桜並木に面したプラウド葛西ってどうですか?
周辺のことや物件のことなど、いろいろ情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江戸川区東葛西6丁目
交通:東西線 「葛西」駅徒歩4分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-09-26 15:57:41
桜並木に面したプラウド葛西ってどうですか?
周辺のことや物件のことなど、いろいろ情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江戸川区東葛西6丁目
交通:東西線 「葛西」駅徒歩4分
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-09-26 15:57:41
いやー横は飲み屋だし、真裏はパチンコ飲食風俗できたら嫌だし、前はけっこー高い建物あるからどうなのって印象だね。この立地のどこがいいのかわかんない。
【テキストを一部削除しました。 管理担当】
モデルルーム見てきました。高級感は最高でした。しかしモデルルームだけあって、オプションオプション当然ですね、全て良く見えますね。図面だけ見る限りでは収納が少ないように感じていましたが、洗面所周り、キッチン収納、玄関入ってすぐ右の部屋は十分かなと思いました。リビング横の2部屋のクローゼットはやはり小さいです。キッチンも開放感あってリビングも広く感じました。。バルコニーは、図面を見る限りではとても狭いですが、実際見てみると奥行きもややあるので、まぁこのくらいあれば良いのかなぁと思いました。シングルの布団を二枚干して、少し余る程度の幅はあります。後は、トイレも以外と広々、全体的に良かったです。悪い点と言うか、私的にリビングのTVの置き場を考えてしまいました(汗)(^o^;)右側全面部屋のドアなので、、それから納戸が開き扉なのも使いづらい感じがしました。廊下とのドアと、納戸のドアでぶつかるし、なんだかそこだけ窮屈でした、そして、やはり気になる価格帯ですが、予想していた以上に高かったですね。まぁ駅近ですし、資産価値は高いので仕方ないのかな…私は手が出ません。でも、とても良かったです。色々お話も聞けたので良い勉強になりました。長々と失礼しました。ご検討中の方、気になる方は、実際行ってみるのが一番ですね。私の感覚ですが、参考になればと思い書き込ませていただきました。
70平米なのに、モデルルールを体験したところ、廊下は少ない代わり、もっと広く感じるべきではないかと思ったが、どうも狭く感じています。なんで?リービングは狭いから?テレビをどこに置くべきでしょう?
駅前のダイワさんと迷うところですね。
こちらも高いみたいですが、ダイワさんも
高そう。
場所の雰囲気的には、こちらのマンションのほうが良いと思っています。
並木道が大変きれいですね。
エレベーターに乗せて自転車を移動させる?朝晩のラッシュ時は絶望的に混み合いそうですね。
あと、こちらの物件は夕方以降に実際に現地を見たほうがいいですよ。周辺の雰囲気がよく伝わると思います。
葛西育ちです。
立地を見て、桜並木通りという売り文句に驚きました。良好な住環境とはとても言えませんね。喧騒で雑多。目の前の通りは狭い割に交通量・路上駐車が多く、その影から人が飛び出してくるので危険な道という印象。お子さんのいる家庭は特に、その点も考慮に入れた方が良いと思います。飲食店の匂いも相当な高層階でないと気になるでしょうね。
葛西に住んでますけど、駅近なんだから、「良好」な環境なんて求めるほうが。。。。
駅前という利便性とか、そういうメリットを求める人にはいいと思います。
駅前に住んでいると通勤はほんと便利だなーって思います。
魅力は駅近なことぐらいかな。
価格は200万/坪ぐらいが妥当だと思いますが、ブランド代が20万/坪ぐらい載るのかな。
プラウドブランドの高さ(財閥ブランドより割高)と29戸という規模の小ささ(先々修繕が大変)が気になります。
学校は第二葛西小学校は評判良いですが、同校区の東中の評判があまりよくないと聞きますがどうでしょう?
少なくないと思います。
私の姪っ子も私立の中学受験して受かってました。
この辺りも塾もあるみたいですしね。
ただ小6になると大手の塾は志望校によっては遠くの校舎に行かないといけない場合もあるみたいですけれど。
ここの前は桜並木なんですかね、地図上はピンクの通りになっていますよね。とするとこの時期は紅葉があったりはしないのかな、汗。
全戸南向きらしいですからちょうどこの並木道に向いています。できれば四季折々の眺めの変化があればなーなんて想像しました。
それで地域内で発見をしたいのですが、四季を感じられる公園やその他スポット、あるでしょうか??
管理費と修繕費
今の金額にも興味ありますが、
20年後?大規模修繕を迎える時期にいくらまで上がっている予定のか、
ご説明受けられましたら是非教えて下さい。
戸数が少ないので、一時金が凄い発生するか、
修繕金が跳ね上がるのではないかと危惧してます。
そうですね。普通の家族には難しそう。価格にしても場所にしてもマンションも何か違いますね。
住むかたの雰囲気が少し偏りますね。2LDKはお金持ちの独身者が住むのかな?子供いる家族には価値観合わない気がします。
うちには合わないと思いました。
ラブホや焼き鳥・炉端焼き系の居酒屋が多く存在する中では、いまいちな桜並木がセールスポイントとして唯一の救いなのは間違いなさそうですが。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
桜並木はどっちでも良いですけど、環7からも一本入ってて、駅近の割には落ち着いていると思います。駅近で探してるので、駅近なら飲食店は仕方ないかと。あとは価格の問題ですね。
全戸南向きってことだけど、南向かいには結構な高さのマンションが立っていて、果たして日当たりが良いのかどうか微妙ですね…。フロアによってはかなり日当たりが制限されるのでは?
説明会に参加した時に、日当たりのシミュレーション資料を見せてもらいました。
それによると太陽が低い冬は別として、低い階層でも概ね日当たりは良いみたいですよ。
あくまでシミュレーションですが…w
確かに前の通りは交通量多いですね。
バルコニーは通り沿いになるわけで、ちょっと排ガスが気になります…。
ま、駅近だからしょうがないかな。
MRで日照シュミレーションを見せてもらう時、大抵デベは「冬場はどこも日当たりが制限されますからね」なんてさらりと言いますが、一番太陽光が必要なのがまさにその冬場なんですよね..
駐輪上二階で、スロープなし。エレベーターは当然一基だし、自転車の出し入れも気をつかいますよね…
エントランスやエレベーターの汚れや痛みも気になるし。
駅前立地って、こういうの普通なんですか?
トラブルの原因になる気もするんですが、同条件のマンションの実態、ご存知の方、状況教えてください。
現在近所に住んでますが、駅近く環境も良いのですぐ売れるかなと思ってましたが
意外でしたね。
HPを見ると販売時期が11月下旬から12月上旬・12月中旬とどんどん伸び
また『エコカイロ・クオカード・ポインセチアプレゼント』と出ていますので
かなり苦戦しているのが良くわかります。
本当に意外でしたね。