- 掲示板
前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。
[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42
前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。
[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42
>花粉とかホコリとかもろもろ。
「もろもろ」が問題なのではないでしょうか。
東日本では数十メートルの高さまで放射能が舞い上がっています。
洗濯物の外干しは放射能が心配だし、
扉付きの薪小屋でなければ、
薪に放射能が積っていく一方でしょ。
それはガイガーカウンターなどの数万円の機械では測定できませんので、
地方自治体の窓口で申し込むしかないと思います。
ガイガーカウンターなどでは「μSv/h」という放射線量しか測定できませんので、
ゲルマニウム半導体検出器などで「Bq/kg」という放射性物質量を測定してください。
2年間、薪を外気に放置して乾燥させていたら、
相当な放射性物質が付着してしまうでしょうね。
No.63 匿名さん
当方、関東で薪の販売もしています。
http://www.geocities.jp/frankrin_1st/eaath_re_sambu/index.htm
原発事故の影響で薪の放射能汚染の心配をしている方もいらっしゃるかもしれませんが、当店で販売している薪は専門機関でのゲルマニウム半導体検出器(γ線スペクトロメーター)で600秒の精密な放射能測定をして「検出せず」の分析結果を得た安心の千葉県産です。
ヨウ素131=検出せず(9.3ベクレル/kg未満)、セシウム134=検出せず(5.1ベクレル/kg未満)、セシウム136=検出せず(15ベクレル/kg未満)、セシウム137=検出せず(5.6ベクレル/kg未満)
※上記サイトに鑑定書の写真もアップしてあります。
あまり神経質になって心配しないで大丈夫だと思いますよ。
くさかったら通報すればいい。
うちの団地では毎年消防車騒ぎがあるけど、それで薪ストーブを断念してるのかは不明。
でも、洗濯物を外に干せない恨みはすごいだろうね。
>「検出せず」の分析結果を得た安心の千葉県産です。
過去のニュースような汚染は事故直後だけで、
現在は心配ないということでしょうか?
柏市は千葉県ですよ。
「安心の千葉県産」とまでは言えないと思います。
でもセシウム137が5ベクレル/kg以下なら少しは安心できそうです。
でもね、灰になったら、その数100倍~1000倍に濃縮されるでしょうから、
やはりその灰は脅威ですよ。
以下は過去のニュースより
福島県の薪を燃やしたら24万Bq/kgの灰がたまったそうです。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14885
千葉県柏市でも以下の通りです。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080300/p010892.html
大震災前に市内の自宅の木から伐採した薪を、屋外でシートをかけて保管後、大震災後に使用した灰(柏市北部地域)で12,100Bq/kgでした。
以下に8,000Bq/kgを超える灰の処置方法が書かれています。
http://www.env.go.jp/jishin/rmp/attach/no120119001.pdf
この環境省の通達では「薪の灰については、その安全性が確認された場合を除き、庭や畑にまくことなく、市町村等が収集し、保管・処分等を行うこと。」となっています。
放射能が無くても煙と臭いだけで十分近所に迷惑はかかりますし、煙だけでもPM2.5と同じ公害ですよ! 住宅街は絶対駄目ですが、地球上の何処でも公害なので止めていただきたい! アメリカや欧米でも薪ストーブ禁止の条例は沢山出ていますよ! それだけ近隣に迷惑の証拠です!
>アメリカや欧米でも薪ストーブ禁止の条例は沢山出ていますよ!
>それだけ近隣に迷惑の証拠です!
何年周期のループでしょうかね?
ロンドンの中心街で使用できないとか米国では旧式ストーブの制限ですね。
EPA認証タイプって禁止されていたんでしたっけ?
ループするしかないんだろうね。
何をレスしたところで決定打がないし。
ループを繰り返してるのはまだご近所の薪ストが健在って証拠だね。
時勢柄ユーザーもどんどん増殖中。
可哀想だね。
寒波だそうで、薪ストーブ活躍しますね。
薪ストーブ全面禁止のケースってどの位あるんでしょうね?
日本ではあり得ないので、どんな所で全面禁止になったのかちょっと興味あります。
地球温暖化対策を話し合う国連の会議COP20で、
アメリカと中国が初めて積極的な態度を見せ、
世界的に温室効果ガス排出抑止の機運が高まっています。
でもこれって、石油などの燃焼をやめて、
積極的に原発の電気を使用しましょうということです。
海水を温め続けている原発が温暖化の原因ということも知らずに。
間違いなく温暖化を防止するには、
電気や石油を使わず、
みんなで薪ストーブを使えば、
温暖化にブレーキをかけることができます。
「薪の煤が温暖化の原因になる」という方がいますが、
それだったら、その何万倍も多くの煤を飛ばしている火山噴火では氷河期になってしまいます。
薪を使って植樹する。
これが温暖化防止には不可欠です。
誤解のないように言っておきますが、
放射能汚染されていない薪でなければ、
近所の健康に影響を与えかねませんので、
それだけは気を付けましょう。
石油を代替するだけの薪を確保するのが大変そうですね。
バイオ系(薪含む)と化石系、自然系(大元は太陽と地熱?)、原子力でポートフォリオを組むことは如何でしょうか?
薪ストーブ愛好家は近所迷惑を考えない自己中な人達ですね! 煙や灰で迷惑がかかっているのを分かってても気にしない図太い人間ですね! 学校での焼却炉も禁止されている理由が分かりませんか? 近隣に迷惑がかかるからですよ? 今の時代に街中で煙を出すのは迷惑です!!! 街中で生活するにはもっと常識を持って生活してくださいね!
30m離れた家に薪ストーブが設置されました。間には家が4-5軒ありますが臭います。煙や臭いは近くの空き地へと行き、マンションや雑木林にぶつかり我が家の方向へ漂ってきます。煙突は三階の屋根まで伸びているにもかかわらずです。ただ、隣接宅やお向かいさんは臭わないと言います。早朝に火入れをすればいいのですが、そのお宅は9-10時、遅い時は昼前にされるので、風向きによっては洗濯物や布団は軽く臭いがついてしまいます。
学校に限らず焼却炉が規制されるのは廃棄物を燃やすから。
ダイオキシン問題がきっかけですね。
薪ストーブは薪を燃やすので規制されません。
皆さん薪ストーブでゴミを燃やしちゃだめですよ。
>>学校での焼却炉も禁止されている理由が分かりませんか?
福島県では普通に放射能が焼却炉で燃やされてますよ。
セシウムを多く含む稲ワラも野焼き状態です。
11月はどこも煙で白く煙っていました。
ダイオキシンは吸い込みたくはないけど、
放射能は吸い込んでもたいしたことないですから何の問題もありませんね。
我が家では、カレーを作ったり魚を焼いたりすると換気扇から家の外に匂いが出ます。住宅街で料理をするのは全面禁止したほうが良さそうですね!近所迷惑を考えない自己中な人と言われてしまいます!
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE