住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 201 匿名さん 2013/10/09 02:48:05

    孤独死だって家族に囲まれて死ぬんだって、本人にとって大した違いはない。行き先は同じ。

  2. 202 匿名さん 2013/10/09 02:57:14

    悲しい一生なんですね。

  3. 203 匿名 2013/10/09 03:03:53

    >定年後に買うにしても、マイホームは落ち着くし、好きな家具に囲まれてホッとする。

    家族が御一緒なら良いですね、老夫婦もしくは独居老人ですと、家具に囲まれて孤独死ですね。

    老老状態なら、せっかく定年後に購入しても、快適に長くは暮らせないんでしょう。
    でも、自己満足できればそれでいいとおもいます。

  4. 204 匿名さん 2013/10/09 03:08:11

    どんなに金持ちにもお迎えは来るし、神様は平等に締めくくってくれるから、むしろ金持ちの方が悲しいんじゃないのかな。

  5. 205 匿名さん 2013/10/09 03:11:29

    家族も色々だし、人間自立が大事。

  6. 206 匿名さん 2013/10/09 03:13:34

    テレビのホームドラマじゃあるまいし、家族当てにするほど昨今の老人はやわじゃないよ。

  7. 207 建て替え中 2013/10/09 03:38:45

    年収 税込で450で建て替え中なのに
    老後500万とかありえないな
    今、手取りで300くらいかな、
    これで、今まで家賃払って、子供育てて、生活しているのに
    ありえないのですね 
    まー今現在、働き盛りビンボーですが

  8. 208 匿名 2013/10/09 04:26:19

    老人が持ち金自慢するなら、その金で健康買って、長生き出来るもんならしてみな。
    銀さんの娘さん達に一蹴され、爆笑されて蹴り帰されますわ。

    立派な老人が、自分が元気で健康と思う自体がボケてますから。

    家族あてにしない老人は、潔く孤独死するんですね、自分の人生の結果です。

  9. 209 匿名さん 2013/10/09 04:34:05

    家族家族って時代錯誤。家族のお荷物になるよ。情けない人だね。

  10. 210 匿名さん 2013/10/09 04:39:55

    >テレビのホームドラマじゃあるまいし、家族当てにするほど昨今の老人はやわじゃないよ。

    立派に孤独に生きて孤独に逝きましょう。

  11. 211 匿名さん 2013/10/09 04:46:10

    金があれば99%の希望は叶う。パートナや友人や、気持ちの良い人たちと楽しみながら生活するのが一番。家族も気が合えば、仲間に入れてもいいよ。

  12. 212 匿名さん 2013/10/09 05:11:20

    最新のH22年データでは世帯平均の人員3人以下ですよ。世帯当り2.59人、後の世代が高齢になるほど、独ぼっちが多く成る。

  13. 213 匿名さん 2013/10/09 05:18:47

    未婚も多いんだよ、末は施設が大繁盛だね。
    孤独死は日常の事になるのかな。

  14. 214 匿名さん 2013/10/09 05:20:04

    一人暮らしって贅沢だよね。全部独り占めだもん。

  15. 215 匿名さん 2013/10/09 05:23:04

    孤独死予備軍さん。別スレたてれば?

  16. 216 匿名さん 2013/10/09 05:37:49

    年とって金があっても困らない。
    金があれば選択肢がふえる。
    葬式費用だけ残して、使い切ってしまえばみんなハッピー。

  17. 217 匿名さん 2013/10/09 05:39:48

    さんせー! 金持ちシニアはハッピーシニア!

  18. 218 匿名さん 2013/10/09 05:43:57

    金があって困ることはないが、
    老後資金を貯めるために、中年期がケチケチ生活じゃあツマラナイでしょ。
    何事もバランスが大切。

  19. 219 匿名さん 2013/10/09 05:46:10

    家買うぐらいで定年ビンボーが心配な奴は、家なんか買うな。
    家買っても、ゆとりある老後資金を確保できるだけ稼ぎなさい。

  20. 220 匿名さん 2013/10/09 05:58:23

    気にするな、家族も含め爺さんの事など誰も気にしてないよ、自由にしな。

  21. 221 匿名さん 2013/10/09 06:10:41

    先ずは2nd lifeの為にも定職を探しなさい。労働出来る年齢は大体決まってるからね。

  22. 222 匿名さん 2013/10/09 06:13:44

    >家族家族って時代錯誤。家族のお荷物になるよ。情けない人だね。
    そうやって他人全員の負担になる。生活保護とかほんとなんとかしてくれよ。税金おさめないなら選挙権あたりから剥奪考えて。そうでなければ生活保護受給期間を10年とかで制限する。家族がなんとかしないからに国や他人にツケが回る。

  23. 223 匿名さん 2013/10/09 06:14:55

    爺さんは気にしないが、持ってる金は気になる。
    年寄りはそれなりの金をもってないと。

  24. 224 匿名さん 2013/10/09 06:23:16

    若年世代程、甲斐性有りと無しの二極化がハッキリする。甲斐性がないと能書き撒いても誰も聞く耳持たないし、既に或る意味孤独。。

  25. 225 匿名さん 2013/10/09 06:47:55

    将来の高齢化社会の心配どころか、定職にもつかず、税金も払わない社会のゴミみたいなのが溢れてる現状を心配した方がいいかも。

  26. 226 匿名さん 2013/10/09 06:52:57

    >221
    2nd lifeってなんですか?定職につく??? 
    定年と言う事はもう会社、社会には無用なんですよ。
    これからは社会の負担の一部として謙虚に生きて下さい、若い世代が支えてくれます。

  27. 227 匿名さん 2013/10/09 07:17:40

    定年後は現役時代は見られなかった、再放送の水戸黄門でものんびり見て隠居生活楽しむべし。
    昼放送の暴れん坊将軍も見れるわい。

  28. 228 匿名さん 2013/10/09 07:36:17

    金と時間がある老後をいかに過ごすか。
    結構大変だわ。

  29. 229 銀行関係者さん 2013/10/09 07:46:54

    >皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

    こんな問いかけから始まったスレw
    どんなに計画性の無い主なのか?

    定年までの収支を考えずにローンを組むやつなんているわけ無いだろ。
    で終わりかと思ったら、結構伸びてる!!

  30. 230 匿名さん 2013/10/09 07:50:22

    定年後の生活をよく観察してみました。
    裕福な老後(嫁の実家)・・・定年後も旅行や何やんやらであっというまの生活(らしい)。
    貧乏な老後(自分の実家)・・・つまらないことでいがみ合いの多い生活。孫も遊びに行きたがらない。
    →やっぱり現役時に無理な住宅ローンなんて組むもんじゃない。見栄より安定生活。

  31. 231 匿名さん 2013/10/09 08:01:40

    他人の老後どうでも良いでしょ、自分の老後を考え対策すれば良いだけ。

  32. 232 匿名さん 2013/10/09 20:59:48

    定年ビンボーはここには来ない。
    家なんか買わなけば、それなりの生活できるだろう。
    買うか買わないか、だけの判断。

  33. 233 匿名さん 2013/10/09 21:17:29

    サラリーマンの場合、働いているうちは住宅手当等活用した賃貸住まい。
    退職直前に持ち家、貯金で一括支払い。
    老後は、残った貯金と退職金が安心のお金。
    生活は年金で賄う努力。
    持ち家は孫に譲渡。

  34. 234 匿名さん 2013/10/09 23:01:32

    どうせ孫もサラリーマンなのでサイクルとして閉じていない。

  35. 235 匿名さん 2013/10/10 00:50:55

    うちは来年独立開業予定の42歳。
    マンション25年ローンで昨年購入。
    事実上貯金ゼロ。

    事業が成功すれば定年はないし
    多分少なくとも2千万の年収。
    成功しなければ・・・樹海ですかな。

  36. 236 匿名さん 2013/10/10 01:18:47

    夢はかなく一家で逝って来なさい、迷惑なアンポンタン亭主さん。

  37. 237 匿名さん 2013/10/10 02:15:57

    >>234
    孫の世代に住宅手当はなくなっているだろう。
    福利厚生費は減少の一途だよ。

  38. 238 匿名さん 2013/10/10 02:35:57

    日本の産業の大多数が中小で、中小は住宅手当と云う名の基本給に含まれない給料の一部、それも出ないところが多い。

  39. 239 匿名さん 2013/10/10 02:38:53

    起業して3年位状況見てマイホームを考えるけどな〜、まさかという坂結構有りますよ。ギャンブラーですね。

  40. 240 匿名さん 2013/10/10 03:24:11

    いまどき固定資産で相続させる親はいない。
    自分達で換金して使い切るか、流動資産で相続させたほうが喜ぶだろう。

  41. 241 匿名さん 2013/10/10 03:34:42

    未だ殆どが控除の範囲内。
    また、甲斐性なしを喜ばして最後迄甘やかす気かね

  42. 242 匿名さん 2013/10/10 03:48:56

    大の男が、家の一軒、マンション一部屋買えないでどうすんの?

  43. 243 サラリーマンさん 2013/10/10 04:06:06

    >>240
    いわゆるニート様ですか?
    葬式の執行と円滑な財産分与は遺族のつとめですよ。
    考えてみると子育て失敗するのが何よりの負の遺産だね。
    ニート様生み出しら世間の迷惑にならないよう最低限の責任はとって逝かないとダメだわ。

  44. 244 235 2013/10/10 04:44:23

    >239 はい、ギャンブラーです。
    マンション購入後に突如持ち上がった話です。
    ただ、国家資格利用なので、失敗しても樹海はないか。
    ドサ回りはあるかもしれんが・・

  45. 245 匿名さん 2013/10/10 04:48:02

    50歳で関連会社へ転籍したので、その当時、退職金約3千万円貰った。当時のが今より
    高かったように思う。退職金を全額現金で貰うと税金が高くなるので2千万円だけ貰い、

    残りは年金で支給された。10年間は会社が運用して割りと増えたみたい。
    終身の第1年金、65歳から10年間貰う第2年金とも年額が百万円弱となったようだ。

    貯金と合わせて4千万円の頭金では2LDK60㎡でも少し足りないようだった。
    当時住んでいた85㎡の賃貸は賃貸補助が無くなる定年後は無理。

    駅近の広い敷地がもうあまり無い感じがしたので、58歳で駅数分のマンション購入を決めた。
    賃貸中の1軒目の時より遥かに金利が安く、妻が家賃25万円で店を始めて2年目だったので、

    退職年金を当てにまた住宅ローンを組んで90㎡台の少し広い間取りにした。定年まで
    600万円の定期預金も貯めた。10年で返せるかな?賃貸料がないと生活費が楽だ。

  46. 246 匿名さん 2013/10/10 04:48:46

    負の遺産? それは社会に利用価値のなくなったリタイヤさんですよ。
    遠慮せずに、お早く逝ってもいいですよ。 誰も止めません。

  47. 247 匿名さん 2013/10/10 05:23:46

    私の自慢は借金なし、駅近、日当たり、眺望良好の新築マンションあり、貯蓄7千万チョットあり、年金少々で食べて行かれそう。これで精一杯。

  48. 248 235 2013/10/10 06:04:42

    42歳 家族は専業主婦妻と公立の小学生2人

    起業予定前
    年収1100万(1500万うちどめ) 定年65歳だが嘱託の道あり 退職金当てにならず
    マンションローン4000万 25年

    起業の借金 6000万
    年収 うまくいけば3千万以上?
    うまくいかない場合 3年でたたんでドサ回り単身赴任人生かなー。

    これからの世の中、国は当てにできないから思い切りました。
    一応銀行は貸してくれたので、客観的には勝算ありということかな。

  49. 249 匿名さん 2013/10/10 06:20:26

    >248
    >スレッド名:「定年ビンボー」が怖くないですか?

    おたく空気読めないから企業もしても成功の確率低くそう。
    起業する人は定年ってどうなの? このスレお呼びじゃないよ。 さようなら

    で、最近の銀行は借金するのに担保要らないんだ? (笑   返事いらないからね。

  50. 250 匿名さん 2013/10/11 03:40:35

    定年迎えてビンボーしたくないから家を持たないってスレだろうけど、3000万位の預金じゃ退職金にプラスしたって生活するのがやっとじゃないのかな。

    スレ主さんは、すでに立派なビンボーですよ。長寿ってありがたいんだか、なんだか。。。

  51. 251 匿名さん 2013/10/11 03:54:49

    建築費が上がるし、消費税も追い討ちを掛けてくるし、価格を下げなければ品質を下げるしかないし、マイホーム購入は難しい決断をせまられますよね。それでもマイホームは欲しいと思います。遊び、旅行、ぜいたく品に金を使っても、何だか虚しくて心が満たされないけど、我が家は別ですよ。主さんも本心ではマイホーム欲しいんじゃないですかね。頑張ってください。

  52. 252 匿名さん 2013/10/11 04:23:39

    年金収入年350万の予定。
    預金6000万。
    都内に持ち家あり、借金なし。
    年700万の報酬の嘱託で、あと何年か働けそう。
    60歳を過ぎてやっと老後の不安が軽くなってきた。

  53. 253 物件比較中さん 2013/10/11 04:44:52

    >>250
    自覚が足りなかったようです。しっかりしている方が多い。
    >>251
    マイホームは買います。マンション(賃貸)→戸建ての予定です。問題は借金の額です。
    車や保険・投資関係の見直しをして貯蓄も本気で考えます。いい勉強になりました。
    >>252
    夢のような預金額です。せめてその半分を目標にします。

  54. 254 匿名さん 2013/10/11 04:50:18

    253さん。
    6000万が夢のような預貯金と考え、その半分が目標と言うところで、既に志が低くないですか?

  55. 255 匿名さん 2013/10/11 06:09:08

    生保も資産ですからそれも入れて考えてください。定年時、残ローンがどのくらいなのか。
    戸建ての場合。上物は除いて、土地の資産価値がどの位なのかも。

  56. 256 匿名さん 2013/10/11 06:42:06

    生保や固定資産入れて額だけ膨らませて安心しても無意味。
    必要な時に速やかに使える金をふやすしかない。

  57. 257 匿名さん 2013/10/11 06:54:48

    毎月コツコツ貯めながら増やすのは当たり前、それとは別に若い時から掛けていた貯蓄性の保険の支払が60歳で終了し受け取るのみ。その保険関係で月5万位の支出が不要に成る。これだけでも大きい。

  58. 258 匿名 2013/10/11 07:03:19

    60才では新たな生命保険がバカ高になるので、事前に掛け捨ての終身保険に入った方がいいですよ。

  59. 259 匿名さん 2013/10/11 07:16:58

    もし、終身保険なら払い済み後、解約しなければ保証は文字通り終身。解約金は年齢と共に上がって行く保険、年齢とか生活状況と解約額を睨みながら解約するのが一般的。但し、解約時点で特約も消滅。ま〜、特約に変わる別の保険も入ってるでしょうけど。
    また個人年金は60才から確定で15年間支払われる。H8年以前の保険なら何れも高利回りの保険。

  60. 260 匿名さん 2013/10/11 07:35:36

    保険会社は利率5.5%〜3.75%の「お宝保険」に頭を悩ませています。逆ザヤですから、この儲け度の低いお宝保険を何とかして新しい最近の保険に「転換」させようとします。生保レディーの持って来る保険の見直しとかで安易に乗り換えないよう十分注意してください。油断も隙もないんだから。

  61. 261 匿名さん 2013/10/11 07:50:12

    社保庁、今の年金機構なんぞ、詐欺と変わらん、契約不履行ばかり。生保の年金加入していて危機一髪だったわ。

  62. 262 定年後を楽しむ人 2013/10/11 09:38:52

    >252
    預金6000万とは、もったいない。
    定期で1%として、年60万しかならない。
    不動産や金融資産で運用すると、
    最低でも3%以上で、回りますよ。

    私は、預金はあまり持っていませんが、
    株配当、不動産収入で年金予定額の倍くらいは、
    給与の他に収入があります。

    定年まで、あと数年ですが、
    定年が楽しみです。
    好きな事ができるもので。

  63. 263 匿名さん 2013/10/11 09:44:23

    健康で生きていてこそですから、御気張り下さい。

  64. 264 匿名さん 2013/10/11 09:56:55

    不動産投資は下手するとランニングコストに食いつぶされるし、売りたいときに売れなかったり、結構頭が痛いものです。とは言っても、面白い投資案が件あった時に、即手に入れるくらいの現金は常に手元にあったほうが良いと思いますけどね。

  65. 265 匿名さん 2013/10/11 10:42:13

    252です。

    6000万の預金ですが、景気や市況なんかで一喜一憂したくないので、運用するつもりはありません。
    城西に土地ももってますが、50坪とやや大きめで路線価も高い地域なので売りにくい。
    投資ではなく、相応の価格で売れれば老後の足しになる程度の感覚です。
    使い切れない金は無駄です。

  66. 266 匿名さん 2013/10/11 10:52:08

    ということは、
    経済に疎いのですね。

  67. 267 匿名さん 2013/10/11 10:58:16

    疎いとは違うと思います。金銭に対して清廉なのでしょう。

  68. 268 貯金はまだ1千万 2013/10/11 10:58:54

    >>260
    同じようなパターンでうちの親、既にやられてました。
    >>265
    ですよね。とくに老後資金は。

  69. 269 匿名さん 2013/10/11 11:04:25

    小利口な口の旨い人間には気をつけましょう。年取ってきたらなお更の事。
    変な欲出すから、詐欺だの詐欺もどきの被害にあうわけですよ。

  70. 270 匿名さん 2013/10/11 11:21:28

    増やそうという動機がなければ、運用なんかやらない。
    老後はガツガツしないでゆったり自分のペースで生きる。
    金はドンドン使って残さないのが礼儀。
    現役時代にはしっかり貯め込みましょう。

  71. 271 匿名さん 2013/10/11 11:33:29

    なんかまた、お爺さんたちの裕福自慢大会の、はじまりはじまり~

    社会のお荷物さんがなにもうす、金有るなら年金辞退したら良いのに、自慢できるよ。

  72. 272 匿名さん 2013/10/11 11:41:10

    愚かな怠け者の指図は受けんよ。現役時代シッカリ働いた褒美。好きなようにさせて貰うよ。

  73. 273 匿名さん 2013/10/11 11:49:28


    褒美と思うな、年金は積立じゃないからな、若い世代が支えてるんだよ。
    自分達だけ年金払ってると思ったら大間違い、各世代が払い続けてなり立つんだよ。

    社会福祉の一部だよ、生活保護とたいして変わらん、あんたら社会のお荷物なんですよ。
    その証拠に亡くなったらもらえんよ。   謙虚に生きろや。

  74. 274 匿名さん 2013/10/11 12:05:03

    なんか、通りすがりなんやけど、、273見苦しい。
    生活保護に言うならまだしも、年金に謙虚に生きろやって言い過ぎ。

  75. 275 匿名さん 2013/10/11 12:10:16

    年金と生活保護の違いもわかんない人間が、正真正銘の社会のお荷物だな。

  76. 276 匿名さん 2013/10/11 12:11:32

    273、遺族年金になるでよ。

  77. 277 匿名さん 2013/10/11 12:17:07

    年金は300か月以上払わないと貰う権利がないからね。ハイ。

  78. 278 匿名さん 2013/10/11 12:30:30

    いまは120ヶ月になりました。

  79. 279 匿名さん 2013/10/11 12:34:58

    >褒美と思うな、年金は積立じゃないからな、若い世代が支えてるんだよ。
    支えられんから消費税・相続税の増税。
    今の若いもんは国民年金の保険料すら納められない。
    昔は納税組合もあって滞納は恥だったんだ。
    最悪借りてでも納税したもの。
    今は簡単に免除されるらしいね。うらやましい。
    社会のお荷物扱いせず、もう少しかまってもらえるなら、税金はいくらでも払いますよ。
    国民の義務ですから。

  80. 280 匿名さん 2013/10/11 12:40:10

    273.恥ずかしくないかい?

  81. 281 匿名さん 2013/10/11 12:41:16

    大丈夫。心配しなくていいです。

    痛みは分かち合う事になりそうですから。逃げ切りは許しません(笑)

  82. 282 匿名さん 2013/10/11 12:59:36

    厚生年金ほど不公平極まりない制度はないね。

  83. 283 匿名さん 2013/10/11 13:00:44

    273.厚顔無恥。なんとかにつける薬なし。

  84. 284 匿名さん 2013/10/11 13:02:25

    定年まで勤め人、途中から自営業、ずーっと自営、色々の立場の人が居るでしょうが、出来る範囲で自助努力するしかないですね。

  85. 285 匿名さん 2013/10/11 13:09:35

    結局議員数も減らさないし、議員の歳費も減らさないし公務員天国だね。大会社だけ儲かる仕組みだし。国なんかあてにしないで、わが道を行く人が賢いのかもナ。

  86. 286 匿名さん 2013/10/11 13:16:52

    相当あつかましい御老人が多い様で、亡くなったら年金はもらえません。
    厚生年金の場合、残った元3号被保険者への遺族年金は、生活保護費みたいなもの。
    専業の奥さんの年金料は今まで現実には納入されていません、サラリーマン向けの特例です。
    国民年金者は夫婦ともに年金料支払います、3号の処遇も有りません。

    感謝して、謙虚に生きて下さいよ。 

  87. 287 匿名さん 2013/10/11 13:25:53

    いただける物はいただいて、のんきに暮そうって気になってきた。

  88. 288 自営業 2013/10/11 13:33:02

    No.286はどこの息子だ!
    そんなこと常識だし、自分達の母親のことだぞ。

    期待できる奴全然出てこないなあ(笑)

  89. 289 匿名さん 2013/10/11 13:33:59

    1号2号とでは納める負担額が雲泥の差

  90. 290 匿名さん 2013/10/11 13:38:17

    このスレ風に言えば国年は平屋、厚年は2階建、共年は2階建にロフト付き  

  91. 291 匿名 2013/10/11 13:57:07

    >そんなこと常識だし、自分達の母親のことだぞ。

    社会福祉で生きてるんでしょ、で、それサラリーマン限定だってーの。
    金払わず生きてんのよ、生活保護同然。

  92. 292 匿名さん 2013/10/11 14:49:15

    >282

    厚生年金だけで間に合うわけない。 245だけど自分で努力ではないが幸い退職年金が私の
    会社にはあった。自助努力は1軒目の家賃ぐらい。正直言うと厚生年金は自分と会社も
    出しているのだから、もっと大きな額になっていると思ってた。

    定年65歳延長の制度もろくに出来てないのに65歳から全額くれるなんてサギだ。60歳から
    一部は貰えると思ってたら、いつの間にか61歳になっていた。もっと若い人は次弟に伸びて
    一部も65歳かららしい。退職年金は定年後60歳からちゃんと貰っている。

    公務員の共済年金は、年金の給付が伸びるのに合わせて既に延長が決まっている。

  93. 293 匿名さん 2013/10/11 21:07:59

    そろそろ年金をもらう年齢だが、負担は世代送りだから若い世代がごちゃごちゃいうのはおかしい。
    自分達の親の世代の会社員は、様々な年金で我々より年に100万円以上多くもらっていた。
    支給額が減るのは時代の趨勢だよ。

  94. 294 匿名さん 2013/10/12 00:54:46

    公的制度は不満だらけだが、ブー垂れても改改善はいつに成るか、個人的には己で備えておくしかない。無駄な他力本願は時間の浪費、若い内から自力本願。

  95. 295 匿名さん 2013/10/12 00:58:58

    いつまでも有ると思うな健康、いつまでも有ると思うな職場。

  96. 296 匿名さん 2013/10/12 01:32:30

    >293
    確かに負担は賦課方式。
    ただその世代の送り方が極めて不公平と言ってる。
    不公平だから、今の若い世代が保険料払わない訳だろ?
    支払う保険料より受け取る年金の方が少ないだから。
    公平と言うなら、金額的に示してみろよ。

  97. 297 匿名さん 2013/10/12 01:35:18

    >293
    若い世代から言わせてもらえば、あんたは所詮逃げ切り世代なんだよ。
    若い世代と比べればまだ有利な年金だから文句を言わないだけ。
    そんな書き込みして恥ずかしくないのか?

  98. 298 匿名さん 2013/10/12 01:58:29

    >293
    内閣府のデータ。
    これを見てどこが公平か言ってみろよ。
    http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis281/e_dis281.html

  99. 299 匿名さん 2013/10/12 01:59:50

    だいたい結論が見えてきましたね。
    老後も公的扶助(=年金など)を当てにせず、若いうちからコツコツ貯金しておくこと。
    当たり前でしたが、周りで住宅をフルローンで購入してるのを聞いて勘違いしてました。
    >若い世代から言わせてもらえば、あんたは所詮逃げ切り世代なんだよ。
    こんな奴もいて自身が他力本願を抜けられてないとも感じます。ほんと批判ばっかり。
    ただ、貸す方(政府、銀行)も悪いと思いますよ(笑)。デベ・ハウスメーカー営業もね。
    「(将来のこと考え、)身の丈わきまえて、無難に行きましょう」と一人ぐらい言ってくれてもさ。いいと思うんですけど。

  100. 300 匿名さん 2013/10/12 02:04:02

    >299
    297だが、どうして俺が他力本願なんだよ?
    あんたは俺の何を知ってるんだ?
    公的年金が不公平と言ってるだけだろ?
    努力してないなんていつ言った?
    勘違いも甚だしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ジオ島本
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~2LDK

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~4950万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4690万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

[PR] 大阪府の物件

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~7890万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

64.85m2~74.72m2

総戸数 97戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4380万円~5420万円

3LDK~4LDK

68.14m2~77.05m2

総戸数 296戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸