住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-01-24 14:35:47
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?

-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
 収入(月)181,028円
 支出(月)228,819円
 不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
 平均2,223万円

[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?

  1. 81 匿名さん 2013/10/06 00:16:49

    うちも還暦過ぎた夫婦だが、毎月の支出は50万超えてるな。
    勿論、住宅ローンは完済してる。

  2. 82 入居済み住民さん 2013/10/06 00:27:06

    車は保険に車検に燃料代、家は維持費に改修費、家電は買い替えが必要で老後も結構大きな出費が毎年ある。
    税金なども必ず毎年とられるからやっぱり60歳過ぎても年間400万ぐらいの支出は見込んでおかないと。
    もらえる年金がとにかく不確実だから投資じゃなく貯金(銀行預金、個人年金)の方に走るよね。
    ただ、子供の教育費だけは惜しむ訳にもいかないのが悩みの種だよね。これもある意味投資なんだろうけど・・・。

  3. 83 匿名さん 2013/10/06 00:50:23

    うちでは子供の教育費は、一人1000万までと決めている。
    それ以上かかるなら奨学金。
    大学院まで行くと1000万ではとても足りないが、住宅ローン抱えたサラリーマンには、このあたりが限度。

  4. 84 匿名さん 2013/10/06 01:03:56

    >>80>>81
    裕福老後のご自慢、ありがとう。しかし何の参考にもなりませんね。
    そんな消費生活が、当たり前の老後の出費、となるには半数以上が実現出来ていなければならないと思うのだけど、これからの高齢化社会を考えるととても出来そうにないですよ。
    誰もが月に30万~50万円を毎月消費できる程、貯金を持っていたり年金で補填できる訳でなないしね。

  5. 85 匿名さん 2013/10/06 01:25:48

    >>84

    では、実際支出額はいくらなんだ?
    普通の生活なら、月30万は最低条件。
    高額ローンを組ませたい不動産業者は老後資金を低めにいうが、年500万の老後資金は考えておくべきだ。

  6. 86 匿名さん 2013/10/06 02:41:48

    皆さん見栄の張り合いですね、今現在65歳の元平均的な会社員だった方、年金額いくらですか?
    月額に直すと二十数万が一杯ですよね、昭和一桁生れ以前の方で多くて三十万前後でしょうかね。

    ずいぶんと大きな金額書かれてる方いますが、定年と言う事は公務員含め勤め人だったと言う事。
    平均的な話してくださいよね。

    今現役の会社員の将来の年金受給額は月額にして十五万~二十万以下の想定、大変そうですね。
    御主人に先立たれたら奥さん一人での生計は無理ですわ。

  7. 87 匿名さん 2013/10/06 02:52:48

    将来の退職金も会社の業績次第でどうなるか未知数だし、倒産しているかもしれないので自助努力は早い内からするに越したことはない。
    マイホームでローンを組むならセカンドライフと並列で計画を。
    自分は建て替えだけでしたから幾分楽ですけど。

  8. 88 匿名さん 2013/10/06 03:31:34

    80だけど、基礎年金が年70万に比例報酬分が180万。サラリーマンなので代行分として別に約1000万を一時金でもらった。妻の年金をあわせれば、年300万は超えている。

  9. 89 匿名さん 2013/10/06 11:13:04

    84
    いや、80、81はとても参考になるよ。
    別に自慢でも何でもなく、リアルな現実でしょ。

    半数以上が無理でも月30万円なければただ毎日を
    生きるだけの貧乏老後になってしまう現実なんだと
    思う。

    自分は30代だけど、そうならないよう、適度に
    節制しようと思うけどな。

    自分が無理だからと言って自慢で片付けて
    現実から目を背けるけとの方が痛い。

  10. 90 匿名さん 2013/10/06 12:01:27

    >自分が無理だからと言って自慢で片付けて現実から目を背けるけとの方が痛い。
    現時点で収支、貯金とも無職の現60歳代レベルに届かない連中もいるということか?
    情けないというか、お気の毒というか。
    まあ、自分も嫁さんには定年まで勤めてくれとお願いしている立場だから余裕はないが、夫婦で年間400万~の年金は最低もわらないと。何のために30年以上も働くのかわからなくなるよな。

  11. 91 匿名さん 2013/10/06 12:10:16

    >88
    国民年金分相当の70万円は判るけれど、比例報酬分は結局自身の勤め先によって随分とかわるところ。以前、厚生年金基金の関係でコメントがあったけれど、もし勤め先の加入しているところが停止をくらったら、年金額は随分変わってくる人も出るでしょう。


    >89
    平均とか普通と言うには、対象となる半数以上がそれ以上を数字を実際に貰っていなければダメでしょう。
    それではなんの参考にもなりません。
    それに、一月30万円も消費する生活、というのはいささか使い過ぎの浪費者といった様にも見えますね。
    ダラダラとただ生きるに任せて無駄に消費するといった生活出なく、老後に対してきちんとした生活習慣を身に着けるのが、普通、ですよ。

  12. 92 匿名さん 2013/10/06 12:18:54

    >>90
    >>現時点で収支、貯金とも無職の現60歳代レベルに届かない連中もいるということか?

    先週だかテレビで芸能人の年収を公開する番組やっていたけれど、番組内で成人(確か20歳から60歳までの平均)の平均年収は400万円に届いていなかったと思う。
    今は大卒を募集するそろそこ大きな会社でも、初任給は20万円に届かずボーナスも年末年始合わせて3ヶ月ももらえない、なんてのは多いんです。
    まして毎年の昇給はあっても数千円づつ・・・これじゃ年収400万円を超えるのは勤めて何年先に成る事か。。。といった感じです。

  13. 93 匿名さん 2013/10/06 12:23:46

    ベアは数千円でも、昇格すれば給料上がるだろ。

  14. 94 匿名さん 2013/10/06 12:39:32

    都市の持ち家戸建てに車所有、趣味や旅行を普通にやれば月30万以上かかる。
    生活するだけならなんとか25万以下かな。

  15. 95 入居予定さん 2013/10/06 12:59:04

    60歳過ぎても年間の総支出額を12で割れば30万近く逝くだろ。
    車でも旅行でも、入院なんかでも結構かかる年は百万単位で使うだろうしね。
    退職前に住宅ローン完済して2千万ぐらい貯めてれば退職金は結構自由に使えるはずなんだけどな。願望として。

  16. 96 匿名さん 2013/10/06 13:40:39

    なぜ平均や普通の話をしなければならないのか意味不明。
    別に万人に当てはまらなければならない理由はないだろう。
    お茶汲み一般職やパートやブルーカラーや物価の低い地方の職場
    そんな味噌も糞も一緒な中の平均年収なんて自慰以外なんの役にも立たない。
    そもそもその平均に組み込まれているピラミッドの底辺層は
    持ち家なんて持つかも分からないレベルだろ。
    そいつらが老後にカツカツ生活が出来る(余儀なくされる)からって
    自分がそこまで生活レベルを下げて考えなきゃいけない理由とはならない。
    意識の高い家庭には老後資金は教育資金とともに重大な課題。
    不動産業者には悪いが家にばっかり金を遣ってられないのは明らか。

  17. 97 匿名 2013/10/06 13:53:42

    95さんに同意

  18. 98 匿名さん 2013/10/06 19:30:58

    多分生涯で多額の支出は、家、教育、老後資金の3つ。
    バランスを考えないとビンボーが現実になる。

  19. 99 匿名さん 2013/10/07 00:01:44

    >95
    >60歳過ぎても年間の総支出額を12で割れば30万近く逝くだろ。

    年間で360万円も使い放題か!?誰もがそんなに裕福に過ごせる訳でもないだろ。

    >96
    >なぜ平均や普通の話をしなければならないのか意味不明。

    スレとは多くの人に問いかけをしている場所なのだろうし、その中で平均とか一般的に、といった事が含まれるのは当たり前に見える。
    それにここのスレタイからすると、家を買った事でお金の無い老後となるのは辛い・・・といった事らしいんだけれど、そこで一部の富裕層のご自慢話しを聞かされる事に何の意味があるんだい?
    それこそ、約に立たない自慢話だろうよ。

  20. 100 匿名さん 2013/10/07 00:40:44

    >99
    だよな。
    96は「ピラミッドの底辺層じゃない意識の高い俺たちの定年後の生活」スレでもたててお仲間と仲良くやるといいよ。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランドメゾン杉並永福町
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台・9500万円台(予定)

3LDK

61.91m2・70.2m2

総戸数 93戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

8260万円

2LDK+S(納戸)

71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸