いしろと言っているようなものだよ。
私も 躾の問題だと思います。
子供がひとりでも いっぱいいても 躾の問題だと
子供がいなくても 騒がしい家はあるようですし…
気を付けていきたいと思います。(^_^;)
ひとりっ子政策は 笑えましたね。
上下・左右は不明ながら隣室の生活音ですら聞こえてしまう構造であるようなので・・居住者全員が気を使って静かに暮らしていきましょうよ・・一つ屋根の下の住民同志なんですから・・物静かに生活していきませんか・・皆様・・
ですね。
いろいろな事情がありますよね。
ここで発言があれば、気づけば気を付ける方もいるでしょうし~
高い買い物をしてるのですから 出ていけ発言はやめてほしいですね。
関係ない話題でも 気分が悪い。。
お聞きしたいことが。。
お風呂の釜って言うのですかね。外して乾燥させるようアドバイス頂きやってるんですが、ゴムの部分がカビてきました。
仕方がないのですか?
換気は24時間に設定してます、
管理組合(住宅部会?)で一度全戸の生活音or騒音状況のアンケートを取って
全体像を把握しておいてもいいのでは。
ある意味、注意勧告的な効力として期待出来ませんかね。
112に同意。公社何やってんの?民間ならとっくにタワーマンションのモラル的な栞や手紙、小BOOKにして全戸配ります。その上で苦情受付等添付して個々に対応にあたるべき。個人宅どうしだと必ずこじれます。マンコミュも自然と荒れるのです。まだここのスレは平和的でマシな方では?苦情は実在するのです。ほっとけばストレスレベルは自ずと高まって収集つかなくなるでしょう。
132です。20階±3階です。
市営住宅側のベランダです。
ベランダに糞がたくさんあると思ったら
一羽いました。追っ払い方もわかりません。
まるで飼ってるみたいな状況ですよ•••。
うちも北側のベランダに糞があり、掃いても知らず知らずのうちにまた...
ちなみに25±3階で、鳥の姿は見たことがありません。
鳩だったんですね。鳩ってそんなに飛べるのだろうか...
前のマンションで、ベランダのエアコンの室外機の下に巣を作られてしまい、卵を産まれて、それが孵化してしまい、可哀想になってしまって、小鳩が飛び立つまで我慢したことがあります。
緊急。
角部屋で、はめ込みガラス両端の空気入れ換えスリットが強風でものすごい音がしています。前から気にはなっていましたが、これはうちだけなのでしょうか…
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか? 別の部屋の窓も、換気扇もビュービューと鳴っています。
階は中層です。
うちだけなら…修理とか考えないと(ToT)
24時間換気で強制排気してるわけだから、給気が十分で無いと負圧になる。
負圧になると、玄関の扉が開けにくくなったり、排水トラップの水が吸い上げられて下水の臭いが部屋に入ってきたりと問題になる。負圧になっているとしたら設計ミスだから、アフターサービス期間中に調べて、問題があれば対応してもらったほうがいいよ。
ロータリーが完成しても あまり恩恵がないような気がしませんか?
結局送迎の車のたまり場になりそうで不安です。
階段下のカーブのところに堂々と駐車している アホみたいのもいるしトラブルになりそうな予感
お母さん方にお願いです。お子さんが部屋を走り回る、飛び跳ねると直に下の部屋に響きます。流石に毎日のようにやられるとストレスになるので、どうか教育、指導徹底していただくよう、お願い申し上げます。 2回目。。
平日だから飛び跳ねていいとは思っていません。
うちは平日ほとんど家にいません。
ですので、土日が特にうるさいということであればうちかも知れないのでこれまで以上に細心の注意を払って生活する必要があるし、今以上の防音対策を施さなければならないかも、と思っただけです。
平日がうるさいということであればおそらくうちである可能性が低いので、これまで通り騒音を出さないように生活していけばいいのだな、と思っただけです。
音漏れへの配慮のお知らせがポストに入っていました。2回目です。
もしかしてピンポイント配布?
そうだとしたら「ご相談」された方とやらは、全く見当違いの住戸に疑いをかけていらっしゃるのでは?
お知らせに記載されているような内容に心当たりはないですし、
挙げられている騒音源の中には、我が家に存在さえないものもあります。
3回目があるようでしたら、公社に「ご相談」の詳細を問い質すつもりです。
一方的に身に覚えのない「音漏れへの配慮」をお願いされても対処しようがないですから。
玩具を管理費で買うかどうかは議論の余地があるでしょうが、マンション内に子供のためのスペースがあるのはいい事だと思いますね。子供が標的になる事件も結構発生してますからね。
私は有志で基金を募っておもちゃとか買えばいいと思いますが、管理の仕方とか後から賛同された方の扱いとか大いに議論すれば良いのかと。
これは、管理費からの支出ではないように思います。
また、設置をするということは、責任者が発生します。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100127kouhyou_17.pdf
マンションが管理している玩具で重大事故が発生した場合、それは住民負担として跳ね返ったり、訴訟に発展します。
あった方か楽しい、という話ではないように思います。
みんなが集まれるルームがあるで十分ではないですかね。
基金に支出しないと利用できなくなる環境になりかねない。
また、子供が成長したら、利用者もあとは知らないってなりますよね。
賛成派が少なくてとても悲しいです。子育てがしづらい社会を改めて実感します。
成瀬で犯人が捕まったり本当に怖いですね。
部屋でも足音を気にして思いきり遊ばせられない、公園も危ない、となればやはり子供を安心して遊ばせられる場所が欲しいと切に願います。
駅からすぐで、雪かきしなくていい
真下はスーパー、雪降っても買い物は傘いらず
だけど共同住宅だから生活ルールは厳しい
メリットもあれば、デメリットもある
全てを理解・承知した上での購入・入居が大前提
子供が走り回っても響かない高級マンションに住みた~い
このところの雪の連続で駅前ロータリー工事も若干遅延するであろうが、
エレベーターの箱の骨格がなんとも現実味があって期待感をそそられる。
出来上がった渡り廊下は積雪時に誰が除雪するのであろうかと愚考してしまう。
横浜線路線情報の書き込みを見ても、すごい数の人が電車に缶詰に状態になっているようですね。
http://transit.loco.yahoo.co.jp/traininfo/detail/31/0/
大変な状況ですね。外を見てびっくりしました。凍死しますよ。
深夜 2:30、この吹雪の中で数百人が線路を歩いている。
横浜線の停電電車に3時間?閉じ込められれ、その後、降車して線路を歩いて長津田駅に誘導。そしてマークタウンに避難?
みなさん、大丈夫でしょうか・・・