- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
名古屋の住んでみたい街ランキングが1000レス超えたので、
その2を作りました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329862/
[スレ作成日時]2013-10-04 15:42:23
名古屋の住んでみたい街ランキングが1000レス超えたので、
その2を作りました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329862/
[スレ作成日時]2013-10-04 15:42:23
名古屋市:毎月1日現在の世帯数と人口(全市・区別)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-5-0-0-0-0-0-0.html
>名古屋では日進・長久手・東郷町など東部郊外の人口増えてる
日進・東郷は通過した事くらいしかないから分からん
長久手も転勤族の奥さんとか小さい子連れファミリーとかにはいいな
俺の場合は自分がその界隈で商売してるとか会社へは車通勤とかならいいけど違うしなあ
藤が丘、星が丘も似たような感想かな
でも他の人がどんなふうに思ってるのか知るだけでも面白い
イオンが車社会に拍車をかけたんだよね
イオン行く人のほとんどはマイカーで行くから
郊外型ショッピングセンターが市内にあるようなもので、大いなる田舎が加速してるという
商店街も死ぬし路面店も発展しないから殺風景な街になる
刈谷や一宮は思いっきりこれ
名駅や栄もがらんとしてつまらない
みんなが公共交通機関を使うようになれば、
地下鉄市バス第三セクターを網の目のように張り巡らせて東京のようにどこへ行くにも便利になる
車使う人が減れば路面電車の導入も期待できるんだが、
残念ながら名古屋は車社会に舵を切ってしまった
本当なら名古屋駅前もロータリーや名駅通りの辺りすべて道路潰して、公園にすればいいんだよ
車で移動する人は都市を平面的に見てる
電車バス徒歩で移動する人は都市を立体的に見てる
名古屋が長い間超高層ビルが建たなかったわけ
名古屋は観光スポットがないって言うけどそんなことはない
ソフト的なパワーが絶対的に足りてないだけ
最近は栄や名駅で集まりがある時にクルマで来たりすると
クルマなんかでこんなとこ来てどこの田舎に住んでるんだよと軽蔑のまなざしで見られるな
みんな駅近に住みだしてそれがステータスと思っているので、地下鉄で来るのがカッコいいのよ
歩いてくる奴までいて羨望のまなざしで見られるな
半端ない高級車? 半端な高級車の間違いでは? ドイツDセグメントやレクサス程度は半端な高級車でしょ
ラフな格好で徒歩で来てるような人の方がスマートに見えますね
市外ナンバーの半端な高級車が1番痛々しい
徒歩で栄は確かにねえ…思っていても幻想に終わるかも知れないね、でも徒歩の距離ならタクシーでも初乗り価格だからまあそれだけで近くに居る価値が有る訳だ。星が丘藤が丘ではそうはいかないよ。
いまどき、車なんか何乗ってるかなんて誰も聞いてくれないし
言ってもわからないからポカーンとしている
ベンツ?はあ、高いんだろうね・・・・・
車の話はしらけるけどスマホの話は盛り上がる
そんな時代
栄は買い物や飲食だけでなく、楽しみながら散歩が出来るし、イベントや文化では名古屋でただ一つの中心地。栄に近いと言うだけで価値がある。気楽に栄に行ける立地のマンションがいい。
地下街もいいけど、笹島から栄、出来れば新栄町までスマートな屋根付き歩道になると歩く人が増えて商店街が活性化すると思う。欲を言えばその区間の広小路にスマートな市電が復活するといい。
私も地下街は発展してほしい派です。
しかし、ゲリラ豪雨など考えるとムリもあるのかな、と。
久屋大通~栄があるのだから、栄~矢場町、栄~ロフトと地下でつないでもらえると雨の日も楽になるのになぁ。
便利なんで貼っときます
【試験公開】標高がわかるWeb地図(右クリックで標高が表示されます)
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
全国すべての住所の海抜(標高)がピンポイントでわかる
海面上昇シミュレーターFlood Maps
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7
地図を拡大してSea level rise(海面上昇)を変化させると冠水状況が予測できる
東日本大震災では観測史上最大の40.4m地点まで津波が押し寄せた
1498年の東海地震では津波の高さが36.4mだった
プレティナも隣のグランセ、シティハウスも中心部にしては静かな環境でなかなか良いマンションだった。よく徒歩で何分とか設備がどうのこうのって言うけどどれも五十歩百歩。そこに住むんだから環境と土地が大切。
スマートな路面電車良いですね。名駅、笹島、納屋橋、伏見、栄、新栄、千種、布池、赤塚、清水口、市役所、名古屋城、明道町、名駅の環状ルートがいい。年寄りに親切なゆっくり走る低床型にしてほしい。
路面電車はいいよね
1961年当時の名古屋市電の路線図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Nagoya_Shiden_Rout...
1971年までは走ってた
昔の名古屋市民はマイカーなど使わなかったんですよ
生活の足は市電だったから
車社会になったのはその後でね
高齢化社会を考えると路面電車の復活には賛成ですね
ドアツードアでどこへでもいけるので便利です
>大都市を目指す時代は終わった。
かどうかは分からんが個人的には栄が現状維持してくれれば
名駅その他が発展しようが特段影響はないな。
名駅はやっぱりアウェーって感じは否めない。
地下もさっぱり分からんし。
名駅の地下街は、
エスカ、ファッションワン、テルミナ地下街(工事中)、ダイナード(工事中)、ユニモール(工事中)
メイチカ、サンロード、ミヤコ地下街、近鉄名鉄連絡街、笹島南地下街(工事中)の10カ所
完成すると20万平米
昔の名古屋の路面電車の系統図、良いですね。市バスが市電を補完して行き便利になったんですよね。ところが地下鉄が出来て市電を廃止しちゃったのが大間違い。地下鉄は階段が多くお年寄りにはハードル高いんです。中心部だけで良いから市電を復活してほしいですね。低床の低速循環バスでも良いけれど出来れば街のシンボルとしても路面電車がいいですね。
この間県外から来て名駅から名駅南三丁目のほうに行こうとしたら
バスが1時間に一本しか走っていなくてドン引きしました。
結局小一時間歩きました。タクシー拾えばよかった。
地下鉄も走っていない所でも微妙に不便ですよね。
駅近くでないと本当に生活できない町なんだなと思いました。