- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
名古屋の住んでみたい街ランキングが1000レス超えたので、
その2を作りました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329862/
[スレ作成日時]2013-10-04 15:42:23
名古屋の住んでみたい街ランキングが1000レス超えたので、
その2を作りました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329862/
[スレ作成日時]2013-10-04 15:42:23
車で通りすぎたけど水深は15~20㎝ぐらいかな。
SUVなら全然大丈夫な感じ。
泉一丁目は熱田台地の上だから、水害の心配は少ない。
東部丘陵が安全だが、坂がネックになる物件が多いからねー。
日進赤池ヒルズ
http://www.sekkaku.net/column/6514.html
http://www.nisshin-akaike.com/blog/?p=484
日進にアリオできるんですね。アリオ日進赤池(2015年オープン)東海地区初
ヨーカドー(セブン傘下)が展開するイオンやららぽーとみたいな大型モールです
ただいま造成工事中
アリオ日進赤池(2015年オープン)
イオンモール長久手(2015年オープン)
イケア長久手(2015年オープン)
ららぽーと東郷町(2018年オープン)
活気ありますね
>>221
別に鉄道圏でしょ
赤池は地下鉄最終駅でしかも丘なので、藤が丘とそう変わらない。実際に池だった部分はアリオになった。
日進や平針もマンションたってるけど、駅使う人向けだし。
トヨタ自動車社員がたくさん住んでる三好ヶ丘だって、歩行者専用道路が駅から何キロも網目のように充実してて、駅から家、スーパー、学校、保育園、公園、公的施設、コンビニまで全て歩行者専用道路で繋がってる。自動車や信号でとめられることなく何キロも歩ける街になってて、市内よりも歩行者が住みやすい街になってる。
浄水や米野木もマンション開発がさかんだけど、全て駅利用者向けで、自動車も使いやすい、駅も使いやすいとなってるよ
リニモは乗り換えが不便。名鉄豊田線のようにそのまま乗り換え無しで鶴舞線に変身っとなっとれば。。まあ豊田線は高いけどな、全て高架で踏切ゼロなので住民に迷惑はかからないが、価格がバブリー。一駅ごとに100円単位で増加するおそろし価格
栄にたまに行くのに電車で行くのか車で行くのかで変わる
電車なら米野木でも三好ヶ丘でも平針でも八事でも時間はそう変わらん、15分程度の差、遊びに行くのに電車の待ち時間が5分6分程度の差なら問題ないだろう。
ただ、仕事が豊田なら、とりあえず平針か植田あたりでマンションか賃貸、結婚して子供が産まれたら米野木、三好ヶ丘あたりでマイホームがベストでしょう。
米野木や三好ヶ丘だと、駅すぐそばに床暖房完備で、絵本やオモチャ、室内ジャングルジムや滑り台などがそろってる無料の公的施設が使い放題、保育士さんも常駐してるし、そこで図書館の絵本も借りられる。
名古屋市内にはこういった快適な施設が全くない。子供と出かける場所が煩いイオンくらいしかなくなる
子供が産まれるとわかる。基本は公園生活になるけと、夏と冬は公園が使いづらい。特に11月から2月は公園が寒すぎて使えない。名古屋市内だと幼児がいると行くところが無くなる、イオンの有料施設もありだけど、やかましいとこに幼児を連れていくのは、本当はあまり良くない
これが豊田方面いくと、夏でも冬でも室内の施設が充実してる。豊田勤務なら松坂屋の最上階を知ってるとおもうけど、豊田市はもちろんまるまる一階ぶん室内遊具や絵本などの無料施設がある。米野木や三好ヶ丘も、優雅すぎるくらいの床暖房完備、保育士さん常駐の室内遊具やオモチャ、絵本が整えられた室内施設があって子育てには困らない
せっかくいいとこ勤めてんだから、まずは平針か植田あたりでいいんでないの?栄がいいのは独身時代だけだよ
そうは言っても名古屋中心部へのクルマ乗り入れは本当に不便。橋や幹線道路は朝夕混むし駐車代も高い。だからクルマの要らない市内に住みたい。でも本当の中心部はいや。歩いてお買い物、歩いてコンサートがいいな。自転車でもいいけどね。
おじさん、頑張って街へ出かけてよ。いいところに住みながら不便な田舎と同じ出不精じゃせっかくの街が泣くよ、若者が闊歩してるけどおじさん世代が造った町なんだし、これからも消費の主体はシニアなんだから。
【2013年、いちばん人気だった街は?】全国エリア別 年間ランキング発表!
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking025/3/
東海エリア
第1位 浜松 (静岡県)
第2位 藤が丘 (愛知県)
第3位 静岡 (静岡県)
第4位 鶴舞 (愛知県)
第5位 新栄町 (愛知県)
第6位 名古屋 (愛知県)
第7位 三島 (静岡県)
第8位 本郷 (愛知県)
第9位 一社 (愛知県)
第10位 大須観音 (愛知県)
第11位 金山 (愛知県)
第12位 沼津 (静岡県)
第13位 岡崎 (愛知県)
第14位 中村公園 (愛知県)
第15位 中村区役所 (愛知県)
第16位 星ヶ丘 (愛知県)
第17位 岐阜 (岐阜県)
第17位 本陣 (愛知県)
第19位 吹上 (愛知県)
第20位 今池 (愛知県)
第21位 豊橋 (愛知県)
第22位 東別院 (愛知県)
第23位 矢場町 (愛知県)
第24位 高岳 (愛知県)
第25位 豊田市 (愛知県)
第26位 御殿場 (静岡県)
第27位 上社 (愛知県)
第28位 黒川 (愛知県)
第28位 上前津 (愛知県)
第30位 本山 (愛知県)
>名古屋地区では栄界隈だけが都会だから休日や夜は広小路や栄を歩きたいよね。
へー珍しい。最近では栄よりも名駅を推す人が多いから、「名駅界隈だけが都会」って言うのかと思いましたよw
そもそも貴方の言う『都会』って何ですか?
>栄って言うだけで東山線と勘違いしてるやつよりまし
テストじゃないんで東山線と思って会話進めてOK。
名城線なんですけどって言われたら
「ごめんごめん、うっかりしてた」で問題無し。
>要するに名古屋人は名駅に近い事よりは栄に近い事の方が大切。
市内でも主に東部や北部の地下鉄沿線在住者の感覚だな。
でも栄は衰退気味だし、リニア需要で名駅の方が圧倒的に将来性があるよ。
名駅VS栄ですか。
デパートを利用するなら栄です。三越、松坂屋があり、品揃えがいいので。
ただ、タカシマヤができてからは名駅も利用します。
ここにしか入っていないお店もあるので便利だからです。
ラデュレのマカロンもわざわざ買いに行ったなぁ。
ミッドランドもあるので、名駅も捨てがたい。
私の場合、ええい、どっちも便利だ!ってところなんですが。
主題に戻ると、栄や名駅にアクセスしやすい街に住みたいって事ですね(笑)
工場へ車通勤の人は郊外の平面駐車場100%の物件が良いとか言いますが、電車通勤なら東部の東山線沿いですよね。
個人的には名城線の名古屋大学駅~八事駅間あたりも閑静な住宅街があって好きです。
名古屋に東京みたいになって欲しくないからラグジュアリーホテルは要らない。ターミナル機能は名駅、商業の中心街は栄、名古屋人は既に上手に使い分けている。この二ヶ所だけで便利にコンパクトに整備されればいい。
>休日ホテルで宿泊とかランチとかって人がまだまだ少ないのかな
ん~、俺自身はホテル好きだけど「まだまだ少ない」と言うより
そんな時代は来ないと思うよ。
飲食の情報も氾濫してるしホテルに泊まっても
その近くで食べに行きたい店にいくんじゃないかな。
帝国のムッシュや西洋銀座の田崎さんみたいなスターもいないしね。
女の人も彼氏、旦那が一緒じゃなきゃホテルに行けないって時代じゃないし
ホテルは1回でいいんでどうせ行くなら他の行ってない店へ、って感じかな。
他の人はどうかね?