販売当初見ていた部屋がなくなっていたので違う住戸を購入しましたが
このタワーは販売当初、価格が高いかなぁ〜と思ってたけど
今となれば安い物件ですよね!
東灘になると2号線沿いでも結構高いですもんね〜・・。
購入しても東灘に憧れてしまう私って・・・(笑)
気が付けば残り10邸ですか・・・。タワーマンションの魅力は眺望ですが、ここは目の前に建物が建つ可能性がほぼ無いのでいいですよね。彼女(18才)と花火を見ながらいちゃいちゃします。購入はしてませんが。
>>156
どういたしまして(^^)
ただ、ブランカで頼むときはかなり要注意ですよ!
私も入居前までいろいろもめましたからね〜
オプションについては、かなり一般市場?よりは高額になるため
出来れば入居後にリフォームという形のほうが安上がりになると
思います。
ただ、保証の面とかを考えると高額でもオプションという形で
取り付けてもらったほうがいいと思いますが、家電(IHヒーター等)
は入居時にはすでにお古になっているのが悲しいですねぇ〜
また、部屋にエアコンの先行配管がされているときは要注意ですね。
どの種類の配管がされているか事前に確認しておかないと買った
エアコンが取り付けれないってことになります。
このマンションの設計が瀬戸本なら要注意!
あそこの設計者は能力ない人が設計しているので本来なら考えられ
ないような設計ミスを平気でやってる。
174です。本日やっとその案内がきました。しかし、住宅ローンいつのまにかフラット35の金利も
2.8%超えてるんですね。みなさんはどうされますか?変動でしょうか?うーんこわい。
172: 名前:匿名はん投稿日:2006/07/11(火) 13:19
>>162さん
深江のワコーレマンション反対ブログをみつけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kobe_fukae
住民と和田で話し合いなど行っているそうですが、
和田側が住民に怒鳴ったり、途中で帰ろうとしたりなど
めちゃくちゃしているみたいですね。
確かに地元の人の気持ちを無視していますね。
マンション建設によって景観が損なわれると垂れ幕に書いてあったりするけど、
そっちの方が景観悪いと思う。(垂れ幕の字が汚いとか、垂れ幕かけてること自体が
汚いとかでなく、垂れ幕かけてある建物とかが汚い=元々景観は良くない)
立派な建物が近くに建つと、周辺住民としては(略
怒鳴ったり途中で帰ろうとしたりしているのは、紳士的に対応できる相手でないと
思ったからでしょう。普通企業は顧客に対して下手に丁寧に出るものなんですが。。。
以上、地域性ですかね。
ワコーレがうんぬんではなく、どこにおいても日照権等で反対運動が起こってます。
現に今住んでいるところでもいくつもマンション建設があり、その度に一戸建て等の人達が反対していました。
このスレではアンチワコーレの書き込みが多いので仕方ないですが、大手の販売会社でも地元の人とでは平行線ですよ。
皆さんはじめまして。 私も購入した一人ですが、あと数ヶ月でマンション完成ですね。
さて 実は私の仕事柄、色々建築関係の情報が入りまして自分の購入したマンションという事で調べたのですが、このマンションの建築内容について購入した方々が安心出来るような情報を
得ましたのでお知らせしますね。 当物件について指定強度で120N/m㎡の超高強度コンクリートを
2階部分に採用しているのは、皆さんご存知だと思います。 実際のところ32階建てクラスの建築物でしたら、これほどの強度は必要ないのですが、簡単に申しますと大林組の今後の建築スキルとして
実験的に採用されたようです。 でその結果は大変良好だったようで、実際に構造体に打ち込まれた
コンクリートの圧縮試験結果値(第三機関による認定試験)は170N/m㎡を超える値を残しておりました。 まあ強度値は高ければ全ていいというわけでもないのですが^^
また、このコンクリート打設時は全ての生コン納入車のコンクリート性状試験(こちらも第三機関による受入検査)を行いその結果も大変良好な結果値でした。
その他のフロアーに使われたコンクリートも生コンの強度と相関があると言われている単位水量を管理、試験(コンクリート中の水の量)し合格した物のみを使用したようです。
鉄筋本数などは、自分で確認したので問題なし^^
以上長くなりましたそれほど良い安心した構造体が出来たようですよ^^
あれれ。 マンションの営業マンと思われたみたい(笑)
私はワコーレの営業マンではありませんよ^^>No.185 匿名はん
そもそも完売した今、営業もなにも無いような気がするんですが^^
まあ、いずれにしても、上記カキコは私と同じ灘タワーを購入した方へのあくまでも
情報ですので^^
構造体は想像もつかない様な天変地異がおこった際には絶対と呼べる物はまず
ありませんし、免震、耐震に関係なく構造体への負荷というのはどちらも同じです^^
もっとも耐震がよく揺れるのは確かですけど^^
まあ、自分が気に入っていればそれでいいじゃないですか^^
わたしは、灘タワー気に入ってますよ
えらく完売を強調されるんですね。
まぁそのあとキャンセルの部屋が出ましたってやるんでしょうけど。笑
別に免震だから負荷がかからないとは思ってませんよ。ただ耐震は柱を地面に入れて固定されてるような感じなので、地面が揺れれば、上になればなるほどしなるから負荷がかかりすぎるというのは、私でも用意に想像できます。
もしあなたが一般の方で上のようなコンクリートの説明ができるほどの人でしたら、「免震、耐震に関係なく構造体への負荷というのはどちらも同じです」という浅はかな断言は普通はしないと思います。素人の私が見ても耐震よりも免震の方が安全だと思いましたもん。もし違いが本当にないなら、ニュースの特集で取り上げられることなんかないと思います。
よっぽど販売をしていて、建物が免震じゃないといことで売れてないから書き込んで評価を上げようとしているとしか思えないですね。
185=187さん
何を意図しているのか分からないですけど、
仮に184=186を「営業」だとすれば、
あなたはライバル社の営業さんですか?(笑)
あなたはここを検討から除外したんでしょ?
もうこの物件には興味が無いわけでしょ?
ならほうっておけばよいのに、なぜ突っかかるのでしょう?
たとえ「営業の投稿」だとしても、ほうっておけばいいじゃん。
あなたには関係ないんだから・・・。
私は購入者ですが、あなたの言う免震構造ですが、
昨年の春時点、神戸市内で販売が開始されていたタワマンで
採用していたトコはなかったんじゃないかな?
(ひょっとしたら、大京の旧居留地がそうだったかも知れませんが)
そういうのを「無いものねだり」って言うんだよ。
首都圏とかではあるかもしれないけど、神戸市内になかったものを
そう胸を張って言われても仕方ないじゃん。
それに免震のほうが良いかもしれないけど、コストも数百万余分に掛かるのも事実。
そういう予算等もひっくるめて考えて、納得した人が買っているんです。
検討から外したなら要らぬおせっかいしないで、ほうっておいてください。
こんなのただの荒らし行為じゃないですか。
念のために私は184=186さんではありませんので。
184=186さん、情報ありがとうございました。
184=186,188さんへ
こんばんわ。私はこのスレを2年前にたて、実際にこのマンションを購入もしました。
12月からの入居は楽しみなのですが、ローンを組むにあたり、
フラット35を検討しました。そのなかで、スーパーフラット35というもの
があり、耐震性能評価の耐震等級が2以上なら、この融資を受けられるという記載が
ありました。ところが、契約時にもらった設計住宅性能評価書なるものをみると
耐震等級が1しかありません。120N/m㎡が西日本最高というのをうたってたわりに
とても残念でした。ああいう評価ってかわらないんですかねぇ?
おはようございますー。
耐震等級は殆どのところが1しか取ってないと聞いたことがあります。
なぜなら1が標準だかららしいです。
ダイワはどの物件も2を取得するそうですが・・・。
評価が変えられるかどうかは、私には分かりません。
ローンは私は提携外ですが、JA兵庫六甲でしようと思ってます。
今は本審査を申請中です。
うーん、どうも営業マンと思われていますね^^
それは、さておき
>免震、耐震に関係なく構造体への負荷というのはどちらも同じです.
これはですね、わかり易くと思ってカキコしたのですが、少し言葉たりませんでしたね^^
申し訳ございませんでした。
つまりせん断応力や曲げモーメントなどの負荷が掛かるという事が同じであって、
そういった負荷値は勿論異なり免震設計の方が応力を打ち消すのは優れております^^
しかしでは、なぜ東京などで現在40階を超えるような建築物件の多くが
耐震設計が採用されるのが未だに、多いのでしょうか^^
コストが掛かることも勿論そうですし
統計学的に考えても阪神大震災のような規模の天災やそれに類似するような
構造体にかなりの負荷をかける程の天災というのは
正確な予測など勿論出来ませんが、
構造物の耐久年数を仮に100年と考えた時に
何度、同一の建築物におこるでしょうか?
万一そういった規模の地震などが3度、4度起ころうが
また微弱な地震に多くさらされて、その積み重ねを考えても耐震設計でも十二分に
耐えうる能力を持っているという事です。
ようは、免震であれ、耐震であれ一番大切なのは皆さん昨年の件で周知の
設計と施工内容がきちんと基準を満たしているかという事が一番の
重要点でまたそれらがキチンと満していることが
一番の安心感と安全だと私は考えております^^
そういった意味で私と同じ灘タワーの購入者の方達に灘タワーは
いい施工がされたようですよと、伝えたかっただけです^^
連続スレ申し訳ございません。
追記ですが灘タワーの購入者の皆さんへのご説明ですが
耐震設計が微弱な地震などにも上層階になればなるほど
大きく揺れるのは確かです。
ただ、大きく揺れることが構造体に大きな負荷をかけるのではなく
大きく揺れることで構造体への負荷を小さくし応力を分散させているという事です。
私も購入した階が上層階なのでそれだけは覚悟してます^^