集合住宅の欠点は生活音問題。
子育て世代は断然下の階じゃないと悲劇です。
また、その逆で、シルバー世代は極力上過ぎない上の階じゃないと。どれほど悲劇を見てきたことか。
賃貸じゃないから、音がとても気になる人にとっては、買った後だと地獄ですよ。
防音がどんなに強くても必ず音がしますから。
生活時間帯が違う家族同士が上下で下の階の人が敏感だと、大変なことになってました。
お互い様と思える良好な感覚の人同士だと問題ないですが、誰が上下左右に住むかは運ですからね。
集合住宅の安心感と上の問題を覚悟の上で検討しないと。もちろん資金と体力に余裕のある方は引越しすればいいのですが。
あのー
一軒家に誘導されたいのでしょうか。
コミュニケーションをとれればある程度は理解できますよね。
そういう場もうけていただくことを三菱さんに期待します。
地下の部屋の良さを語っているのではないでしょうか。
確かに、子供が走り回っても下の階を気にしなくていいのは良いですね。
「住宅ローン相談会」が満席ということは…世の中には理解もせずに高価なものを購入できる方が多いってことですね。大手さんは他に「オール電化説明会」「免震構造体験会」など完成までの間にお客さんに何度も足を運んでもらって興味付けをして行きますから欲しくはなりますよね。
でも忘れない方がいいですよ。南青山の件。
あと、知り合いがこの物件のスタッフにいますが「こんな高いの良く買うわ。。。」と言っておりました。
よくよく考えて【自分の判断】で購入しましょう。
随分高飛車な物言いですね。特に有益な情報を話すのでなければ、茶々を入れるためだけに書き込みして欲しくないのですが。
購入検討ではないということで、こういう方が近隣になるわけではないのが幸いです。
要望書提出から2週間過ぎましたが、人気のある間取りはどのあたりでしょうか。
353も、言い方はきついけど、参考意見としてはかなり客観性を保ってるんじゃないの。頭ごなしに「高飛車」とか拒絶モードに入らない方がいいと思うよ。一等地でない物件で、購入者もそれほどのレベルじゃない人が多いのだろうから、冷静にったってほとんど無理だろうけどね。
老後も含め、長く住むことを前提に購入を検討しています。駅力等を考えると価格はやはり高いとおもいますが、地下高騰、資材高騰、人件費高騰、それに消費税引き上げ等々、値が下がる要素があまり見つからないためこの価格で妥協するしかないのかと、半ば諦めています。 それにしても、三菱レジデンスさんも強気ですよね。4月以降少なからず流れが変われば良いのですが.....
雰囲気いいなと思いました。
こんな質問いいのか迷いましたが、
中学受験させたいのですが上鷺宮小のここ何年かのだいたいの受験率はどのくらいですか。
受験する子が全然いないような学校では居心地悪くなるのが心配で。
上鷺宮小学校の中学受験率 学年によりますが
多い学年で 半数以上です。中学受験浮くという心配は全くないです。
通学時間帯 富士見台駅を通ると 国立私立の制服をきた小学生も多いですよ。
都心の小学校にもアクセスがいいですから
地下高騰、資材高騰、人件費高騰とありますが、ここ数年の推移を見ても、地価は上がってはいますがマンション用の土地は高騰というほどは上げていないですし、マンション用の資材にいたってはほとんど価格が変わっていません。
人件費は3割上がっていますので、高騰と言えると思いますが。
近くのマンション住まいの者です。閑静な住宅街でもう少し中杉通りに近ければさらに良いのですが、バスで阿佐ヶ谷、荻窪が直通。昼間であれば少し歩くと中野駅直通で車が必要ありません。富士見台は有名な中華、やきにく店があり本当に住んで良かったと思います。スーパーはちょっと歩くと中村橋でたいていの物は揃います。西友、オリムピック、CANDO、マツキヨ、練馬図書館(近隣の区も利用可)
販売予定価格が変わっていました。1階(地下)の価格が全体的に下がって、2階との価格差が大きくなっていました。地下の購入希望者を増やして、1期販売分でなるべく多く売るためですか?23区最多の地下戸数の物件だから仕方ないのかなぁ5千後半~2階以上です。
もう少し詳しくお願いします。70平米だといくらぐらいからですか?
71平米タイプ1階が予算上限だったので詳しくは忘れました。70平米タイプも1階だけ5千万前半、2階は5千万後半、3階、4階は約200万ずつ高かったと思います。予算6千万以上の方以外はほぼ1階(地下)です。62平米だけ予算5千万で4階も可能なはずです。
興味があったらマンションギャラリーに行ってください。要望書提出期限が27日だったはずなので、まもなく決定価格が分かると思います。
366さん ご親切に有難うございます。
やはり結構いいお値段するんですね。
6000万〜6500万予算だと何階の何平米が買えますか?
当方の予算外の価格帯なので詳しく分かりませ。3階以上の70平米~ぐらいです。
当方の予算外の価格帯なので詳しく分かりません。3階以上の70平米~ぐらいです。
中野区洪水ハザードマップを見ると、この物件の敷地を囲むように約1/3が水深目安0.2m~0.5m(黄色)になっています。平成12年9月の東海豪雨(総雨量589mm 時間最大雨量114mm)を基にしたあくまでもシュミレーションです。
区役所の防災に問い合わせると、昭和60年以降に上鷺宮三丁目周辺で浸水被害は無いと言っていました。しかしながら台風の大型化、爆弾低気圧、都市型のゲリラ豪雨など時間最大雨量100mm以上の可能性は否めない時代です。
平成22年7月のゲリラ豪雨では、板橋で時間107mmの降雨により石神井川が氾濫し、洪水ハザードマップの白いエリアが浸水した事例もあります。23区の何処でも起こり得ると認識するべきことです。
東京の公共下水道の排水能力は、時間最大50mmになっています。時間100mmの降雨が発生すればマンホールから噴出すのは明らかです。
三菱地所の営業は「浸水対策しているから大丈夫」と言っているが、3m掘り込んだ地下住居、本当に大丈夫なのでしょうか?
大丈夫とおっしゃってますから、大丈夫と信じるしかないかと。
心配な方は地下は買わない方がいいでしょうね。
1階住戸の更に下に、雨水、排水、汚水用のピット(貯水槽)があります。公共下水道が溢れて下水道への排水が不可能な場合は、この設備への排水容量でしのぐごとになります。
それでも不足な事態になると、1階住戸のテラス排水口や浴室排水口から水が溢れだし、室内から浸水する可能性があります。
気に入った物件です。しかし、我が家の予算では地下(5千万円台)の部屋しか購入できそうにありません。地下の物件なので採光・湿気・浸水などの問題が解決できそうにないので、やはり諦める方が良いのかなあと思ったり、悩みます・・・。
確かにこの物件は魅力的です。1階が地下住戸なのと2階との価格差が大きいところを除けばねぇ…
昨年の台風26号は、伊豆大島で時間最大122.5mm、24時間雨量824mmと洪水ハザードマップのシュミレーションを遥かに越えています。
こんなのが関東直撃、ということも心配しながら地下住戸には住めません。
地下だけで63戸の23区最大の物件、湿気とカビに強い、浸水リスクを何とも思わない神経が図太い人向けの住戸です。
三菱地所は希少な一低層物件を台無しにしてしまったのでは、もはや人命軽視の利益第一主義です。
第一種低層住居専用地域に分譲集合住宅というところに無理があります。土地を入札する段階から、地下住戸を含めた総戸数で計画していたはずです。何処のデベでも同じだと思います。そうして戸数を増やさなければ商売にならないからです。利益第一主義も仕方なし、地下でも良いという客がいれば万事OKなのです。
ただ地下で坪250万は高すぎて客が付かなかったので、地下だけ坪240万に下げて買いやすくしたのでしょう。
あっちが良ければこっちが立たずの絶妙な間取りと価格設定になっててさすがだなあと思ってます。
お金持ちでないかぎり、戸建てもマンションも完璧な居室を都内で求めるのは無理ですよ。どこで妥協するかで物件を決めるしかないのですよね。
予算の関係で地下しか無理だけど前向きに検討してました。
でも、やっぱり地下というのが気になって見送ります。
どんなに採光があるといっても地下は地下ですもんね…。
いくらするかと思ったら、6000万超・・・!
うちは完全に無理。
練馬だったら戸建が買えると思います。
予算的に地下の71㎡タイプが上限なのですが、南向きの採光があるとはいえやはり地下、5000万以上払って、生きてるうちから墓より深い地下に収まるのはやめておきます。
近くに住んでいますが、静かで住みやすい環境ですね。中村橋からも徒歩で15分程度なのでたまに利用しますが、改札を出て周りの商業施設をみると富士見台駅との駅力の違いを感じますね。家族でちょっと駅前で外食という時に、利用できる場所がなかなか見当たらないのは不満ですね。西武池袋線と富士見台の駅力を考えると、 駅近の第1種低層住居の希少性と子育てに適した住環境といえど、6000万前後というのはちょっと高すぎるので?という思いも強く、なかなか踏ん切りがつかないですね。やはり、地域相場からみてかなり高い価格設定になっているのでしょうか?
→墓より深い地下、うまい表現ですね。
閑静なあの地域の良さを理解出来る、あるいは学校を変わりたくない、などの理由が無ければ、全般的に高いと思いますね。
あれだけの戸数を地元民だけで捌くのは大変でしょう。
ハナレ付きオプション満載のリゾートホテル風モデルルームで、地下住戸のマイナスイメージを覆い隠しているが、逆に現実離れのやり過ぎ感で引いてしまいます。それよりも、ピット(貯留層)の能力を数字で明確にして頂きたいです。
例えば「時間最大***㎜、総雨量***㎜」までのように公表できないのでしょうか?洪水ハザードマップのシュミレーションデータは古すぎて全くあてにならんし、安心材料が足りません。
たしかにお墓よりも深いですね…。
この値段だすならあえて地下に住まなくてもいいかなと思います。
どうしてもこの地域にこだわるなら別ですが。
結局要望書の方はどんな感じなんですかね?
地下は湿気でカビがすごいことになることがあるらしいのですが、そういった対策はなされているのか気になります。
特別な湿気、カビ対策は無いでしょう。南側のテラスとA、C棟は北側に吹抜け、B棟北側はドライエリアで、室内は24時間換気システムと標準的な仕様です。南向き中心の間取りの場合は地下に限らず、北側部屋の北壁が結露し易いので、固定した家具の配置はカビやクロス剥がれの原因になります。当然、最下層が一番厳しい環境には間違いありません。
現状の最多価格帯6000万~(坪280万~)261戸の半分以上が6000万超えです。庶民が手が出せる坪240万は地下だけ、2階は坪約270万で格差を感じます。「墓より深い地下」で人柱…
この物件のリビングの角にあるでっぱりは何? あまり他のマンションでは見ないですよね。
これが無ければ綺麗な角なのに
リビングや室内角の出っ張りはPS(配管スペース)になっています。モデルルームでも確認しましたが、結構張り出しています。
教えていただきありがとうございます。
なんで水回りと離れた場所に配管があるのでしょうか。不思議です。地下住戸がある関係ですか?
三菱地所の地下住戸無しの物件の間取り図にも、同様の場所に配管スペースがあります。水回り以外だと南向き間取りの南側両角と北側西角にあります。
施工効率かメンテナンスの為ではないでしょうか?
今月はじめのグランドオープン後も、今ひとつ盛り上がりにかけるような気がしていますが、そう感じているのは私だけでしょうか? セールスの方に伺うと「要望書の申し込みが殺到している」との実態以上に人気を誇張するようなコメントが聞かれますが、実際にはそこまでではないかと思えます。 逆に売れ残りを懸念していますが、実態はどんな感じなのでしょうか?
このスレの伸び具合を参考にしたらいかが?戸数が多い物件は、
人気があればそれなりに戸数は伸びるし。
先週末までの要望書の状況は100ぐらいだと言っていました。地下だけでも63戸あるので、早い段階で売り切るの難しいと思います。
マンションを購入するのは初めてなので教えて欲しいのですが、売れ残る部屋がが多い場合、それら特定の部屋の販売価格が引き下げられるのですか? 既に契約済の室についてはどうなるのでしょうか? また、管理費は引き上げられるの? 等々、不安の種が尽きないのですが。 地下63戸といあらためて言われると、本当に多い戸数だとおもいます。
要望書の集まり方で客のリアクションを見て、全体の販売価格を調整している様子があり、実際に1階は坪250万から240万に下がりました。しかし値下げした分が2階に上乗せされて価格差が大きくなりました。間もなく要望書の期限となりその住戸が1期販売されますが、それ以降は最終期まで価格は変わらないはずです。2015年2月以降に売れ残りが著しい場合は、年度末の決算期で値下げ販売して売り抜く可能性はあります。
「ザ・パークハウス武蔵野中町」は1階が半地下のようで、2階との価格差500万にして1期販売分で半地下のほとんどは売れたそうです。上鷺宮も2階との価格差600万ですが、63戸の地下はそう簡単には売切れないでしょう。