千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン松戸 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 松戸
  7. 松戸駅
  8. ルフォン松戸 ザ・レジデンス
検討中の奥さま [更新日時] 2015-01-07 18:06:49

川沿いにあるルフォン松戸 ザ・レジデンスってどうでしょうか。
南に面していて、日当りも良さそうですね。
周辺のことや物件のことなど、いろいろ情報交換したいです。

所在地:千葉県松戸市松戸字2丁目1818番他5筆 (地番)
交通:JR常磐線・新京成線「松戸」駅徒歩6分
総戸数:93戸
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2013-09-27 13:12:44

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン松戸 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 周辺住民さん

     毎日、工事現場の横を通っています。豆腐屋人形店の跡地です。
    図面見ると伊勢丹側に出入口がないようですので、伊勢丹へは県道側から
    ぐるりと回っていくしかないのでしょうか?
     坂川の前の道は、土日は伊勢丹の駐車場へ入る車で渋滞しますので、
    ちょっとうるさいかも知れません。

  2. 2 匿名さん

    伊勢丹のすぐ横なんですね。駅にも近く生活環境も良いので
    期待できそうです。駅前ということで色々建て替わることが多そうですが
    こちらだと川を挟んでいることによって将来的な眺望も保障されていて良い立地ですね。
    間取りからするとファミリー向けマンションですが学校の評判はどうでしょうか?

  3. 3 匿名さん

    松戸は全体的に教育環境が良いという話は聞きますよね。
    都内まで通うのも容易ですので、
    中学受験で東京の学校に行くお子さんも少なくないとか。
    こちらの学区自体はどうなんでしょうね。

    伊勢丹のお隣ってすごい立地ですね。
    直接伊勢丹側には出入り口がなさそうに見えますねぇ。

  4. 4 周辺住民さん

     徒歩1分って感じかしら♪

  5. 5 匿名

    6分だってば。

  6. 6 周辺住民さん

     No3さんが、伊勢丹と当該マンションのことに触れていたので1分と思ったわけですよ! 6分は駅からでしょ!

  7. 7 by 匿名さん

    松戸市の市役所にはすぐやる課があります。
    「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」という、
    当時の市長が唱えた精神に沿い、市民の皆さんからの多くの要望を処理するために
    昭和44年に発足しました。
    常に市民の要望を聞き暮らしやすくするように考えている松戸の
    環境はとても安心できます。

  8. 8 匿名さん

    伊勢丹が近いのはいいですけど、江戸川沿いなのが気になります。
    大きな川なので、台風などの大雨で水害の影響とかありませんかね。

  9. 9 匿名さん

    土地は低い、地盤は川沿いで軟弱なのは事実ですが、
    この立地と環境を考えればそこは目をつむっても良いかなと。

    松戸では間違いなく一等地です。

  10. 10 匿名さん

    さすがに一等地じゃないと思うけど、川を良しとするか否かで
    判断が別れそう。

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    クレヴィア西葛西レジデンス
  12. 11 匿名さん

    伊勢丹よりイトーヨーカドーに通うことのほうが多いと思われ。

  13. 12 ビギナーさん

    No.3さんによれば、伊勢丹側に出入口がないということです。そうすると、マンションの出入りは川側に回るか、県道側からになるため、駅まで6分っていう表示は、実際は???ですよね。

  14. 13 匿名さん

    普段の買い物はうちはヨーカドーかダイエーがメインになりそうです。
    良いものを買いたい時は伊勢丹地下かアトレと使い分けたい立地ですね。
    目の前の川は過去に近くで氾濫したこととかあるのでしょうか?
    ゲリラ豪雨があっても水は江戸川の方に全て流れそうとは思ってますがどうでしょうか。

  15. 14 匿名さん

    過去のことは分かりませんが、松戸市の発表しているハザードマップをみると、浸水のリスクは高いですね。
    http://www.sonicweb-asp.jp/matsudo/

    リスクを正しく把握したうえで、マンションの魅力と天秤にかけると良いと思います。

  16. 15 周辺住民さん

    「犬具の店 45歩」の看板好きです。

    でもその犬具屋と調剤薬局も再開発して
    伊勢丹横に出入口が欲しかった。。。残念です。

  17. 16 ご近所さん

    私、松戸の江戸川沿いに住んで6年になりますが(旦那は16年)
    今まで氾濫したことはありませんでしたよ。
    最近のゲリラ豪雨も大丈夫でした。
    床下浸水等の被害も私の周りでは聞いたことないです。

    伊勢丹もつい最近リニューアルオープンしたし、松戸神社の近くだし、立地はとてもいいですね。

    マンションの目の前の坂川も、昔はものすごく汚くて悪臭を放ってたそうですが、
    何年か前に坂川をきれいにしよう(?)みたいな運動があって、改善されて、
    今はとてもいい感じです。


    ただ、1ヵ月ほど前に坂川の前を通った時に、放射能についての立て看板が立ってるのを見かけたんですよね。。。
    ある程度の数値が検出されたとか・・・
    私は松戸神社にお参りに行く時くらいしかそこを通らないので、あまりちゃんと読んでないのですが。

    で、今検索してみたらありました。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/press/2013/0802kenkanrikasen.html


    あと、スーパーが近くに無いのが不便かもしれませんね。
    アトレや伊勢丹はお高めですし。
    専業主婦の方ならダイエーやヨーカドーにいつでも行けばいいですけど、
    私みたいに電車通勤していて帰りにスーパーで買い物して・・・という生活の方はどうでしょう?

  18. 17 匿名さん

    松戸は、比較的住みやすい街ですね
    松戸駅周辺は商業地域なので、買物に困ることはないです。
    伊勢丹は、確かにたダイエーなどと比べると高いかもしれません。
    ですが自転車利用すればダイエーやヨーカドーもすぐに行けますので
    慣れれば問題はないと思います。

    江戸川河川敷は天気がよければ、西の富士山・北の日光男体山まで、関東平野を
    囲む山々を一望できます。
    ただつい最近異常気象が多いので台風がくる季節になると不安になります。

  19. 18 匿名さん

    松戸はそこそこは便利だけど、公園とか公共の施設の設備がひどいね。図書館とかも。
    財政的な問題だろうか?

  20. 19 匿名さん

    駅のこちら側はごく近隣に公園はないですね。
    川向うか、駅の反対側かになってしまいます。
    駅にすごく近い場所で、繁華街と背中合わせという感じですので
    ある程度はしょうがないのでしょうけれどね…。
    松戸は本当に昔から栄えているからか、逆に行政の施設は少なめですよね。
    土地の取得にお金がかかるからでしょうけれど。。。

  21. 20 匿名さん

    図書館はまるでダメだけど、公園は中央公園、それに21世紀があるし、児童公園もそこそこ多いのでは?
    お隣の市なんか児童公園が少な過ぎて子どもたちが道路で遊ぶような状況。

  22. 21 匿名さん

    図書館は施設もだけど、蔵書数もダメだね。児童公園の数も多いとは言えないし、遊具がダメ。
    中央公園という名称でブランコに滑り台に鉄棒にって程度だよね。

  23. 22 匿名さん

    中央公園自体は子供が遊ぶことがメインというよりも、
    防災的な要素の方が意味合いが強いのではないかと思います。
    松戸は都内まで近いですし、そこそこ便利なのdすが、確かに行政施設・設備はもう少し頑張ってもらいたいところなんですよね。
    公立の学校は結構評判いいみたいなんですけれど。

  24. 23 匿名さん

    中央公園にあったプールは50年近く前からあったのですが東北地震後閉鎖されて
    そのまま取り壊しが決まったようです。
    料金は、大人200円、子供50円で安く夏などよく利用している子供が多かったので
    とても残念です。
    放射能の問題・施設の老朽化もあり野外プールなのでしょうがないという
    気持ちもあります。

  25. 24 匿名さん

    どうせなら屋内型のプールに建て替えてほしいけどありえないですかね。
    子供の遊びがメインといえる遊具がある公園ってどこでしょう。

  26. 25 匿名さん

    屋内型のプールは屋外タイプと比べてかなりコストがかかるみたいですからね。
    ごみ焼却場の近くにある場合が多いですが
    それでもコスト高みたいですから。

    公園は駅の反対側なら思いつくのですが…。
    図書館の所に児童館はあるみたいですけれど。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ミオカステーロ南行徳
  28. 26 匿名さん

    公園て、そんなに重要かなぁ?
    30年間住んだとして、そのうち公園が重要な時期って短いでしょ?
    公園がなくてもスクスク育ってる松戸っ子はたくさんいるよ♪

    私はこの立地、すごくいいと思うけどなぁ。
    って言ってる私は子供いないんだけどね。

    私にとって一番の問題は価格帯。。。
    買えるといいなぁ。

  29. 27 匿名さん

    その人の好みによると思うけど、本当にいい公園が気軽に行ける距離にあると、人によっては人生が豊かになるよ。
    駅前だとどうせ難しいけどね。
    子供も育て方によるけど、屋外で楽しく遊べる子は生きる力が強いよ。
    で、やはり交通のことなど思えば、公園が安全なんだよね。
    長い目で見ればこそ、「人によっては」大切かもねー。

  30. 28 匿名さん

    あ、大人にとってはちょっと歩けば江戸川の土手があるよ♪
    このマンションの前の坂川沿いに歩くとすぐ松戸神社があって、そっから参道抜けて少し歩くと土手に上がれるから。

    そのルートが私の散歩道。
    スカイツリー見えるし、冬の早朝は富士山見えることもあるし、ずっと北上して行くと秋桜畑もあるよ。


    公園がなくても遊べる子供は、もっと強くなると思う(笑)
    っていうか、じゃあ今住んでる松戸っ子はどこで遊んでるんだろう??

    松戸には子供がいる知り合いとかいないから、全然わかんないや。

  31. 29 匿名さん

    何だかマンションからそれている気はしますが。
    公園がなくても遊べる子はもっと強いって、
    普通は野原やただの空き地でも遊べる子って場合に使う気はしますね。
    そんなの都会にはないからという話では?

    近辺の子供は普通の広くはない公園で遊んでますね。
    江戸川土手もありますが子供はさほど集ってはいませんね。
    あとは伊勢丹に屋内遊戯施設ができましたから今後はそこが人気でしょう。

  32. 30 匿名さん

    伊勢丹に屋内遊戯施設
    ボーネルンド あそびのせかい ですね
    9月にopenしましたが多くの遊具があり普通の公園では絶対に体験出来ないような
    ものばかりで子供さんは大喜びで遊んでいました。
    ただ広いのですが休日になると多くの子供さんが訪れて凄く混み遊具の順番待ちを
    しているのを見かけます。
    営業時間は10:00~19:00となっています。


  33. 31 匿名さん

    伊勢丹たぶんあのおかげで集客力が増したような気がします。それはすごくよかったし、遊びの場が増えたのはよかったけれど、商業遊戯施設になれてしまうと、遊びの幅が広がらなくなる(普通の公園を楽しめなくなる)心配はあるので、使い方は気を付けたいです。
    だから松戸市役所にはやっぱりもうちょっと頑張ってほしいですね。

  34. 32 匿名さん

    ボーネルンド あそびのせかいは利用料金として最初の30分は子供600円大人300円で
    延長料金が10分で100円かかります。
    他には1日フリーパス当日のみ有効が1500円
    平日フリーパスは4200円で1ヶ月平日時間無制限で遊べるフリーパスとなります。
    子供にとってはとても魅力ある遊び場なので伊勢丹行くたびに行こうと
    言われるので料金が高く30分の短時間では子供も満足しないのでとても大変です。
    出来れば公園など充実させて欲しいという気持ちがあります。

  35. 33 匿名さん

    1500円のフリーパスは、平日限定ではなかったですか?
    ボーネルンドはたまに行くくらいでいいかな。だから電車に乗って行くくらいでも本当はちょうどいいかもくらいに思ってます。

  36. 34 匿名さん

    ボーネルンドってキドキドの事ですね~!!
    私が以前まで住んでいた場所(西新井)のキドキドは、
    夏休み期間中は確かパスは使えなかったんですよね。
    その時期こそ使いたいのに~!!と思うのですけれど。
    でも下の子が生まれて上の子をどこで遊ばせようか、という時に
    ご近所にこういう場所があるとても便利なんですよね。

  37. 35 匿名さん

    松戸はらーめんの激戦区でもあり多くの美味しいラーメン屋があります。
    その中にらーめんファンなら誰でも知っているラーメン二郎が松戸駅西口でて
    すぐの所にあります。
    ラーメン二郎はお店によって特徴があるのですが松戸店の二郎は
    麺の量が多めで、トッピングも多くあります。
    住んでいる地域にらーめん二郎があるのはらーめん好きな方は
    魅力があるのではないでしょうか

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ヴェレーナ西新井
  39. 36 匿名さん

    それを言うなら「とみ田」と「兎に角」も有名じゃない?
    ま、どちらとも東口だけど。

    あとラーメン屋じゃないけど、わたし的には「コメダ珈琲」が出来たのがすごく嬉しい!!
    このマンションに住んだらすぐ近く!!

  40. 37 匿名さん

    お金を払って遊ぶ場所と言うのは、年に数回行くのは良いと思いますが、普段の遊び場としては向きませんよね。
    やっぱり子供にはお金がなくても、楽しめる遊びというのを、小さいころから学んで欲しいと、親としては思います。
    小さな何もない広場では子供が遊べないと思っているのは、親だけなのかもしれません。
    整備されたきれいな公園でも良いですが、何もないただの広場で遊ばせてみるのも良いのかもしれないですね。

  41. 38 匿名さん

    今の子はどこに住んでもゲームばかりだから。
    いくら近所に素晴らしい公園があっても、親の思うようには動いてくれないですよ。

  42. 39 匿名さん

    今の子はというのはちょっと違うかもしれません。
    遊びの内容が電子系(?)に変わってきたのでしょう。
    今の子も、昔の子もゲームは大好きです。
    ただ、昔は体を動かすゲームが多くて
    今は体を動かさないゲームが多いのでしょう。
    うちは、電子系(?)のゲームは殆どありません。
    その為か、ボードゲームや体を動かす遊びは大好きです。

  43. 40 匿名さん

    ゲームもそうですが、今中学生からスマホなどもっていてLineやメールなどするのが
    当たり前になってきていますからね。
    小学生でも持っている子も結構います。
    いつでも連絡とれるのはメリットとは言えますが、スマホがパソコン並みに
    サイトが見られるのは有害なサイト回覧する危険性もあるの、我が家ではスマホを
    子供にもたしていません。
    ゲームも1日1時間にするようにして天気がよい日などは一緒に公園で
    遊ぶようにしています。

  44. 41 匿名さん

    ここの近くの公園は平潟公園くらい?近くはないし、行くほどの公園でもないが。
    または西口公園?!

  45. 42 匿名さん

    結論!
    近場におすすめできるような公園は無いってことで。

    ていうか私、近くに住んでるけど、みんなが求めてるような公園はホントにないから。

    公園の話題はもう終わりにしない?
    ここは子育て論する場所じゃないし。

  46. 43 匿名さん

    公式サイトを見ると間取りが公開されてますね。
    Dタイプは70㎡とコンパクトですが、リビングは可動式扉で
    広くも出来るし閉じて一部屋にもなる使い勝手の良いものになってますね。
    クローゼットが二方向から入れるようになってますが、
    こういうタイプは衣類と掃除機なんかをしまう時に良いんでしょうか。
    中部屋が多いマンションなので他の間取りも気になります。

  47. 44 yossy

    子どもが遊ぶなら 江戸川がいいです。たこ揚げや 土手すべり 散歩など 釣りをしているひともいます。それから、パーベキューも。このマンションなら 松戸花火大会は 目の前です。

  48. 45 匿名さん

    江戸川の河川敷ってBBQしても大丈夫なのですか?
    たまにされている方をお見かけするのですが、基本河川敷は出来ないように聞いていたのですが。
    何か正式な手続きを取る方法があるのですか?
    この辺りはBBQができるところが少ないので、気になっております。

  49. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 46 匿名さん

    江戸川河川敷はバーベキュー禁止ですよ。大きなイベントで団体で許可を取れば別ですが。
    市川の江戸川河川敷にバーベキュー施設があるので、そこならいいですね。
    松戸なら有名なのは21世紀の森です。

  51. 47 匿名さん

    バーベキューできるとこ
    車なら水元公園も結構近いよ。
    http://www.tokyo-bbq.com/bbq/mizumoto.php

  52. 48 匿名さん

    21世紀の森のバーベキュー場、使ったことがあります。
    広々としていていいですよね~。
    水元公園って葛飾のですよね?
    金町の北側っていう感じの場所ですので、確かに車だったらいいかもしれませんね。
    一度ボートのイベントで行ったことはあったのですが、
    バーベキューができるとは知りませんでした。

  53. 49 匿名さん

    三郷公園のバーベキュー広場のほうが若干近いです。
    水元も三郷も有料です。もちろん21世紀の森もです。
    どうせなら松戸市のを使ってあげたほうが公園行政のためにはなると思います~!!

  54. 50 匿名さん

    意外とBBQができる場所があるのですね。
    21世紀の森はいつも通りかかるたびにいいな~なんて思っていたので、
    今度やってみようかな!?
    HPを調べてみたら、結構レンタル品もあるので良いですね。

    松戸は調べてみると、果樹園も多いみたいですね。
    意外でした。
    果物狩りができるところも多いようです。

  55. 51 匿名さん

    それなりに近い場所にバーベキュースポットがあると便利ですね。
    いろいろな環境がそろっていると使いやすそうです。

    アウトドア系の施設は少ないかもしれないですが、ほかに商業施設があるのは
    休日の買い物など、楽しくなりそうって思います。

  56. 52 匿名さん

    何このスレ。公園とかBBQとかの話しばっかですね。
    立地良いと思うけど、何か住む層がなんか合わないかもと思ってしまう。子供いないので。

  57. 53 ご近所さん

    っていうかここ、子供いない人向きでしょ。

    そもそも公園とかBBQ話しで盛り上がってる人が住む場所ではない。

  58. 54 匿名さん

    49さん
    三郷公園のBBQいいのですが、駐車場代が結構ばかにならないんですよね。
    1時間200円で30分ごとにその後は100円かかります。BBQへ行くと大体長い間行くことに
    なるので駐車場代だけで結構な金額になってしまいます。
    松戸ではなし狩りがお勧めですよ。大体8月の中旬から10月頃までできます。

  59. 55 ご近所さん

    だからさぁ、ここはマンションのスレであって、松戸の観光スレじゃないんだけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    サンクレイドル南葛西
  61. 56 匿名さん

    物件情報が欲しいところですが周りの環境などの情報なども実際に購入を考えている
    人にとっては、良い情報なのではないかなと思います。
    なにせ安い買い物ではないので、物件仕様も重要ですが半分は子供がいるのなら
    学校が近くにあるかや遊ぶ場所など公園や自然があるかなども結構
    我が家は重要視しています。
    都会の物件ではバーベキューが出来ないところも多いのを考えると
    物件環境は、悪くはないと思います。

  62. 57 ご近所さん

    BBQって毎日するものではないでしょ?
    毎週もしないでしょ。
    毎月は・・・稀にする人もいるのかな。

    実際に購入考えてたらもっと他の気になる事がたくさんあるんじゃないの?って思う。

    なんか、お気楽な人たちばっかりが住むのかなぁーって思った。


    前の書き込み見る限り、ここは近くに子供を遊ばせるような(きちんとした遊具が揃った)公園は無いんでしょ?
    そしたら、どんなにBBQ環境が最適だったとしても、子持ちにはどうなのかなぁ。。。


    小学校なら近くにあるけどね。
    目の前の坂川沿いに行けばあるから通学もしやすそうだし。

  63. 58 周辺住民さん

    ここは、いいと思いますよ。(東側は伊勢丹駐車場待ちの車の列が、家の前・下に並びますが)
    確かに公園は近くにありませんが、小学校は近いです。(中学は、公立は松戸中央公園の先になりますが、私立ですと駅が
    近い)
    私のマンションは、平均42~45歳ぐらいで子供は30人くらい住んでいます。(約100所帯で)
    イメージ的には、夫婦共働きでご主人は千代田線沿線勤務(19時過ぎには帰宅される方が多いです。)
    松戸はおしゃれ感はないですが、落ち着いた街ですので(この辺は寺町)リタイアされた方も多いです。
    子育て世代は、小児科専門医が目の前にあるのがいいと思います。
    お祭りも盛んで、目の前をおみこしが通りますし、夏は灯篭流しそして花火。
    買い物も、日用品はヨーカドー・ダイエーなんといっても伊勢丹前。
    すこし高そうですが・・・各世代がそれぞれ合うと思います。




  64. 59 匿名

    以前、線路沿いに行列のできるたい焼き屋さんあったけどまだあるのかな
    ここだったら毎日買いに行けるな

  65. 60 匿名さん

    小学校は割と近いのですよね・・・
    この辺りのお子さんはどこで普段は遊ばれているのでしょうか?
    学校で放課後遊べるような取り組みがあればいいのでしょう毛れd、検索した限り出てこなくて
    通塾にはかなり良い立地なんですけれどね
    小学校以降ならいいのですがそれまではどうなんだろう?こどもはどう過ごすんだろう?って思います

    BBQの話題が出ていますね
    うちも月1くらいでするので近いのは嬉しいです
    される方はこれくらいの頻度でされますよね

  66. 61 購入検討中さん

    小学校は相模台小学校になるんでしょうか。
    ここは公立でも人気のある学校ですよね。
    公立ではなく、私立中学に進学する生徒が半数らしいです。
    なので、松戸第一中学校より、電車通学を考えて、
    駅近のこの物件は良いですね。

  67. 62 購入検討中さん

    江戸川土手が程近いので、公園がなくても自然は身近にあっていいなと思います。
    駅から近いけど静かな環境も魅力的です。小児科も近いし!あとはお値段次第。

  68. 63 匿名さん

    江戸川の土手は芝生なので、お子さんがいる人は重宝しそうですね
    一緒にはしりまわったり、自転車の練習をしたり、そういう場所があるって大事ですね。

  69. 64 匿名さん

    遊具がなくても広々とした場所があるだけで子供たちには嬉しいことじゃないですか?
    土手ではボール遊びなどもできるでしょうから友達とのびのび遊んでほしいですね。
    公式サイトのライフインフォメーションを見るとなかなか良い環境のようですね。
    戸城が丘歴史公園てどんなところですか?
    歴史的建造物などがあるのでしょうか?
    坂川も風情のある川ですね。
    子どもを遊ばせるにはちょっと心配ですが、水はきれいですか?

  70. 65 ご近所さん

    川の水は間違って飲んじゃったら困るから、小さい子は気を付けた方がいいかも。
    近くの浄水場で発ガン物質検出の騒ぎがあったような、去年だったかな。
    川は魚がいたりして一見キレイな所もあるけど、小便する人もいるからな~。

  71. 66 ご近所さん

    戸定邸(戸定が丘歴史公園内)は国の重要文化財に指定されてます。
    とってもいいところですよ。

    坂川は放射能の数値が高かったんじゃなかったかな?
    何年か前、まだ汚かった頃はは死体が発見されたこともありました。

  72. 67 匿名さん

    まだ周辺のことぐらいですよね、話題は。
    早く値段や間取りだとか知りたいけど、皆さんどう予想してるんでしょう。資料見てもHPと大差ない情報ですし。

  73. 68 匿名さん

    間取りが出たようですよ~。
    Gタイプまであるということは結構パターンが豊富なのでしょうか。他も気になります。
    3LDKの方は平米数少ないですがクローゼット2つあるので家族分の衣類はなんとか入りそう。
    リビングの扉が可動式なのも悪くないです。
    北側の部屋は柱があったりして5畳6畳あっても狭く感じてしまいそうかなと。
    うちとしては価格帯次第でといったところです。

  74. 69 匿名さん

    ここって床暖房はあるのでしょうか?

  75. 70 匿名さん

    >69 
    あるみたいですよ
    ↓の設備・構造の欄に書いています
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00087146/layout/01000...

    ついでに隣の浴室の条件も見たわけですが
    このサイズは人によって意見分かれるでしょうか

    ウォークインは十分広いみたいですね

  76. 71 匿名さん

    浴室サイズは1418なのでごく標準的なサイズでは?
    ただ4LDKのところだともっと広い浴槽を採用しているところもありますよね

    間取りサイズは豊富なのはうれしいです
    1フロアあたりの戸数も多くなるということでしょうか?

  77. 72 匿名さん

    1フロアあたり7戸のようですよ。
    まぁ普通と言ったら普通かな。
    EVが真ん中にあるならばあまり自分の家の前の共用通路を通る人はいないと思います。
    どのあたりにできるのでしょう。
    HPだけからだとうかがい知れませんね。

  78. 73 匿名さん

    エレベータの前だと、人通りが気になるかもしれないですね。
    一番端の角住戸が魅力的かなって、思うのですが、お値段が高いですよね。きっと。
    部屋も広めだし、いいなって思う部分が多くあります。

  79. 74 購入検討中さん

    場所、見てきた。あそこ、何があったっけ?
    向かいの道路はバス通りだし、交通量は多くて、歩道が狭いから
    ちょっと気を付けないといけませんね。
    でも、立地は最高。

  80. 75 匿名さん

    64さん
    戸城が丘歴史公園は特に遊具などがあるわけではないので、子供が遊ぶといった
    イメージはないですがお散歩コースにはすごくいいと思います。
    新緑の時期が一番お勧めですよ。大人向けの公園かもしれませんね。
    子供を遊ばせるなら松戸中央公園がお勧めかな。数年前まではプールなども
    あったのですが、震災をきっかけに閉館してしまった様です

  81. 76 匿名さん

    松戸駅から見た場合、こちらの立地は伊勢丹も通り過ぎたポイントにありますから人が一気に減って静かそうな印象を持ちます。住まいとしては絶妙とでもいいましょうか。

    それでいて駅から遠過ぎない。

    何だかグルメ評価のようなコメントになってしまいましたが、実に良い立地だということです。

  82. 77 匿名さん

    立地とかについてなら
    目の前の三井パークホームズのスレッドが参考になりますかね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50190/all/

  83. 78 匿名さん

    今のところ公式ホームページより、Yahoo!不動産の方が間取りが見やすいですし情報が詳しいですね。
    総戸数は93戸ですが、旧地権者向け住戸も11戸入るようです。
    旧地権者さん向けの住戸は高層に集中しているものですか?
    割合としては結構多いように思えますが管理組合に何か影響が出たりするのでしょうか?

  84. 79 匿名さん

    旧地権者さんが高層階に集中してるとは限りません。
    持っていた土地の価格やお財布事情にもよりますし、旧地権者さんがご高齢なら低層階を好むかもしれません。

    ただ旧地権者さんが多いマンションはいろいろなトラブルが起こる可能性が高くなることは確かです。

  85. 80 匿名さん

    地権者さんも賃貸に出そうと思われている方だと低層の方もいらっしゃるようですし、
    実際にモデルルームで聞いてみるのが一番かと思われます。
    議決権に関係するほどの区分所有ではないですが
    多く割合を占められるのはきにかかるところです。。

  86. 81 匿名さん

    地権者さんのお部屋はかなり良環境なケースが多いですからねー

    このお部屋の割合が多いと一般検討者の住める良環境が必然的に減るわけで

    私としてはこれは困りもだなーと

    賃貸に出して頂いているのならそこを選択する手もあるのですけどね

    分譲・賃貸にこだわらなければの話ですけど

  87. 82 匿名さん

    地権者さんはそのマンションの中であまり人気のなさそうな部屋に住んで、
    良いところを高く売るなり、貸す人が多いよ、一般的に。
    だから、良い条件のところは残ってるよ、大丈夫。

  88. 83 匿名さん

    過疎ってる。
    MR見に行った人どうでした?

  89. 84 匿名さん

    ネット上ではまだモデルルーム見られないんですねえ。残念。
    間取りも2タイプだけなんですね。見られるの。

    Dタイプはマルチクローゼットがなかなか良いと思います。ドアが2つで部屋からと廊下からと出入りできる点とか。
    Gタイプのリビングダイニングは洋室を開放するととても広々して、バルコニーのある2面採光でとても明るくなりそうで良いですね。

  90. 85 検討中の奥さま

    この2タイプは、3LDKでは一番人気のお部屋と4LDKの角部屋で、お値段も高いのでしょう。。。

  91. 86 匿名さん

    サンケイビルのHPに内容的なことがほんのさわり程度、載っていました。
    http://www.sankeibldg.co.jp/files/news/20140130lefondmatsudo.pdf

  92. 87 匿名さん

    リンク先のプレリリースを読ませていただきました。
    設備はディスポーザー、食洗機などの先進設備が完備されているようですし、
    防災面、エコロジー対策も今時のマンションらしく整えられていますね。
    それから、ルフォンの意味を初めて知りましたが、本質と言う意味だったんですね。。。

  93. 88 匿名さん

    駅からほどよい距離で、買い物にも便利だと思うよ。
    ただ、子育てには最悪。

  94. 89 購入検討中さん

    子育てに最悪ですか?
    そうは思わないけどなぁ。
    環境・立地共に申し分ないですね。
    あとは価格次第かな。

  95. 90 匿名さん

    マンションから駅まで行く間には、
    昼間からやっている、ピンサロとデリヘル案内所&ラブホテル。
    夜な夜な大量に現れるキャバクラのキャッチ。

    ついでに、小学校からしょっちゅう来る不審者メール。
    昨日4日(火)午後4時15分、野菊の団地付近のエレベーター前で、女子児童に声をかけ、露出不審者発生。

    1月30日はナイフ持った男に女の子が追いかけ回されたらしいし。

    これで、子育てを安心して出来るの?

  96. 91 匿名さん

    >>90
    ならば、ピンサロとラブホのない街を検討すればいいじゃない。
    わざわざ、このレスに投稿することもない。
    不審者情報に惑わされるなら、このマンションに限らず、どこも住めないね。

    駅周辺には塾もたくさんあるし、学校も充実してる。
    公園やちょっと行けば江戸川もあるから気に入ってます。

  97. 92 匿名さん

    確かにそれでは松戸もダメだし、柏もダメになるよね。
    子育てには最高とは言わないけれど、悪くはない環境だと思う。
    公園がないくらいかな。
    あとは地震が心配なのと、今はやりの太陽光とかあればよかったかな。
    そしたらその分高くなるか~

  98. 93 匿名さん

    販売中で子育てにいい環境のマンションといえるところの目星があるなら、なるべくたくさん教えてほしい!

  99. 94 購入検討中さん

    子育てに良いエリアかわからないけど、
    松戸駅周辺でも西口より東口の方が良いですよね。
    中央公園や学校も密集してるし。
    でも、新築はなさそう~。

    ウチは子供ナシ(今後もその予定)なので、
    このマンションは良いかなぁと思っています。
    伊勢丹より、ヨーカドーやダイエーの方が行くと思うけど。


  100. 95 匿名さん

    あらあら・・・
    大切な、地元からの情報を否定しちまってるよ。
    買おうと思っているから、嫌な情報は欲しくないって人もいれば、検討中だから良い情報も悪い情報も欲しいって人もいるんだぜ。
    ってか、普通は後者だろうけど。
    >>91-93 みたいな奴だけが見ているわけじゃ無いんだぜぇ。

  101. 96 匿名さん

    いや、だからほかにこの辺で子育てにいい環境のマンションがあるのかなあと思ったから聞いたんです。
    >>94さん、中央公園がいい公園だったら、ここからだって行けるし、いいんですよ。
    中央公園は普通の公園並みで、特に子供に向く公園ではないんです。
    東口はわずかですがまだ新築大規模が残ってます。ただ、あちらピンク系が至近なんです。
    つまり少なくとも子育てなら東口とはいえません。それがだめなら、松戸自体を避けなきゃいけなくなってしまうんです。

  102. 97 匿名さん

    ソープ・ピンサロ・ラブホ&デリヘル・ひったくりの東口
    風俗案内所・ピンサロ・ラブホ&ホテヘル・キャバクラの西口だからな

  103. 98 匿名さん

    ピンク系はどのターミナル駅でもありますが、松戸って不思議と目立ちますよね。
    実際に数が多いのか、それとも目抜き通りに店を構えているからなのか。

    でも東口の市役所周辺よりはずっと良いと思いますけどねえ。

  104. 99 検討中の奥さま

    歩いてみました。西口はダイエー方面より、伊勢丹通り商店会の旗がありました通りがいい感じでした。

  105. 100 匿名さん

    サピ、日能研、早稲アカ、市進、中学受験塾は充実。

    西日暮里まで千代田線で19分。
    開成目指すにはいいかも。

  106. 101 購入検討中さん

    マンション前は車通りは激しく歩道が特に狭いので、ちょっと気を付けたいところ。
    すぐ近くに老舗の店が数軒あって、実際に頻繁に利用するかは別として、雰囲気は悪くない。
    伊勢丹近くにある八百屋さんは安いけど、開店は昼ごろ。
    ちなみに安くて開店が遅い理由は市場で余った野菜を仕入れてくるから。品質はまあ普通。
    あと、すぐ近くにローソン100はある。

    塾がたくさんあるから、私立受験のため小学校から塾通いしてる。
    あと、学区外からの生徒が多いから下校時刻になると校門前に保護者の車が多々。

    中央公園はちょっとした遊具があって、結構小さい子が遊んでるし、保育園児の散歩コースになっている。
    西口はダイエー前の公園?おじいさんたちが集まってるよね。

    ピンク系がそんなにあるのか。長年住んでるけど、看板見ないから気付かなかった。
    それに関しては個人差あるだろうけど、快速でも他の街の方がもっと多いと思う。
    常磐緩行沿線ならもっと少ないだろうから、
    立地で選ぶか、環境か、だね。
    子供がいても将来のことを考えたら、やはり駅近は便利なんじゃないかな。

  107. 102 匿名さん

    >西口はダイエー前の公園?おじいさんたちが集まってるよね。

    あぁ賭将棋やってるんだわ。

    >快速でも他の街の方がもっと多いと思う。

    他って、柏と北千住だけだろ?
    街の規模が違いすぎる。
    松戸程度の街なのにピンクが多すぎ。

  108. 103 匿名さん

    102さんは、子育て世代は、松戸より、北千住と柏にしたほうがよいとお考えということですか?
    そうならばどこがどう北千住駅近くまたは柏駅近くのほうが子育てによいんでしょうか?

  109. 104 購入検討中さん

    松戸いいですよ。
    日中はベビ連れいっぱい歩いてるし。

    北千住、柏こそどうなんだろう。
    柏って渋谷みたいなんでしょ?

  110. 105 匿名さん

    >>103-104
    >>101の内容を読んでからご質問をよろしく。
    その読解力では、塾に頼りたがるのもわかる気がしますw

  111. 106 匿名さん

    柏も北千住もピンク系があるが街が大規模だからあっても仕方がない。
    松戸は街の規模がさほどでないのにピンク系があるから子育てには向いていないということだね。

    五十歩百歩じゃないかなあ?いや、まだ流山おおたかの森にすべきってならわかるけど。
    本当に子育て世代が松戸から消えてもいいと思うの?

  112. 107 匿名さん

    >本当に子育て世代が松戸から消えてもいいと思うの?

    別に良いと思うけど。そこまで松戸に思い入れは無いし。
    逆に松戸に拘って子育てを考えるなら、役所や警察と一緒に、子育てしやすい環境を作れば良いんじゃ無いの?
    俺はそこまでやろうとも思わないし、教師のレベルも子供の質も低いから、他に移ったばかりだわ。マンションは賃貸で貸すけどな。
    同じように思って、出て行った人も最近多いんだぜ。

    それに、一度も柏や北千住が良いなんて書いた事も無いぜw

    松戸の市役所の住民に対する対応は、窓口も含めて千葉県では良い方だとは言っておく。

  113. 108 購入検討中さん

    松戸市役所の対応は素晴らしいと思う。

    松戸市内の公立小学校なら、近隣の相模台小学校は結構良い。
    このマンションなら通えるので問題ない。
    幼稚園は聖徳。

    松戸のレベルが低いと思うなら、そう思う人は私立でもどこでも行けばいいんじゃない?
    子育てするには松戸市は良いと思うけど。
    教育方針も人それぞれだし、否定派の意見に反論するつもりないけど。




  114. 109 匿名さん

    なるほど。それでどこに引っ越したの?
    そりゃ、松戸が子育てに最適の環境とも思っていないが、子育てだけで決められないし、
    不動産は交通の便も重要事項。
    それに、教育面重視するなら文京区世田谷区とか言われても、はあそうですねという感じだと思うよ。

    この物件だと、中部小と一中だよね。ここ公立校としてそんなにレベル低いの?
    引っ越し先の公立校はどこなんでしょ?

  115. 110 購入検討中さん

    松戸市役所の対応は素晴らしいと思う。

    松戸市内の公立小学校なら、近隣の相模台小学校は結構良い。
    このマンションなら通えるので問題ない。
    幼稚園は聖徳。

    松戸のレベルが低いと思うなら、そう思う人は私立でもどこでも行けばいいんじゃない?
    子育てするには松戸市は良いと思うけど。
    教育方針も人それぞれだし、否定派の意見に反論するつもりないけど。




  116. 111 購入検討中さん

    中部小学校はわかりませんが、松戸一中も評判良いですよ~。

  117. 112 匿名さん

    >なるほど。それでどこに引っ越したの?
    >引っ越し先の公立校はどこなんでしょ?

    お前には教えてあげないw

    そう言えば相模台小学校って、学級がいきなりひとクラス減ったよね。
    なんでそんなに一気に子供が減ったのかな?

  118. 113 匿名さん

    予想どおりの返答すぎて・・・
    悪いけれど、一方的にけなすばかりで、やっぱり言えないんだな(笑)と思うだけだよ。

  119. 114 購入検討中さん

    「匿名さん」と「匿名さん」の言い争いみたいなのは・・・。

    相模台小の1クラス減ったのは特に理由もなく、単にその学年の児童数が少ないのでは。
    ちなみに今日、入学説明会がありまして、たくさんの保護者が来ていました。
    ここの教員はレベル高いらしいです。

    学校に限らず、駅前は小じんまりしつつも何でも揃ってるから住みやすいと思うけどなぁ。


  120. 115 匿名さん

    >>113
    予想どうりのア○さかげんなようでw
    個人情報を追跡できる内容を書き込むわけ無いジャンw
    それに、松戸を一方的に否定なんてしてねぇよ。
    駅近なら、買い物に不便も無いし、
    スケベな奴もデリヘル・ホテヘル・ピンサロ・ソープとほぼ一式揃っているのでピンク産業やキャバクラにも困らない。
    市役所の対応は良い。
    大人が生活するには良いンじゃ無いの?

  121. 116 匿名さん

    >>114
    学年毎の児童数じゃ無くて、○年生が△年生に上がるときにクラスがいきなり減った。

  122. 117 購入検討中さん

    114だけど。

    >>116
    そうなの?それは知りませんでした。
    教師が足りなくて1クラスの人数増やしたのかな?
    それとも、なぜかw転校生増えちゃったのか?
    ここの教師に知り合いがいるので今度聞いてみますね。

  123. 118 匿名さん

    >>115
    せめて駅くらい言ったって特定なんてないでしょうにw
    買い物に便利でと市役所の対応だけでほめたとは思えなかったよ。
    (クッションのために言ってるんだと読める)

    相模小も一中も公立校として評判は悪くない。中部も悪いことはない。
    それを教師も生徒も質が最悪とまでいうから、じゃあどこがいいと聞きたくなった。
    せめて引っ越した最寄駅くらい言った方が説得力あるよ。

  124. 119 匿名さん

    >教師も生徒も質が最悪

    それって、お前の心の中の思いなんじゃ無いか?
    お前自身がそう思っているから、出てきた言葉だろう。
    だって、一度もそうは書いてないしw

  125. 120 匿名さん

    常磐線が東京駅まで延びたらもっと便利になりますよね。駐車場が3分の1しかないので
    外で借りる事を考えた方がいいかな。ただ機械式がほとんどなので空きがでて維持費や修繕費
    などがかかるよりこれ位の方がいいのかな。近くの駐車場の相場は9000円位の様です。
    タイミングよく空いていればいいんだけどな。今住んでいる所の近くにマンションが次々できて、
    どこも駐車場100%ではなかったので周辺の月極はあっという間にうまってしまっていました。

  126. 121 匿名さん

    マンション自体はどうなのか、よくわからないですね。
    うちはあと二週間後に予約したので、事前に何かわかったらと思いましたが。

  127. 122 購入検討中さん

    このマンションの駐車場なら月額20000ぐらいすると思う。
    近くで9000なら、そっちにする。

  128. 123 匿名さん

    >>91-93 みたいな奴だけが見ているわけじゃ無いんだぜぇ。
    お前には教えてあげないw
    予想どうりのア○さかげんなようでw
    個人情報を追跡できる内容を書き込むわけ無いジャンw

    だそうです。
    若いよね。書き込みが。20代前半ってところかな。

    子持ち世帯に住んでほしくないためのネガキャンが目的なのか、
    それとも、ただの暇人でかまってちゃんなのか、
    話半分で聞いてあげたほうがいいでしょうね。

  129. 124 匿名さん

    どうも、事実を書かれるのが困る奴がいるようだ。

    常磐線が東京駅まで延びたらもっと便利になりますよね。

    今と大差ありません。東京駅に乗り入れるのは、良くて2本/1時間程度だけ。
    それなら、北総線の方が期待が高いだす。普段の通勤費は会社持ちだから、運賃が高いのは関係ありまへんがな。
    大手デベさんも準備が整っているようです。

  130. 125 匿名さん

    >>123
    でも、子育て世代に住んでほしくないって変ですよね。
    松戸またはその他の地域で買っちゃって、買いたかったと後悔してるくらいしか思いつかないですね。

  131. 126 匿名さん

    駐車場相場9000円は違うと思いますよ。きちんと調べてないから言えないけれどもっと高いと思います。

  132. 127 匿名さん

    >>125
    事実を書き込まれて、そう言う訳の解らん推測で対抗しようとするのって格好悪いぜ。
    松戸の駅前は、小さな街なのに、ソープランド・デリヘル・ホテトル・風俗案内所・ピンサロ・キャバクラ・ラブホ・・・・・
    と、ほとんどのピンク産業が揃っている事には変わりはないよ。
    その上、未だにキャッチを野放しにしている。

  133. 128 匿名さん

    駐車場、この付近で9000円はないですよねー。
    マンションでも20000円近くはするのに。

    東京駅乗り入れは通勤快速並みの本数なのかな。
    まー、どっちでもいいけど、松戸駅まで徒歩圏内のこの立地条件はかなり良いですよね。

    ウチは子なし夫婦だけど、子育て世代とか、シングルとか、あまり気になりませんが。
    松戸は子育てしやすいと思いますよ。自治体の福祉も充実してるし。
    あれかな?騒音とか気にしてるのかな。
    遮音とかの構造よく見ておかないと。

  134. 129 匿名

    まあ、正直、両どなりと上階はお子様あり家族に来て欲しくないね。個人的には。
    だから敢えて繁華街物件を探してるよ。ちょっとでもファミリー割合が低ければ、隣になる確率も下がるからね。
    可愛いウチの子のすること、誰もが目を細めて見守ってくれて当然、文句を言う人はワタシたち幸せ家族を羨んでいるのよ、てな隣人はイヤだからね。

    匿名掲示板だから言えることだけど。できれば空気読んで、駅から15分以上の物件へ行ってほしいね。

  135. 130 匿名さん

    立地が良い印象ですが、松戸でここ以上の好立地ある?マンション立てられるとこで。

  136. 131 周辺住民さん

    ドブ川の前が良い立地って、笑える。


  137. 132 匿名さん

    前が川というのはとてもいい。きれいでもないけれど、どぶ川というほどでもないから。
    ただ、ここは駅は違いけれど、子育てに最適とも思わない。
    駅からまあまあ近い距離で環境が子育てにもっと向くところはなくはない。
    たとえば、流山や金町。
    でも、便利だし、学校も近いから、子育て世代もどんなにネガしても買う人は買うからほとんど
    意味がないのはほかのスレでさんざん証明されているよ。

  138. 133 匿名さん

    子育てには確かに子供の徒歩圏での小さい公園もないので小さい子のいる世帯には・・・かも。
    でも子育ての時期っていってもそんなの気になるのはほんの何年かだけでは?
    子供の成長と通学等も考えれば今後の長い居住において立地的には結構いい選択になると個人的には思います。

    まあその何年かのみを重視するならば北総線沿線とか郊外の一戸建ての選択をしたほうがいいのではないでしょうか?

    どちらに住むにしても公の板で見ず知らずの相手に『お前』とか攻撃的な議論を仕掛けてくるような民度の低い人とは同じ建物には住みたくないですね。

  139. 134 匿名さん

    HPだけみると川沿いで素敵なマンションというイメージですが、実際、足を運んだらギャップが大きいですね。
    人によって感じ方は違うとは思いますが、どぶ川と言われても仕方が無いレベルで、あれだったら逆に近くにないほうが良いと思ってしまいました。

    それに、最近知ったんですけど、放射能汚染が検出されてるんですね。
    http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2238.html

    1年も前の話だから改善されてたとしても、あの川の状況を実際にみたら、さもありなんと思ってしまいました。

  140. 135 匿名さん

    失礼。情報のソースがブログでした。
    こちらが、情報元として信憑性ありますかね。

    http://www.chibanippo.co.jp/news/national/139987

  141. 136 匿名さん

    子供のいる世帯から騒音被害を被りたくないなら、
    最上階の角部屋に住めばリスクが軽減されるんじゃない?
    隣り・下より、上階が一番聞こえるしね。
    その被害でまた引っ越すことになるなら、
    最初から高い買い物しても損しないかなぁと思うわ。
    音立てるのは何も子供だけとは限らないけど。
    無神経な大人も多いから、一概に子供のいる世帯だけを非難できない。
    子供がいてもちゃんとしてるご家族も多いし。
    子供はいずれ成長するから継続性がないけど、
    大人のカカト落としの足音なんてすごいし、永久に続くからね~。

  142. 137 匿名さん

    >>133
    >まあその何年かのみを重視するならば

    中途半端に中小規模の建物ばかりの松戸駅周辺は、何年経っても場末のままだわ。
    都市計画・再開発も出来なけりゃ、環境浄化も出来ない。
    そう言う意味では、金町や北松戸・北総線沿線の方が長い目で見ても期待は出来るってもんだ。
    伊勢丹の前の通りを子供とあるいて、「あのマークなぁにぃ?18禁ってなんなの?」「3年6組って学校なの?」
    って、子供に聞かれるのが平気な親はどうぞ。実話だぜ。

    >どちらに住むにしても公の板で見ず知らずの相手に『お前』とか攻撃的な・・・・

    こっちが実情を書いているのに、突っかかってきてるのはそっちだぞ。

  143. 138 検討中の奥さま

    北総線、運賃高すぎで、住民がバスをチャーター。

    財布よりも定期を落としてはいけないんですって。(*_*;

  144. 139 匿名さん

    松戸は快速が停車なのがポイントですね。
    子育て時代は車を持てばいいです。
    車を活用すればいろいろ子供と楽しめる施設の幅が広がります。

  145. 140 匿名さん

    川はかなりきれいな方みたいですね。
    近くに住んでいる知人が何人かいるのですが、
    透明度も高く匂いとかもしないと言ってました。
    でも、川まで降りられるようになっているので
    小さなお子さんがいると水難事故とかがちょっと怖いかもとのこと。

  146. 141 匿名さん

    その下りた河原が、解体コンクリートだらけだと言う事をひとこと加えておこう。

  147. 142 検討中の奥さま

    坂川再生事業は、松戸市ホームページで見ることができました。
    事業自体は、県でなさっているのですね。

  148. 143 匿名さん

    目の前の川にカモがたくさんいた。

    1. 目の前の川にカモがたくさんいた。
  149. 144 匿名さん

    鴨もいるし、大きな鯉も亀も沢山いる、だから500m上流の写真ものせてみw
    多数の自転車やタイヤや粗大ゴミの水遊びも撮れるよ。

  150. 145 匿名さん

    そんなこと言ったら、最近の井之頭公園の池や川の超大量のごみ収集のニュース見なかった?
    でも、みんな井之頭公園そばがいいと思ってるけど。

  151. 146 匿名さん

    だから、東京都は掃除した。
    すべての河川を清掃するために、専用の船を多数調達もした。
    坂川はごくごく一部だけに予算をつけて覆い隠して、肝心な上流部は放置状態。

  152. 147 匿名さん

    500m上流に住んでるんですか?
    ご愁傷様です。

  153. 148 匿名さん

    坂川のベストな河川全国順位が257位って凄いね。

  154. 149 匿名さん

    148だけどゴメンねぇ
    ベストじゃ無くて、ワーストだった。
    汚れは隅田川と同じ程度だ。

  155. 150 匿名さん

    井の頭公園を掃除したのはほんのこの前だったよねー。

    まあそれはさておき、確かにカモが昨日は10匹くらい群れていたから、その程度の川の状態で
    満足するか、しないかは個人の趣味で判断ってことですな。
    満足できない人は検討外。満足な人は検討ってこと。それ以上何を求めるのかわからん。

  156. 151 匿名さん

    ここは快速の駅が近いだけあって、部屋が全体にコンパクトですね。
    82平米あるのは1タイプだけで東南角部屋。
    4人以上家族には、ここが一番人気になるんでしょうね。

  157. 152 匿名さん

    角部屋ですね。ウチは子だくさんだけど、ここに住みたい♪

  158. 153 検討中の奥さま

    鴨の写真アップ有り難うございます。

    ルフォン、キッチン御影石天板、ディスポーザーは魅力的です。釣り戸棚がないのは、オプションかしらん。

    パウダールームは素敵な感じでした。
    洗濯機置き場の釣り戸棚はオプションですって。

    購入に決断が要りますし、どのお部屋にするかも悩みますし、そのあともいろいろ決めごとがありますねぇ。。。

  159. 154 匿名さん

    いちいちは書かないけれど、細かいところで、節約している感じはありますね。
    オプションになるところも含めて。物件価格を抑えるために。
    ただ、そういうのは、オプションでなく、自分でなんとかするとか、
    いずれ古くなったら変えるという方法もあるんで、問題はないですが。
    まあスロップは無理ですが、いらない人はいらないから。

  160. 155 検討中の奥さま

    No.154さま。 自分でなんとかする、そうですよね、我が家ですもの!

    商業ペースに乗るまいと気づいた次第です。有り難うございます。

  161. 156 匿名さん

    共用、専有部分ではケチってる感は
    個人的に感じなかったんですが
    何か、気になる点あった方がいれば
    どのあたりか知りたいです。

  162. 157 匿名さん

    週末ごとに雪でモデルルームは大変でしょうね。
    仕様は悪くはないけれど、目立つところはよくして、あとは標準または少しだけそれ以下という感じかなあ。
    吊戸棚関係はみんなオプションですよね。

  163. 158 匿名さん

    >>156
    シンク下がスライドでなく引き戸とか、お風呂のシャワーのホースとか、
    吊戸棚が全くないとか・・・ですかね。
    正直御影石あたりはどうでもいいのにという気がします。仕方ないですが。

  164. 159 匿名さん

    オプション関係はお願いしちゃいますか?
    自分で手配されるご予定ですか?
    自分で手配してしまった方が全体的に安く済むのかな、好みになるのかなとは思いつつ、
    吊戸棚関係はお願いした方がデザインがしっくり来たりするのでしょうね。

  165. 160 匿名さん

    南向きリバーフロントっていいですね。視界が開けていて。将来的にも変化無さそうですし。
    ホームページなどではまだ設備関係の情報が得られないので、皆さんの書込みがとても参考になります。
    吊り戸棚は全く無しで、シンク下は引き戸なんですね。
    今どき珍しいというか、食洗機も無しなんでしょうか?
    寒さが身にしみる季節にあると嬉しい床暖房は標準ですか?

  166. 161 検討中の奥さま

    食洗機と、ディスポーザーは標準装備でした。

    釣り戸棚は悩みどころですね。

  167. 162 匿名さん

    シンクは開き戸です。ディスポーザーがあるのはいいですよね。
    仕様は普通で特に豪華さはないという気がします。

  168. 163 申込予定さん

    書き込みが少ないように感じますが、今回の申し込みは少なかったのでしょうか?
    少し不安に、なってきました。

  169. 164 匿名さん

    書き込みが多いのは、大規模マンションと問題が発生したマンションで、普通はこれくらいだと思いますよ。書き込みがあまりなくても、いつの間にか完売している物件も結構あります。

  170. 165 匿名さん

    第一期の抽選が終わったあたりに書き込みは増えるかもしれないですね。
    買えた人は自分の選択が正しかったということを確かめるため、買えなかった人は妬みによって行動しますから。
    あとは、売れ残り早く売れろ〜。という書き込みで増えたり。
    ここは、即完売しそうだから、その手の書き込みは少ないかもしれないけど。
    他のスレッドもそんな感じだと思います。

  171. 166 匿名さん

    中規模物件以下だと目立ち度が低いですからね。
    仕様とか細かいことは何とも言えないけれど、あまりマイナスポイントがないですからね。
    松戸がどうとか、しいて言えば地震がどうかくらいで。

  172. 167 匿名さん

    >松戸がどうとか、しいて言えば地震がどうかくらいで。

    ホットスポットなのに、公園と学校だけは有志で少し除染したけど、他は放置したまま。
    とか、
    何故か、水槽の魚やエビが★になる確率が、他所の水よりも高いとか、他にもあるけど?

  173. 168 匿名さん

    ここを検討している時点で、松戸がホットスポットなことなんぞ織り込み済みだろ。。
    線量は下がり続けているので、放射線が原因で今より松戸の不動産価値が下がる可能性は低い。
    あと、大丈夫だと思ってあんまり調査してなくて後から線量高いことがわかるような地域よりマシということもある。
    松戸はホットスポットということで調査しまくってるのでチェックの抜け漏れは他の地域より少ない。

  174. 169 匿名さん

    ここを買っておいても、将来的には目減りする事は無いけど、今は住まない方が安心だという>>168の解説でした。

  175. 170 匿名さん

    読解力なくてウケる

  176. 172 購入検討中さん

    全間取りと価格がようやく出ましたね。
    今週末に受付開始で3/9に抽選ですか。
    第1次で60戸出すというのは即完見込んでなんですかね?
    立地は文句なしなので早めの決断をするべきかな。


  177. 173 物件比較中さん

    坪単価200万ですか。ずいぶん強気で来ましたね。三井や野村に比べるとかなり高めに思いますが、それだけ仕様が豪華なんでしょうか。確かに建築費は高くなっているのでしょうが……。

  178. 174 匿名さん

    仕様はさほどではないんではない気がしますよ。ディスポーザーはいいですが。
    価格も道路はさんでお隣三井のシティーフロントとさほど変わらない気が。
    東口の三井は大型物件で向きも東があるし、平均はその分下がりますから。

  179. 175 匿名さん

    仕様は普通。
    値段はむしろ、この立地にしては安い気がする。
    隣の三井や野村よりはちょっと安い。
    第1次で60戸出すのは希望者がかなり多いからみたいです。

  180. 176 匿名さん

    ここは4LDK以外は狭め、60台と70ちょうどだけだから一見抑えられているように見えるのかも。
    でも、資材はたぶん値上がり前だね確保が。消費税の建物分だけの3%は免れないけれど。

  181. 177 匿名さん

    松戸西口は坪200でも安いんですね。確かに、東口みたいに前が道路だったり、線路が近かったりしないぶん、立地はいいですもんね。広さ的にファミリーよりも共働き夫婦なんかがメインでしょうから、これくらいのほうが売れそうですね。

  182. 178 匿名さん

    標準的な3LDKもあるからファミリー向けでもあると思う。
    もちろん大型マンションのようにファミリーばっかりでなく異世代、老夫婦なども
    混じるマンションになるだろうけれど。

  183. 179 匿名さん

    仕様は確かに全体的には普通といった感じですが
    以前検討していた近くの三井さん、野村さんにはディスポーザーが付いてなかったのですがここは付いてますね。
    ルフォンブランドとしてはじめて千葉に建てるので気合が入ってるのでしょうか。

    ここは目の前に高い建物が建つ心配が無いので全戸日当たりが確保されていますね。
    自分が住む部屋は当然ですが、マンション全体にちゃんと日当たりが確保されているというのは気持ちが良いです。

  184. 180 匿名さん

    近くの三井のがよかったのは70㎡台が75くらいが中心だった気がすること。
    あと両端がどちらも4LDKで80台あったのでは?
    ここだと4人家族にちょっと手狭なところが多い気もする。駅が近いから仕方ないのだろうけれど。

  185. 181 検討中の奥さま

    三井は交通量が多い道路前で、夏場窓は開けられないと、パスでした。

    プラウドは後ろが新京成の線路と墓地が地続きで、やっぱりパス。

    そこへルフォン松戸でしたので、ご縁かな。
    70平米でも、駅近と目の前に何も建たなで購入決めかな。

  186. 182 ご近所さん

    松戸駅も改良計画があって、まぁ完成は2018年だそうですが、ますます便利になりそうですねー!
    また新しい駅ビルができるとか~、常磐線も東京駅まで延びるし☆

    私はそろそろ松戸から引っ越してしまうので・・・
    松戸に住み続けるならこのマンションに住みたいなぁ~


    勝手に西口のオススメのお店紹介しちゃっていいですか~?(^^)

    ワタシ的には近くの最近できた「コメダ珈琲」がお気に入りでした。
    私は珈琲より紅茶派なのですが、ここはフードが美味しいんですよね~。

    「カプリチョーザ」はよくあるチェーンだけど、春は店先の桜がとってもキレイで雰囲気いいですよ~。

    「次男房」ってイタリアンのお店はすっごいオススメ☆
    たまにひょこっと行くと満席で入れなかったりします。
    (東口にも次男房あるけど、そこは狭い立ち飲みで美人な店員さんがいるそうなので男性にオススメw)

    「パストール」ってイタリアンもすっごくお気に入りで、知らないと全然見つからないような場所にあるのに、
    たまに店の前を通るといつも店内は賑わってます。
    イタリアンじゃないメニューもちょこっとあるんだけど、それも美味しい!

    「天廣堂」って中華は、ホントに何食べても絶品!
    松戸で超ー美味しいって評判だったお店が分裂?して独立した人が開店させたらしいけど、
    前のお店より立地が悪くなっちゃったのに、休日は予約しないと入れなかったりします。

    東口だけど駅前のスペイン料理の「バルマル」もイイー!!

    聖徳大学の13Fには一般の人も入れるカフェレストランがあって、ホテルニューオータニが運営してるとかで
    美味しくて景色もいいらしいです。
    ただ平日の日中しかやってないので、私はまだ行けてないんですよね~
    っていうか、だいぶ前に聞いたお店だから・・・まだやってるのかなぁ・・・

    東口には、今まで紹介したお店とはテイストが全然違う、おやじ系?の飲み屋さんで
    美味しくてオススメのとこがいくつかあるんですけどね~
    あとは有名な「とみ田」「兎に角」も東口だし。

    あ、そっち系なら西口の「松竹園」って焼肉屋さんも安くて美味しいって有名です!
    結構遠いとこから車で来てる人も多くて、行くといつも外で待たされること必至です。
    ただここはホントに昔ながらの大衆的な焼肉屋さんて感じ。
    店内は煙で白っぽくなっててニオイが体中にこびりつくことは覚悟して、服装を考えて行ってください。



    あとは良い歯医者があるんだけど、このマンションからだとちょっと遠いかなぁ・・・
    松戸図書館から江戸川に向かった方なので。

    あと、近くの美容院ですっごいオススメがあるんだけど、
    店名言っちゃうとそこの回し者だと思われてもイヤなので言いません・・・
    アジアンテイスト?な雰囲気で、店員さんも感じ良いんです。(店長さんもイケメンだしw)
    ヘアケアにこだわっていて、ジョンマスターなどオーガニック商品もいろいろ扱ってます。
    繁盛してるのか、最近柏にも店舗ができました。
    松戸に越してきたばかりの時、いろんな美容院に行って、やっと見つけた良い美容院です。
    私の髪って変な癖があって量も多いので、カットの良し悪しで、カット1ヶ月後に差がかなり出てしまうんです。
    西口にはたくさん美容院あるけど、チェーンのお店は店長でさえもカットの腕はたいしたことなく全部ダメでした。




    って、長々とお邪魔しました~(^^;)
    私は子供もいなくて働いてるし、ご近所にもそんなに知り合いがいないので、あんまり松戸情報には詳しくないのですが、
    結構住みやすくて気に入ってるので、新しく住む皆様にも気に入ってもらえると嬉しいかなぁ~☆

  187. 183 匿名さん

    松戸情報ありがとうございます。

    このような方と、一緒にルフォン住人になりたかったです。

  188. 184 匿名さん

    住んでる方の松戸情報は、すごく参考になります!
    松戸に住むのが楽しみになってきますねー
    オススメのお店、全部行こうと思いましたw
    有益な情報ありがとうございます!

  189. 185 匿名さん

    >>181
    些末なことですが以前検討したことのある近くの三井とは道路はさんでお隣のでした。

  190. 186 匿名さん

    松戸在住の方が多いかと勝手に思ってたのですが、そうでもないみたいですね。

    松戸は本屋も充実しています。
    伊勢丹のジュンク堂、アトレのくまざわ書店、東口駅前の大きなBOOKOFF。

    あとはルミネみたいなのができるといいと思うのですが、駅ビル開発に期待ですね。
    駅ビルができた時に伊勢丹側に近い出口ができるといいなぁ。

    常磐線東海道線直通も出るみたいなので川崎、横浜へも乗り換え無しで行けるかもしれませんね。

  191. 187 匿名さん

    この3月のダイヤ改正で常磐線各駅停車が増発されます。
    昼間が毎時5本から6本へ。10分間隔での運行。さり気ないことですが、便利になりますね。

  192. 188 匿名さん

    一本の違いは大きいと思いますよ。
    でも人口が増加したのかそもそも多かったのか。
    この点だけ確認しておきたいところですね。

    便が増えて人口も増えたでは快適さが増すかまでは期待できないですから。
    時間的融通が利くようになる点は誰が見てもプラスです。

  193. 189 匿名さん

    あらあら、、、今日はいきなり学校の早帰りだってさ。
    流石ファミリーが安心して暮らせる街だよね。

  194. 190 匿名さん

    各駅が増えたことを喜ぶのは松戸駅だけではなく、むしろ各駅の駅、金町や北松戸とも言えますね。
    当然この程度で人口は増えるほどの影響はないでしょう。
    まあ増発は金町の大学のため?という気もするし。
    やっぱり大きいのは延伸がどのくらいの割合であるかですね。

  195. 191 検討中の奥さま

    181です。

    検討したのは、東口のパークホームズ松戸マークレジデンスでした(^.^)

  196. 192 匿名さん

    62.81m2~82.51m2で、3,420万円~5,590万円でしょ。

    松戸なのに、高いわりに狭いというのが正直な感想。

    伊勢丹横というだけで、果たしてそれだけの価値ありますかね。。
    むしろ、広さを優先したほうが住み心地よさそうですが。

  197. 193 匿名

    東口の三井に決めましたが、その時点でこちらも出ていたら迷ったでしょうね。
    こちらのマンションの最大のライバルは、他物件ではなくて消費税でしょう。

  198. 194 匿名さん

    広いのがいいなら間取りは直しようがないからここは検討外になる。
    確かに4人だったら東南角部屋狙いで数が少ない。
    お値段は隣の三井とさほど変わらないなら、三井も高かったことになる。
    消費税は仕方ないけれど、減税も加味となればローンの額次第で条件が変わる。

  199. 195 匿名さん

    東口の三井はこないだ近くを通ったので見ましたが重厚感があって良いマンションですね~。
    一年前からマンション購入を検討していればあそこにしていたかもしれません。

    個人的にはルフォン隣の三井が松戸の駅徒歩圏内で選ぶなら一番良い場所のマンションだなぁと前から思っていました。
    単に雰囲気が好きなんですよね。あの辺りの。
    今回はその近くに建つマンションということで飛びつきました。

    あと、予算内で最も納得できるところを選びたいと思っているので、相場的に割高だから選択肢から外すということはないかな。
    広さも広ければ広いほどいいとも思っていないので、最初にこれくらいならOKと決めた広さが確保できていればそれで良いです。

    相場感に左右されたり、松戸ならもっと広いところというような価値観が無いからかなぁ。
    広さ安さ重視なら、そもそも松戸駅近くじゃなくていいし。

  200. 196 匿名さん

    相場的に明らかに割高だったらもっと言われているよ。津田沼とかそうだし。

  201. 197 匿名さん

    つい最近の競売の落札で、駅徒歩1分の20年落マンション最上階で、12万/㎡ってのが基準だな。

  202. 198 匿名さん

    ふむー。となると、お隣三井も、東口の二物件も、伊勢丹前の物件もみーんな超割高ってことになりますね。

  203. 199 匿名さん

    築20年の"競売"物件と新築は比較にならないでしょ。

    落札額が基準って…  全く参考にならないよ。

  204. 200 匿名さん

    一生ここに住み続ける人には20年後の価値なんて関係無いと思うけど、住み替える可能性が多少でもあるなら
    重要なんじゃ無い?逆算すれば、地域的に適正な価格も見える事だし。

    松戸を歩いた事が無い人なら、じっくり歩くと良いよ。
    やたらドラッグストアーばかりで、それも中小ばかりだから店の数ばかりあって、売っている物は何処でも同じとか。
    伊勢丹と駅ビルがあっても、テナントは両方同じ店とか。
    量販店もテナントに入って貰う事すら至難の業だとか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸