マンションなんでも質問「マンション間取り 田の字ばかり」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション間取り 田の字ばかり
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2008-09-23 16:01:00
【一般スレ】マンション間取り・田の字プラン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田の字ばかりですね、マンションって。
九割は田の字型でしょうか?
ベランダ東向きの田の字型だと、お日様サンサンって訳にはならないですよね。

ご自慢の間取り、又は、ご自慢のリフォーム後間取りを教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション間取り・田の字プラン

[スレ作成日時]2008-08-05 12:28:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス島本
リビオ堺グリーンアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション間取り 田の字ばかり

  1. 2 匿名さん 2008/08/05 04:00:00

    うちのマンションは南向きは全面はリビングですよ。
    中和室になりますね。
    中住戸は。
    東むきは田の字です。
    中住戸だと田の字か中和室かになりますよね。

  2. 3 匿名さん 2008/08/05 04:26:00

    >九割は田の字型でしょうか?

    んなこたぁ無いでしょう。
    田の字型ってのは2LDKとか3LDKで成立するプラン。
    世の中には単身者向けの1LDK・1Rタイプのマンションも数多くあります。

    >ベランダ東向きの田の字型だと、お日様サンサンって訳にはならないですよね。
    んなこたぁ無いでしょう。
    ベランダが東西に向いていても、南面妻側の住戸なら話は別。
    そもそも、間口の狭いロットなら南に向いていれば良いという訳でもない。


    そもそも、スレ主さんは何を議論したいんですか?
    田の字よりももっと良いプランはある、もっとそういうプランが増えればよいのに・・・
    という話ですか?
    それはごもっともですが、スケールメリットによって成り立つ集合住宅において
    より多くの住戸に十分な採光(実質的な採光だけでなく、法的な採光も含む)を
    確保しようとすれば、ある程度「必然的に」田の字になるものなんですよ。
    それを否定する事はすなわち、マンションそのものを否定する事にもなりかねません。

    私も田の字型には少なからぬ欠点があると思います。
    いま住んでいる部屋は、2面採光のリビングに北側の居室が接続されていて
    建具を開放すれば3面採光になる、かなり特殊なプランですが非常に使い勝手が良い。
    田の字に比べれば魅力的なのは確かですが、これはある意味、多くの田の字で
    構成される住戸割の「端数」として発生したものに過ぎないので
    量産を求めるのは不可能である事も理解しています。
    批判するのは簡単ですが、田の字型はマンションにとって基本的な構成要素であると
    いう発想から議論を初めてはいかがかと。

  3. 4 匿名さん 2008/08/05 08:47:00

    色々見てみると田の字は若い層をターゲットにしたファミリーマンションに多く、シニアや少し余裕のある層に向けたマンションは振り分けの二戸一エレベータータイプが多いと思います。こちらの方が両面バルコニーで外廊下に面して部屋が無いのでプライバシーとセキュリティーに優れます。
    田の字になるかならないかは価格帯次第じゃないですか?

  4. 5 匿名さん 2008/08/05 09:24:00

    当たり前だ。
    エレベーター等の共用部を少数住戸で使用してる分
    維持管理コスト負担もそれだけ高くなる。建設費も然り。

  5. 6 匿名さん 2008/08/05 10:04:00

    田の字。何となく安心出来る形で良いと思うけどな…
    ワンフロアに世帯数が少ないタワーとかは、どの部屋にも採光がありいいかも知れないが
    三角?何ていうか斜の部分があり家具の配置に不便を感じた事あります。
    それに、現在東向きですが日は程よく当りますよ午前だけだけど…
    ほとんどリビングにいるし別に不便は感じません。夏も暑くなり過ぎないし。
    あ、高層階の場合です。

  6. 7 匿名さん 2008/08/05 11:11:00

    うちも田の字だけど、
    真ん中ににライトコートがあるので、
    廊下やトイに日光が入ってくる。

    北側に2部屋あるけど、両面バルコニー、玄関ポーチ付きなので、
    窓の側を人が歩くことはない。
    北側の部屋は、日中は、ほとんどいないし、
    いる時も電気を付ければいいから、問題ない。

  7. 8 匿名さん 2008/08/05 13:16:00

    >>07さん
    それ田の字?
    一般的に田の字は、外廊下に面して玄関と両脇に廊下はさんで二部屋(窓は外廊下にに面す)
    で、廊下をまっすぐ行くとリビングと続き一間っていう間取りじゃないの?

    07さんの間取りって振り分けっぽい。
    両面バルだし、ライトコートまで付いちゃって。
    田の字間取りって田の漢字のごとく、玄関から真ん中廊下で突っ切って四部屋配す間取りの事だと思うんだけど、違う?

    ライトコートがあるなんていいね。

  8. 9 匿名さん 2008/08/05 13:49:00

    >>08

    田の字は供給側の論理でつくられたプランだから住む側にとって
    価格以外にメリットはないよ。
    中住居の場合でも理想はセンターイン&両面バル。ただ両面バル
    を実現するにはエレベータを2戸1にしないといけないからコス
    ト増になる。だけど最低でもセンターインにはしてほしい。そう
    でないとリフォームの自由度が低すぎる。

    だけど2戸一エレベーターってそんなにコスト増になるのかな。
    両面バルの代償としてたとえば一戸あたり100万の価格増
    くらいなら許容範囲じゃないのかな。まあランニングもそれなり
    にかかるけどさ。

  9. 10 匿名さん 2008/08/05 14:25:00

    2戸一エレベーターは修繕積立金が高くつきそう。
    通勤時間帯もなかなか乗れないイメージがある。

  10. 11 匿名さん 2008/08/05 14:52:00

    >>08
    田の字型プランとは、正形の住戸区画にセンターインで玄関が設けられていて
    リビングに突き当たる短い廊下の両脇に、水周りと寝室が配置されている間取りの事。
    貴方のご認識で、「間取り」に対する解釈としてはだいたい合っていますが
    一部誤解もある様です。07さんの部屋は「田の字型」タイプですよ。
    田の字であっても、ヴォイド(吹抜)を設けたり北側の隣接建物と十分な離隔をとれば
    ある程度の採光を確保したり共用廊下からの見えがかりを抑える事ができるという好例です。
    バルコニーを設置する事も可能。

    よくある誤解としてあるのが
    「田の字型は最大でも2面採光」
    「田の字型は玄関側の寝室にバルコニーが無い」というもの。
    田の字型は、専有面積に対する廊下の比率を小さくする事ができるので
    比較的小さな区画でも間数を確保し易く、廊下周りの収納と部屋付きの収納を
    合理的に配置できるなど、設計上のメリットも少なくありません。
    (これを「売り手だけのメリット」と考える人もいる様ですが)

    玄関をセンター寄りに配置さえできれば、角住戸や妻側住戸であっても
    田の字型とする事で機能的に納まる事はよくあります。
    (この場合、当然3面採光も3面バルコニーも有り得る)
    前述の誤解は、片廊下式の住戸配置や間口の狭さを否定する際に
    誤って広まったものだと思われます。
    廊下側居室の採光・通風に関して、確かに「田の字」は不利ではありますが
    これには階高やサッシ形状なども関与するので、間取りだけが問題ではありません。
    07さんの様に満足して暮らしている方もおられる様に、田の字にはきちんとした
    理というものがあります。決して安普請の象徴などではありませんよ。

  11. 12 匿名さん 2008/08/05 15:53:00

    暇だったので、オートシェイプでマンガを作ってみました。
    (柱や梁など、細かいところは端折ってあります)
    妻側住戸(あるいは角住戸)、ヴォイド併用の2例です。
    高級感やプライバシーに関する事はまた別の議論として
    共用廊下との位置関係に関しては様々なパターンが有り得る、という事です。

    「田の字」とは、中央を通る玄関・廊下と、その両サイドに配される2居室
    そして廊下の突き当たりにくるリビング(+もう1つの居室)という
    専有部内のプランを指す言葉であり、棟内の住戸配置や共用廊下の形状と
    セットで使われるものでは本来ありません。

    1. 暇だったので、オートシェイプでマンガを作...
  12. 13 スレ主 2008/08/05 22:14:00

    田の字プランが多い理由はなんとなく分かってきました。

    子供が異性二人いるので、それぞれに日当たりのいい部屋を与えようと検討しています。
    そこで検討している予算内の複数物件が田の字ばかりなので困ってました。

    ベランダに面したリビングを分割して子供部屋にするプラン変更も可能な物件もあるのですが、リビングが狭くなるのが困りマス。


    いっそリビングが玄関寄りで各居室がベランダ寄りでもいいぐらいの覚悟をしているのですが、その様な間取りは皆無ですね。

  13. 14 08 2008/08/05 23:35:00

    >>11さん
    >>12さん
    ご丁寧な説明ありがとうございます。
    12さんの図で良く分かりました!
    07さんの間取りはライトコートが専有面積の真ん中(よく廊下や水回りに採光取る為の)にある間取りと勘違いしていました。

    07さんの田の字間取りは設計に配慮が有り暮らしやすそうですね。
    田の字への偏見が払拭されました。

  14. 15 匿名さん 2008/08/06 00:29:00

    昔の物件は南側が洋室で真ん中がリビング、北側がキッチンが多くなかったかと思います。
    子供部屋は居心地いいと家族の時間が減りますよ。
    リビングが暗ければ主婦には厳しいかと思います。

  15. 16 11=12 2008/08/06 01:05:00

    >>14
    私が描いたマンガが、07さんのお部屋を正確に表現している訳ではないと思います。
    共用廊下側にバルコニーを設けるパターンの一例として捉えて下さい。
    07さんのお部屋に面しているライトコートとは、08さんがイメージしておられた
    「専有面積の真ん中にあるタイプ」である可能性もあると思います。
    その場合も、形状次第ではバルコニーを計画する事は可能でしょうね。
    私が描いた右側の図にあるヴォイドを「ライトコート」と称しているケースもあります。

    ヴォイドに面して通常と同様のバルコニーを設ける例はなかなか無いと思いますが
    室外機置場程度のスペースを設けてある事例はしばしば見かけます。
    また、ヴォイドを設ける理由はあくまで「法定採光」を確保するためである事が多いかも。
    実質的な採光・通風を確保することを考えると、むしろ開放廊下に直面して
    居室を配置し、極力大きな開口を設けた方が良い事もあります。

  16. 17 旅人 2008/08/06 01:22:00

    私が海外で借りていたアパートは大抵 玄関ドアを開けるとリビングでしたね。戸建ては勿論、「豪邸」と呼ばれる家も大抵ドアを開けると大空間のリビングか、それに繋がるホール。小さいアパートでも然り。
    玄関ドアを開けたらリビング…は日本には適さないか分かりませんが、そういう造りのマンションがあっても(または青田売り時での選択にあっても)良いかな と思いますね。
    夫(アメリカ人)も そういうアパート(「マンション」と呼ぶにはおこがましいと…)が良いなあと言ってましたが、この度買ったマンションも勿論 玄関開けたらリビング…ではありません(笑)
    日本では仕方ないですが、玄関開けたらリビングの方が確実に家は広く見えますよね。

  17. 18 匿名さん 2008/08/06 02:21:00

    昔は玄関側にキッチン、リビングの間取りあったよ。
    リビングが暗くなる事と廊下を通る人が気になる欠点はあった。
    その代わり寝室は南側のベランダなので人目を気にしないで寝れた。

    アンケートでも寝室のすぐ横を人が通る事を悩んでる人は多い結果が出てる。
    昼間の居心地の良さを取るか寝る時の居心地良さを取るか。
    私は寝るときに人が横を通ることはどうしても慣れなかった。
    今は角住居に住んでるので気にならないけど
    中住居に住むなら玄関側にリビングの方が良いな。

  18. 19 匿名さん 2008/08/06 02:51:00

    >>14
    07です。
    ライトコートは、おっしゃるとおり建物の真ん中にあります。
    玄関から、まっすぐ廊下がリビングまで伸びていて、
    玄関の両隣、廊下を挟んで2部屋です。
    なので、田の字の間取りだと思ったのですが。
    ライトコートがある分、廊下が少し長いと思います。

    ちなみ、廊下、キッチン、浴室、トイレがライトコートに面しています。
    浴室の音(お子さんの歌声など)がやや響くのが欠点では、あります。
    自分は、気になりませんが。

  19. 20 匿名さん 2008/08/06 03:38:00

    >実質的な採光・通風を確保することを考えると、むしろ開放廊下に直面して
    >居室を配置し、極力大きな開口を設けた方が良い事もあります。

    友人宅が>>12さんの右図のような間取りでタイル造りの洒落たマンションでした。
    こんな風に副抜けにバルコニー等あればいいですが、吹き抜けもベランダも無く、共用廊下に直面して居室の窓一枚隔てただけの所を人が行き来するのは個人的には避けたい間取りです。嫌だけど予算で我慢している家族も多いと思います。
    もうちょっと、設計で工夫できないのかな。

    >>17さんの言うような玄関入ってリビングの間取りは見た事が有ります。海外の様に玄関直リビングという訳にはいかなくて、玄関入ると玄関ホール、ドアを隔ててリビングですが、ドアを外してしまうだけで海外のアパートの様に玄関入るとリビングになるような間取りで、おっしゃる様に廊下を通ってリビングより広々感じますね。
    外国人向けの高級マンションに多い間取りのようですが、自分もいいと思います。

    スレ主さんの希望の間取りも特殊ですね。たくさんマンションは売っていても理想の間取りはなかなかないですね。
    大手のフリープランのマンションは高額なのが多いですが、新興デベで手頃な価格のフリープランのマンションを手がける所が出て来ないかな。
    内装個別のオーダーは売り手には大変な手間らしいのですが、いっそ箱売りで内装は各自選んだ業者を頼むのがいいな。
    自分に合う建築士とかリフォーム業者に頼めるし、中古をリフォームするより共用部も新しくて気持ちいい。

  20. 21 スレ主 2008/08/06 05:10:00

    『玄関あけたらリビング』っていいですね。
    こういう間取りってリビングインっていうんでしたっけ。


    でも、新聞の集金などのちょっとした来客の時にリビング内部が見え内容に内ドアがないと困りますね。
    さらにリビングインだとベランダに面しないから明るさが無さそうですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンション間取り・田の字プラン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス
    リビオ堺グリーンアベニュー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~4,900万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億5,880万円

    1LDK~3LDK

    44.11m²~84.49m²

    総戸数 500戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4600万円台~5100万円台(予定)

    3LDK

    64.35m2

    総戸数 107戸

    プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

    大阪府大阪市城東区関目1丁目

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    34.06m2~65.59m2

    総戸数 42戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,798万円~6,118万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.52m2~82.59m2

    総戸数 50戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    プレサンス レイズ 上本町

    大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

    未定

    1LDK・3LDK

    31.66m²~65.36m²

    総戸数 30戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    4998万円~7058万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.86m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~5,280万円予定

    2LDK・3LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    1LDK~1LDK+S(納戸)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    プレサンス グラン 山坂

    大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

    未定

    3LDK

    60.89m2~63.23m2

    総戸数 54戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~8,598万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    5540万円・6790万円

    3LDK

    74.35m2・80.47m2

    総戸数 362戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

    3LDK

    69.79m2・73.99m2

    総戸数 279戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6870万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,290万円

    2LDK+WIC+SIC

    55.00m²

    総戸数 364戸