フリーペーパーのAN-JUに低層階中部屋の間取りが載ってました。
75平米強と79平米強です。
前者はオーソドックスな横長リビング、北の洋室は7帖と6帖でこの平米数の割には広めですね。
後者は縦長リビングの3部屋は全て洋室独立タイプ、南の洋室が大きめでファミリークローゼットもついていました。
価格と平米数、収納の充実等考えると国道一号沿いのファミリアーレの中部屋よりは断然おトクです。軒数も少ないのですぐ売れるでしょうね。
こちらは前後徒歩5分なのも魅力ですが、入り組んだ立地なので車での出入りがしにくそうです。
通勤や保育園、お稽古ごとなどで毎日車を使う人は不自由さを感じるかもしれません。
>国道一号沿いのファミリアーレ
国道一号は深夜も車通りが多そうなので、こちらの方がいいかなと思っていました。
車を使うには不便とのこと、夫の通勤(電車)くらいしか考えていませんでした。
幼稚園の送り迎えなども出てきそうです。今は問題なくても将来のことを考えなくてはと思いました。
アドバイスありがとうございます。
最近はあまり見なくなりましたよね。
夏場も昔ほどいないと思いませんか?そういうバイクの方々。
時代なのかなぁ。
うるさくないのは何よりうれしいです。
駅の反対側になってしまいますが、
子育て支援センターがあるようですね。
そこでみなさんお友達とか作られているのでしょうか?
>国道一号は早朝や深夜は車通り多くないんですが、○走族がたまにいて…
そうなんですか。
夜、寝ている時に起こされたらストレスになりそうです。
朝に走ってくれるといいのですが(なんちゃって、これじゃ〇走族ではないですね(笑))
子育て支援センターは行ったことがないですね。
幼稚園に行くようになると、自然とお友達ができるのかなぁと楽観視していますが。
近くにあるなら遊びに行けそうです。
子育て支援センターは昨春までは前後駅前にありましたが、今は内山保育園内に移転してます。
このマンションからだと歩いて20分くらいかかってしまいます。青い鳥保育園内にも支援センターありますので、そちらの方が近いでしょう。
駅前にある時はバスで来る親子もいたりして重宝されてたみたいですが、市の合理化の一環でしょうか。
保育園内にあると園の行事に参加出来ることもあって、それはそれでメリットあるみたいですがね。
我が家は子供産まれる前から支援センターに通ってて、そこでママ友も何人か出来ました。
確かに幼稚園保育園入ったら自然と友達出来るとは思いますが、時間あるなら是非行ってみるといいと思います。
奥様が育休明けて働かれる方は特に。
子育て支援センターについて
ママ友を作ろうと思って行くと痛い目に見ることもあるから要注意です。
知人は、住んでいるところを教えたら、翌日、散歩と称して自宅前まで来られた経験があるそうです。
いきなり突っ込んだ会話をするなら、避けた方がいいかもしれません。
ママ友なんていつでも作れるんですから。。。
友達を作るのって難しいですね。
広く浅くの付き合いから気の合う人を見つけて、
長い付き合いになれれば理想的だと思います。
セールスのお客さんにされてしまうケースもあるようですから、
急に仲良くなるのも考えものかもしれません。
マンションについては、部屋の広さやキッチンの広さがいいと思います。
三階建て部分の屋上が気になりましたが、特に何もないようですね。
Brタイプのルーフバルコニーがもったいないなと思うのですが、
南側のバルコニーから回っていくようになるのですかね。
屋上に面する角だから期待したのですが、いまひとつでした。
子育て支援センターについて教えていただいた方々、ありがとうございました。
もう移転していたのですか。
地図を見ていてあ、あるんだーっ♪って思っていたので。
雨の後とか室内で遊ぶ場所があると便利だよーという話は聞いていたので
お友達を作る目的というよりは、室内遊び目的で通ってみようと思います。
ここではないですが子育て支援センターは私も良く利用しましたがママ友は特に作らなかったです。お話し会やクリスマス会等のイベントも楽しかったですし、いろんな本があったり遊具があったり、木のおもちゃのぬくもりを感じたり貴重な時間だったなと思います。センターの方々もとても親切で子育てで孤独にならずに良かったなと思っています。あまり構えず気楽に行くこともできると思いますよ。