- 掲示板
前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。
[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42
前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。
[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42
>>野焼きは事故前から禁止です
「ぬか焼き」とか「籾殻焼き」と言うようですよ。
http://urx2.nu/ff8q
http://urx2.nu/ff8B
http://urx2.nu/ff8P
http://urx2.nu/ff96
風のない日は放射能の煙が町を覆い尽くします。
先月は東北新幹線で東北を縦断しましたが、
特に福島市から伊達市はずーっと真っ白な煙に覆われていました。
ダイオキシンは気になりますけど、
放射能は「安全安心」ですから心配していません。
必死に薪ストーブの正当性を唱えてるのは、愛好家かそれで飯喰ってる業者関係だと思うが、世の中のほとんどの人は薪ストーブなんてものに無縁で生活している。そんなものが近所で煙だされて臭いし、ダイオキシンやら汚染物質が飛びかってるなどの噂を聞くと、そりゃみなさん、目くじら立てて怒りますがな。薪ストーブ使用者の方たちは薪ストーブを使うことで、満足されてるかと思うが、ご近所の方たちにはメリットなどなく、デメリットしかない。必死で正当化するのはわかるが、そんなことしても余計、油注いでるだけ。山の中でキャンプファイヤーしとけ、ぼけ。
85さん
>>化石燃料の使用量が減るというメリットがあります。
>ほとんど有りません
ほとんどという事はメリットは有るのですね?
どの位僅かな物なのですか?
根拠に興味があります。
>93
>価格とエネルギー使用量、カーボン使用料が比例しない事は常識ですよね?
いいえ、大体は比例してます、ですからそれぞれのエネルギー価格は連動してます。
例えば石炭と天然ガスでは天然ガスの方が熱量あたりは価格は高いです。
天然ガスは手間をかけずに効率よくエネルギーを取り出す事が出来て排ガス処理も楽(安価)に出来ます。
石炭は固体ですから運ぶのにコストがかかり、保管にもコストがかかり、燃やすための前処理にもコストがかかり、燃やした時の効率も低いです、排ガスには亜硫酸ガスが含まれてますから排ガスの処理コストも高いです。
最終的には天然ガスからエネルギーを取り出すのも石炭から取り出すのも同じコストになります、石油も同様です。
薪もエネルギーとして量が有れば連動するはずですがあまりにもコストがかかり過ぎて競争力はほぼゼロなのでしょう。
ただでも手間を考慮したら要らない程度の価値と言うことです、ペレットも同様です。
価値のないものは調べませんからデータも無いと思います。
価格が全てを表しています>92を参照して下さい。
薪はエネルギーとしては商品価値は有りません、趣味的要素が強いです。
原油とシェールガス、天然ガス、バイオエタノールと比較しても全く価格とエネルギー使用量が違うけど?
原油の価格が4割下がったからと言って採掘から使用するまでのエネルギーが4割減るわけでもなし。
価格と商品価値についてはどの通りですがね。
>95
採掘コストではなくエネルギー需要で価格は決まります、それぞれの価格は>94参照。
短期的見れば価格は思惑も有りますから大幅にぶれます。
原油が高過ぎたのでシェールガス、シェールオイルが開発されたのです、競争になりますから下落しただけです。
原油採掘コストは油田により様々です、ガス、石炭も同様です。
エネルギー需要に見合う量を掘って供給してるだけです、常に競争ですから最終的にはコストに見合う供給元だけに淘汰され適正価格になります、シェール関係はしばらく淘汰されます。
石炭が安ければ石炭に、石油が安ければ石油にと常に安い方に需要は向かいますから適性価格になっていきます。
しかし開発には時間がかかりますし需要も変動するため価格がぶれます。
>>やはり薪のエネルギー的優位性を否定することは難しいのかな?
薪はすばらしいし、推奨したい燃料です。
でも放射能はご免です。
汚染地ではない西日本や北日本の薪を燃料とすることを強く希望します。
私も放射能を吸い込んでまで応援したくはありません。
薪ストーブは燃やす木を無料で調達できない人は辞めたほうが賢明です。暖炉のみで冬を越すには一日辺り三束の薪が必要ですよ!一束¥500円で一日辺り¥1500ですよ! 貧乏人は辞めたほうが賢明です!薪ストーブは近所のご迷惑も気にしない、金持ちの道楽ですよ!
皆さん薪ストーブについて色々言われていますが、常識で考えて近所に薪ストーブを燃やされて迷惑がかかるのに誰でも怒りますよ! 隣の家が薪ストーブで煙りだして気分いい人いますか???私なら絶対燃やすことは断固させません!隣に焼却炉が来たのと変わりませんが???
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE