- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件比較中さん
[更新日時] 2014-01-24 14:35:47
家は欲しいが、高すぎる買い物で「定年ビンボー」は御免こうむりたい。
皆さん老後のための預貯金はどれぐらい考えてます?3千万円ぐらい?
現在の年収で言えば世間の平均をずいぶん上回っているつもりです。
それで5千万円まで貸してくれるといいますが、それだけ借りると潤沢な老後資金は貯まりそうもありません。
皆さんは老後の生活のビジョンまで考えて借入額を決めたりしてるものですか?
-平成24年- (総務省統計局)
高齢無職世帯の家計収支
収入(月)181,028円
支出(月)228,819円
不足分 47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど
世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
平均2,223万円
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】定年ビンボーが怖い
[スレ作成日時]2013-10-02 20:39:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「定年ビンボー」が怖くないですか?
-
720
匿名さん 2013/10/29 02:02:45
30歳代だけど、まあ、713さんのような高齢高給取りがいるから若者が働けないという気持ちはいつも持ってるけど、こればっかりは急に社会を変えるわけにいかないから。私ができることといえば、職場で「誰々さんの雇用延長査定してるけど、役に立ってる?」と人事担当役員に聞かれたら「要りません。その給料で若い人2人雇ってください」と言うくらい。それで60オーバー2人やめてもらったけど。
それより、親世代が悠々自適な生活を送ってるので、その隣に家を建てて、保育園の送り迎えとかしてもらってる。親世代の援助込みで家計を考えて、何とかやっていけてる感じ。世間一般の高齢者を敵視することもあるけど、それはうちの親も同じだからねという感じ。
それを考えると、親が蓄えてなかったり、クズだったりするとその子供世代はほんと割りあわないよね。搾取されるだけ。
-
721
匿名 2013/10/29 02:27:42
高年収 老後の生活が余裕の人がなぜ マンコミュ 住宅ローンスレにいるのか不思議
-
722
匿名さん 2013/10/29 02:35:50
暇だからじゃないですか?
貧乏暇なしというじゃないですか。
-
723
匿名さん 2013/10/29 03:10:52
退職金貰い霞ヶ関から虎ノ門に移り、10時頃出社して茶を啜りながら新聞各社に目を通す、昼は自腹なので蕎麦を喰らい、夕方大手町辺りの企業の人が向かいに来て有楽町周辺へ消えていき飲みにケーション、週3日程度は最低限こんな感じ。そんなこんなで第二の定年を迎え、そこでも退職金をもらい、やっと引退というパターンの人もいますよ。
-
724
匿名さん 2013/10/29 03:21:23
現役時代に今の同年齢の人より貢献したんだからいいんじゃない?若い世代は何でもできるし、働く場所もグローバルだから可能性は無限。
-
725
匿名さん 2013/10/29 04:13:50
出国する金もないどころか、最悪生活保護のある国を出る意味がわからない。
皆に貢献するためなら自衛隊へ。
-
726
匿名さん 2013/10/29 04:20:13
-
729
匿名さん 2013/10/29 12:38:49
>727
本人じゃないけど、717は一部上場の部長なら100万どころか、もう一桁上の金額寄付してるんだろうな(それも凄い理屈だがw)と言ってるのは誰の目にも明らかでは?他人の日本語のこと言えない読解力だって言われちゃいますよ
-
730
匿名さん 2013/10/29 17:42:06
>721
この掲示板を見る時間はほんの僅かだが、仕事をしなくてもいいので暇だし、自分はツイてた
と思うことを確認できることは面白い。 失敗したことはそんなに振り返らない。
-
731
匿名さん 2013/10/29 19:38:00
>高年収 老後の生活が余裕の人がなぜ マンコミュ 住宅ローンスレにいるのか不思議
家を購入した高所得層が、老後の暇つぶしに覗いてるだけです。
ビンボーが怖い人は気にしないように。
-
-
734
匿名さん 2013/10/30 00:55:17
>733
私も普通のサラリーマンが寄付したりしないと思う。今の若い人は明らかに気の毒だ。
うちの会社も従業員数万人の財閥系企業になったので事業分野が広がりどこかの分野が
多少赤字でもトータル黒字になるようだが、東大が数十人受験しても数人しか取らない
実力主義にかわったみたい。国際分業の世の中だと日本人あまり取らないのかな?
-
737
匿名さん 2013/11/04 04:39:46
60歳過ぎて嘱託勤務で年収確保の目処がたったので、家の住み替えをスタートした。
都内戸建ての自宅を売却して、隣の区にある土地に注文住宅を建てる予定。
東京では土地だけでも億近い価格がつくので、住み替え資金には困らない。
マンション住まいの知人は値下がりで売却に苦労しているようだけど・・・・・。
-
738
匿名さん 2013/11/04 04:46:33
>>737
その売却予定の土地は、
何年前に何坪を総額いくら位で購入したのでしょうか?
-
739
入居済み住民さん 2013/11/04 05:13:47
老後資金は夫婦込み込み生活費年400万が30年で1億2千万円。3分の2を年金を見込んでいるが、これが心配。嫁さんが出産を機に専業主婦となり育児は安定するが、将来の年金受給額が問題。定年時で住宅ローンは完済しているが、教育費のからみで貯蓄がいくら残るか。自分の試算では3,000万円ぐらいの貯蓄は残る。ただ、年金が70歳支給で、年300万円切るとなると厳しいなあ。65歳までは無理しても働けると思うけど、70歳は無理か。会社で50代のポンコツ社員をボロクソに言ってる割に自分の60代の10年は不安というのは皮肉だね。今日、白髪が混じってきた頭をみてちょっと考えてみました。
-
740
匿名さん 2013/11/04 09:12:05
あんまり心配すると白髪が増えちゃいますよ。結構なるようになるんじゃないですか。
家の父なんかボケちゃって、それが結構明るくて笑わせてくれます。
お金はないけど、家族でなんとかやってます。
核家族も良いけど、冷たい家族関係は誰も幸せにならないんじゃないかな。
ビンボーも、なんとか工夫して、楽しんじゃえれば、こっちのものですよ。
-
741
匿名さん 2013/11/04 10:01:03
-
742
匿名さん 2013/11/04 10:30:03
最近、若年層で流行り始めてる考え方「プア充」でいきましょう。
-
743
匿名さん 2013/11/04 11:10:15
どんなに頑張って金稼いだとしても、最後には確実にお迎えがくるんだからね。
何事も、ほどほど、適当がいいんじゃないのかな。
金金って夢中になると、根性が卑しくなるよ。
-
744
匿名さん 2013/11/04 11:33:41
>>743
オレも30ごろまでそう思ってた。じじいがボケて家の中が一時修羅場になってから心を入れ替えた。家族が健康であればビンボーも我慢できる。家族1人でも介護か看護(入院)が必要になると相応のまとまった金が必要になる。何も知らずに自分が先に**ればいいだけど。
-
745
匿名さん 2013/11/04 12:06:26
我が家のボケ始めた爺さん、日ごろからデイサービスに行ったり、徐々にお世話になりながら、今は市の施設に入れて貰ってるけどね。自分も働いてるから、そう頻繁には行かれないけど、幸い人格が変わるほどの出費じゃないし、爺さんの年金もあるし、なんとかなってるよ。
[PR] 周辺の物件