下の居酒屋、オープンしてから結構繁盛してるみたいですね。
お酒飲めなくても、食事だけってありですかね??
今日行った方、感想をいただければ・・・
そ、それが、、、その居酒屋混んでて、ただ今、隣の花むらで食事中。。です。。
また来週チャレンジしてみます。
座席数があまりないからか私も入れませんでした(>_<)
次回にリベンジです。
ロータリー工事は、地盤改良する感じですね
お母さん方にお願いです。お子さんが部屋を走り回る、飛び跳ねると直に下の部屋に響きます。流石に毎日のようにやられるとストレスになるので、どうか教育、指導徹底していただくよう、お願い申し上げます。 2回目。。
うちにも小さい子がいるので気になります。
ちなみに何時くらいでしょうか。
平日ですか?土日ですか?
土日、平日なんて関係ないのでは??
平日だから飛び跳ねていいわけでもないし。
隣近所のことを考えたら、マンションに住んでいる限りは
配慮が必要だと思います。
隣がうるさいということはないですか。
平日だから飛び跳ねていいとは思っていません。
うちは平日ほとんど家にいません。
ですので、土日が特にうるさいということであればうちかも知れないのでこれまで以上に細心の注意を払って生活する必要があるし、今以上の防音対策を施さなければならないかも、と思っただけです。
平日がうるさいということであればおそらくうちである可能性が低いので、これまで通り騒音を出さないように生活していけばいいのだな、と思っただけです。
音漏れへの配慮のお知らせがポストに入っていました。2回目です。
もしかしてピンポイント配布?
そうだとしたら「ご相談」された方とやらは、全く見当違いの住戸に疑いをかけていらっしゃるのでは?
お知らせに記載されているような内容に心当たりはないですし、
挙げられている騒音源の中には、我が家に存在さえないものもあります。
3回目があるようでしたら、公社に「ご相談」の詳細を問い質すつもりです。
一方的に身に覚えのない「音漏れへの配慮」をお願いされても対処しようがないですから。
うちには入っていないですね
玩具の購入アンケートに?って思いました
玩具を管理費で買うかどうかは議論の余地があるでしょうが、マンション内に子供のためのスペースがあるのはいい事だと思いますね。子供が標的になる事件も結構発生してますからね。
私は有志で基金を募っておもちゃとか買えばいいと思いますが、管理の仕方とか後から賛同された方の扱いとか大いに議論すれば良いのかと。
反対です。
玩具事故、衛生面、紛失、整理を考えると個人が管理されるべきでは。
これは、管理費からの支出ではないように思います。
また、設置をするということは、責任者が発生します。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100127kouhyou_17.pdf
マンションが管理している玩具で重大事故が発生した場合、それは住民負担として跳ね返ったり、訴訟に発展します。
あった方か楽しい、という話ではないように思います。
みんなが集まれるルームがあるで十分ではないですかね。
基金に支出しないと利用できなくなる環境になりかねない。
また、子供が成長したら、利用者もあとは知らないってなりますよね。
賛成派が少なくてとても悲しいです。子育てがしづらい社会を改めて実感します。
成瀬で犯人が捕まったり本当に怖いですね。
部屋でも足音を気にして思いきり遊ばせられない、公園も危ない、となればやはり子供を安心して遊ばせられる場所が欲しいと切に願います。
部屋でおもいきり子どもを走らせたいのならば、マンションではなく戸建てでしょう。
子供の足音が気になるなら戸建てでしょう。