- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件比較中さん
[更新日時] 2014-01-24 14:35:47
家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?
-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
収入(月)181,028円
支出(月)228,819円
不足分 47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど
世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
平均2,223万円
[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55
最近見た物件
TOKYO EARTH プロジェクト
-
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13-2、3、4、5、7、14 全6筆(地番)
-
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩5分 ~6分 ※ジオ板橋浮間舟渡からJR埼京線「浮間舟渡」駅までは徒歩5分(I棟)~6分(B棟)であり
- 価格:6,698万円~7,648万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:62.72m2~70.55m2
-
販売戸数/総戸数:
7戸 / 598戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「定年ビンボー」が怖くないですか?
-
877
匿名さん 2013/12/09 12:35:53
-
878
匿名さん 2013/12/09 13:36:53
実際の所、税金を使ってでも無駄金使いは有耶無耶にして、支払われるには違いない。
でも厚生年金だけでは不足するから自助努力が必要。
-
879
匿名さん 2013/12/09 17:26:24
公的年金月22万以外に定年までに3000万貯めろと言われてるのも100才まで生存じゃないもんね。80才想定。
-
880
匿名さん 2013/12/09 17:43:22
金なくなったら万引きして刑務所に入ればいいんだよ。
-
881
匿名さん 2013/12/09 20:54:01
>880
刑務所と年金で食べられる食事どう違うか教えて、刑務所では労働が課せられるけどどのくらい大変。
-
882
匿名さん 2013/12/10 02:53:19
年金迄の魔の空白期間が有る無しは横に置いといて。
老後税込みで必要な生活費、年360万(月30万)、年金は年216万(月18万)支給と仮定。
現役時代の貯蓄から毎年144万円補填する必要が有る。3000万は老後21年間弱の補填資金。
もち、老後生活費が上記以下で出来る人も居るでしょうし年金が上記以上貰える人も居るでしょうがね。
-
883
匿名さん 2013/12/10 09:19:32
うちは戸建て持家で田舎なので公的年金のみで十分生活できるから1000万くらいでもよさそうだな。
-
884
匿名さん 2013/12/10 11:03:37
田舎で住宅費が掛からないと、なんで年金でやっていけるの?
自給自足で食費ゼロ。外食ゼロ。電気はなし。燃料は薪。
電話は糸電話。旅行は徒歩か?
-
885
匿名さん 2013/12/10 11:46:00
固定資産税、都市計画税の上物、土地。住民税、健保、ショトクガアレバ所得税、消費税。このくらいは老後も掛かる。
-
886
匿名さん 2013/12/10 12:10:50
今、税込で年315万必要だった方は物価上昇が無いとしても2015年から330万必要に成る。当たり前ですけど
-
-
887
匿名さん 2013/12/11 14:17:25
年金掛け金は2017年まで段階的に引き上げられ、受け取り額は来年1%引き下げられる。また年収910万以上の世帯での高校無償化は廃止。当面年収1200万以上の控除額は引き下げられ、数年後年収1000万以上の控除額引き下げに変更。あと、車使わないので関係ないが、軽の自動車税が1.5倍に引き上げられる。スリッパ代わりに乗っている地方は大変だろう。あと相続税控除も約半分に。
-
888
匿名 2013/12/11 16:43:15
年金貧乏暮らしよりも生活保護の方が豊かな生活ができる。
正直者がバカをみる歪んだ社会、日本。
-
889
匿名さん 2013/12/12 01:47:31
会社辞めて自営に成ってるので年金は月12〜13万がいいところか?生活保護と変わらん。
それから、この間、夕方のテレビで見たが何で外国人に生活保護やるんだろうね?
-
890
購入経験者さん 2013/12/12 09:53:02
-
891
匿名さん 2013/12/12 10:26:18
色々なところで、書かれているように、
ふつうな老後に必要な収入は月30万、サラリーマン平均的な
夫婦の年金でで最低23万。残り7万をどうするか。
90まで生きて2520万必要。
無策の貯金取崩しでもこれだけ。
つまり、退職金に手をつけず、ローン完済でOK。
ハードルはとても低いと思う。
-
892
匿名さん 2013/12/12 10:54:37
>888
地方都市に80㎡(賃貸)都区内に90㎡、厚生年金の他に退職金の年金収入が終身と
10年間あるけど、生活保護を受ける上手い方法があるかな?
-
893
匿名さん 2013/12/22 22:54:24
定年ビンボーが怖い人は家なんか買わないこと。
子供の学校はすべて国公立。
30歳代早めに年収1000万以上稼ぐだけの能力をつける。
これで定年ビンボーの心配をしなくていい。
-
894
匿名 2013/12/23 02:47:38
老後の心配なんかいらない。
70才まで働けばいいだけ。
-
895
購入経験者さん 2013/12/23 03:47:49
891
今の手取りが30万以上の現役世帯って家賃負担を考えると、年収が500万程度ですよね。
そんなに、おじいさんとおばあさんで必要ですか?胃袋も小さいし、背広が必要でも無し、教育費用も不要だし。
食費:6万+通信費:1万+光熱費:2万+交際費:各5万+雑費=20万
もう10万は冗費でしょ。
-
896
匿名さん 2013/12/23 03:51:37
70歳まで働いても年収は知れたもの。
体力と気力のあるうちに楽しまないと損。
金の為に働くような老後をおくりたい人はどうぞ何歳までも働いてください。
若年層の雇用を奪わない範囲でね。
最近見た物件
TOKYO EARTH プロジェクト
-
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13-2、3、4、5、7、14 全6筆(地番)
-
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩5分 ~6分 ※ジオ板橋浮間舟渡からJR埼京線「浮間舟渡」駅までは徒歩5分(I棟)~6分(B棟)であり
- 価格:6,698万円~7,648万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:62.72m2~70.55m2
-
販売戸数/総戸数:
7戸 / 598戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション