24さん
鷺沼には現在の鷺沼小学校周辺に、小さな沼がいくつかあったらしいです。
すごく湿潤な土地だったらしいですね。サギが飛来する沼だったのですかね。
鷺沼駅周辺は標高が67mとかなり高いですね。坂が多いですからね。
今鷺沼駅周辺で色々マンションが建っていますが、ここは徒歩6分と割と駅から
近いので気になっています。いいなと思っても、かなり駅から離れているので
毎日の通勤、通学をするにはつらいかなと。
モデルルームを建てるのも購入価格に含まれますし、現地のモデルルームの方が臨場感はわきますね。最終的には家具や家電付き住戸として売られるのかもしれませんね。アフターとか期待できそうで検討しています。
駅から6分程度でいけますし
このくらい駅から離れていた方が騒音とかの心配が
なくて逆にいいと思います。
ただ物件まで行くのに道が狭くなるので駐車場を確保しても
大通りに出るまでは気を使いそうです。
ただ小・中学校など遠いですね。
なるべくなら学校は近いほうが安心と思っていますが
この地域の子供の通学時は、班になって登校とかしているのでしょうか
本当に多いですよね、この手の人。同一人物かもしれませんが・・。
なぜ見に来るか、不思議でなりません。
同業者、もしくは買えない人(ローン落ちたとか)でしょうか?
同業者 → 三井を買わなくてもお宅のマンションが売れるとは限りません。
買えない人 → いくらけなしても、あなたが買えないことに変わりはありません。
本気で検討しているので、うっとうしいです。
二度と来ないでください。
小学校まではちょっと距離がありますね。うちは高学年なのでそれほど心配していませんが、近所に友達を作ったりコミュニティーで見守る体制があると安心だと思います。近くに小児科や耳鼻科、公園などあり生活には便利そうですね。
平成26年新春販売開始予定になりましたね。少々変わったのでしょうか。
東向きはスタンダードな間取りですが南向きの方はどの部屋も個性的な感じです。
Aタイプはファミリー向けの広さですがキッチンがリビングに背を向けるタイプなのが
ちょっと残念です。L字型のキッチンの使い勝手はどうでしょうか。
この前、見学に行きました。
東向きはかなりバルコニー側と一戸建てとが近かったです。
2階以上でないと視界が広くならないので気になりました。
南側は2階は前のアパートが目の前です。こちらも上の階が良さそうですが、価格が高めの設定でした。
悩みます。
いろんな間取りがありますね。キッチンが広いタイプもありますね。リビングと一体感のあるタイプがいいなと思います
家族を感じられるので。廊下に収納がたっぷりあるタイプもいいなと思います。玄関から部屋が見えない作りも工夫されていると思いました。
間取りは結構工夫されている感じがしましたよね。
大手って単なる田の字ばかりなのかなと思ってたんですが、
個性があって、
選ぶのも楽しいかも。
収納もよく考えられています。
窓のない居室も出来てきてしまいますが
しょうがないのかなと思う部分もあり。
東向きのマンションに住んでいたときありますが
午前中は早朝からカーテン開けていると
まぶしいと感じるほど日光が入ってきますね。
遮光カーテンをすれば押さえられますが隙間などあるとそこからはいる
直射日光はかなりあります。
そのため夏の朝は、室温がすぐあがります。
逆に冬は朝から日差しがあるので暖かいというメリットがあります。
午後からは午前と違い直射日光も当たらなくなるので夏は多少暑さも押さえられ
逆に冬は寒くなります。
そのため洗濯などは午前中にするといいかもしれません。
東向きは時間などを上手く活用すると快適に暮らせます。
見学しました。
すごいお客さんの数でびっくりです。
東向きでもすごく明るく、我が家は予算の都合もあり東向きに
決めます(笑)。
数も少ないのですぐ売れてしまうんでしょうね・・。